したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【明石駅・朝霧駅】神姫バススレッド2【伊川谷駅】

35名無しさんは神戸学院大:2006/10/19(木) 01:23:45 ID:.dUMoxQw
去年開業した、神戸学院大学-朝霧駅線ですが、朝霧駅停留所には、大学行直行バスの専用のりばができてますが、おりばはどこで客を降ろしているんでしょうか?神姫バスののりばと同じ所なのか、神戸市バスや明石市バス、山陽バスと同じおりばかどちらなんでしょう?市バスなどのおりばには、神姫バスの表記はなかったので・・・

36名無しさんは神戸学院大:2006/10/19(木) 15:14:37 ID:GejjTIxc
ほんま神姫バスうざいわ。誰からぼったくった金で飯食うてる思ってんだか。あいつらどんな教育受けてんだろ?

37名無しさんは神戸学院大:2006/10/19(木) 15:14:43 ID:wSVDbrtA
ほんま神姫バスうざいわ。誰からぼったくった金で飯食うてる思ってんだか。あいつらどんな教育受けてんだろ?

38名無しさんは神戸学院大:2006/10/19(木) 23:50:41 ID:BEOB3rzk
>>35
どこのコピペ?
おととしから開業してるし降り場は朝霧ロータリー内のミスド前だよ

39名無しさんは神戸学院大:2006/10/21(土) 15:19:00 ID:o5au.YVI
2006.10.18
市営地下鉄「伊川谷駅」クリーンボランティア

日ごろ、利用している伊川谷駅周辺のクリーンアップ活動に参加しませんか。

日時:2006年11月25日(土)10:00〜12:30
場所:市営地下鉄伊川谷駅及び周辺
定員:15名(定員になり次第、締切ります)

※11月15日までにボランティア活動支援室へ申し込み
公共施設の利用マナーの啓発を目的に、駅職員と一緒にクリーンアップ活動。
交流会ももちます。学生の声、駅職員の声を交わしましょう。
めったに聞けない地下鉄の裏話が聞けるかも…

主催:神戸市交通局
【発信元】
ボランティア活動支援室(大学会館3階)
TEL078-974-1551(代表)
TEL078-974-2413(直通)

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200610017

40名無しさんは神戸学院大:2006/10/26(木) 08:01:28 ID:yqQshYEg
うげぇぇ、スターバックスの所から行列が見えると鬱になる>明石駅北バスのり場

41名無しさんは神戸学院大:2006/11/18(土) 00:29:54 ID:79RAGVyg
強制的にニコパとかいう自己満IC定期にさせられるわけだが、あれは大津和とかから乗れなくなるってことか?そうするとかなり不便になるわけだが・・・

42名無しさんは神戸学院大:2006/12/01(金) 00:41:19 ID:ztF7YFAE
路線バスってすれ違う時に挨拶するでしょ。
ハンドルから手を離して挨拶するって危険なんじゃないかって
思うんだ。しかし、運転士たちは危ないと思ってない。

43名無しさんは神戸学院大:2006/12/05(火) 01:08:21 ID:kjBpf4Xc
>>42
ハンドルはちゃんと持ってるぞ

44名無しさんは神戸学院大:2006/12/05(火) 01:08:46 ID:kimdKvKk
とにかく抜いていく奴はトイレに連れ込んでボコる。

45名無しさんは神戸学院大:2007/04/02(月) 18:56:03 ID:NctwutSo
明石じゃなくて朝霧からいったら?

46名無しさんは神戸学院大:2007/04/15(日) 21:40:29 ID:haSESB0Q
ポートアイランドと有瀬が半々になってしまった・・・バイトせにゃ、定期代。

47名無しさんは神戸学院大:2007/04/19(木) 18:44:35 ID:SJUyMvR.
おいおい、今大学会館の前、めちゃ人で溢れていると思ったら、
明石駅行きのバス停、ちゃんと2列で並んでるやん。なんかいつもの光景を見ているだけに気持ち悪いのだが。

48名無しさんは神戸学院大:2007/04/19(木) 20:37:17 ID:MKRpnUjQ
>>47
昨日神姫の職員が整理してるの見たよ

49名無しさんは神戸学院大:2007/04/19(木) 23:07:27 ID:.3UnV1VE
朝の明石駅前は職員が列を整理してるのは見かけるけど、
学院のバス停でもやってるんや。大変やなぁ、神姫のおっちゃんも。
普通並んで当たり前なのに。

50名無しさんは神戸学院大:2007/04/21(土) 15:35:46 ID:HoLC2tLk
今日もちゃんと並んでるな。伊川谷行きは前からちゃんと並んでたけどな。
経済とかの馬鹿どもがポーアイへ行って、質が向上したか?

51名無しさんは神戸学院大:2007/04/21(土) 17:17:50 ID:zQTTYsOA
社会科学系も1年や2年は有瀬だし、人文はそのままだから、
関係ないと思うけど、全体的に人数が減った上に、
職員の整理が効いているんだろな。

52名無しさんは神戸学院大:2007/04/21(土) 20:40:38 ID:P8QcREdA
>>51
問題はGWが過ぎた後だろう

53名無しさんは神戸学院大:2007/04/22(日) 09:16:42 ID:hjB3cfdc
★日本は世界一危険な国★
検索 → 右翼の正体  
賭博(ギャンブル)売春 麻薬 覚せい剤 恐喝 殺人 市民の税金を脅し取る    
貴方はすでに被害者です  暴力団を徹底的に撲滅排除すれば すべての人に豊かな暮らしが手に入ります 
海外からやくざの国といわれ不名誉な事です  これを見た人は印刷、10枚コピーして切り取り、10人以上に配ってください                        
家族・親戚・友人・会社・学校・自警団・ネット・ファックス・電話・クチコミ・ポストなどで 全国に広めて汚名返上、 
そして日本を世界一安全な国にする事が目的です 参考サイト http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1177138780/

