したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【資格】国家公務員Ⅰ種受験生のスレ【最強】

103名無しの立命生:2007/06/19(火) 23:11:00 ID:VhUAglnU
今年はロースクールの大学院生の合格が多かったようだけど、
やっぱりその人たちが受けると法律職は太刀打ち出来ないだろうなぁ。
でも、司法試験受かったら辞退するのかな?
今後、つぶしがきくように国Ⅰも受けておこうっていう流れは出来るような気がする。
ちなみに立命のロー生が国Iに受かったら奨学金は支給されるんだろうか?

104名無しの立命生:2007/06/19(火) 23:31:00 ID:dKXT2Gwg
確かに、そういう流れになりそな悪寒

法文系区分の合格者781人のうち大学院の合格者は210人(26.9%)
で人数、割合とも過去最高だった。

105名無しの立命生:2007/06/19(火) 23:53:51 ID:Pc4ledA.
>>103
名簿が3年有効なら、司法修習終了後、官庁訪問すればいいんじゃね?

106名無しの立命生:2007/06/20(水) 00:10:01 ID:AAmsn5ms
合格後すぐに官庁訪問に来ない学生なんか相手にしないって話だよ。

107名無しの立命生:2007/06/20(水) 00:10:34 ID:AAmsn5ms
すみません。
憶測だけで書いてしまいました。

108名無しの立命生:2007/06/20(水) 00:27:27 ID:THK4/3ig
各大学公共政策大学院からの合格者がふえてるのか?
立命は来年だな。
最も試験合格とは直接は関係ないか。
公共政策大学院卒は合格後に採用されやすい?

109名無しの立命生:2007/06/20(水) 00:41:11 ID:PHW9.EQs
公務員の伝統がある中央とはやっぱり実力が違うよな。
明治中央などよりレベル高いと言っているがやっぱ地方私立大学なんだね。
技術系も理科大のまねして大量合格を狙って大変な努力をしているようだが
まだまだだね

110名無しの立命生:2007/06/20(水) 00:48:23 ID:OHWTILJ2
>>109
中央は去年立命以下だったよ

111名無しの立命生:2007/06/20(水) 00:48:55 ID:OHWTILJ2
>>109
理科大も去年立命以下だったよ

112名無しの立命生:2007/06/20(水) 01:31:22 ID:ZHV4aFvQ
明治は国Ⅰで15人以上の合格になったことは無いが。

113名無しの立命生:2007/06/20(水) 01:35:40 ID:ZHV4aFvQ
今年も明治は10名以下。

114名無しの立命生:2007/06/20(水) 01:43:29 ID:PHW9.EQs
立命精鋭隊が受けていてこの程度かよ

115名無しの立命生:2007/06/20(水) 01:53:44 ID:fViTgNOg
PHW9.EQsおまえはなんなんだ。

116名無しの立命生:2007/06/20(水) 01:55:13 ID:fViTgNOg
明治中央理科大もいい大学。
Dに乗せられるな!

117名無しの立命生:2007/06/20(水) 01:59:37 ID:THK4/3ig
明治中央理科大 G-COEゼロ。1つでも取ってからもの申せ。

118名無しの立命生:2007/06/20(水) 02:01:36 ID:fViTgNOg
だから関東私大のふりしてるだけでDだって。

119名無しの立命生:2007/06/20(水) 02:06:09 ID:PHW9.EQs
優秀な遺伝子は東京に集まるんだよ。
地方の優秀な遺伝子は地元の国立を目指すんだよ。
だから地方の私立は・・・なんだよ

120名無しの立命生:2007/06/20(水) 02:07:10 ID:PHW9.EQs
Dってなに?

121名無しの立命生:2007/06/20(水) 02:24:29 ID:OHWTILJ2
>>119
それにしては受験生集まってないねw
ほとんど首都圏学生になっちまって
最近になって焦って地方入試始めたのが君の言う大学だよねw

122名無しの立命生:2007/06/20(水) 02:50:35 ID:fViTgNOg
PHW9.EQsでえらそうにいってるお前は何大よ?

