したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【まさに本番】続×6 就職活動スレ【テンプレ禁止】

1名無しさんは神戸学院大:2006/04/03(月) 17:04:35 ID:4pZ8b876
新スレたてました!
就活がんばろう!!

163名無しさんは神戸学院大:2007/05/11(金) 08:20:43 ID:vHdchS6U
ガンガレ!!

164名無しさんは神戸学院大:2007/05/11(金) 15:14:44 ID:OzVh4Ou2
西神工業団地にある、某会社から内定の連絡キタ!!!

165名無しさんは神戸学院大:2007/05/11(金) 19:41:00 ID:006FmVH.
>>161
ガンガレ!オレの知り合いで去年4社最終まで行って全部落ちたのもいる。

>>164
おめw

166名無しさんは神戸学院大:2007/05/14(月) 11:09:45 ID:nbJ7xuCY
みんながんがれ〜

167名無しさんは神戸学院大:2007/06/03(日) 20:24:24 ID:1rLFGq/o
★ 就活で苦戦してる香具師へ ★

http://syukatu.2.dtiblog.com/
就活がうまくいってない香具師必見。去年世話になった香具師多い。

http://pub.ne.jp/shukatu/
自己PRが150個載ってるサイト。

http://mensetu.12.dtiblog.com/
面接の攻略専門サイト。面接が苦手な香具師は見とくべし。

http://syukatu.client.jp/
業界別の社会人ブログリンク集。行きたい業界の社会人ブログをチェックできる。

168名無しさんは神戸学院大:2007/07/07(土) 21:25:06 ID:ez/FJ4UE
慶應義塾大学 業界別主要企業、就職先データ

【外資系コンサル】
IBMビジネスコンサルティング   16
アクセンチュア          34
アビームコンサルティング      9
トーマツコンサルティング      4
マッキンゼー            4

【外資系金融】
ゴールドマンサックス        7
JPモルガン             4
シティバンク、エヌエイ      15
ドイツ証券             5
日興シティグループ        14
バークレイズ・キャピタル      7
メリルリンチ            6
モルガン・スタンレー       13
リーマン・ブラザーズ       10

【商社】
伊藤忠商事            22
住友商事             34
丸紅               19
三井物産             36
三菱商事             33

【広告】
電通               49
博報堂              21

【メーカー】
キヤノン             65
ソニー              45
トヨタ自動車           46

【政府系金融】
日本銀行             10
日本政策投資銀行          9
国際協力銀行            3

169名無しさんは神戸学院大:2007/07/18(水) 00:26:57 ID:sFxrmV1s
もぅいやだぁ

170名無しさんは神戸学院大:2007/10/10(水) 10:30:18 ID:tTfZjHwA
もう世間じゃ09年卒の人向けにシフトしていってる

171名無しさんは神戸学院大:2007/10/10(水) 14:03:09 ID:xco7aipo
もうって言うか、すでに10月なんだから2009年卒の就活は普通に始まってる。
エントリシートの書き方を勉強したり、2月のセミナーや企業説明会に向けて、
企業研究をしっかりする必要があるし、4月以降の筆記試験に向けて
しっかり勉強しておく必要がある。
さらに面接に向けて、今から日経などをしっかり読み込む必要もある。
やるべきことは山ほどある・・・大変だ〜

172名無しさんは神戸学院大:2007/10/11(木) 12:36:32 ID:Funcf5eg
神戸学院大学

就職偏差値(2006卒)
54.42 (男性)  55.83 (女性)
*みんなの就職が独自に算出した数値です。


授業の満足度
3.56/5点満点中

173名無しさんは神戸学院大:2007/10/11(木) 18:33:00 ID:VZJW4KuU

フリーター やめる人と続ける人の違い
http://www.works-i.com/special/tyosa-no-mori_7.html#top

http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/top.html

174名無しさんは神戸学院大:2007/11/03(土) 02:17:03 ID:gcc3SUSI
10/29の大阪ドームで実施された企業説明会行けば良かった。
気づいたときには終わってた。
各社エントリーの受付が始まってるから、色々エントリーはしてるけど、
やはり優良企業は厳しそうだな。
現実的には地元の中小に潜り込めたらいいと思ってるんだけど
売り手市場だから、それなりに有名な会社にもアタックしてみる予定で
企業研究や筆記対策頑張ってるんだが、どうなることやら。

175名無しさんは神戸学院大:2007/11/03(土) 04:04:08 ID:gcc3SUSI
10/29の企業説明会は大阪城ホールでした。
京セラドームの合同企業説明会は11/27.28だった。

176名無しさんは神戸学院大:2007/11/03(土) 22:16:00 ID:ck6Sbotw
IT業界の現状

1.人月ビジネス
1人月いくらといったコストの決め方のためそう簡単に給料は あげられません。下手すると赤字になるので。その上
子請け、孫請けのレベルになるとギリギリまで単価が下げられるので残業代すら出ない会社が山ほどあります。その上昇給はほぼなし。

2.情報セキュリティ
昔はそれほどでもなかったのですが、最近はかなり情報セキュリティにうるさくなっています。客先常駐となると悲惨さは増します。
入り口で携帯などの情報機器はとりあげられ、オフィスはピッシャリとブラインドが閉められ外の天気はわからない。その上パソコンはネットには繋がらない。まさに陸の孤島。
こんな環境が当たり前です。

3.人材使い捨て
IT業界は人材派遣業です。プロジェクトごとに人を派遣しそれに応じた単価をピンハネする。これが仕組みです。
基本的にPGやSEは使い捨てが前提です。したがって人が育ちません。みんなすぐにやめてしまうからです。
その結果、少数の高スキルの人に仕事が集中します。人手不足→激務→退職→さらなる人手不足という悪循環に陥ります。

4.やりがい
やりがいなどまったくありません。多くの中小IT企業は、NTTデータなどの1次請け企業がとってきた仕事の末端を担って食いつないでいます。つまり歯車です。決められた通りのことを決められたように
やるだけです。趣味でやるようなプログラムとは違います。創造性や楽しみややりがいを挟む余地など一切ありません。その上、決められた通りのことを決められた通りにやったはずなのに何故か上の責任を押し付けられサービス残業を
強要されます。土方のほうがまだましです。

結論:いいことなど一切ありません。
絶対にIT業界に就職するのはやめましょう。

177名無しさんは神戸学院大:2007/11/13(火) 18:03:53 ID:KF.R/VuU
今の4年生の内定率は7/1の時点で8割超えてたんだな。
学生にとっては団塊世代の大量退職でバブル期以上のおいしい時代到来か。
http://jinjibu.jp/GuestSurveyArticle.php?act=dtl&id=200

178名無しさんは神戸学院大:2007/11/30(金) 15:16:37 ID:VgsTm5eE
ウチからも大企業行ってる人いるんだね。
人物次第ってことか・・・

179名無しさんは神戸学院大:2007/11/30(金) 17:53:02 ID:qAaZGXKA
>>178
高卒でも大企業には結構行ってる。
学院みたいな三流地方私大でも地方採用なら充分可能。
幹部になるのは無理だけど、知名度の高い会社も頑張れば
可能性はある。

180名無しさんは神戸学院大:2007/12/01(土) 02:49:54 ID:ym8ufF46
いちいち変なチャチャを入れる他大学の学生が多いなぁ

181名無しさんは神戸学院大:2007/12/01(土) 08:51:52 ID:uT6mb.0s
他大学って??
ウチの就職が厳しいのは仕方ないけど、最近は団塊世代の退職で
学院でもそこそこの会社に就職できるようになってきてるみたい。
でも地方採用などで大企業に行けるのはごく一部の学生だけだろうけどね。

182名無しさんは神戸学院大:2007/12/01(土) 10:32:50 ID:UTc05Xjc
うっとうしいな

183名無しさんは神戸学院大:2007/12/04(火) 20:17:00 ID:CUEiR8Ck
「売り手市場」くっきり…大阪でも09年就職戦線始動
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071204p202.htm
 2009年4月入社に向けた大型会社説明会「リクナビトークLIVE」が4日朝から、大阪市西区の京セラドーム大阪で始まった。この日だけで前年(約5600人)の約2倍の1万人を超す学生が来場する見込みだ。年明けに本格化する就職戦線は、学生に有利な「売り手市場」が続く見通しで、参加企業は優秀な学生を囲い込もうと血眼になっている。

 ■ 参加企業6割増 ■

 「時間があれば、少し説明を聞いていってください」

 約1万3000平方メートルの会場で聞こえるのは、ブースから企業の採用担当者が、リクルートスーツに身を包んだ大学生に積極的に呼びかける声だ。

 説明会は毎年、この時期に開いているが、企業の採用意欲の高さを反映し、今年は昨年の112社を大きく上回る188社が参加した。主催者のリクルートは会場を昨年の大阪城ホールから、2倍以上の広さがある京セラドーム大阪に変えた。

 今年、新たに参加した企業の多くは、前年まで年明けから採用活動を始めていた中堅・中小企業だ。大阪市の中堅不動産会社、アドバンテージの担当者は「うちのような無名企業は、待っていても誰も来てくれない」といい、5人がかりで学生に声をかける。

 ■ バブル期に匹敵 ■

 リクルートワークス研究所によると、08年3月卒業予定の大卒求人総数は約93万3000人で、求人倍率はバブル期に匹敵し、1人の学生に対し、2・14社が採用を希望する売り手市場だ。バブル崩壊後、新卒採用が抑制された状態が続いたのに加え、「団塊の世代」の大量退職が始まったためで、09年卒予定者に対しても企業の採用意欲は引き続き旺盛で、求人倍率も2倍以上を維持する見通しだ。

 ■ 楽観ムード? ■

 有利な就職戦線を反映し、学生側には大企業志向が顕著だ。しかも、「内定率の高さや先輩の経験を聞いて、自分も大手企業に入れると楽観視する学生が多い」(リクルート)という。立命館大キャリアオフィスでは9月以降、3年生向けの就職ガイダンスを開催しているが、楽観ムードを反映し、出席率は昨年より低めだ。

 「リクナビトーク」の会場では、KDDIや楽天など大企業のブースには学生があふれ、立ち見が出た。一方、中小企業のブースは人がまばらだ。

 朝一番に来場した佛教大社会学部3年の高橋英人さん(21)は「大手企業に就職したいと思って来たが、大手の会場はどこもいっぱい。厳しさを感じた」と話す。

 立命館大学キャリアオフィスの折田章宏課長によると、「大手企業は(大学卒業後3年以内の人を対象にした)第2新卒など採用の選択肢を増やし、質の高い学生を求めている」という。学生有利に見える就職戦線だが、大手に絞って就職活動していると「足をすくわれる」(大学関係者)こともありそうだ。