54名無しさんは神戸学院大:2007/05/14(月) 22:18:36 ID:XzaqkQsU
バスの定期カードをバスに乗るときにリーダーにタッチさせてから使うんだけど、
バスに乗ってると他の使用者が使うとき「ピー」と「ピピッ」という二種類の音が
聞こえるんだけど、アレって実際には「ピー」という音が正解のような気がするけど、
実際のところどうなんだろうか?
案内の紙には「ピピッ」となったらチャージが必要だとかあるけど、ある日
莫大な金額の請求書が来てもおれは払えんぞ……。

55名無しさんは神戸学院大:2007/05/15(火) 00:35:57 ID:JYk7CLjo
>>54
ttp://www.shinkibus.co.jp/bus/nicopa_hp/nicopa-riyou.htm
↑の一番下を見る

ところでプリペイドなのになんで莫大な請求書が後から来るんだよw

56名無しさんは神戸学院大:2007/06/03(日) 00:08:52 ID:IKkEcupI
朝霧に変えよっかな

57名無しさんは神戸学院大:2007/06/22(金) 01:31:55 ID:fnyLeuWU
>>54
http://weekly.yahoo.co.jp/17/e_money/pitapa.html
後から請求書が来るのはPiTaPaの方
請求が来るなら一月で最大15万

58名無しさんは神戸学院大:2007/07/27(金) 03:59:10 ID:b5AZrUMY
バス暑いな〜

59名無しさんは神戸学院大:2007/07/28(土) 09:22:04 ID:FgFL/rZo
テスト中はまだまし

60名無しさんは神戸学院大:2007/07/31(火) 20:43:03 ID:yGHY1uig
茶利使え。明石〜学院はそぅ遠くない。坂があるのはキツいが。

61名無しさんは神戸学院大:2007/07/31(火) 21:42:02 ID:LLqr6cFM
電動付きなら坂道もOK

62名無しさんは神戸学院大:2007/08/02(木) 20:48:54 ID:a3N2L/DM
夏はチャリきつい

63名無しさんは神戸学院大:2007/09/26(水) 03:42:19 ID:Ypneyb/M
神姫バスには恐くて乗れない
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1176045647/363-

64名無しさんは神戸学院大:2007/09/26(水) 18:23:49 ID:AoO1L7lw
ポーアイ通ってるから分からないんだが
明石のバス停は相変わらずマナー無視が横行してるのか?

65名無しさんは神戸学院大:2007/09/27(木) 16:50:20 ID:lgZHzYtM
>>64
学院→明石はかなーりマナーよくなってる。
行列がちゃんと出来てる。列がATMくらいまで及んでいる時があるけど。

66名無しさんは神戸学院大:2007/09/27(木) 20:45:36 ID:xN1oK07k
>>65
警備員さんや神姫の職員さんたちが並ばせてた効果もあるだろうね

67名無しさんは神戸学院大:2007/09/29(土) 14:40:55 ID:iOV4.Lhw
ポーアイはぐちゃぐちゃになりがちだね。特に三宮行きは混雑気味だから。

68名無しさんは神戸学院大:2007/09/29(土) 15:57:29 ID:iOV4.Lhw
明石駅⇔神戸学院の学生定期で神戸学院⇔朝霧駅直通バスに乗れるって知ってる??
知ってる学生はバスの混雑を避けて直通に乗る。

69名無しさんは神戸学院大:2007/10/01(月) 18:14:51 ID:AUSejUMw
2007.09.26
ポートアイランドキャンパス行きのバスの時刻表が変更になります。

【ご注意ください】 
 10月1日(月)よりポートアイランドキャンパス行きのバスの時刻表が変更になります。

対象路線
・三ノ宮駅〜ポーアイキャンパス
・神戸駅南口〜ポーアイキャンパス
・有瀬キャンパス〜ポーアイキャンパス




詳しくはこちらをご覧ください。(PDF形式)
http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/temps/200709027.pdf

70名無しさんは神戸学院大:2007/10/01(月) 22:03:04 ID:5wNHZI/c
>>68
大学から配られたプリントに書いてあったから知ってるよ
本数少ないから他にも特例あるよね

ただし明石以西の人はJRの運賃120円を払わないといけないんだよな

こないだ4限後の朝霧行きの便に乗ったら客が増えてた
朝霧行きができた三年前は2人しか乗ってなかったことも多々あったのに

71名無しさんは神戸学院大:2007/10/02(火) 07:43:23 ID:ArkFSZlc
朝霧は普通電車しか止まらないからなぁ、
新快速に乗る人はどうしても明石から乗るしかない。
わざわざ1つ戻るのも面倒だし。
姫路方面から来ている人だといいんだけどね。

72名無しさんは神戸学院大:2007/10/02(火) 19:11:52 ID:ArkFSZlc
帰ってきた。ポーアイの方が通うの楽だな。
自宅夙川なんで、甲南大学なら歩いて10分w

73名無しさんは神戸学院大:2007/10/02(火) 22:25:09 ID:LEtjkh/2
夙川から甲南まで徒歩10分ってどんだけ早歩きなんだよw
自宅間違えてないか?