123名無しの立命生:2007/06/20(水) 06:28:23 ID:dKXT2Gwg
取りあえず、関西で頼りになる私学は立命館だよな

グローバルCOE採択
関東 早稲田、慶應
関西 立命館、関西大

国Ⅰ合格(10人以上)
関東 早稲田、慶應、中央、東京理科、法政、上智
関西 立命館

124名無しの立命生:2007/06/20(水) 07:40:50 ID:Y.AXAr8k
頼りになるには理系、研究の強化が必要
国Ⅰもそう

科学研究費・採択額5億円以上(2007年度速報値)
関東 慶応、早稲田、日本、東京理科、東海
関西 立命館

特許料収入・大学ベスト10入り(最新データ・2005年度)
関東 慶応、日本、早稲田
関西 立命館

受託研究及び共同研究件数・大学トップ30入り(最新データ・2004年度)
関東 早稲田、慶応、東海、日本
関西 立命館

125名無しの立命生:2007/06/20(水) 08:24:41 ID:3hzqGAEo
お前らさーいちいち荒らしに反応すんな。慣れないんならネット
するな。見てて不愉快。荒らしなんてスルー

126名無しの立命生:2007/06/20(水) 08:29:40 ID:3hzqGAEo
あと、
>取りあえず、関西で頼りになる私学は立命館だよな

こうゆう発言は控えろ。荒れるもと。あと国Ⅰなんて採用されて
なんぼでしょ。おおそらくOBだろうが、指くわえて黙って見ててくれよ。
実績出すのは俺ら在学生なんだから・・・

127名無しの立命生:2007/06/20(水) 11:34:40 ID:vcCu6UEg
これほどCOEに採択されたり国1に10人以上受かって騒いだりする大学って珍しいね
他の大学の人から見ると、どうでもいいことに騒いで逆にいらいらするんだろうね

128名無しの立命生:2007/06/20(水) 11:59:32 ID:2h1tg4Pk
>127

他大の、COEに採択されたり国1に受かって内輪で盛り上がったり
するスレに、わざわざやってきて、書き込みする君って珍しいね。
自分の大学から見ると、口ではどうでもいいとは言いながら、
うらやましくて逆にいらいらするんだろうね

129名無しの立命生:2007/06/20(水) 14:20:43 ID:3hzqGAEo
>>128
妬みだからほっとけ。後は民間就職さえ伸びれば減らず口も
たたけなくなる。とりあえず荒らしにレスする必要性はない。
一人でわめかしとけw今後はこの流れで

130名無しの立命生:2007/06/20(水) 15:51:50 ID:fViTgNOg
>>129

お前冷静な奴だな。
荒らしはお前みたいな奴が嫌いなんだろうな。

131名無しの立命生:2007/06/20(水) 17:55:33 ID:f2H7JxPU
19年度 弁理士 立命41  

http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/benrisitoukei19/h19_sikengoukakusha_short.pdf

132名無しの立命生:2007/06/20(水) 18:08:56 ID:q1fiurOM
短答の段階ながら、立命、関大、同志社が三つ巴の争いだな。

133名無しの立命生:2007/06/20(水) 18:13:26 ID:Jvt6k80g
立命からは国Ⅰ特許庁採用が毎年のようにあるが、
あれは何年か勤めたら弁理士資格がもらえるらしい。
国税専門官も多いが、あれは将来の税理士さんだな。
国Ⅱで法務局へ入る人もいるがあれは将来の司法書士さん。

134名無しの立命生:2007/06/20(水) 20:09:36 ID:x7DVlDEw
07年度国家公務員1種試験  07年度司法試験短答式試験  07年度弁理士試験短答試験
 1.東京大学  437        1.東京大学  258       1.東京大学  194
 2.京都大学  174        2.中央大学  254       2.京都大学  174
 3.早稲田大   85        3.慶応義塾  237       3.大阪大学  159
 4.東北大学   74        4.京都大学  192       4.早稲田大  140
 5.慶応義塾   72        5.早稲田大  175       5.東京理科  109
 6.九州大学   61        6.明治大学  163       6.東京工大  105
 7.北海道大   58        7.立命館大  130       7.慶応義塾  101
 8.大阪大学   46        8.同志社大  120       8.東北大学   84
 9.東京工大   36        9.関西学院   98       9.名古屋大   80
10.中央大学   35       10.関西大学   90      10.日本大学   66
11.一橋大学   34       11.一橋大学   85      11.九州大学   62
12.東京理科   32       12.上智大学   82      12.神戸大学   49
13.立命館大   31          法政大学   82      13.中央大学   46
14.筑波大学   28       14.東北大学   81      14.北海道大   42   
15.東京農工   23          北海道大   81      15.立命館大   41
   神戸大学   23                              関西大学   41