(2007年12月4日 読売新聞)

184名無しさんは神戸学院大:2007/12/05(水) 07:50:16 ID:3XJj7C7E
売り手だが、馬鹿は馬鹿。採用されないよ。


「ゆとり教育」&「少子化」&「学力低い人まで大学へ進学」→新卒採用担当者はタイヘン…特に男子学生の質低く、女子は積極的で優秀

<「こんなに苦労している採用担当者」〜採用担当者の本音をアンケートで聞く〜>
http://www.toyokeizai.net/online/magazine/story09/?kiji_no=3
(略)リクルートワークス研究所の調査によると、2008年卒予定の大学生・大学院生に対す
る求人総数は93.3万人で、過去最も多かったバブル期(1991年卒)の84.0万人を大きく上
回り、同調査開始以来最高の数字となっている。ところが、求人倍率は08年卒が2.14倍、
91年卒が2.86倍である。この数字だけ見るとバブル期のほうが採用が大変だったように見
えるが、実はそうではない。それはなぜか。

08年卒のほうが91年より求人総数が多いのに求人倍率が低いのは、大学生の数が増えた
からである。大学生の民間企業求職者数は08年が91年の1.5倍(436,500人対293,800人)
となっている。しかし、この間に出生人口はどんどん減っている(18歳人口は91年が 204万
人に対して、08年は133万人)。つまり、人口は大幅に減っているのに大学生は大幅に増え
ているわけで、大学全入時代(入学志望者数より大学定員のほうが多い)を控え、言葉は悪
いが「猫も杓子も」大学生になっていると言える。

非常に荒っぽい計算をしてみよう。人口に対する優秀層の出現率が一定だと仮定する。91年
から08年に18歳人口が約65%に減り、大学生が1.5倍になったということは、0.65/1.5=約
0.43となり、学生と会って優秀である確率は半分以下になったということになる。しかも、ゆと
り教育の弊害が言われ、各種調査で日本人学生の能力低下が問題視されている。
(略)
採用担当者に学生の印象を聞くと、ネガティブなイメージが噴出する。良い印象はほとんど見
られない。まずは学力低下を嘆く声が目につく。(略)前述したとおり、かつてであれば進学し
ていないような人が大学生になっていること、ゆとり教育の問題などが理由として考えられる。
特に男子学生への評価が厳しい。

「ゆとり教育の弊害かと思われるが、非言語の偏差値があまりにも低い」(流通) 「男子学生
の質が良くない。女性のほうが積極的で優秀。売り手市場を実感しているのか、自分の実力
を過大評価しているようだ」(流通)

185名無しさんは神戸学院大:2007/12/05(水) 07:54:28 ID:3XJj7C7E
バブルを大量に取って、受験戦争世代を大量に落として、またゆとりを
大量採用してるような、企業の人事とやらが、多分日本においては最上級に
無能だと思うけどな。

こいつらより無能な奴はいないだろ、正直。
ゆとり世代ですらこんなバカにケチつけられる筋合いは無いと思う

ちょっとは「世代間の人員偏差を均す」程度の知能は無いのか?

186名無しさんは神戸学院大:2007/12/05(水) 09:55:59 ID:gjueF0g.
>>185
ヒント:年齢と人件費

187名無しさんは神戸学院大:2007/12/05(水) 11:31:51 ID:L6tM8Nwc
>>185
大量採用っていっても今はちゃんと質を見てるって。
どんなに人手不足でも一定の基準以下の奴は絶対とらない。

188名無しさんは神戸学院大:2007/12/05(水) 12:52:22 ID:zUPPkpJc
この学校には馬鹿が多い。馬鹿と言っても、学力ではなく
常識力とかそっちの方な。昔だったら入学できてないであろうチャラ男、サセ子が多すぎる。

189lo:2007/12/05(水) 17:38:49 ID:3QfhlU06
サセ子とかって学院にもいる?

190名無しさんは神戸学院大:2007/12/09(日) 19:16:00 ID:rhP/M0KE
麻生氏「真剣に女性に惚れてみろ」
2007.12.5 19:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071205/stt0712051927005-n1.htm
 真剣に女に惚(ほ)れてみろ−。自民党の麻生太郎前幹事長は5日、都内の私立高校で講演し、社会人になるまでの心得として(1)働いてみる(2)ケンカして殴られてみる(3)真剣に女性に惚れる−の“麻生流”3条件を披露し、会場に集まった高校生らの笑いを誘った。

 麻生氏は、3年生の男子生徒から「社会人になる前に経験しておくべきこと」を聞かれると、労働の価値を理解し、痛みを体で覚えておくことの大切さを説明。そして「(暴漢に)脅されて『連れていた女を差し出します。金も出します。自分だけは助けて…』では絶対にモテないぞ」。

 さらに「女が男に『優しさ』を求めるのは日本だけだ。世界中、他の国では男に『勇気』を求めるだろう」とも語った。真剣に惚れることが勇気につながることを若者に伝授したかったようだ。

191名無しさんは神戸学院大:2007/12/14(金) 08:23:12 ID:WYWZE4Q.
AO入試で入って来たやつらって、就活やってるん?
ちゃんとできるん?

192名無しさんは神戸学院大:2007/12/15(土) 19:08:00 ID:3lEAHcJc
 好景気を示すデータを見ても、その恩恵にあずかっているのは一部だから、大半の人はストレスを感じるだけだと思う。

 例えば、大手企業のボーナス平均。それが幾らだろうが関係あるのは一部で、大半は「そんなにもらってるのか」という嫌な印象を受けるだけである。日本の問題は格差であるから、ボーナス無しが何%、1〜10万、10万〜20万が何%…と金額別にした方が、余程社会の現状を現すことになると思う。

 新卒の就職内定率のデータも、あまり意味がない。前年比何%アップ、とめでたく報道されることが多くなったが、同じ内定でも、その中で契約社員の割合がどれくらいなのかは、示されない。景気を示すデータは、よく誤魔化(ごまか)されやすい。フリーターの概念は年齢で区切られるから、その「実数」は人口比率を見れば減るのは当然で、それをあたかも景気回復のように発表するのはおかしい、とは以前にも書いた。

 「ワーキング・プア」という言葉もある。働いても賃金が少ない状況である。格差を語るとすぐ「自己責任」と言う人がいるが、現在の日本の雇用体系ならそうなってしまう人が出るのは当然で、つまりその雇用体系全体を見直すことが必要なのである。自己責任という言葉は社会や国の問題を都合よく誤魔化す言葉で、そう言えば済んでしまうというような、思考停止の言葉だと僕は思う。

 今回は何とか見送られそうだが、生活保護費の引き下げ、という話もある。理由は低所得者世帯より支給額が多いから。だったら低所得者の所得を増やす政策をとればいいだろう。このような現状で無駄な税金が使われているニュースを見ると、さらに腹が立ってくる。(作家)

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071213/acd0712130332004-n1.htm

193名無しさんは神戸学院大:2007/12/15(土) 19:39:00 ID:3lEAHcJc
自動車産業
★◇■自動車業界総合スレッドpart2■◇★

22 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/23(月) 22:01:52
主要自動車会社の特徴
トヨタ・・・学歴主義。特定の大学の出身者のみを集めてのOB懇談会が有名。業界一の激務高給。
      自由応募はかなり難しいが、理系は学校推薦+リクルータ推薦を使えば割と簡単に入れる。
日産・・・・ゴーンが来て変わったかに見えるが、その他の厄員に改心の兆しなし。本質は変わってない。
      受験時には学歴聞かれないからFランからも入社可能。ただし社内に学閥あり。中途入社はやめとけ。
本田・・・・能力の無い奴は即出向。高卒工員でも開発チーフになれる完全実力主義。
      Fランでも就職OK。面接で上手く立ち回れれば余裕。トヨタと日産のような悪い噂は少ない。
マツダ・・・毎年入社試験が変わる。スポーティー路線で復活。欧州で強い。
富士重工・・学歴重視。レガシィ以外売れない。トヨタ傘下になって安定感アップ。
三菱自工・・瀕死。働けど働けどリコールの補填に金が消えていく。他社に転職する社員が多い。
ダイハツ・・軽が絶好調。ズズキに追いつけ追い越せ。トヨタの一員だし結構いいよ。
スズキ・・・学歴不問。文系だと販社に配属されて全国転勤させられるという噂も。会長のワンマン経営が有名。
ヤマハ・・・例の事件で人気ガタ落ち。輸出禁止になったらあぼーんの可能性大幅UP。Fランは大企業に入れるチャンス。
デンソー・・学歴重視。名大&名工大出身者が異様に多い。高給だが激務で鬱になる人多数。詳細はデンソースレで。
アイシン精機・・学歴不問でFランからでも入社可能。資料を使っての自己PRが得意な人は有利。子のAWに負け気味。
アイシンAW・・学歴不問で1次試験から面接。激務高給。会社設立年が古い割には平均年齢が低いことが気になる。
日野・・・・マターリだが精神を病んでしまった人多数。鬱になる率が高いらしい。過去の転職、裏事情板参照。
いすゞ・・・GM傘下。国内小型トラックシェア1位。安定度は低いが最近は功績好調。
日産デ・・・劇ブラック。過去の関連板参照。
ふそう・・・例の不祥事でもうダメポ。
光岡・・・・自分で何が何でも作りたい車があるならココじゃない?オロチの開発責任者は茶髪DQN風
http://blog.livedoor.jp/blacksanta1/archives/cat_50013332.html

194名無しさんは神戸学院大:2008/01/05(土) 18:20:05 ID:sumHQS2o
東京市場波乱の幕開け 投機マネーで景気後退の危機
1月4日21時24分配信 産経新聞


 おとそ気分を吹き飛ばす荒れ模様の展開となった4日の東京市場。ジェットコースターのように乱高下した相場は、市場関係者に世界経済の抱えるリスクの大きさを浮き彫りにした。経済のグローバル化と世界的なカネ余り現象で、国境も市場も軽々と越える投機マネーが、株や為替の金融市場にとどまらず、原油、金、穀物などの商品市場をも揺さぶる。大波のような市場のうねりにどう向き合うか。世界経済に重い課題が年初から突きつけられた格好だ。