74名無しさんは神戸学院大:2007/10/04(木) 07:43:45 ID:EETbNlAU
   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (    )  <  岡本と間違えてるな?くっくっく
  ( O   )    \__________
  │ │ │
  (__)_)

   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `・ω・´) 彡<  おまえら、ほんと屑だな
  (m9   つ    \__________
  .人  Y 彡
  レ'(_)

   ┏━━━━━━━━┓
   ┃   ∧_∧..    ┃
   ┃  ( ´・ω・`).    ┃
  ∧_∧ (m9  つ. ..   ┃
  (    )人  Y       ┃
  ( O  つ '(_).      ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)

75名無しさんは神戸学院大:2007/10/23(火) 18:36:35 ID:6wTeux2k
この時間って意外とバス停が混んでるのな・・・

76名無しさんは神戸学院大:2007/10/24(水) 23:44:09 ID:HtT5Y36Y
整列乗車しる!の看板が立ってるのな
去年までは立ってなかったのに

77名無しさんは神戸学院大:2007/10/24(水) 23:51:30 ID:HtT5Y36Y
↑学院のバス停のところね

78名無しさんは神戸学院大:2007/10/31(水) 07:53:27 ID:nGXuZiB.
混沌とした平日の朝・・・

黒橋の新高架橋工事っていつ終わるんだろうか。

79名無しさんは神戸学院大:2007/11/13(火) 17:11:00 ID:BfPhN9fg
2007.11.13
バスの整列乗車について

バス乗り場における本学学生の乗車マナーに対して多数の苦情が寄せられています。
特に、明石駅前乗り場における一部学生の割り込み乗車は、一般の方々に大変なご迷惑をおかけしている状況です。
自己中心的な行動は、ルールを守っている学生や一般の方々に不快感を与え、時には危険な行為となります。
マナーを守り、正しく整列し、乗車してください。
また、お年寄りや身体の不自由な方等に座席を譲るよう心がけてください。
                                                学生支援センター所長

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200711012

80名無しさんは神戸学院大:2007/11/13(火) 18:25:34 ID:CeNYOPOQ
>>79
こういう事があえて掲載されるのは異常だよな

81名無しさんは神戸学院大:2007/11/13(火) 21:30:13 ID:iZ13gUHk
確かに明石駅バス停はマナー悪いよなぁ

82名無しさんは神戸学院大:2007/11/14(水) 01:10:12 ID:6K5u2Ic2
座りたいやつが次のバスを待つのは別にいい
ただそのせいで立ってでもいいから乗りたい人が非難されるのはどうよ

83名無しさんは神戸学院大:2007/11/14(水) 03:53:00 ID:5ALH1I3g
>>79のは今に始まったことじゃないだろ
>>82の言うとおり座るの目当てで待ってる香具師がでてくるとどうしても列から離れて乗るしかないだろ

学院のバス停は以前よりだいぶマシになったと思うよ

84名無しさんは神戸学院大:2007/11/14(水) 09:41:47 ID:sEadAElY
バス関連はマナーとシステムの問題だな。
学院行きのみのバス停を作るべき。
今はポーアイ行ってるから関係ないけどな。

85名無しさんは神戸学院大:2007/11/14(水) 15:59:27 ID:VT6/j/iw
座りたい人間の列を別に設けるか、神戸学院行きの
専用バスを設けるべき。
もし座れなくてもいいから乗りたい人間を割り込み扱い
しているとすれば、座ろうとする人間に問題がある。

86名無しさんは神戸学院大:2007/11/15(木) 22:28:13 ID:PkYqAo36
>>学院のバス停は以前よりだいぶマシになったと思うよ

これには同意。明石行きなんか、去年までひどかったぞ。
今は前にも書いてあるけど、ちゃんと2列で並んでるじゃん。

87名無しさんは神戸学院大:2007/11/16(金) 11:14:31 ID:CWdoAfxw
ポー愛ノキヤンパスなんのためにつくたん

ぽーあいはがらがらやで

88名無しさんは神戸学院大:2007/11/16(金) 17:49:02 ID:Kv6jteLY
確かに大学内はがらがら。電車はやばいが

89名無しさんは神戸学院大:2007/11/16(金) 18:49:45 ID:olPuIoqg
4年生で大学に来ている人なんてほとんどいないから、
ポーアイはほとんどが3年生だろうからね。
それに試験前になればポーアイも普段講義に出ていない
学生が、定期試験の範囲を聞くために増えて多くなる。
単位もらうだけなら試験前に行くだけで充分だし。

90名無しさんは神戸学院大:2007/11/19(月) 21:17:08 ID:NZI3f2R6
今日19時20分くらい、明石駅行きバスに乗ってたブス死ね

91名無しさんは神戸学院大:2007/11/22(木) 03:34:56 ID:w1Mh5lOc
もう神姫バスは7月から紙の定期券を止めたんだな
これでいかさま乗車してた一部の悪質な学院生を排除できるわけだな

92名無しさんは神戸学院大:2007/11/22(木) 03:43:49 ID:w1Mh5lOc
神姫バス今年になって3件も死亡事故を起こしてる
有瀬橋と学院の道路を無理に横断なんかすると轢かれるぞw

93名無しさんは神戸学院大:2007/11/24(土) 11:28:19 ID:navtBa0Y
有瀬の狭い道にポーアイ行きのシャトルバスのでかい車体がミスマッチw

94名無しさんは神戸学院大:2007/12/08(土) 11:53:47 ID:mn0f74Ic
>>91
今は全部ニコパになったの?