135名無しの立命生:2007/06/21(木) 00:45:32 ID:N6hdsSW.
公務員離れに危機感
優秀な学生、法科大学院や金融を希望
人事院年次報告
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2007062000658

 人事院は20日、2006年度年次報告書を国会と内閣に提出した。国家公務員I種試験の合格者が多い大学の学生を対象にアンケート調査した結果、優秀な学生の進路希望は、法学部で法科大学院、経済学部で金融・保険・証券、コンサルタント・シンクタンクとする答えが半数を占め、国家公務員は1〜2割にとどまったことを紹介。「国家公務員の相対的位置が低くなる傾向にある」と公務員離れへの危機感を示している。
 アンケートは10大学の3、4年生1400人に対し、周囲にいる優秀な学生の進路について尋ねた。自身の第1志望を国家公務員と答えた割合も全体の1割程度にとどまった。公務員希望者は、社会的貢献度を重視する一方、政治主導や規制改革の流れの中、公務員の役割が縮小することを懸念する声が多かった。

136名無しの立命生:2007/06/21(木) 14:58:44 ID:vcCu6UEg
何ヶ月も前からCOEや国1を話題にしいろいろ妄想している大学ってなんか
おもしろい

137名無しの立命生:2007/06/22(金) 20:29:34 ID:Cu7MtLlU
わざわざ他大学のスレにきて、書き込む奴。
もっと面白い。

138名無しの立命生:2007/06/22(金) 21:22:11 ID:8y.URAHc
>136
お前も何か妄想できるものないのか?
もし何も無かったら、せっかく来たんだ
遊んでやってもいいぞ

139名無しの立命生:2007/06/24(日) 05:34:12 ID:qjU3Dzw2
ところで、最近国ⅠやCOE採択のことも少なからず影響があるのだろうが、
D大、KG大より立命、関西大が元気だと思う
我が会社でも、最近急に出身大学を名乗る者がでてきたような・・

140名無しの立命生:2007/06/24(日) 06:10:58 ID:aGW7QN2A
学生の資格試験や就職での成果だけをみると、東大、京大、早慶とは差があるが
それ以外では対等以上。あとは研究面だけだが、大学院教育を充実していけば、
やがては、地方の旧帝大にも十分対抗できる。

141名無しの立命生:2007/06/24(日) 13:14:59 ID:Ya8SHc8g
京大と比較される東大もいい迷惑な話だが、立命と比較されるなんて・・・

142名無しの立命生:2007/06/24(日) 13:33:19 ID:f2H7JxPU
東大生に会うと神様か仏様を見るように手を合わすか土下座するようなタイプ
っているよな。
代ゼミ偏差値表が脳みそに染み付いていて支配されてる人。
代ゼミ偏差値人間観とでも名付ければいいのか?

143名無しの立命生:2007/06/24(日) 17:56:03 ID:CRHTEtbI
君すごいね。東大生にも対抗できるような人物なんだ。

俺もそんな風になりたいもんだorz

144名無しの立命生:2007/06/24(日) 20:43:26 ID:8y.URAHc
明らかに負けたと言えるのは受験だけだろ?
別にすごくもねえ

145名無しの立命生:2007/06/24(日) 22:02:07 ID:b8lI6rMg
真の地頭を要求される将棋は立命館>東大じゃなかったか?

146名無しの立命生:2007/06/24(日) 22:30:52 ID:fViTgNOg
ネタでもそうゆう発言はよせ。

147名無しの立命生:2007/06/24(日) 23:31:36 ID:vcCu6UEg
東大に勝てるものがあるのかな?
京大だって東大に勝てるものは一つもないのに

148名無しの立命生:2007/06/24(日) 23:33:27 ID:.9kQCRhw
>>147
ひとつもないって言い切っちゃまずいだろ
実際たくさんあると思うよ
京大文学史学は強いらしい

149名無しの立命生:2007/06/24(日) 23:43:06 ID:vcCu6UEg
あまり差がないと言われている理学部でも研究レベルは比較にならないほど差があるのだが