 「10数年前はわれわれの仕事などほとんど見向きもされなかった。世界が様変わりしたようだ」

 大手総合商社の幹部は、世界経済の激変ぶりを、日々肌に感じる。彼が担当するのは高騰の続く貴金属や農産物など、コモディティ(商品取引)と呼ばれる市場。

 中国やロシアなど新興国が牽引(けんいん)車となり、世界経済全体で高成長がここ数年続き、世界的なカネ余りが進行した。「ドルや株にしがみつけば、逆にリスクも集中する」(エコノミスト)との状況下で、サブプライム問題が導火線となり、世界規模で株安・ドル離れが拡大した。逃げ足の速い投機マネーは、原油や貴金属、穀物などの現物、商品市場に向かった。

 世界を駆け巡る投機マネーを主導するのが、存在感を増すヘッジファンドや年金資産、政府系ファンドと呼ばれる資金運用集団だ。政府系ファンドでも増大するオイルマネーを背景にした中東産油国が目立つ。

 しかし、縦横無尽にマネーが飛び交う陰で、リスクという副産物も確実に膨らんできた。新光証券の瀬川剛エクイティストラテジストは「市場で今最も恐れられているのは、サブプライム問題など懸念要因が重なり、市場への悪影響が増幅されること」と指摘する。

 具体的には、インフレ(物価上昇)と景気後退が同時に進む「スタグフレーション」の到来だ。1980年代に米国を苦しめたタチの悪い経済の病。企業業績が落ち込めば、賃金や雇用も悪化し、個人消費も縮む。

 日本でも景況感が悪化し、生活者に身近な物価もじりじりと上昇。年明け以降、電気・ガス料金や一部の航空運賃、食料品の値上げを表明する企業が相次ぐが、政府は危機意識に欠け、「対応が後手」(瀬川氏)。円高と原材料価格の高騰で輸出企業中心に産業界も打撃を被り、「消費者に価格を転嫁できない中小企業の倒産が目立つ」(東京商工リサーチ)。建築基準法改正に伴う需要の落ち込みは深刻だ。

 急騰する商品相場も、経済の実態からかけ離れれれば、「いずれ破裂する」(エコノミスト)。市場のグローバル化に伴う野放図な投機マネーの監視を怠れば、世界は実体経済を壊す力と対峙せざるをえない。(柿内公輔)



マーケット概況
http://biz.yahoo.co.jp/column/tpc/
株価
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/stock_market/

195名無しさんは神戸学院大:2008/01/06(日) 18:30:00 ID:t7QaD0Vo
零細企業の給与、7年連続で減少・厚労省調べ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080104AT3S2201I02012008.html
 零細企業の従業員の給与が7年連続で減少したことが分かった。厚生労働省の調査によると、従業員5人未満の企業に勤める人の基本給と残業代を合わせた月給は19万482円で、前年同月と比べ0.1%の減少となった。

 厚生労働省は年に一度零細企業の給与の動向を調べている。今回の調査は2007年7月の給与と、07年のボーナスについて調べた。07年のボーナスは前年比2.2%減の21万4629円で、9年連続で減少した。規模の小さな企業の従業員には景気回復の恩恵は行き渡っていない。(03日 07:02)

196名無しさんは神戸学院大:2008/01/12(土) 19:24:00 ID:rJDPez7A
厚労省、グッドウィル全支店にきょうにも事業停止命令
1月11日3時7分配信 読売新聞


 日雇い派遣大手「グッドウィル」(東京都港区)が違法派遣を繰り返していた問題で、厚生労働省は11日にも、同社の全737支店を対象に労働者派遣法に基づく事業停止命令を出す方針を固めた。

 グッドウィルの派遣先の企業の中で、5社前後が、派遣労働者を別の事業所に送り込む二重派遣に関与していたことも新たに判明。

 厚労省はこのうち、佐川急便グループの物流大手「佐川グローバルロジスティクス」(品川区)に対しても同法に基づいて事業改善命令を出す。

 両社には、すでに昨年12月19日付で処分内容が通知され、両社とも受け入れる考えを示していた。

197名無しさんは神戸学院大:2008/01/13(日) 14:30:41 ID:6U/Cbisc
もうコピペはいいから

198名無しさんは神戸学院大:2008/01/19(土) 16:01:00 ID:XU6iHSo.
大学生の就職内定率81・6%、前年同期比2ポイント増
1月16日20時19分配信 読売新聞


 今春卒業予定の大学生の就職内定率は、昨年12月1日現在で81・6%で、前年同期比2・0ポイント増となっていることが16日、厚生労働省と文部科学省の調査でわかった。

 内定率が前年同期を上回るのは4年連続。

 男子の内定率は81・8%(前年同期比0・9ポイント増)、女子は81・4%(同3・2ポイント増)。地域別では、近畿の84・3%が最も高く、関東(83・7%)、中部(79・7%)が続いた。

 また、11月末現在の高校生の就職内定率は前年同期比2・4ポイント増の79・7%。男子が84・4%(前年同期比1・7ポイント増)、女子が73・7%(同3・0ポイント増)だった。



大学81%、高校79%=「団塊」補てんで採用増続く−今春卒業生の就職内定率
1月16日15時1分配信 時事通信


 厚生労働、文部科学両省が16日まとめた今春卒業予定の大学生の就職内定率(昨年12月1日現在)は81.6%で、前年同期より2.0ポイント上昇した。高校生の内定率(同11月末現在)も79.7%と同2.4ポイント改善。大学生が4年連続、高校生は5年連続で前年同期の実績を上回った。厚労省は「企業の間では、団塊世代の大量退職や過去の採用抑制に対する補てんのため採用意欲は強い」と分析している。
 今年度の就職活動が始まってから今回が2回目の調査。



2007年問題が引き起こした“超・売り手市場”
https://www.smbc-consulting.co.jp/company/solution/special/special_03/tuge01.html
一流女子大生のナメまくり就活事情
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200705/contents01/theme01.php

大学別!就職活動の標準的なスケジュール
http://allabout.co.jp/career/collegegradcareer/closeup/CU20071104A/index2.htm

199名無しさんは神戸学院大:2008/01/19(土) 16:41:00 ID:XU6iHSo.
07年の企業倒産1万959件、今世紀最多
1月17日19時39分配信 読売新聞


 民間調査会社の帝国データバンクが17日発表した全国企業倒産集計(負債額1000万円以上)によると、2007年の倒産件数は前年比17・2%増の1万959件で、数値が比較可能な01年以降の7年間で最多となった。

 原油や食材など原材料価格の高騰や建築基準法改正の影響による経営不振が目立ち、中小・零細企業の倒産が6割を占めた。負債総額は同4・2%増の5兆4917億円だった。

 負債額が最大だったのは旧住宅金融専門会社(住専)の大口融資先として知られた不動産会社、麻布建物の5648億円。英会話学校大手NOVA(負債額855億円)や消費者金融クレディア(同757億円)などが上位に入った。



<企業倒産>2年連続で増加 負債総額、7年ぶり前年上回る
1月17日19時56分配信 毎日新聞


 東京商工リサーチが17日発表した昨年の全国企業倒産状況によると、負債1000万円以上の倒産件数は前年より6.3%増えて1万4091件となり、2年連続で増加した。年間の負債総額も麻布建物(負債5648億円)など大型倒産の影響で同4.1%増の5兆7279億円で、7年ぶりに前年実績を上回った。

 原油高や改正建築基準法の影響による住宅着工急減などで中小・零細企業の倒産が増えた。不当な勧誘などをした英会話学校最大手のNOVA(大阪府、同439億円)や牛肉偽装事件を起こした食肉加工のミートホープ(北海道、同6億円)など不祥事絡みの破綻(はたん)も目立った。東商リサーチは「原油高と景気減速で08年は地方の大手・中堅クラスでも倒産が増える可能性がある」としている。

 業種別では、公共工事減少と民間の住宅着工急減のダブルパンチに見舞われた「建設業」が同4.2%増の4018件でトップとなり、倒産全体の約3割を占めた。また、原材料価格上昇による収益悪化から製造業の倒産も同8.9%増の2022件と6年ぶりに増加した。【坂本昌信】

200名無しさんは神戸学院大:2008/01/19(土) 16:53:00 ID:XU6iHSo.
大田経財相「もはや経済一流でない」、国会演説で言及
1月18日20時31分配信 読売新聞


 大田経済財政相は、18日に開会した通常国会で行った経済演説で、「残念ながら、もはや日本は『経済は一流』と呼ばれる状況ではない」と言及した。

 経済財政政策を担当する閣僚が、経済分野での国際的な地位の低下を明言するのは異例だ。

 大田経財相は演説の中で、「2006年の世界の総所得に占める日本の割合は24年ぶりに10%を割り、1人あたり国内総生産(GDP)は、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で18位に低下した」と日本経済の凋落(ちょうらく)ぶりを訴えた。

 厳しい現状分析を披露して国民の危機感を高めることで、国全体が世界に挑戦する気概を取り戻せば、高い経済成長の実現につながるとの思惑があるとみられる。

201名無しさんは神戸学院大:2008/01/20(日) 01:11:46 ID:c6SrBdZQ
正直なにもしてないよ。

みんな頑張ってる?