95名無しさんは神戸学院大:2007/12/13(木) 03:34:12 ID:qL9ed7aM
>>94
http://www.shinkibus.co.jp/info_contents/ppchk.html
JR連絡定期以外は全部そうなったようだな

96名無しさんは神戸学院大:2007/12/13(木) 18:16:13 ID:EgD/0GLA
これってタッチしないと乗り降りできなくなるのか?面倒だな。

97名無しさんは神戸学院大:2007/12/21(金) 07:59:24 ID:b8/96wOk
黒橋の急カーブ、いつなくなるのかな?
工事結構進んでるっぽいけどさ。

98名無しさんは神戸学院大:2007/12/24(月) 13:54:31 ID:sDxZ0hAQ
明石から免許試験場はピーク時は学院行きと分断して欲しい。
明石→旧神明→学院
明石→試験場→(有瀬橋から学院に回らず)→伊川谷

こうすれば学院生と試験場の受験者が分かれて、乗り場もスムーズになるかもな

99名無しさんは神戸学院大:2008/01/05(土) 02:06:00 ID:JEM5SPmU
神戸学院→ポーアイの高速路線バス、誰も乗ってなかったぞ。
学校が休みの時は休止でいいんじゃないか?

100名無しさんは神戸学院大:2008/01/05(土) 15:35:14 ID:bMbx9vAI
しかしなぜ神戸学院有瀬←→ポーアイ線は、
三木営業所の担当なんだろうか。

101名無しさんは神戸学院大:2008/01/05(土) 20:14:06 ID:UzV.z4ys
人手が空いてるのが三木なんじゃね?
バスなんて基本同じ所を行ったり来たりだから営業所がどこだろうとあんまり変わらんし

102名無しさんは神戸学院大:2008/01/06(日) 03:31:26 ID:mk0dc3oA
神姫バス 明石営業所・西神営業所・大久保営業所管内の路線・車両などを紹介
http://ya--ma.kamomeline.jp/shinki/


>>100
神戸学院有瀬←→ポーアイ線は明石営業所の担当ですょ。
ポーアイ←→三宮・神戸駅 が三木営業所の担当です。
三宮に着いた後に、三木方面の快速バスになります。

103名無しさんは神戸学院大:2008/01/27(日) 02:02:19 ID:GaCGdI2Q
JR朝霧駅の列車本数が今年3月から上下線とも2本増発されることが決まりましたね
朝霧駅使って通学してる人、よかったですね

104名無しさんは神戸学院大:2008/01/28(月) 02:52:17 ID:JzBiHJzY
朝霧行きのバスは増えないのかよ

105名無しさんは神戸学院大:2008/02/01(金) 23:32:18 ID:N3VOUQIM
帰りは朝霧行きの方が楽なことに最近気づいた。

106名無しさんは神戸学院大:2008/02/02(土) 03:49:47 ID:r13yUobU
まさか(笑)

107名無しさんは神戸学院大:2008/03/17(月) 00:41:53 ID:/hBwtz6Q
agege

108名無しさんは神戸学院大:2008/03/26(水) 10:18:05 ID:mQKnK8zc
ポーアイ行き、空気を運んでるのか、もったいない。春休み中は運休にしろ
(ポーアイの事務員が困るか・・・)

109名無しさんは神戸学院大:2008/04/17(木) 14:31:44 ID:MEh/0lbI
阪神高速通るルートは毎度毎度渋滞でひやひやする。他の道を通ることはできないのかな?

110名無しさんは神戸学院大:2008/04/17(木) 19:26:57 ID:dJ76wask
>>109
山麓バイパスルートもあるで

111名無しさんは神戸学院大:2008/04/20(日) 01:35:02 ID:h4a2NNpA
>>110
須磨区のほうに行かないといけないよね。非効率じゃね?

112名無しさんは神戸学院大:2008/12/29(月) 11:44:00 ID:NsxgzMK.
姫路観光客最多の勢い 今年度、初の 1000万人超えか
菓子博と姫路城効果
 姫路市を訪れる観光客数が今年度、過去最高となる可能性が高まっている。今春の「姫路菓子博2008」と、大修理を控えた姫路城の駆け込み需要の〈ダブル効果〉とみられる。景気悪化の不安材料はあるものの、初の1000万人をうかがう勢いといい、市の担当者は「気を抜かず、さらに県内外にアピールしたい」としている。

 これまでの記録は、「のじぎく兵庫国体」(姫路会場6万人)や、「木下大サーカス」(約24万人)があった2006年度の879万9000人。

 今年度は4〜5月に開かれた菓子博が約92万人を集め、姫路城の観光客も4月から12月25日までの前年同期比で、15万人多い94万人を記録した。

 菓子博の波及効果は、美術館などの他の施設にも及び、4、5月の大型連休中、姫路城を除く20か所で、前年同期を17万人上回る38万人の集客に貢献している。

 市は最終集計を来年6月に発表するが、昨年度の約859万7000人に、菓子博の入場者数と、姫路城と他の施設の上乗せ分を加えると計983万7000人となる。最高記録を103万8000人上回って、大台に迫る計算だ。

 円高による外国人観光客の減少や、市立水族館の休館など、マイナス要素もあるが、市は「全体的に各施設は微増傾向で、今年度の影響は少ない」とみており、観光交流推進室の担当者は「1000万人は国際観光都市にふさわしい。大修理前の姫路城を見てもらえるよう、さらに来訪を呼びかけたい」としている。

(2008年12月26日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20081226-OYT8T00018.htm

113名無しさんは神戸学院大:2009/02/04(水) 16:46:49 ID:IMENn0oc
今、朝霧駅と伊川谷駅行きの直通バス見たけど、空気輸送状態やんか。
需要ないんちゃう?やめたらええのに。

114名無しさんは神戸学院大:2009/02/05(木) 20:59:12 ID:W03Vga0o
19時コロ0分発車のKPC行きもガラガラやで

115名無しさんは神戸学院大:2009/03/09(月) 15:45:47 ID:pJgvAmMM
KPC行っても人おらんなぁ。バスも5人くらいしか乗ってないわ。