150名無しの立命生:2007/06/24(日) 23:46:45 ID:xPdC/wmk
雲の上の話すな。

151名無しの立命生:2007/06/24(日) 23:52:42 ID:q1fiurOM
まあ、学生将棋の世界じゃ近年の立命はちょっとしたもんだよ

http://www.shogi.or.jp/taikai/gakusei/daigaku.html

152名無しの立命生:2007/06/24(日) 23:55:32 ID:fViTgNOg
学生将棋とかどうでもいい。

153名無しの立命生:2007/06/24(日) 23:59:50 ID:2h1tg4Pk
>fViTgNOg

146 名前:名無しの立命生 投稿日: 2007/06/24(日) 22:30:52 [ fViTgNOg ]
ネタでもそうゆう発言はよせ。

152 名前:名無しの立命生 投稿日: 2007/06/24(日) 23:55:32 [ fViTgNOg ]
学生将棋とかどうでもいい


お前、ただ立命を否定したいだけじゃねぇか。

154名無しの立命生:2007/06/25(月) 00:31:00 ID:vcCu6UEg
学生将棋なんてマイナーな世界でちょっとくらい強くて威張るなよな
大体将棋本気でやる人は大学なんて行かないし

155名無しの立命生:2007/06/25(月) 00:35:32 ID:q1fiurOM
そう言えば、プロ棋士で「兄はバカだから東大に行った」って名台詞をはいた猛者がいましたな

156名無しの立命生:2007/06/25(月) 00:45:50 ID:fViTgNOg
俺はイタ大と思われるのがいやなだけ
2h1tg4Pkは過剰に反応すんな。落ち着け。
検索たどってだれでも閲覧できるということを忘れてほしくないから言っただけだ。

2chでそういうやつ叩かれ上手が叩かれてるのみてるとものすごく悲しくって。
ディスられたらディスり返さないとずっと守りばかりだぞ。

もういいわ。しばらく落ちる。
すまんかった…

157名無しの立命生:2007/06/25(月) 00:50:36 ID:TK14El1Q
>>156
気持ちはよーく分かる。
だけど、2ちゃんやミルクなど読まないほうがいい。
精神衛生上良くないし、非生産的。
受験生も社会人もアホじゃない。

158名無しの立命生:2007/06/25(月) 01:42:24 ID:R.mOJVp6
>>156

キミの方がまともな神経してるよ。
このごろ自分の実力も弁えず、国Ⅰの実績などをネタにして、旧帝に伍して
やってるみたいな、勘違い野郎の発言がいかに多いことか。

みんなもう少し謙虚になれってんだよ。
おれたちしがない私大生なんだからよ。

159名無しの立命生:2007/06/25(月) 01:46:24 ID:R.mOJVp6
ついでに言っておくが、オレがもし早稲田の学生であっても、国立に対しては
コンプレックス感じるだろうなぁ。

160名無しの立命生:2007/06/25(月) 05:16:15 ID:Dyl1aRSw
駅弁出した時点でワロタ

161名無しの立命生:2007/06/25(月) 09:01:23 ID:MqsVg.ZY
>>158
スレの流れを読むと立命が旧帝に伍しているというような話ではない。
偏差値だけで人を見るのは間違っているという話。

162名無しの立命生:2007/06/25(月) 10:02:40 ID:gqIvpHiU
2ちゃんねるで執拗に学歴話してるやつはキティガイなんだから放置しとけと言う人と
あの掲示板のネガティブな影響力は今や無視できないから何らかの対策をと言う人と。

163名無しの立命生:2007/06/25(月) 13:59:30 ID:Ams7wK7U
>>162
2ちゃんねるはバカにできない。
慶応の漏洩疑惑を追及しマスコミ各社が一斉に取り上げたのは司法試験板での
追及があったから。

学歴板や受験板で「必死で戦っている」立命関係者には御苦労さまと言うしか
ないが、負担になってないか心配している。精神衛生上も良くないし時間を取
られることでもあるからね。

ミルクカフェについては掲示板そのものを削除するしか方法はないと思う。
国内外の人権問題にも関わる誹謗と中傷のオンパレードだ。ひど過ぎる。
立命館大学が法人として削除要請すべきだと考える。あるいは最も悪質な
書き込みに対し法的措置を取るべき時に来ている。内外から歓迎されるだ
ろうと思う。

164名無しの立命生:2007/06/26(火) 02:28:46 ID:.9kQCRhw
国家公務員一種試験に31名が合格!!
2007 年 6 月 21 日 http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/