202名無しさんは神戸学院大:2008/01/26(土) 18:44:00 ID:Xp05l3HI
魅力回復は道遠し? ITサービス業界、学生の人気が低迷
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT0z000021012008
 先日読んだ週刊ビジネス誌に2009年に新社会人になる学生による就職ブランドランキングが掲載されていた。今回の第1位は、前年までのフジテレビに代わって、全日本空輸(ANA)であった。2位はJTBグループ、3位に資生堂、以下オリエンタルランド、集英社、電通、フジテレビ、講談社、三菱東京UFJ銀行、テレビ朝日と続く。いずれも大学生になじみが深い事業や商品を展開している会社だ。残念ながらITサービス関連企業は上位にいない。

 今回のランキングで目立つのは、過去3年30位圏外だった金融機関が返り咲いたことだろう。三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行が上位に食い込んでいる。また、マスコミが強いのは例年通りとしても、テレビ局のランクダウンと、一般には不況といわれている出版のランクアップが対照的だ。製造業の不人気は顕著で、トヨタといえどもベスト10には入れなかった。さらに、例年人気を集めていたITベンチャーは敬遠され、大幅にランクを落とした。

 ITサービス業界も不人気で、ランキングを集計した300社に入ったITサービス系企業が極めて少ない。このランキングのみで不人気と決め付けるわけにはいかないが、傾向は反映しているだろう。最上位でも、昨年19位まで上昇した野村総合研究所(NRI)が今年は57位。続くのはトランスコスモスで91位。私の会社、CSKホールディングスは97位だった。業界最大手のNTTデータでさえも105位だ。あとは大和総研、三菱総研など、ITサービスというジャンルで入ったかどうか不明な会社を入れても10社程度だ。

 一昨年来、情報サービス産業協会(JISA)をはじめ、業界を挙げて魅力ある産業にしようと活動しているが、なかなかこの仕事の楽しさが、学生に伝わらないようだ。仕事の中身をもっとわかりやすく伝えることが必要だと思っている。

 私の会社では、学生のために「ITサービス産業研究読本」という小冊子を作って、産業の特徴や広がり、仕事と役割などを詳しく説明している。会社説明会などに訪れた学生に配布すると、「業界の仕事が良くわかった」「認識を改めた」といった反応をもらっている。

 このような努力をしている一方、ますます逆風を吹かせた出来事もあった。昨年とある場で情報科学系の4年制専門学校生や高度IT技術者育成コースの大学院生とITサービス業界の経営者との対話集会があったときのことだ。以下のようなやり取りがあったそうだ。


学生::3Kといわれている現状の解決策をどのように考えていますか?
経営者::3Kなどと言われているが、3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ(学生はあっけに取られる)

学生::大学でどのような専門能力を身につけてきて欲しいですか?
経営者::コミュニケーション能力に長けていると良い

学生::それで、本当にヤフーやグーグルに勝てる産業になれるのですか?専門知識は要らないのでしょうか?

203名無しさんは神戸学院大:2008/01/26(土) 18:46:00 ID:Xp05l3HI

 学生はがっかりした様子。このおかしな対話は、多くの就活サイトから反撃されるという失態となった。魅力を伝えるにはまだまだ道遠しの感である。

 また、IT関連ベンチャーに関する不祥事も絶えない。年末には東証マザーズ上場のIT関連企業、オーベンに関する不祥事も報道されていた。株式交換を悪用した不正取引で、ライブドア事件と同じような手口である。

 IXIなどによる架空取引、循環取引事件とは違うスタイルではあるが、IT業界のイメージをまたもやダウンさせる事件だ。こんなことが繰り返されると、業界のダーティー・イメージが増幅され、3K、5Kなどといわれる労働環境問題ともあいまって、ますます魅力を失うことになる。

 関連する事件を含めて、司直による徹底的な追及を望みたい。同時に、ややもすると「IPO(株式公開)」自体が目的化しかねないベンチャー企業を取り巻く現状に対し、IPOをねらう経営者は「公開」の意味を改めて自問すべきだろう。

 さらに起業後、間違っても「闇サイド」からのアプローチなど受けないようにしなければならない。証券会社を中心とする公開営業を行う者は、IPO主幹事の利権取得にのみ執心するのではなく、対象企業が将来にわたって公開に堪えられるものにすべく、厳しく指導体制を敷くべきだ。

 場合によっては適切な経営者のリクルートも含めての支援策が必要だ。取引所自体が上場審査をきちんとするのは当然だが、東証マザーズを筆頭に新興市場の審査には問題が多いように見受けられる。マスコミもIR、PRがうまいと、すぐ安易にスタートアップ企業を持ち上げる傾向があるが、技術や経営の中身をきちんと見極めて評価すべきだ。

 ITサービス業界も早急に、仕事の環境改善はもちろんのこと、自分たちの仕事をわかりやすく説明する責任の遂行も含めて、更なる魅力増大策をとって行くべきだと思っている。


[2008年1月22日]

204名無しさんは神戸学院大:2008/02/05(火) 18:34:40 ID:YXYaW2uQ
KACで19日〜21日にある合同説明会の参加企業って学校行かないと無理なの?
金かかるからどうにかしてほしいんだが。
システム上無理ってなんなんだよ。

205名無しさんは神戸学院大:2008/02/16(土) 17:02:00 ID:EIvCyuF.
大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限
1000人以上の企業の約8割が2ちゃんねるへのアクセス制限を実施していることがネットスターの調査で明らかになった。
2008年02月14日 19時30分 更新
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/14/news110.html

206名無しさんは神戸学院大:2008/02/16(土) 17:10:02 ID:DyT1efYk
>>204
興味のある会社が特にないなら、行く必要はないでしょ。
自分が就職したい会社の説明会に行く方が効率的。

207名無しさんは神戸学院大:2008/02/28(木) 17:48:28 ID:6qtfyDM.
定期age

208名無しさんは神戸学院大:2008/03/01(土) 18:58:00 ID:B0lRVKsg
493 :名無しの関学生:2008/02/27(水) 21:08:10
 三井住友銀行は、09年4月の入社予定者について前年比4割増の約2400人を採用する計画を固めた。その内訳は総合職が600人、転勤といった地域異動がない営業部隊・コンシューマーサービス職500人、一般職を廃止して衣替えするビジネスキャリア職1300人。

209名無しさんは神戸学院大:2008/03/01(土) 21:32:41 ID:/FhNf/rk
韓国李明博大統領「日本の金で」北朝鮮支援を
http://sp.moech.net/php/imgboard9/redirecthtm/1204364572820.htm

これは大統領当選を祝うために訪韓した
在日本大韓民国民団の代表らから聞いた話として
李次期大統領から小沢代表に伝えられたもので、
パチンコ産業への規制強化の影響から在日同胞が苦境にあると話していたという。
 小沢代表はこれに対して帰国次第、民団側に話を聞いてみたいと応じていた模様だ。
http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/200802/0415.html

210名無しさんは神戸学院大:2008/03/03(月) 16:23:00 ID:jTVJaKvA
生活雑貨のロフト、パートの希望者全員を正社員に
3月2日18時55分配信 読売新聞


 生活雑貨専門店を展開するロフト(本部・東京都新宿区)は、パートタイマー、契約社員、正社員の3区分を撤廃し、パートの希望者全員を16日から正社員にする。

 小売業の人手不足感が強まる中、働き方次第で管理職などへ昇格できる道を開き、優秀な人材を確保する。パートから正社員への登用を積極的に進める企業は増えてきたが、パートを一括で正社員化するのは珍しい。

 ロフトは現在、正社員約400人、契約社員約280人、半年契約のパート2650人が働いている。パートは店内レジや商品陳列などが主な仕事で、このうち2350人が正社員になることを希望している。

 パートから正社員になれば、60歳定年制が適用される。これまで売り場責任者(リーダー)には契約社員、本部の幹部には正社員しかなれなかったが、能力や実績次第で登用される。勤務時間は現在と同じ週20〜40時間の中から選べるが、リーダー以上は週32時間以上働く必要がある。

 ロフトによると、職務制度の見直しで総人件費は約1割増えるという。




改正パートタイム労働法のポイン - 4月1日施行。厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/tp0605-1c.html

211名無しさんは神戸学院大:2008/03/07(金) 18:37:00 ID:XaCQbAcw
8割が新卒大量採用継続=09年春も「増やす」、27社−時事通信の主要百社調査
3月5日17時2分配信 時事通信


 景気に先行き不透明感が漂う中、大企業の採用意欲が依然旺盛であることが、時事通信が主要100社を対象に実施した2009年春の新卒者採用計画調査で分かった。27社が採用予定数を08年春実績(見込み含む)よりも「増やす」と回答。「前年並み」と答えた53社と合わせ8割の企業が、大量採用が目立った今春の積極的な採用計画を引き続き維持する。「減らす」との回答はわずか4社にとどまった。
 団塊世代の大量定年による「退職者増への対応」(竹中工務店、サントリーなど)や、好業績を背景にした「事業拡大」(旭化成、ソフトバンク、三菱地所、東京ガスなど)のため、人材確保を目指す動きが幅広い業種に広がり、就職戦線が依然として「売り手市場」にあることが示された。




大手は引き続き採用枠拡大 技術系確保に躍起
3月4日21時29分配信 産経新聞


 平成21年度の採用計画で、採用枠拡大に踏み切る大手企業が相次いでいる。新日本製鉄はグループ全体で1065人と過去20年で最多を予定するなど、好調な業績を背景に製造業では技術力確保に向けた積極的な採用が目立つ。一方、即戦力の人材確保を目的に、海外採用や中途採用拡大の動きはさらに強まっており、人材確保に向けた企業の取り組みも多様化している。

 新日鉄の採用計画は20年度を105人上回り、平成2年の好況期以来の水準。大量採用世代の退職で、今後10年間で社員の半分が入れ替わるため「積極的な採用が必要」(同社幹部)という。特に技術系、現業系では20〜50%近く採用を拡大するため、大学と連係し、インターン制度を拡大するなど対応を強化した。同様にJFEスチールも世界的な鋼材需要の高まりを受け、大卒採用を25%拡大する。

 自動車、電機メーカーも技術系の人材確保に積極的だ。ホンダは大卒技術系が19%増の830人と4年連続で過去最高を更新。環境規制の強化に伴う開発ニーズの高まりや、海外事業の拡大が背景だ。

 電機大手では即戦力となる中途採用を重視する傾向が強い。東芝は前年から700人増の2000人(大卒以外も含む)の大型採用を見込むが、このうち中途採用者は800人と前年から倍増する。同様にソニーもデジカメやオーディオへの人員補強のため、50人増の400人を確保する考え。「就職氷河期に採用を絞ったことで出た年齢層のひずみを補う」(三菱電機)事情もある。

 優秀な人材確保を目的に、採用の間口を広げる企業も少なくない。松下電器産業は海外採用枠(グローバル採用枠)を900人とし、国内採用枠の890人を上回った。富士通も「外国籍や海外留学生の採用も積極的に展開する」としており、中国やアジアの技術者を視野に採用範囲は広がっている。

 一方、金融機関では、保険商品の窓口販売全面解禁で生保OBの中途採用を各行とも増やす傾向にあるほか、証券会社も貯蓄から投資への政策から、個人向け営業の人材確保を進めている。

 金融機関やサービス業ではパート社員の正社員化促進などを柱とし、4月1日から施行される改正パートタイム法に伴い、派遣社員やパート社員の正社員化に積極的な動きも目立つ。三井住友銀行は派遣社員の正社員化を折り込んで、前年から800人増の2400人を見込む。