116名無しさんは神戸学院大:2009/03/21(土) 07:38:49 ID:uPVr/ZJU
たまに運転手さんによってはむちゃくちゃ早い人がいるんだけど。だれやろなぁ。

117名無しさんは神戸学院大:2009/03/22(日) 17:49:00 ID:8.SjXJTc
>>112
“白鷺”姫路城復活へ、今秋から「平成の大修理」
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090318-OYO1T00469.htm
 兵庫県姫路市の世界遺産・姫路城(国宝)で、この秋から5年半かけて、「平成の大修理」が行われる。約半世紀ぶりとなる大天守の修理では、総重量250トンの漆喰(しっくい)で壁を塗り替え、8万枚の瓦をふき直す。別名の「白鷺(しらさぎ)城」をほうふつとさせる優美な、純白の装いがよみがえる。作業は一般に公開する方針で、修理費の一部をまかなうための募金が4月からスタート、巨大プロジェクトが始動する。(姫路支局・中筋夏樹)

 大天守(5層)の壁は総面積7000平方メートル。壁だけでなく、軒裏、屋根瓦の目地も計3回塗り重ねる。使われる漆喰250トンは、ジャンボジェット機の機体の重量(180トン)の1・5倍近くになる。メーカーや職人らでつくる「日本漆喰協会」(東京)の担当者は「漆喰をこれだけ使う工事は、ほかには考えられない」という。

 一方、瓦は8万枚で、総重量は約160トン。大阪城(約5万5000枚)をしのぐ。すべて屋根から下ろし、手作業で水洗いする。乾燥させた後、たたいて音で品質を見極め、可能なものは再利用することにしている。市教委文化財課は「1枚1枚が国宝の一部。できるだけ丁寧に扱いたい」という。

 築城以来約400年、城主や国が手厚く扱い、計36回の補修が行われてきた。1956年から64年までの「昭和の大修理」では、大天守を柱や梁(はり)まで解体。基礎にコンクリートを打ち、長さ24・6メートルの木製の心柱を取り換えた。昭和の大修理を指揮した元文部技官、西村吉一さん(77)は「国宝を解体するという大仕事に緊張した。職人の皆さんは『数百年後もそびえる城を造ろう』との心意気で乗り切った」と振り返る。

 当時、作業に当たったのは延べ25万人。今回は1万人程度にとどまる見通しだ。市は「人材が命。全国的にも文化財修理の経験者は少ないが、できる限り、経験豊富な人に任せたい」と期待する。

 工事中は、高さ52メートル、8階建ての巨大建屋が大天守を覆い、むき出しになる屋根の下地や、壁の木枠を風雨から守る。7、8階部分には、ガラス張りの見学室(計600平方メートル)を設け、大天守の外観や、作業の様子を見学できるようにする。文化庁によると、世界遺産の大規模な補修作業を常時公開するのは初めてだろう、という。

 工事費は28億円で、国が18億円、姫路市が10億円をそれぞれ負担。市は6億円を寄付でまかなう考えで「しろの日」の4月6日から受け付ける。

 多淵敏樹・神戸大名誉教授(建築史)の話「文化財保存の過程がわかり、城を普段と違う角度から見られる絶好の機会。市民に広く公開する点で、今後の文化財補修のあり方のモデルケースになるだろう」

 姫路城 関ヶ原の戦いの戦功で姫路藩主となった池田輝政が1609年に築造した。5層の大天守(高さ31.5メートル)と3つの小天守を結んだ連立式天守閣や、総塗り込め造りの白壁が特徴。1993年、法隆寺(奈良県斑鳩町)とともに日本で初めて、世界文化遺産に登録された。

(2009年3月18日 読売新聞)

118プルさん:2010/01/28(木) 14:14:30 ID:zYQeVeVI
もう朝から疲れるよ

119名無しさんは神戸学院大:2010/01/28(木) 16:23:14 ID:jQODl5/Q
古田すみこです。借金あります。体売るのでお金援助してください。自己破産寸前です。松蔭卒28歳

120名無しさんは神戸学院大:2010/03/05(金) 20:46:33 ID:43rmi4K6
             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   くもじいじゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/

121名無しさんは神戸学院大:2010/03/09(火) 00:21:42 ID:XoQDC2eE
たかがバス乗るのになんでいちいち並ばにゃならん。並ぶ方が馬鹿。

122名無しさんは神戸学院大:2011/02/26(土) 11:55:00 ID:PJZ4SByA0
B―1グランプリ 40万人見込む
会場は姫路城周辺 飲食店、トイレ協力
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20110224-OYT8T00048.htm
 姫路市で11月に開かれるB級ご当地料理の祭典「B―1グランプリin姫路」の第2回実行委員会が23日、市内のホテルで開かれ、大会の実施計画案を明らかにした。会場は姫路城周辺の大手前公園などで、プレイベントになる5月の近畿・中国・四国支部大会で15万人、11月の本大会で40万人の人出を見込んでいる。実行委員会会長の石見利勝市長は「姫路菓子博のように一過性のイベントで終わらぬよう姫路の魅力を伝える大会にしたい」と強調した。

 計画案では、11月12、13日の本大会「B―1グランプリin姫路」は大手前公園と大手門駐車場、シロトピア記念公園で約60団体、同時開催の「姫路食博2011」は家老屋敷跡公園、東御屋敷跡公園、姫山駐車場で約90団体が参加を予定している。

 5月21、22日の支部大会「近畿・中国・四国B―1グランプリin姫路」は大手前公園と東御屋敷跡公園を会場に17団体が参加。同時開催される播磨地域のご当地料理を集めた「はりまご当地グルメフェスタ」は家老屋敷跡公園、大手前公園の一部で約40団体が出場する。