6月19日(火)人事院から今年度国家公務員一種試験の合格者が発表されました。合格者は全体で1581人、法文系の大学院課程を修了した人の合格者は210人と過去最高になりました。うち私大出身者は363人。立命館大学の合格者は31人(全体13位・私大5位)でした。6月20日(水)からは合格者による官庁訪問が始まります。約620人という採用枠に向けて母校立命館の合格者31人が挑みます。校友の皆様の益々のご支援をお願い申し上げます。
なお、出身大学別合格者は以下の通りです。

 東京大学   437人
 京都大学   174人
 早稲田大学   85人
 東北大学    74人
 慶應義塾大学  72人
 九州大学    61人
 北海道大学   58人
 大阪大学    46人
 東京工業大学  36人
 中央大学    35人
 一橋大学    34人
 東京理科大学  32人
 立命館大学   31人

165名無しの立命生:2007/06/26(火) 03:08:11 ID:j.M2qj/w
>>163
戦っているというと語弊があるがたまに嘘の中傷を正してはいるね

166名無しの立命生:2007/07/02(月) 01:00:53 ID:LIWHwPRE
優秀な東大生は、官僚にならずにコンサルタントになる。と噂されたのは数年前のことですが、どうやら実際にそういう流れが起きているようです。この記事では、国家公務員から民間企業への転職組が、「時間管理に無駄が多い」「調整や折衝のプロセスが長い」といった問題点を指摘しています。

確かに、国家公務員の仕事というのは、内部に入れば色々と問題点や不満もあるでしょう。しかし、仕事としての価値がないのかといえば、そんなことはないと私は思います。

ただ、霞が関の魅力が低下しているのは事実。国家公務員Ι種なのだから、黙っていても学生は集まるという姿勢を改め、多様な職種の中から選んでもらえるよう、公務員の仕事の魅力をきちんと情報発信していかなければいけない時代になったのでしょう。

http://ac.justblog.jp/djuku/2007/07/post_71ca.html

167名無しの立命生:2007/07/05(木) 08:50:16 ID:Ai7NcCjU
コンサルタントなんて誰でもなれるから差は激しいだろうけどね

168名無しの立命生:2007/07/07(土) 19:24:24 ID:hxj2jaeY
2ch公務員試験板・立命スレ、未確認情報

926 :受験番号774:2007/07/07(土) 15:22:34 ID:eZOEd7QF
でも今年は文科防衛財務局国税法務あたりから内定でたんじゃなかったっけ?
去年を越えるらしいよ

169名無しの立命生:2007/07/10(火) 07:45:55 ID:07x0Q4rI
ちなみに、今年の国Ⅰ内定者は10名だったそうな

170名無しの立命生:2007/07/10(火) 08:46:10 ID:WQ448D0E
10名は史上最高(タイ?)だな。
技術系なんかでは、去年合格して保留にしている人がこれから内定する場合があるから、
1〜2名上積みもあり得る。
過去数年にも前例がある。

171名無しの立命生:2007/07/10(火) 10:04:12 ID:WC9D7pFY
もう採用は終わっちゃったのか。
早いなぁ。
ちょっとぼやぼやしてる間に。

172名無しの立命生:2007/07/10(火) 14:13:50 ID:1WmlySYs
>ちなみに、今年の国Ⅰ内定者は10名だったそうな

すげえ
俺らもこの勢いに乗ってがんばらなきゃだ
ネタ元は??

173名無しの立命生:2007/07/10(火) 14:35:32 ID:07x0Q4rI
大阪校友会の記事の中で総長が述べてまつ

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/

174名無しの立命生:2007/07/10(火) 14:47:24 ID:1WmlySYs
>>173


おおお、まじだ
ありがとう
すげえ

来賓を代表して川口清史総長が「就任して約半年が経過したが、グローバルCOEに2件採択されたこと、司法試験では関西私学トップの一次試験合格実績を出せたこと、また国家公務員1種で10名の官庁内定が決まったことなど、良い風が吹いている。学校の評価向上と卒業生の活躍が相乗効果を生むようになることが理想的な形」と祝辞を述べられた。校友会本部からは、山中諄会長が、「11月4日に予定されている『オール立命館デー in 東京』は、初めて学園と校友会が共催でのぞむものであり、総合学園立命館をPRすると共に新たな校友層を掘り起こして、校友会活動の強化を図りたい。大阪の皆さんにも是非大きな支援をお願いしたい」とご挨拶された。