 ユニクロは昨年4月と9月にパートなど1900人を正社員にしたため、新卒者採用予定は未定。生活雑貨専門店を展開するロフト(本部・東京都新宿区)もパートや契約社員らのうち希望者2350人を正社員化するなど、人材確保に向けた人事政策も多様化が進みつつある。




就職売り手市場 - マイナビ
http://job.mycom.co.jp/08/pc/visitor/2008conts/okasemi/vol10.html
採用市場をみれば、景気の先行きが分かる - SMBCコンサルティング
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/solution/special/special_10/tuge02.html

新入社員諸君への提言 - ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070226/263250/
一流女子大生のナメまくり就活事情 - 月刊チャージャー
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200705/contents01/theme01.php

212名無しさんは神戸学院大:2008/03/15(土) 17:56:00 ID:cpGKg6Os
<就職人気企業>文系の上位にメガバンク
3月13日23時23分配信 毎日新聞


 就職情報大手の毎日コミュニケーションズは13日、来春の大学卒業予定者を対象とした「就職人気企業ランキング調査」の結果を発表した。文系の上位10社以内にメガバンク3行が初めて勢ぞろいし、金融業界の人気復活をうかがわせた。

 調査は07年10月〜08年2月に実施し、大学院を含む来春の卒業予定者1万7153人から回答を得た。

 文系はJTBグループが、前年1位の資生堂を抜いて2年ぶりの首位。前年22位の三井住友銀行は初のトップ10入りを果たした。理系では、トヨタ自動車が5年連続の首位。薄型テレビなどが好調なソニーとシャープがトップ10に返り咲いた。

 毎日コミュニケーションズによると、来春卒の就職戦線は米国の低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題などの影響が懸念されるものの「団塊の世代」の退職などで依然、「売り手市場」とみられる。

◆文系

1(2)JTBグループ

2(1)資生堂

3(3)全日本空輸

4(5)三菱東京UFJ銀行

5(4)日本航空

6(6)みずほフィナンシャルグループ

7(22)三井住友銀行

8(8)トヨタ自動車

9(8)ベネッセコーポレーション

10(15)オリエンタルランド

◆理系

1(1)トヨタ自動車

2(3)資生堂

3(20)ソニー

4(5)カゴメ

5(13)シャープ

6(2)日立製作所

7(4)サントリー

8(6)松下電器産業

9(8)三菱重工業

10(9)ホンダ

(注)カッコ内は前年順位




文系はJTB、理系はトヨタ=ソニー、三井住友銀が復活―就職人気調査
3月13日20時1分配信 時事通信


*就職情報サービスの毎日コミュニケーションズ(東京)は13日、2009年春の大学・大学院卒業予定者を対象とした就職人気企業ランキングを発表した。文系はJTBグループが2年ぶり、理系はトヨタ自動車 <7203> が5年連続で首位だった。




09年卒対象「大学生就職人気企業ランキング」調査結果発表
http://www.mycom.co.jp/news/2008/03/09_1.html
上位100社のランキング
http://navi.mycom.co.jp/saponet/enq_gakusei/ranking/2008rank/index.html

基礎のキソから分かる金融ビジネス特集
http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/CNT/FINANCE/index.html

213名無しさんは神戸学院大:2008/03/18(火) 16:27:00 ID:i3R3CkpY
米人事担当者、就職希望者の「非常識な失敗」を指摘
3月17日14時12分配信 ロイター


 [ニューヨーク 13日 ロイター] 米国の採用担当マネジャーや人事のプロを対象にした調査で、面接前にわきのにおいをかいだり面接中に髪をとかすなど、求職者の「非常識な失敗」が明らかになった。
 同調査は、オンライン就職サイトCareerBuilder.comが毎年実施しており、ことしは3061人が回答。非常識な態度として上位に入ったのは「面接中に携帯電話を受け、プライベートな内容だからと面接官に部屋から出るよう頼む」、「面接終了後に家まで車で送ってくれるよう面接官に頼む」、「経理職に応募して、数字よりも人と接するほうが得意と言う」、「前職を解雇になった理由に、上司を殴ったことを挙げる」など。
 また、体にまつわるものとしては「面接場所に入る前にわきの下のにおいをかぐ」、「面接中にくしを取り出して髪をとかす」、「電話面接中にトイレを流す」などが上位に入った。
 また、応募者が面接時に犯す可能性のある最大のミスとして、51%が不適切な服装と回答。さらに49%が現在や過去の職場についての否定的な発言、48%が熱意のない態度を挙げた。




面接失敗談 - PROSEEK
http://www.proseek.co.jp/pb/contents/knowhow/failure_top.html
これで面接失敗しました - リクナビNEXT
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/03/ng_rei/ng_rei_01.html

クイズ 面接の常識・非常識 - Yahoo!インターネット検定
http://minna.cert.yahoo.co.jp/bxchq/189089

214名無しさんは神戸学院大:2008/03/27(木) 01:09:27 ID:W6w0B/aI
Q:何故、数ある企業の中で当社を選んだのですか?
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   他にも受けてるよ
 |       (__人__)    |   自惚れんな
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

正直こう思ったのは俺だけじゃないはず

215名無しさんは神戸学院大:2008/03/30(日) 23:59:33 ID:kT9wCh8Y
みなさん就活の調子はどうですか?

216名無しさんは神戸学院大:2008/03/31(月) 11:59:30 ID:QyDbENvw
僕は外資の製薬会社に内定もらったので終了しました

217名無しさんは神戸学院大:2008/04/01(火) 18:56:05 ID:eFlIzhcE
金融機関受けてる人いる?

218名無しさんは神戸学院大:2008/04/12(土) 19:02:38 ID:6jXeoEsI
1年人文の俺がきましたよ。

なんだか、すごく参考になるね
このスレ。

219名無しさんは神戸学院大:2008/04/20(日) 17:18:00 ID:aJ4R4yRM
大学生就職希望ランキング、全日空が2年ぶり首位に
4月17日19時25分配信 読売新聞


 リクルートが17日発表した来春卒業予定の大学生の就職志望企業ランキングによると、全日本空輸が2年ぶりにトップに返り咲いた。

 また、三菱東京UFJ銀行が2位、みずほフィナンシャルグループが3位、三井住友銀行が5位と、大規模な採用を計画する大手銀行が上位を占めた。

 一方、JR東海が4位(前年7位)、バンダイが7位(同20位)、JR東日本が9位(同28位)と、鉄道やゲーム関連の順位が上がっており、「自分の好きなことを仕事にできる企業の人気が高い」(リクルート)という。経営再建中の日本航空は前年の14位から24位に順位を落とした。

 調査は2〜3月、2009年3月卒業予定の大学生と大学院生を対象に行い、1万7153人が回答した。

220名無しさんは神戸学院大:2008/04/26(土) 17:57:00 ID:Rk7HSM.2
2008年04月18日 18時29分 UPDATE
調査リポート
大卒の初任給はいくら? 3社に1社が引き上げ
4月に入社した新入社員の初任給はいくらぐらいだろうか? 売り手市場の状況下で優秀な人材を確保するため、初任給を引き上げる企業が増えてきているようだ。労務行政研究所調べ。
[Business Media 誠]
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0804/18/news123.html
 新卒採用の競争が過熱している中、4月に入社した新入社員の初任給(時間外手当を除き、諸手当込みの所定内賃金)はいくらぐらいだろうか? 労務行政研究所の調査によると、東証1部上場企業の平均は大学卒で20万4333円(前年度比0.7%増の1500円)、短大卒で17万2907円(同0.6%増の981円)と、それぞれ上昇していることが分かった。

 平均初任給が上昇している理由として、「企業業績の回復や団塊世代の大量退職などを背景に、企業の新卒採用は高まっている。初任給が上昇傾向にあるのは、このような労働の需給関係の影響を受けているから」(労務行政研究所)としている。

初任給を引き上げた企業は3社に1社
 2008年度に初任給を据え置いた企業は66.8%、一方で引き上げた企業は32.7%で約3社に1社となった。初任給の引上げ額は大卒で「2000円〜2500円」が最も多く16.0%、短大卒は「1500円〜2000円」で10.8%。一方で初任給を引き下げた企業は、大卒と短大卒の場合でともに0.6%だった。

 郵送と電話取材による調査で、東証1部上場企業と生命保険、新聞、出版などの大手企業を加えた214社が回答した。調査期間は3月下旬から4月7日まで。

221名無しさんは神戸学院大:2008/05/10(土) 14:43:00 ID:xpZ8qQps
オフィス「置き菓子」参入続々 仕事の息抜きに商機
5月6日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ


 ■高層階など“商圏”争い

 オフィスに菓子類を詰めた専用の箱を置き、売れた分だけ代金を回収する“置き菓子”サービスが静かなブームになっている。オフィスの高層化などが進み、外に出て買いに行くのが面倒なOLや中高年男性の人気を集め、菓子業界などの参入が増えている。少子化で子供向け菓子の売り上げが落ちるなか、オフィスでの需要を狙ったのが当たった。オフィスの“商圏”争いも激化しそうだ。

 置き菓子はお菓子が数種類入った専用のボックスを職場に置き、食べる人は一個につき100円程度の代金を払って取り出す仕組み。担当の販売員が週に1回程度、商品の補充と代金回収に出向く。「富山の置き薬」や「野菜の無人販売」に似たビジネススタイルだ。グリコが2002年にサービスを始め、菓子市場の2割を占めるとされるオフィス需要拡大の契機となった。

 ロッテは首都圏の一部地域での試験販売を経て、今年から本格展開に乗り出した。年内に専門の販売担当を100人確保し、都心のオフィスを中心に専用ボックスを1万台設置する計画だ。「一台につき月平均3000円〜4000円の利用を見込み、年間で4億円以上の売り上げを目指す」(運用会社オアシスプラネットの山口亮(まこと)さん)という。

 森永乳業は今年からヨーグルトやプリン、牛乳などを提供するサービスに本格進出した。オフィスに専用の冷蔵庫を置き、系列の牛乳販売店が早朝の牛乳配達を終えた昼間に商品補充や集金に回る仕組み。「人員や設備を増やさずに全国展開できる」(市乳事業部の住田顕昭(けんしょう)さん)ため“一石二鳥”の取り組みだ。年内に1万台の設置を目指し、牛乳やヨーグルトなど毎日利用してもらえる商品が多いことから、売上高も一気に年間20億円程度を見込んでいるという。