 基本方針に「おもてなしの心」「安全・安心」「地元との連携」を掲げ、支部大会、本大会ともに100円券が10枚セットになった1冊1000円の金券を発行し、会場内で使えるだけでなく、商店街でも利用できるようにして、B―1グランプリによる地域経済への波及効果を期待する。支部大会を目前にしたゴールデンウイーク明けにも市役所などで金券の前売りを始めるという。

 また、来場者の利便性向上を図るため、トイレを借りられる周辺の飲食店を「市民トイレ」としてステッカーを張って紹介。JR姫路駅の北と南側に臨時駐車場を設置し、会場までのシャトルバスを運行する。

(2011年2月24日 読売新聞)

123名無しさんは神戸学院大:2011/03/26(土) 15:42:00 ID:FaEXak720
迫力!眼前に大天守 姫路城見学施設プレ公開
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003888646.shtml
 姫路城の「平成の大修理」を間近に見学できる施設「天空の白鷺」が26日に開館するのを前に、工事への協力者を招いたプレオープンが23日、始まった。ガラス越しに大天守を眺めることができ、入館者は“修理中だけ楽しめる絶景”を満喫した。3日間で約8千人が招待される。(山岸洋介、坂本 勝)

 姫路市の愛城募金に1万円以上寄付した人やボランティア、旅行会社、地元の経済界の関係者らも招かれた。

 見学者はエレベーターで、高さ約40メートルの最上階8階へ。瓦屋根や漆喰壁を見て、兵庫県立大の松本滋教授(63)=建築学=は「すごい迫力。あらためて当時の建築技術の高さを実感した」と感心した。

 館内はバリアフリーだが、入城口から施設までには段差や急勾配も。姫路市交通バリアフリー調査会議のメンバーで、車いすで生活する妻鹿恵さん(55)は「介助が必要な場所にはスタッフがいて、配慮を感じた。障害者も安心して楽しめるのでは」と話した。招待客を案内した姫路城シルバー観光ガイドの男性(73)は「城の美しさを紹介したい」と本格オープンへ意気込んだ。

 高校生以上200円(入城料は別途400円)。予約優先。予約センターTEL079・287・2013

(2011/03/24 09:15)

124名無しさんは神戸学院大:2011/04/17(日) 18:33:00 ID:.cGMXCqU0
政令市 播磨の中核、知事も後押し
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20110415-OYT8T00067.htm
 「政令市への移行は大きな夢。何とか実現に向けて道筋をつけたい。まずは機運づくりから」。2010年11月、石見利勝市長は政令市への移行にかける意気込みを口にした。

 政令市になれば、県から保健・福祉、都市計画・土木、教育などの権限が移譲され、市独自で決定できるほか、事務移譲などで地方交付税も増額され、都道府県並みの権限を持つことをメリットに掲げる。区役所も設置できるため、住民には市域が広がってもきめ細やかなサービスが提供できると強調する。

 姫路市は1996年に中核市(人口30万人以上)になり、前市長時代から政令市への移行も視野に入れて周辺市町と合併を進めたが、結局、2006年の家島、香寺、夢前、安富の旧4町との合併にとどまり、人口は現在53万人。国が政令市への移行の目安とする「100万人以上、または80万人以上で将来100万人になること」には遠く及ばない。

 市がさらに合併を進めようにも、太子町の首藤正弘町長が「大合併の際に町単独の道を歩むことにした」などと言うように、周辺市町の合併熱は冷めており、大幅な人口増は望めない。

 だが、石見市長は「移行は可能」と強気だ。背景には国や県の対応の変化がある。

 国は、1956年に制定された同法の「50万人以上」の人口条件で政令市などを定めることが妥当かどうかを、総務大臣をトップにした地方行財政検討会議で今後、協議する方針だ。総務省行政課は「人口はあくまでも一つの目安。大事なのは県などから権限移譲されて業務が遂行できるかどうか」と説明する。

 また、井戸知事も昨年9月の県議会で「兵庫の発展を考えると東の神戸に対し、西の姫路が大都市として機能することでバランスがとれる。姫路及び周辺の市町が自主的、主体的に取り組まれる課題だ」と発言し、後押しする。

 市は今後、西播磨5市6町の首長らが地域の課題を話し合う「西播磨市町長会」などで協力を求める考えだが、まだ具体的な動きは決まっていない。

 高寄昇三・甲南大名誉教授(地方財政学)は「姫路は播磨地域の中核を担っており、政令市の風格は十分ある。国が今後、政令市への要件をどう見直すかで周辺市町の合併への機運も変わる」とみる。

 (この連載は畑夏月、桑原卓志が担当しました)

(2011年4月15日 読売新聞)

125名無しさんは神戸学院大:2011/06/18(土) 20:04:00 ID:2dl5VkkM0
>>123
姫路城の修理見学施設 半数超が「期待以上」
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0004179569.shtml
 姫路市が、今春オープンした姫路城修理見学施設「天空の白鷺」を訪れた人にアンケートしたところ、51%が「期待以上」と感じていたことが分かった。県外からの見学者は48%と半数近くを占めたが、市は「さらに県外からの割合を増やしたい」としている。


 アンケートは5月13〜20日、458人(男性239人、女性219人)を対象に実施。

 回答者のうち、県内から訪れたのは52・2%の239人。うち135人が姫路市内だった。県外は47・8%の219人で、大阪府の32人が最多。北海道(18人)や神奈川県(12人)、岡山県(同)、愛知県(同)も多かった。

