[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2国最悪やし
165
:
名無しさんは神戸学院大
:2018/10/18(木) 16:26:12 ID:4qXN4VjY0
横浜:日本に逆輸入 カナダ・トロントのラーメン店開業
毎日新聞 2018/10/18 09:53
明治時代以来、独自の発展を遂げ、日本を代表する食文化となった「ラーメン」。日本で発明されたインスタントラーメンは、今や世界中で親しまれている。そんな日本人のソウルフードとも言えるラーメンを海外で独自に生み出し、現地で人気を博す店を日本に“逆輸入”する試みが、新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区)で行われている。17日には、カナダ・トロントから来た「RYUS NOODLE BAR」がオープンした。【国本愛】
© 毎日新聞 カナダ人のハートをつかんだという「RYUS鶏白湯ラーメン」
新横浜ラーメン博物館は2013年から、海外のラーメン店を誘致する「逆輸入ラーメン」企画を行っている。ラーメン作りの環境が整っているとは言えない中、知恵と工夫で開発され、日本とはひと味違うラーメンが海外にはあり、その味や志を紹介するのが目的。これまでに世界21カ国・38都市のラーメンを調査し、アメリカやドイツ、イタリアから、パスタやピザ用の小麦粉を使った麺や、マグロでダシを取るなど独特のスープで勝負するラーメン店の誘致を実現してきた。
今回は新たにカナダ・トロントのRYUS NOODLE BARを誘致。店主の高橋隆一郎さん(40)によると、現地の客層には宗教や思想に従って豚肉を食べない人も多く「どんな人にもラーメンを楽しんでほしい」と、豚を一切使用しない鶏白湯などを開発した。代表メニューの「RYUS鶏白湯ラーメン」(900円)は、長時間かけ抽出した鶏の旨味と野菜ポタージュの甘み、凝縮した魚介のコクが調和したスープが特徴で、「日本の本格的なラーメン」と「甘みを愛するカナダ人の味覚」との融合を目指したという。
現地で好まれる日本食「銀ダラの西京焼き」からヒントを得た「西京味噌(みそ)薫る鶏白湯味噌ラーメン」、ベジタリアン向けの「カリフラワーポタージュのベジ味噌ラーメン」もメニューに並ぶ。お好みで甘みの変化を楽しめるよう「自家製スモークメープルバター」もトッピングに用意した。高橋さんは「日本にいたら発想も生まれなかった。本場カナダの食文化をラーメンを通じて味わってみてほしい」と話している。
新横浜ラーメン博物館は1994年にオープン。国内外の人気店が随時9店ほど営業している。逆輸入ラーメン企画で誘致したドイツの「無垢(むく)ツヴァイテ」もあり、同館は「国内外の独自性あるラーメンを広めるため、今後も逆輸入を継続したい」としている。問い合わせは同館(045・471・0503)まで。
166
:
名無しさんは神戸学院大
:2018/10/29(月) 16:10:10 ID:Hqo/6qLM0
食べログ1位のラーメン「麺屋一燈」のカップ麺を、コンビニ具材でアレンジしてみた
日刊SPA! 2018/10/29 08:52
「麺屋一燈」というラーメン屋をご存じだろうか。食べログでも全国屈指の高評価を得ており、2018年10月26日時点で、ラーメン屋約52万件のうちなんと第1位だ。こってりとした魚介スープが評判の、ラーメン好きなら誰でも知っている“幻の名店”だという。
幻と呼ばれるゆえんは、その行列っぷりにある。開店時はいつでも行列、さきほどネットで確認したら65人待ちだそう……。なんの握手会ですか。予約サイトのEPARK(イーパーク)を使えば2日後までネット予約できるが、翌日の予約はすぐに満席、なかなかいい時間に予約ができない。つまり、待たずに食べたいなら2日先の予定を空けなければならず、今日明日で食べたいなら行列に参加しなければならない。
とはいえ、予約して食べるほどではなく、その日の気分で食べたい……。そんなワガママな顧客ニーズに応えるべく(なのか知らんが)、2018年10月2日からローソンで発売されているのが、『麺屋一燈 ホタテ鶏油の濃厚魚介ラーメン』。
167
:
名無しさんは神戸学院大
:2018/10/29(月) 16:12:41 ID:Hqo/6qLM0
6食べログ1位のラーメン「麺屋一燈」のカップ麺を、コンビニ具材でアレンジしてみた
日刊SPA! 2018/10/29 08:52
◆幻の名店「麺屋一燈」がカップ麺に
近くのローソンに行くだけで、幻の名店のお味が楽しめるらしい。しかも、258円(税込)。というワケで、さっそく購入してみた。
かやくを麺に乗せ……
粉のスープの素をかけ……
お湯をかけ、3分待って完成。
せっかくだから、ローソンで物色した、一燈のラーメンに乗ってそうな具材(本物の一燈で食べたことないけど)をトッピングしてみた。
◆具をチンしてトッピング
というわけで、チャーシューと刻みネギ、メンマを追加投入してみる。
これらを1分ほどレンジでチンして……
投入すると……
めっちゃゴージャスになった!!
(※ここで、液状スープの素を入れ忘れたことに気づき、追加したことをお伝えしておきます)
© SPA! 提供 日刊SPA!
これに、ローソンセレクトの発泡酒(糖質70%オフ)をお供にしてみた。糖質70%オフにしたのは、カップラーメンを食す罪悪感を軽減するためである(笑)。
ラーメン258円、チャーシュー258円、ネギ100円、メンマ138円、発泡酒148円。合計1000円弱だが、コスパはいかがなものか。まぁ、ネット予約の2日待ちに比べれば、カップ麺なら待ち時間3分だ。
スープの味は濃厚な魚介風で、思ったほどインスタントっぽさが気にならなかった。ちなみに、チャーシューとメンマは、味がしっかりついていて、これ単品でもイケる。
カップラーメンは、めちゃくちゃ美味く作るよりも、「ちょっとそれなり」にする方が売れると聞いたことがある。「麺屋一燈」の店舗で食べるラーメンはどれほど美味いのか、逆に気になってきた。<取材・文/和久井香菜子>
>>166-167
168
:
名無しさんは神戸学院大
:2021/05/24(月) 22:46:22 ID:8VMaavVI0
http://w.z-z.jp/?callboy-kannsai
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板