 6年前に先行参入し、迎え撃つ形となったグリコも強気だ。置き菓子事業では業界トップの10万台、年間30億円を稼ぎ出すが、「今年度は設置数、売上高ともに前年度比2割増を目指す」(広報IR部)と意気込む。これまでに専用の冷蔵庫でアイスクリームや飲料などを提供するサービスも始め、収益性の高い大都市圏に絞った展開を強める考えだ。

 全日本菓子協会によると、07年の菓子の生産額は前年比4億円減の2兆3668億円。15年前から2000億円ほど縮小している。矢野経済研究所は「人口の減少や少子化の影響で、大幅な拡大を期待するのは難しい」と指摘。新しい需要の獲得に向けて、大人や男性、オフィスをターゲットにした動きが加速しているという。

 今後、置き菓子への参入企業が増えることで売上げの見込める「高層ビルの上部階など条件のいいオフィス」(江崎グリコ)の取り合いが始まることも予想され、社員の支持を集める品ぞろえやきめ細かいサービスが課題となりそうだ。

222名無しさんは神戸学院大:2008/05/10(土) 17:02:00 ID:xpZ8qQps
大丈夫?三菱東京UFJシステム統合、今週末ヤマ場
2008/5/9 17:01
http://netallica.yahoo.co.jp/news/33848
 約4000万口座を保有する国内最大の銀行、三菱東京UFJ銀行のシステム完全統合が今週末から12日朝にかけて、大きなヤマ場を迎える。現金自動預払機(ATM)や口座振替などをコントロールするシステムは、銀行にとって「命」ともいえる存在。みずほは2002年4月、合併に伴うシステム統合に失敗し、社会をパニックに陥れた。トラブル発生はブランドを失墜させ、最悪の場合、首脳のクビが飛ぶことになるだけに、行内では緊張感が高まっている。

 三菱東京UFJ銀は06年1月、旧東京三菱銀行と旧UFJ銀行が合併して誕生した。新たなシステムへの完全統合は当初、07年12月末までに完了する予定だったが、1年間延期。今年12月末の完了に向けて、最大6000人ものシステムエンジニアを投入し、新システム構築や移行に向けたリハーサルを進めてきた。

 その本番作業の第1弾が10日夜から12日朝にかけて行われるのだ。

 この間、三菱東京UFJ銀のすべての現金自動預払機(ATM)を停止させ、まずは旧東京三菱銀の全店舗(約250店)を新システムに接続する。

 新システムは旧東京三菱銀のシステムをバージョンアップさせたもの。今回の作業では、旧UFJ銀(約420店)の店舗との接続は行わないため、難易度は比較的低いとみられるものの、ここでつまずくと2度目の延期の可能性もあり、そうなると銀行の信用にドロを塗ることになる。

 それだけに、同行関係者は今回の作業を「もっとも神経を使う段階」と指摘。永易克典頭取(61)も「念には念を入れ、全力を挙げる」と緊張感をにじませる。

 新システムへの移行作業が完了するまでは、利用者にも大きな不便をかける。6月以降もほぼ毎月1度は週末に同行のATMが使えなくなるほか、旧UFJ銀の支店に口座を持っている利用者は5月12日以降、来年1月まで、ATMで外貨預金と普通預金の振り替えができなくなったり、ロト・ナンバーズの購入ができなくなったりする。

 利用者にも迷惑をかけながら進めている統合作業だけに、失敗は許されない。万が一、トラブルが起きようものなら三菱UFJブランドは失墜、副頭取時代からシステム統合を担当してきた永易頭取はもちろん、畔柳信雄三菱UFJフィナンシャル・グループ社長(66)のクビも飛ぶ可能性がある。

 仮に今回の作業を乗り切ったとしても、旧UFJ銀店舗の新システムへの移行が6月以降に控えている。難易度は今回より高くなるだけに、より神経を使うことになる。

 三菱UFJグループ内部からは、こんな不穏な声も聞こえてくる。

 「春の首脳人事で、畔柳氏が三菱UFJフィナンシャル・グループの社長にとどまれたのは、システム統合で大きなミスが起きた場合の整理要員(責任を取らせる要員)にするためだ」(三菱UFJ関係者)

 経営陣にとって気の抜けない日々が続く。

223名無しさんは神戸学院大:2008/05/17(土) 16:21:00 ID:owtuizU.
>>222
<三菱UFJ銀>システム障害 原因は単純ミス(1)カタカナと漢字、違い見落とし
5月13日17時14分配信 毎日新聞


 三菱東京UFJ銀行が「最大の経営課題」と位置付けて臨んだ世界最大のシステム統合が初日からつまずいた。単純なプログラムミスが原因で、セブン銀行などの提携先で約2万件の取引ができなくなった。障害を起こした取引をリハーサルの対象としなかったことが、ミスの見落としを招いた。7月には、難易度がより高いとされる旧UFJ銀の新システム移行を控えるが、障害再発の懸念はぬぐえていない。【斉藤望、大場伸也】

 ◇テストせず

 「他行のATM(現金自動受払機)経由の取引は盲点だった。想像力が及ばず、リハーサル項目からも抜け落ちていた」。三菱東京UFJ銀の幹部は統合作業の不備を認めた。

 障害の原因は、通帳未記帳の件数が10件以上ある顧客に、記帳を促すメッセージを送る際の文字コードが、セブン銀は「カタカナ」なのに、三菱東京UFJ銀の新システムは「漢字」だったという「初歩的なプログラムミス」(業界関係者)。ゆうちょ銀などの障害も誤ったデータ信号の送信が原因だった。

 三菱東京UFJ銀は06年1月の合併以来、統合完了時期を当初予定より1年延期し、2年の準備期間と総額4000億円をかけて「準備には万全を尽くした」(永易(ながやす)克典頭取)はずだった。今年2月からは全支店でATMを休止し新システムにつなぐリハーサルを3回繰り返した。セブン銀のATMもリハーサル対象ではあったが、障害を起こした取引はテストしなかった。

 しかし、01年4月に開業したセブン銀は、コンビニでATMが24時間・365日使える利便性が受け、取引件数は01年度の1400万件から07年度には4億9800万件に急増した。三菱東京UFJ銀のシステム統合の対象のATMは約3万6000台だが、旧東京三菱は約3000台、旧UFJは約6000台で、残る約2万7000台の大半はコンビニなどだ。

 急速に普及するコンビニATMの取引をすべてリハーサル対象に含めなかった三菱東京UFJの対応は「お粗末」とのそしりを免れそうにない。東京・丸の内のATM障害の現場に駆けつけたセブン銀の安斎隆社長は「準備不足」と批判した。

224名無しさんは神戸学院大:2008/05/17(土) 20:20:44 ID:Uk4MTqL2
スレ違いのコピペうぜえ

225名無しさんは神戸学院大:2008/05/25(日) 17:29:01 ID:TjuwKApQ
アジア人の部下を持つと大変だ!
5月25日10時0分配信 日刊ゲンダイ


 野村証券を舞台にしたインサイダー取引事件は中国人社員の仕業だった。在日の外国人労働者は22万人を超えるが、そのうち6割が中国をはじめとするアジア人だ(06年現在)。中でもBRICsの中国人とインド人は付き合う機会も増えた。彼らを部下に持つ日本人上司は悩んでいる。

●中国 一番の問題は「カネ」
 中国に進出した日本企業は2万社以上(07年7月現在)。国内外で付き合いが深いぶん、トラブルの火種も多い。一番の問題は「カネ」だ。
「中国人は仲間同士で給料明細を見せ合う。優秀な中国人社員1人に色を付けたら、『何で私たちも上げないんだ』と集団で突き上げられた」(IT・42歳)
 中国人は評価=カネ。日本独自の「年功序列」なんて関係ない。
「人事考課の面談で『私より働いてないアナタの給料が、なぜ、そんなに高いのか』と質問され、言葉に詰まった」(ソフトウエア・48歳)という気の毒な部長もいる。
 ちなみに中国では、残業をすると、仕事が遅いダメ社員とみなされるそうだ。それを口実に残業も拒否するらしい。
 やはりというか、“違法コピー問題”もある。
「私の企画書をぱくり、上司に先に売り込んだ。揚げ句に、『私たち、まったく同じことを考えてたんですね』とすっとぼけられました」(IT・35歳)
 めったに「謝らない」のも特徴だ。
「『数字を間違えてた』としかったら、『アナタがせかすからだ!』と逆ギレされた」(金融・45歳)
 当然、文化の違いで“摩擦”が起きる。
「部下の結婚式に3万円を包んで行ったら、『奇数は縁起が悪い』と不評を買った」(コンサルティング・38歳)
「部下の女性に海外出張土産でブランドせっけんをあげたら、『不潔だから洗えという意味ですか!』とカンカン」(商社・42歳)
「女性エンジニアはいつもジーンズにトレーナー。化粧っ気もないので、『客の前ではおしゃれすれば?』とアドバイス。『別にデートしに来ているわけじゃありません!』とブチ切れられた」(IT・38歳)
「部下でも、平気で上司の親の職業とか妻の学歴、家の大きさまで聞いてくる。答えを濁すと、『あなた友好的じゃない!』とばっさり」(メーカー・34歳)
“地雷”だらけだ。

●インド ゴミ落としても拾わない
 インド人もITとか金融業界で活躍している。シティバンクの日本法人社長もインド人だ。したたか者が多いらしい。
「インド人は“自己増殖”する――金融業界では有名な話です。仲間意識が強いので、ポストが1つ空くと、すぐ同胞を呼び寄せます。いつの間にか管理部門がインド人だらけになっていた」(金融・45歳)
 売り込み上手でよくしゃべるのも特徴だ。
「電話会議をすると、機械が壊れるほどしゃべりまくる。それも、『ウチは今期の目標をゆうに達成できそうだが、日本は平気か』なんて嫌みばかりです」(金融・41歳)
 ゴマスリも天下一品。
「会合にはカメラ持参。役員を見つけると、『私もアナタのような立派なエンジニアになりたい』と歯の浮くセリフを真顔で言う。肩を組んで写真を撮ったりしています」(IT・45歳)
 言い訳も名人級だ。
「30分遅刻しても、『電車が止まった』なんて見え透いた嘘を平気でつく」(IT・38歳)
 意外とインド人は、細かい作業が苦手らしい。
「『フォーマットをつくって』と頼んだら、罫線(けいせん)ははみ出すし、フォントもバラバラ。文句を言うと、『こんな仕事は派遣にやらせればいい』と開き直られた」(ソフトウエア・38歳)
「カースト制」のインドならでは、の問題もある。
「日本に来るインド人は、“身分”の高いエリートが多い。ゴミを拾ったり電気のスイッチを入れたりという“下品な仕事”は絶対にしない。ゴミを落としても拾わないし、電気はつけっ放し。中にはパソコンのスイッチすら切らない部下もいる。上司の私が代わってやらされる始末です」(IT・43歳)
 雑用を押しつけるのはタブーのようだ。
 アジア事情に詳しいBRICs経済研究所代表の門倉貴史氏が言う。
「日本で働くアジア人社員は世界標準に通じたエリートです。彼らにしてみれば、本音と建前を使い分けたり、謙譲の美徳を重んじる日本人が異常に映る。日本人上司のほうから合わせる覚悟が必要です」
 う〜ん……。