175名無しの立命生:2007/07/10(火) 15:05:20 ID:WQ448D0E
未確認情報↓だが、12名らしいぞ。
前年度に修士1回生で合格した人が保留にしてて今年内定した分を含めてかも知れないが。
法文系5に技術系7とは総合私大では珍しい理系上位。

2CH公務員試験板立命館大学公務員講座スレより
933 :受験番号774:2007/07/07(土) 23:05:19 ID:eeGpMMIU
>>927 >>930
正確には12人だよ。講義で講師が逝ってた。
内訳は法文系が5人、技術系が7人。
過去最高だけど、確かに5大官庁は厳しいね。

176名無しの立命生:2007/07/10(火) 15:22:42 ID:WQ448D0E
立命館大学の国Ⅰ合格者数・採用者数・採用率
H16 36名合格 H17.4採用( 8名)採用率22.2%
H17 42名合格 H18.4採用( 9名)採用率21.4%
H18 44名合格 H19.4採用( 9名)採用率20.5%


H19 31名合格 採用内定 (10名)なら内定率32.3%
             (12名)なら内定率38.7%

177名無しの立命生:2007/07/11(水) 04:32:38 ID:WQ448D0E
法文系5名の内定先

948 :受験番号774:2007/07/10(火) 23:53:30 ID:64pqGluY
文科防衛財務局国税法務 この五人だってよ。

178名無しの立命生:2007/07/12(木) 17:46:56 ID:KxYEJu1U

951 :受験番号774:2007/07/12(木) 02:17:10 ID:U3NMSzzL
(略)
ところで文科は衣笠じゃないらしいが何学部なんだろう
経済職かな?

952 :受験番号774:2007/07/12(木) 02:35:10 ID:y7cl2IXU
>>951
BKC(経済学部だったと思う)で法律職だよ。

>>949
たしか、法文系は院生2人学部生3人で、
技術系は院生3人学部生4人。
で、全員がエクテン国Ⅰ講座生だったと思う。

179名無しの立命生:2007/07/13(金) 01:53:49 ID:RU7pzsrc
■国家公務員1種合格者数(法文系主要三職の推移)■

          02年度                   05年度               06年度

  大学名 合格数 内定者数  率    大学名  合格数 内定者数  率    大学名   合格数 
 1.東大  223   145   0.65  1.東大  228   122   0.54  1.東大   233       
 2.慶應   80    29   0.36  2.早大   97    32   0.33  2.早大    62       
 3.早大   75    27   0.36  3.京大   61    32   0.52  3.京大    58
 4.京大   56    27   0.48  4.慶應   60    25   0.42  4.慶應    53 
 5.一橋   41    18   0.44  5.一橋   32    15   0.47  5.一橋    38  
 6.中央   28     4   0.14  6.中央   28     8   0.29  6.立命    26  
 7.東北   20     7   0.35  7.立命   22     4   0.18  7.東北    23    
 8.立命   16     4   0.25  8.大阪   18     3   0.17  8.中央    17  
 9.神戸   13     3   0.23  9.東北   17     4   0.24  8.大阪    17  
10.大阪   12     5   0.42 10.神戸   16     3   0.19 10.神戸    15   
   上智   12     1   0.08
===========================================Best10

180名無しの立命生:2007/07/13(金) 01:55:57 ID:RU7pzsrc
2006年度新司法試験合格者1009名のうち、942名の出身大学が判明。
(辰巳法律研究所調査、カバー率(93.3%)

 1.東京大学:148名
 2.慶應義塾:109名
 3.早稲田大:102名
 4.京都大学: 91名
 5.中央大学: 73名
 6.一橋大学: 44名
 7.同志社大: 29名
 8.立命館大: 26名
 9.上智大学: 24名
10.大阪大学: 21名
===========Best10
11.名古屋大: 18名
   神戸大学: 18名
13.明治大学: 17名
14.東北大学: 15名
   法政大学: 15名
16.北海道大: 14名
17.関西学院: 11名
   関西大学: 11名