 印象については「期待以上」が51・4%、「期待通り」が45・7%。「期待以下」は2%にとどまり、満足度は高かったようだ。再訪の意志を尋ねた質問でも「必ず来る」と「たぶん来る」が合わせて84%に上った。

 一方、天空の白鷺を「知らなかった」という回答が19%あったほか、受け入れは予約優先だが、予約していなかった人も62%と多く、情報発信が課題に挙がった。

 同施設は3月26日にオープンし、5月末までに11万8450人が訪れた。

(田中陽一)

(2011/06/17 09:15)

126名無しさんは神戸学院大:2011/09/04(日) 11:35:00 ID:Eq8rPjYY0
B‐1、姫路で開催 過去最多63団体が出展
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0004405216.shtml
 11月12、13日に姫路市内で開催されるご当地グルメの祭典「B‐1グランプリ」に、全国から過去最多となる63団体が出展することが25日、決まった。うち18団体が初めての出展。東日本大震災の被災地からは宮城、福島の3団体が出る。2日間で40万人の来場者を見込み、かつてない規模の大会となる。


 出展するのは、主催の愛Bリーグ北海道・東北支部18▽関東支部9▽東海支部8▽中日本支部9▽近畿・中国・四国支部12▽九州支部7の計63団体。昨年の大会から17団体増えた。県内からは、姫路おでん普及委員会、高砂にくてん喰わん会、あかし玉子焼ひろめ隊の3団体。

 東北の被災地からは、宮城県登米市の登米・油麩丼の会、同県石巻市の石巻茶色い焼きそばアカデミー、福島県浪江町の浪江焼麺太国が出る。

 ほかに、鶏ガラとトマトソースを合わせたスープに麺をつけて食べる富士つけナポリタン大志館(静岡県富士市)など、初お目見えの団体が個性豊かな料理を提供する。

 姫路実行委員会事務局は「パンフレットを25万部用意するなど、準備を進めたい」としている。

(青山真由美)

(2011/08/26 09:20)

127名無しさんは神戸学院大:2011/09/23(金) 11:43:00 ID:448iJOpM0
姫路城に家紋の謎 「平成の大修理」で発見
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0004480195.shtml
 「平成の大修理」で工事用建屋(素屋根)に覆われた姫路城大天守で、最上層北側の軒下にある家紋が、研究者の議論を呼んでいる。南側の家紋は城主・酒井家の常紋だが、この紋が何なのか分からないからだ。これまで望遠鏡でも使わないと観察できなかった場所が間近に見られるようになり、姫路城の新たな謎が見つかり始めた。(坂本 勝)

 半世紀ぶりの大修理で、鉄骨の足場から観察できるようになった。家紋は最上層北側の軒唐破風の下にある「蟇股」という場所にある。「昭和の大修理」(1956〜64年)前の写真記録にも残っていたが、何の紋かは分かっていない。

 姫路市立城郭研究室の工藤茂博学芸員は、酒井家の別紋「沢瀉」ではないかと推測する。江戸時代の同家の記録「姫陽秘鑑」に、常紋の「剣酸漿草」とともに記されており、「古来は常紋とも申し伝え候」などのただし書きもあった。

 工藤学芸員によると、安永年間の1770年代後半、落雷のため大天守を修理したとの記録があり、酒井家時代のこの時期に、常紋と別紋が飾られた可能性があるという。

 大天守東側にある県立歴史博物館の堀田浩之学芸員は「紋の形からすると、雪をかたどった巌敷き雪の方が似ている」と指摘する。「日本家紋総鑑」(角川書店)に載っている巌敷き雪は北側の紋にそっくり。だが、姫路城に使われる理由は分からないという。

 堀田学芸員は「望遠鏡か、すす払いの際に見るしかなかった紋が、間近で見られるようになった。工事が進むにつれ、姫路城についての謎が、まだまだ現れるのでは」と話している。

(2011/09/19 09:30)

128名無しさんは神戸学院大:2011/09/24(土) 11:43:00 ID:KBCWisNE0
>>125
「天空の白鷺」威力発揮 姫路城の入城者数回復
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004493347.shtml
 大天守の「平成の大修理」が本格化してから激減していた世界遺産・国宝姫路城の入城者が5月以降、顕著に回復していることが分かった。前年度に比べ、月平均約2万人増えており、このまま推移すれば、修理期間中の目標である年間60万人を超える見込み。姫路市は秋の観光シーズンでの上積みを目指す。(坂本 勝)

 市によると、5〜8月の入城者は月平均5万2700人。昨年4月は大天守への登閣が制限される直前で、観光客激増の影響が続いていたため、4〜8月でみると入城者は前年度比14%減だが、今年3月下旬にオープンした大天守の修理見学施設「天空の白鷺(しらさぎ)」が好調で秋にも前年度比を上回りそうだ。2011年度は10年度の45万7500人を抜くのは確実で、60万人を超えそうだという。

 市姫路城管理事務所によると「昭和の大修理」(1956〜64年)の際、入城者が最少だったのは58年度の17万2千人。今回は「天空の白鷺」を開設した効果もあり、担当者は「素屋根を解体し、見学ができなくなる2014年度も減少しそうだが、修理期間中の減少は10年度で底を打つのではないか」とみている。

 一方で市は、遠隔地から「天空の白鷺」を訪れる観光客が少ないと分析。姫路を訪れた観光客へのアンケートを基に、近畿、関東、東海に重点を置いてPR活動を展開、教育機関や旅行会社への周知活動を強化する。11月の休日には、甲冑(かっちゅう)武者や忍者らが現れ、戦国や江戸時代の風情を城内で再現する催し「姫路城物語」を開くなどして集客を図る。

(2011/09/23 16:08)

129名無しさんは神戸学院大:2011/10/03(月) 22:49:55 ID:FPfkhmSI0
押すなよ!押すなよ!絶対に押すなよ!