【ちなみに】
「世界の工場」になりつつあるベトナム。真面目で素朴な国民性から、日本人とは相性がいいと評判だが、「ベトナム人社員は失敗すると素直に謝るが、なぜ失敗したかを検証する気がサラサラない。だから同じ失敗を何度でも繰り返す」(ソフトウエア・39歳)という声も。

226名無しさんは神戸学院大:2008/06/07(土) 18:22:00 ID:kvwlyl1g
新入社員は“就活疲れ”? バブル期の学生よりも苦労
6月6日13時50分配信 Business Media 誠


 2005年ごろから景気回復とともに、新卒採用は「売り市場」といわれているが、実際に就職活動を経験した学生はどのように感じているのだろうか。「かなり大変だった」(22.7%)と回答した新入社員の割合が、バブル期だった1992年(11.1%)の2倍以上に達していることが、産業能率大学の調べで分かった。

 また就職氷河期といわれる2002年は、就職活動が「かなり大変だった」と答えた新入社員は24.1%と、今年との差はあまりない。一方で「かなり楽だった」という答えた新入社員はバブル期(1992年)は30.6%も占めていたが、今年は氷河期(2002年)の8.7%を下回る5.8%に落ち込んだ。就職活動の期間が長くなる傾向にあり、大学生の“就活疲れ”の実態がうかがえた。

※産業能率大学によると、バブル期は1987〜1992年ごろにかけて、就職氷河期は1999〜2004年ごろを指す。

 アンケートによる調査で、新入社員740人が回答した。調査時期は3月下旬から4月中旬。

●複数の内定をもらった学生、バブル期よりも増加

 「何社から内定をもらったか」の質問に、「1社だけ」と回答したのは50.7%。ちなみにバブル期は61.5%、氷河期で63.2%と6割を超えていたが、内定を複数もらう学生の割合が、バブル期よりも増えているようだ。また複数の内定をもらうことに対して、「優越感がある」はバブル期の19.0%から今年は22.5%に上昇。逆に「罪悪感がある」と感じたのはバブル期の35.9%に対し、今年は28.6%に低下している。

  バブル期には、面接時にテレフォンカードや図書券などを学生に配っていた企業もあったが、昨今の売り低市場はどのような“囲い込み”をしているのだろうか。具体的には「交通費が出た」(33.5%)「製品やグッズなどおみやげをもらった」(31.3%)といった事例が目立った。また内定後では、内定式の開催が4割、同期または先輩との懇親会が3割、内定者研修も2割の学生があったと回答した。




http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0806/06/news048.html

227名無しさんは神戸学院大:2008/06/13(金) 15:55:09 ID:CJZ8WpZQ
こんなBBSが!
1995卒のおっさんだけどさー
就職科とかセミナーとかまったく行かなかったけど
セガとソニーとナムコから内定もろたよ

上記3つは大学名書く欄なかったわ当時

で、ってゆー話なんだけどさ まぁひとつ参考にガンバレヤ

228名無しさんは神戸学院大:2008/07/14(月) 11:46:41 ID:xL8SEgI.
エントリーシートの書き方についてアドバイスを行っています。是非一度お越しください。
http://entrysheet.konjiki.jp/

229名無しさんは神戸学院大:2008/07/27(日) 20:02:04 ID:x2Rw8hQ.
3回で就職活動やってる人いる?

230名無しさんは神戸学院大:2008/08/02(土) 11:56:00 ID:XV2iv8Ns
2008年07月29日 17時07分 UPDATE
職場でのいじめ――74%の企業が「ある」
上司から部下だけでなく、同僚の間でも起こりうる職場でのいじめ。職場の雰囲気を暗くし、会社経営にも悪影響を与える問題だが、各企業ともその対策には苦労しているようだ。日本産業カウンセラー協会の調べ。
[堀内彰宏,Business Media 誠]
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0807/29/news086.html
 学校裏サイトなどの登場でいじめが再び社会問題化しているが、いじめは子どもに限った問題ではない。大人の社会――職場でも、いじめは起こっているようだ。

 日本産業カウンセラー協会が企業の人事担当者などにアンケート調査をしたところ、「あなたの企業でいじめが起こったことはありますか?」との質問に、74%が「ある」と回答した。

 いじめが起こった理由を尋ねると、「社員同士のコミュニケーションが少なかった」(66%)と「管理職の指導力が欠如していた」(64%)といった声が多かった。具体的には、「上司が業務内容を教えず、失敗すると強くしかる」、「障害者枠で雇用された社員を、報酬の差が気に入らないという理由で派遣社員がいじめていた」、「セクハラ問題を解決しようとしたコンプライアンス担当者が社内で孤立した」などの事例が報告された。

いじめにどう対応するか
 いじめが解決した場合、解決しなかった場合いずれでも、「配置転換」、「管理職・トップへの報告と意思統一」、「被害者へのメンタルサポート」が対策としてよくとられていたが、「決め手となる対応策については模索中というのが実情のようだ」(日本産業カウンセラー協会)。

 いじめに対応する際の難点としては、「パワハラをしている上司が『いじめは自分が解決できる』と思っている」、「会社のトップクラスが公にすることを嫌い、隠そうとする」、「病院からの診断書などがないと、会社はいじめの実態を認められない」などの例が挙げられた。

 しかし、1番良いことはそもそもいじめが起こらないようにすることだろう。そこで、いじめを予防するための有効な対策について尋ねると、「いじめを発生させない・容認させない社内風土づくり」(70.2%)や「社内コミュニケーションの活性化への取り組み」(62.6%)、「管理職対象のハラスメント研修」(60.3%)などが上位となった。個別では「トップが(いじめ防止について)社員の前で公然と語ることで認識が高まり、予防策となるのでは」という意見があった反面、「(いじめを)見抜ける上司がいない限りは改善は無理」といった声もあった。

 調査対象は産業カウンセラー資格を有する人事労務担当者・管理職・経営者177人。

231名無しさんは神戸学院大:2008/08/03(日) 16:34:00 ID:VccrzJGA
甘くない転職面接
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20080717ok09.htm
経験、技能シビアに判断
  
 ボーナスが支給されると、にわかに希望者が動き出すと言われる転職市場。新卒採用の際に多くの人は面接を体験しているはずだが、そのノウハウが転職の面接では通用しないこともある。新卒に比べ、より突っ込んだやりとりが多くなるというのだ。(大浦哲)

 就職氷河期世代のA子さん(27)は、非正規社員として約2年半勤めたレジャー関係企業を6月で退社した。今は「正社員として責任を持たされる仕事がしたい」と、転職活動中だ。1度転職を経験しているA子さんは、「新卒の面接では『やる気』を見せれば良かったが、転職では経験とスキル(技能)がシビアに問われる」と痛感している。資格試験の勉強をしながら転職活動を続けている。

 転職者に「即戦力」を求める採用側の面接は、将来性を見る新卒より具体的で突っ込んだやりとりになることが多い。「面接の達人・転職版」などの著書がある作家中谷彰宏さんは「転職者の面接は、期待が大きい分、新卒に比べて厳しくなりがち」と言う。

 異業種からの転職も含め、女性を積極的に採用している三井生命保険東京ライフコーディネート部の八代慎一部長は「新卒のように『何でもやります』ではなく、これまでどんなやりがいを持って働いてきたか、それを今後の仕事にどう生かすかを具体的に語ってほしい」と話す。

 「具体的」とは、例えば、過去の職場での実績を述べる際、数字を挙げたりすること。実績を数値化しにくい事務職などの職種だった場合は、気配りや思いやりといったことを自分がどう考えているか、経験を交えて話すとよいという。

 一方で、自己アピールが過ぎると逆効果になることもある。特にキャリアアップを狙った女性が陥りやすいのが、経験にも能力にも自信があるため、自分を売り込むことに終始しがちになることという。

 総合人材サービス会社・毎日コミュニケーションズ上席HR戦略コンサルタントで、企業の採用活動に助言している綿貫哲也さんは、「仕事はチームプレー。自分の経験だけに拘泥せず、様々な考えを受け入れられることもアピールすべき」と指摘する。

 そのためには、「何か質問などはありますか」と尋ねられたら、面接のやりとりの中で気づいたことや感じたことを話すよう心掛けるとよい。中谷さんは「事前に用意した自己アピールや質問ではなく、『この人は短時間の面接でも何かを吸収しようとしているな』と印象づけることが大事」と話している。

 転職者の面接では、経験や技能だけでなく、新卒者よりも高いコミュニケーション力が求められると言えそうだ。



 転職サイトDODA(デューダ)の人材紹介サービスの新規登録者数は、毎月約1万2000人。3年ほど前から徐々に女性が増え始め、7対3だった男女比は現在6対4に近づいているという。サイトを運営するインテリジェンス(東京)広報部は「女性を積極活用する企業が増えている。景気回復による人手不足で、特にサービス産業が女性の中途採用に前向き」と分析。今後も女性転職希望者は増え続けると見ている。

転職者が面接に臨む際の注意点
  (綿貫さん、中谷さんらのアドバイスを基に作成)

 ◎「何となく職場を変えたい」「非正規ではなく、とにかく正社員に」といった気分先行の印象を面接官に与えない。

 ◎在職中や以前勤めていた会社の悪口は厳禁。

 ◎新卒の面接では、給与や福利厚生面などにこだわる印象を与えるとマイナスだが、転職の場合は条件面はきちんと聞く。面接の終盤で切り出す方が印象が良い。

 ◎「何でもやります」という抽象的なPRは避け、「自分はこれができる」という手持ちの「カード」を何枚か準備する。

 ◎面接の最後に「何か質問などは?」と促されたら、必ず応答する。

(2008年7月17日 読売新聞)