181名無しの立命生:2007/07/18(水) 23:15:04 ID:UWXcDXbs
10人で間違いないのかな

182名無しの立命生:2007/07/18(水) 23:19:23 ID:TcIGYtyU
12名だろ。
「たしか、法文系は院生2人学部生3人で、
技術系は院生3人学部生4人。
で、全員がエクテン国Ⅰ講座生だったと思う。」と
詳細なエクテン情報が正しいのでは。

183名無しの立命生:2007/07/18(水) 23:41:03 ID:UWXcDXbs
霞が関の公務員、「サービス残業」年間132億円 労組試算

 東京・霞が関の中央官庁に勤める約4万5000人の国家公務員が年間に総額132億円の「サービス残業」をしている、との試算を「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」が18日、発表した。

 組合員への残業時間アンケートを基に算出した。同会議は「民間企業にサービス残業の解消を指導している政府に不払い残業があるのは望ましくない。残業の縮減が必要だ」としている。

 アンケートは今年3月に実施、霞が関で働く国家公務員(管理職を除く)の1割弱に当たる約4400人が回答し、残業は月平均39時間。

 残業手当の予算は各官庁の本省で1人当たり月30時間分となっているため、9時間分をサービス残業とカウントし、4万5000人分の総額は約132億円と算出した。

 一方、アンケートで残業の実態をみると「過労死危険水準」とされる月80時間超の人が10%いた。このうち「過労死の危険性を現在感じている」としたのは19%。

 省庁別では厚生労働省の労働部門が84時間で最多。次いで同省の厚生部門が79時間、経済産業省が50時間だった。

 労働基準監督署の是正指導を受け、平成17年度に100万円以上の不払い残業代を支払った企業は約1500社で、総額は約233億円だった。

http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070718/wdi070718004.htm

184名無しの立命生:2007/07/23(月) 19:36:52 ID:PousW2Gk
あげ

185名無しの立命生:2007/07/23(月) 23:22:27 ID:PousW2Gk


財務省は国・地方の公務員給与を比較するための新指数の策定に向け、各都道府県に
協力を要請する。国家公務員の給与を100とした場合に地方がどの程度かを示す
「ラスパイレス指数」の改定版。地方公務員人件費の改革を本格化するためにも、
各都道府県からのデータの提供が必要と判断した。

 同省は地方公務員の人件費改革の実現のため、国と地方の公務員給与を比較する
新たな指数づくりに着手。公務員の年齢や学歴ではなく、課長職や部長職といった
「ポスト」に着目し、同等のポストの国家公務員の給与と比較しているのが特徴。
市町村でのサンプル調査では、地方公務員の給与が国家公務員の給与に比べ「17%高い」
との結果が出ており、都道府県まで調査対象を広げてさらに精度を上げる。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070723AT3S2202922072007.html

186名無しの立命生:2007/07/24(火) 00:30:20 ID:PousW2Gk
再チャレンジ公務員試験、160倍超の人気

政府が2007年度から募集を始めた「国家公務員中途採用者選考試験」(再チャレンジ試験)の申込者が2万5,000人を超えたことが07年7月23日、人事院のまとめで分かった。採用予定は152人で160倍を超える倍率となった。再チャレンジ試験は「就職氷河期」に望まない形でフリーターになった人たちを念頭に置いたもので、受験資格は誕生日が1967年4月2日から78年4月1日までの人に限定している。申し込みは2007年7月3日に締め切られており、9月に学科試験がある。

http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__jcast_9564.htm

187名無しの立命生:2007/08/02(木) 15:50:26 ID:vcCu6UEg
東大以外で一流官庁や私立大でキャリアになっても仕事が大変で自殺したり
欝になったりする人多いから民間に行くほうが賢いんじゃないの?
大学生活を資格に捧げ運よく採用されてもそれじゃ何のために生まれてきたのか
わからないじゃない

188名無しの立命生:2007/08/02(木) 15:58:42 ID:3K6TaUko
>>187
お前の主観で価値判断するな

189名無しの立命生:2007/08/02(木) 16:19:19 ID:xtYxt69Y
http://www.akaginorihiko.com/profile.html

190名無しの立命生:2007/08/02(木) 17:19:30 ID:0NrtBkRc
この国をダメにしているのは官僚だ。もし官僚になれたら腐敗した官庁を大掃除してやる。

191名無しの立命生:2007/08/02(木) 17:43:48 ID:boUCg20Q
立命館じゃなれねーよ

192名無しの立命生:2007/08/02(木) 17:53:01 ID:NCUrb80Q
>>191
あら、どうして?

