[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【明石駅・朝霧駅】神姫バススレッド2【伊川谷駅】
132
:
名無しさんは神戸学院大
:2011/11/19(土) 13:50:00 ID:97XnFI2U0
大会史上最多の人出、その舞台裏は 姫路B-1
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0004619305.shtml
姫路市で12、13日に開かれた「B‐1グランプリ」は、大会史上最多の約51万5千人(主催者発表)が訪れた。実行委が見込んだ40万人を大きく上回り、会場では料理の完売が相次ぎ、盛況の余波は周辺の飲食店などにも広がった。2日間の舞台裏を追った。
【金券】
「会場で販売する金券がなくなるのではないか」。鯉塚晃好実行委事務局長(54)が不安を漏らしたのは12日昼ごろ。会場内では、早くも料理を完売した団体が出始めていた。
市観光案内所や会場周辺の店舗で販売していた金券は、軒並み売り切れ。大手前公園(姫路市本町)の金券売り場には、絶えず長い行列があった。会場内だけで15万冊を確保していたが、12日の人出は約20万5千人。初日のPR効果などで13日はさらに人出が見込まれたため、急きょ、量販店3店から金券約1万冊をかき集め、備えた。会場内3カ所の販売所で売り切れたが、前回大会のように金券が途中でなくなり現金販売に切り替える事態は避けることができた。「現金販売すると、ブースの行列がさらに長くなり、収支の計算も繁雑になる」と鯉塚さんは、胸をなで下ろした。
【商店街】
「普段の10倍の人が歩いた」とは姫路市商店街連合会の松岡淳朗会長(65)。立ち寄るのは飲食店が中心だったが、みゆき通りの靴下販売店では「帰りに買ってくれる人が多い。今年1番の売り上げかも」。松岡会長は「人が歩くことで商店街が活気づく。ありがたい」と喜んだ。
【交通】
実行委は、混雑回避のため公共交通機関の利用を呼び掛けた。9カ所6150台分の臨時駐車場は会場から離れているため、主要な交差点には係員を配置し、案内看板を61カ所に設置した。駐車場が全て満車になることはなかったが、臨時駐車場が見つからず、民間の有料駐車場に止めた人も。大阪府の30代男性は「どこに駐車場があるか分からず、看板は役に立たなかった。結局、30分ぐらいぐるぐると回った」と話した。
JRは赤穂線から姫路駅へ乗り入れる電車の一部を4両から6両に増結。また、社員や警備員約40人を案内や誘導に割いた。しかし、帰りの混雑がJR神戸線の人身事故によるダイヤの乱れと重なり、改札前で足止めされた利用者が、駅員に詰め寄る場面もあった。
JRは山陽電車に代替輸送を依頼したが、あまりの人出のため山陽電車も駅を入場制限しなければならないほどだった。JR姫路駅のコンコースにいた奈良市の女性会社員(27)は「到着時に帰りの切符を買っていたので、JRを待つしかない。B‐1はすごく楽しかったのに…」と疲れた表情を見せた。
【課題を生かす】
B‐1を誘致した姫路おでん普及委員会会長の前川裕司さん(56)は来年、全国のご当地おでんを集めたサミットを姫路で開催することを計画している。「姫路城周辺に広い場所を確保できたことが成功の要因。会場内に女性用のトイレが少なく、行列整理のコーンが邪魔な場所があった。こうした課題を今後に生かしたい」と話す。
(青山真由美、中川 恵、鈴木雅之)
(2011/11/15 09:00)
133
:
名無しさんは神戸学院大
:2011/11/27(日) 11:03:00 ID:NOAxoyf20
道の駅トップ10入り 昨年度の県内観光施設集客数
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004641527.shtml
2010年度に兵庫県内を訪れた観光客数(推計)が1億2368万人に上ったことが、県の観光客動態調査で分かった。今回から、観光庁が定めた全国共通の新基準に従ったため、集客の多い上位施設に「道の駅」が初めてランクイン。観光消費などの経済波及効果は1兆5800億円だった。(井関 徹)
県はこれまで、年間の客数が千人以上の観光地や施設で独自調査を行ってきた。観光庁が09年、全国比較を目的に年間の客数1万人以上などの新基準を設けたため、10年度はこれに基づき、延べの入り込み客を集計した。
新基準を採用した結果、県内の対象施設は約2200カ所から約1100カ所に半減。09年度の観光客数は独自調査で1億3608万人と過去最高を更新したが、10年度は1億2368万人となった。
新基準で09年度を集計し直し、県民局ごとに増減の傾向をみると、姫路市を含む中播磨で約17%減り、但馬でも約4%減少した。県は、姫路城で改修工事が始まった時期と重なったことで観光客が減少したと分析する。
新基準では、観光施設が併設されていない一部の「道の駅」8カ所もカウントされ、集客の多い上位10カ所で、約100万人を集客した道の駅みき(三木市)が6位に入った。一方、姫路城はランク外となった。
また、日帰り客と宿泊客で分けると、日帰り客が1億1071万人で全体の9割を占めた。宿泊客は1296万人だった。
(2011/11/25 10:55)
134
:
バーバリー 時計
:2012/11/03(土) 00:32:06 ID:lR8Hv2xM0
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー 時計
http://burberry.suppa.jp/
135
:
名無しさんは神戸学院大
:2022/06/06(月) 23:55:52 ID:7kX5nMe60
http://w.z-z.jp/?callboy-kannsai
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板