130名無しさんは神戸学院大:2011/11/06(日) 09:49:00 ID:g3FPstqo0
明石駅で割り込みする学院生、マナーという言葉を知っていますか?


知らないんでしょうね。ゆとりですし。

131名無しさんは神戸学院大:2011/11/09(水) 13:04:38 ID:BdQ2cyfoO
出たゆとりww

132名無しさんは神戸学院大:2011/11/19(土) 13:50:00 ID:97XnFI2U0
大会史上最多の人出、その舞台裏は 姫路B-1
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0004619305.shtml
 姫路市で12、13日に開かれた「B‐1グランプリ」は、大会史上最多の約51万5千人(主催者発表)が訪れた。実行委が見込んだ40万人を大きく上回り、会場では料理の完売が相次ぎ、盛況の余波は周辺の飲食店などにも広がった。2日間の舞台裏を追った。


 【金券】

 「会場で販売する金券がなくなるのではないか」。鯉塚晃好実行委事務局長(54)が不安を漏らしたのは12日昼ごろ。会場内では、早くも料理を完売した団体が出始めていた。

 市観光案内所や会場周辺の店舗で販売していた金券は、軒並み売り切れ。大手前公園(姫路市本町)の金券売り場には、絶えず長い行列があった。会場内だけで15万冊を確保していたが、12日の人出は約20万5千人。初日のPR効果などで13日はさらに人出が見込まれたため、急きょ、量販店3店から金券約1万冊をかき集め、備えた。会場内3カ所の販売所で売り切れたが、前回大会のように金券が途中でなくなり現金販売に切り替える事態は避けることができた。「現金販売すると、ブースの行列がさらに長くなり、収支の計算も繁雑になる」と鯉塚さんは、胸をなで下ろした。

 【商店街】

 「普段の10倍の人が歩いた」とは姫路市商店街連合会の松岡淳朗会長(65)。立ち寄るのは飲食店が中心だったが、みゆき通りの靴下販売店では「帰りに買ってくれる人が多い。今年1番の売り上げかも」。松岡会長は「人が歩くことで商店街が活気づく。ありがたい」と喜んだ。

 【交通】

 実行委は、混雑回避のため公共交通機関の利用を呼び掛けた。9カ所6150台分の臨時駐車場は会場から離れているため、主要な交差点には係員を配置し、案内看板を61カ所に設置した。駐車場が全て満車になることはなかったが、臨時駐車場が見つからず、民間の有料駐車場に止めた人も。大阪府の30代男性は「どこに駐車場があるか分からず、看板は役に立たなかった。結局、30分ぐらいぐるぐると回った」と話した。

 JRは赤穂線から姫路駅へ乗り入れる電車の一部を4両から6両に増結。また、社員や警備員約40人を案内や誘導に割いた。しかし、帰りの混雑がJR神戸線の人身事故によるダイヤの乱れと重なり、改札前で足止めされた利用者が、駅員に詰め寄る場面もあった。

 JRは山陽電車に代替輸送を依頼したが、あまりの人出のため山陽電車も駅を入場制限しなければならないほどだった。JR姫路駅のコンコースにいた奈良市の女性会社員(27)は「到着時に帰りの切符を買っていたので、JRを待つしかない。B‐1はすごく楽しかったのに…」と疲れた表情を見せた。

 【課題を生かす】

 B‐1を誘致した姫路おでん普及委員会会長の前川裕司さん(56)は来年、全国のご当地おでんを集めたサミットを姫路で開催することを計画している。「姫路城周辺に広い場所を確保できたことが成功の要因。会場内に女性用のトイレが少なく、行列整理のコーンが邪魔な場所があった。こうした課題を今後に生かしたい」と話す。

(青山真由美、中川 恵、鈴木雅之)

(2011/11/15 09:00)

133名無しさんは神戸学院大:2011/11/27(日) 11:03:00 ID:NOAxoyf20
道の駅トップ10入り 昨年度の県内観光施設集客数
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004641527.shtml
 2010年度に兵庫県内を訪れた観光客数(推計)が1億2368万人に上ったことが、県の観光客動態調査で分かった。今回から、観光庁が定めた全国共通の新基準に従ったため、集客の多い上位施設に「道の駅」が初めてランクイン。観光消費などの経済波及効果は1兆5800億円だった。(井関 徹)


 県はこれまで、年間の客数が千人以上の観光地や施設で独自調査を行ってきた。観光庁が09年、全国比較を目的に年間の客数1万人以上などの新基準を設けたため、10年度はこれに基づき、延べの入り込み客を集計した。

 新基準を採用した結果、県内の対象施設は約2200カ所から約1100カ所に半減。09年度の観光客数は独自調査で1億3608万人と過去最高を更新したが、10年度は1億2368万人となった。

 新基準で09年度を集計し直し、県民局ごとに増減の傾向をみると、姫路市を含む中播磨で約17%減り、但馬でも約4%減少した。県は、姫路城で改修工事が始まった時期と重なったことで観光客が減少したと分析する。

 新基準では、観光施設が併設されていない一部の「道の駅」8カ所もカウントされ、集客の多い上位10カ所で、約100万人を集客した道の駅みき(三木市)が6位に入った。一方、姫路城はランク外となった。

 また、日帰り客と宿泊客で分けると、日帰り客が1億1071万人で全体の9割を占めた。宿泊客は1296万人だった。

(2011/11/25 10:55)

134バーバリー 時計:2012/11/03(土) 00:32:06 ID:lR8Hv2xM0
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー 時計 http://burberry.suppa.jp/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板