193名無しの立命生:2007/08/02(木) 19:48:38 ID:lOht.SB2
>>191
そうよ、どうして?

194名無しの立命生:2007/08/02(木) 20:34:55 ID:boUCg20Q
官僚といえば東大
立命館なんて絶望的

195キラリKG:2007/08/02(木) 20:50:27 ID:8y.URAHc
絶望的なのはお前のその官僚的な頭だ

196名無しの立命生:2007/08/02(木) 21:16:30 ID:K1qwyx/k
悲しいけど立命館じゃ無理だろ。

197名無しの立命生:2007/08/02(木) 21:35:22 ID:VwSPg1rE
本省課長までは横一線
その後は越えられない東大閥の大きな壁があるから昇進するのは大変
旧帝ですらこの大きな壁を越えるのは一部の人だけ

でも、本省課長(大企業部長クラス)までなれるんだから
立命館なら大出世といってよくね?

198名無しの立命生:2007/08/02(木) 21:36:05 ID:Z99mLCdY
>ALL

煽る連中はスルーしろ。
相手した段階でお前もそやつらと同レベル。
そんな事してるより、限られた時間は他
に有効に使えよ。

199名無しの立命生:2007/08/02(木) 21:36:59 ID:xtYxt69Y
赤城農林大臣、偽メールの永田議員もキャリア官僚だった。
機転が利かない、社交性が無い、緻密性が足りない。
それにノーパンしゃぶしゃぶ色ボケ・金ボケ官僚もいたね。

200名無しの立命生:2007/08/02(木) 22:52:23 ID:vcCu6UEg
エリートはちょっとしたことで叩かれるんだよね
これが中堅私立大卒であれば何にも問題にならなかったのに
>>190
君たちが平和に生活できるのは今の官僚が優秀だからなんだよ
官僚が腐敗していると言うけど民間の方がもっといろいろあるんだけどね。
>>197
20年くらいいれば課長になれるがその前に本命以外は淘汰されるのが現実。
というか課長補佐やその前でやめていくのが多い。

201名無しの立命生:2007/08/02(木) 23:32:19 ID:2h1tg4Pk
>200
知ったかぶりで解説なんかやめれ。お前が哀れに思えるぞ。。

202名無しの立命生:2007/08/02(木) 23:37:48 ID:xtYxt69Y
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E8%A9%A6%E9%A8%93

大学別国家公務員採用Ⅰ種試験合格者数

かつては東大を頂点とする各大学生の実力レベルの代理変数ともみなされてい
たが、昨今の学生の公務員離れにより、変化の兆しも窺われる。
この間、文理系別の合格者数を見比べると、各大学の特色が見て取れる。すな
わち、総合大学色が明確に見える東大・京大・阪大・名大・立命館大、文系に
強い早稲田・慶応・一橋・中央、理系に強い北大・東北・九大・東工大、東京
理科大といった特徴が現れている。

法政経系(平成19年度)
 

法政経系 大学名 合計

1位 東京大学 228人
2位 早稲田大学  97人
3位 京都大学  61人
4位 慶應義塾大学  32人
5位 一橋大学  28人
6位 中央大学  28人
7位 立命館大学  22人
8位 大阪大学  18人
9位 東北大学  17人
10位 神戸大学  16人
11位 名古屋大学   15人
12位 九州大学   14人
13位 同志社大学   13人
14位 明治大学   11人
15位 首都大学東京   8人
16位 北海道大学   7人
16位 上智大学   7人
18位 筑波大学   6人
19位 横浜国立大学   5人
19位 大阪市立大学   5人


[編集] 理工農系(平成19年度)
 

理工農系 大学名 合計
1位 東京大学 226人
2位 京都大学  130人
3位 北海道大学  67人
4位 東京工業大学  44人
5位 東北大学  42人
6位 九州大学  40人
7位 東京理科大学  37人
8位 名古屋大学  32人
9位 早稲田大学  31人
10位 大阪大学  28人
11位 立命館大学   20人
12位 東京農工大学   17人
13位 筑波大学   15人
14位 慶應義塾大学   13人
14位 岡山大学   13人
16位 神戸大学   12人
17位 大阪市立大学   8人
18位 首都大学東京   6人
18位 広島大学   6人
20位 横浜国立大学   5人


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板