232名無しさんは神戸学院大:2008/08/03(日) 17:09:00 ID:VccrzJGA
IT組織:9割の企業で要員が不足
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080716/310979/
 技術者不足が深刻な問題になっている。学生の間のIT業界の不人気が、これに拍車をかける。調査では活発なIT投資の影で人材不足に悩むユーザー企業の姿が浮き彫りになった。

 IT部門にIT要員の数や能力の充足度を尋ねたところ、なんと61%もの企業が「要員数も能力も不足している」と回答した。続く「能力は足りているが要員数が不足」(13%)と「要員数は足りているが能力が不足」(17%)を合わせると、実に回答企業の91%がIT要員の不足を訴えていることになる(図1)。

 人手不足はITの活用が進む企業ほど深刻だった。従業員1000人以上の大企業で97%が、金融系でも97%が人手不足を訴えた。

 能力不足は上流工程やマネジメント分野で顕著だ。図にはないが、IT要員の能力について充足度合いを尋ねたところ、「大変不足している」「不足している」の合計で最も多かったのが「戦略/企画能力」と「プロジェクトマネジメント能力」の2つでそれぞれ合計71%だ。続いて「ITアーキテクト能力」で合計67%だった。こうした傾向は昨年度と同様だ。

 IT要員の数や能力の不足への対応策は「中途採用」が主流だ。対策の1位と2位の合計が46%だった(図2)。「IT系の新卒学生の採用」は計22%と回答の4番目。IT業界の不人気と相まって、ユーザー企業が“即戦力”に飛びついている状況が読み取れる。

 若者のIT業界離れに対する認識を尋ねたところ、「強く感じる」と回答した企業は9%、「やや感じる」は33%だった(図3)。「3K」や「7K」との自嘲がいっそうの業界離れを招く悪循環を、ベンダーとユーザーが一体となって断ち切る必要がある。

 JUASは06年6月、ユーザー企業のIT人材について、必要なスキルやマインド、仕事内容を具体的に定義した指標「UISS(情報システムユーザースキル標準)」を策定した。今回の調査では、回答企業の21%が人材育成で採用するなど、少しずつ浸透していた。


 [2008/07/31]

233名無しさんは神戸学院大:2008/08/03(日) 17:25:06 ID:VccrzJGA
景気後退局面入りへ 月例報告方針 基調判断引き下げ
8月2日8時1分配信 産経新聞


 内閣府は1日、7日の関係閣僚会議に提出する8月の月例経済報告の基調判断について、2カ月ぶりに下方修正する方向で調整に入った。輸出や生産、雇用などの弱い動きを反映させる。今回の基調判断では、平成15年12月以来用いられてきた「回復」の文字が削除される見通しで、14年2月に始まった現在の景気拡大が終了する。事実上の景気後退局面入りを政府が認める形になり、今後の経済運営にも影響を与えそうだ。

 月例経済報告の基調判断は、3月から「景気回復はこのところ足踏み状態にある」との表現を使って踊り場局面に入ったとの認識を示してきた。6月には「一部に弱い動きがみられる」との表現を追加したが、景気回復は続いているとの認識は変えていなかった。

 しかし、6月の貿易統計(速報)では欧米向けが不振だったことで輸出額が55カ月ぶりに前年を下回ったほか、6月の鉱工業生産指数も2カ月ぶりに減少に転じた。また、完全失業率も上昇するなど多方面で弱い動きが顕在化しており、月例経済報告の基調判断も引き下げが避けられなくなったと判断した。景気が後退局面を迎えたことで、地方経済などの下支えのために歳出増圧力が高まるのは必至だ。

234名無しさんは神戸学院大:2008/08/12(火) 15:31:00 ID:1Yh774oY
京大生が語る高学歴エリート難民論争 小飼弾氏が異論
8月02日 10時19分
http://news.ameba.jp/weblog/2008/08/16340.html
 ネット上で、「高学歴就職難民」について書かれたブログが物議を醸している。

 書いたのは京都大学在籍の女性で「没落エリート」と名付けられた、高学歴就職難民についての記事を掲載している。ここで、高学歴な人間たちが就職に困るのは、社会の求めているものが変質したからだとしている。

 例えば学歴はもとより、コミュニケーション力を評価するようになったことが挙げられている。しかし、変質に対応した教育がなされていないから難民が発生する、これは個人の問題ではなく社会の問題だと結論付けている。

 しかし、人気ブログ「404 Blog Not Found」著者の小飼弾氏はこれについて痛烈な批判をしている。今時、高学歴=エリートと思っているのがイタイ、偏差値競争に勝っただけ、優秀なら責任を社会でなく個人に向けろ、といったものだ。

 こうした議論にネットでは「頭を下げる技術身につけたら変わる世界があると思う」「京大出た上で、個人の挫折を社会に責任転嫁し、弱者としての手当を望むってどういう恥知らずだよ」と京大生に対する意見だけでなく、404 Blog Not Foundに対して「学歴コンプレックスをヒシヒシと感じる文章だ」など学歴とビジネスの能力に関し、様々な意見が飛んでいる。

235名無しさんは神戸学院大:2008/08/12(火) 15:36:00 ID:1Yh774oY
2008年08月01日
http://diamond.jp/series/mf_rules/10003/
負けるのが怖い――若手男性に増殖する「女性がうらやましい症候群」
――女はホントに「得」なのか?

「正直、女に生まれてりゃよかったな、と思うんですよね」

夜更けの居酒屋。中田堅二課長と飲んでいた部下の若手新司クンは、唐突にこんなことを言い出した。

「たとえばうちの氷河秀子さんって、チームでは紅一点だし、上からもお客さんからも、何かと注目されてるじゃないですか。ミスしたときだって、オレに比べると課長の追及が甘いような…。一番うらやましいのは、結婚して専業主婦になれるってことですよね。ちくしょー。オレも高収入の男の妻になって、左うちわで暮らしたいスよぉ」

「バカ野郎!氷河クンは女性だからって甘えてなんかいないぞ。男以上に仕事に励んでいる。甘えているのはおまえのほうだ」。

 そう言いかけて中田氏は言葉を飲み込んだ。契約社員の若手クンが、それなりに頑張っているにもかかわらず、薄給なのを思い出したからだ。

ちやほやされる新人女性、
放置される男性
 女性はズルイ。女性が羨ましい――。若い男性の口からそんなつぶやきが漏れ聞こえるようになった。街に出れば、電車の女性専用車両や、映画館やレストランの「レディースデー」などがあり、特別扱いしてもらえる。職場では、重労働をしなくてすんだり、制度があれば生理休暇をとったりもできる。もっとも、活用できるかどうかは職場の雰囲気によるが。

「うちは男が多いせいか、上司の覚えがめでたいのは絶対女性のほうなんです。とくに新人のうちは、すごくちやほやされていますね。ハードな仕事だけに、辞められたら困る、というのがあるかもしれないけど。それに比べ、新人の男は完全放置です」(IT系 31歳男性)

「見た目で自分を印象付けられるからいいですよね、女性は。はなやかな色を着こなしたり、化粧や髪型に凝ったりして。そういう要素って、ビジネスではけっこう重要な気がします。自分ですか?女房子どもを食わせるのと、家のローンで手いっぱい。身だしなみにカネはかけられないですね」(出版系 34歳男性)

 もちろん、女性側にもおおいに言い分があるに違いない。業界によっては女性はまだまだ男性の補助役を押し付けられているケースも多い。仲間の倍働いてやっと認められ、どうにか昇進しても、同僚男性から激しいやっかみを受けたりする。だいたい、係長クラス以上の女性管理職の比率は1割以下と、ごくまれな存在だ。

非難される「ニート」と
羨望される「カジテツ姫」
 だが、それでも一部の20〜30代男性にとって、「今の世の中、男性として生きるのは不利」という思いは根強いようだ。理由は「生き方の選択幅が、女性に比べて狭いから」ということらしい。

 もと製造業のAさん(39歳)は、病気が原因で2年前に勤め先を辞め、親と同居している。これまでに何度か再就職を試みたが、体調がすぐれずうまくいかない。しかたなく、現在はアルバイトをしている。

「家族や世間の目線はかなり厳しいものがあります。自分は自分なりの生き方がある、とは思っているけど、正社員でもなく結婚もしていない男を、世間は一人前と見なさないですからね」

 女性なら同じような立場でも批判されないかといえば、そうとは限らないが、少なくとも風当たりは男性ほど強くないだろう。

「派遣社員を数年続け、結婚して専業主婦になる」という女性にありがちのコースは、男性には用意されていない。学校を卒業後、定職につかず親元で暮らす若い女性を「カジテツ姫」と呼ぶそうだが、彼女たちは家事すらしていないうえ、ファッション誌で読者モデルになったりして、同世代の羨望のまなざしを浴びている。同じことを男性がやれば、「ニート」と呼ばれるだけだろう。

根の深い
男性の「負け組意識」
男性ならではの生きづらさはまだある。それは、おそらく男性が「勝ち負けにこだわる生き物」だからにちがいない。

「テストステロン」という、攻撃性をつかさどる男性ホルモンがある。男性がサッカーやプロレスを見て興奮したり、競馬場でわめいたりするのは、このホルモンのせいだ。「成功したい」という欲望が高まるのも、テストステロンのなせるわざ。実際、イギリスのケンブリッジ大学が金融トレーダーを対象に調査を行ったところ、月平均値よりも利益をあげた日のトレーダーの唾液は、テストステロン濃度が高かったという。

236名無しさんは神戸学院大:2008/08/12(火) 15:38:00 ID:1Yh774oY
>>235
 男性学の研究で知られる社会学者、伊藤公雄氏が挙げる男性心理の特徴とは、「優越志向」「権力志向」「所有志向」の3つ。男性にとって、社会的な成功がいかに重要かがわかる。

 それなのに、格差が拡大している現代日本は、昔に比べ「負け組意識」が色濃くなっている。カルチャースタディーズ研究所がおこなった調査では、20代後半の男性の49.4%、30代前半の男性の46.3%が「自分は下流である」と回答した。

 ちなみに、厚生労働省の平成19年賃金構造基本統計調査によると、大企業の非正社員の平均賃金は23万4600円。正社員の月40万8900円に比べ、かなり見劣りすることがわかる。また、従業員が100人以下の小企業では、正社員の平均賃金は月30万1700円。ボーナスも含めた年収ベースでは、大企業正社員との差は相当大きくなる。「負け組意識」は、契約社員や派遣社員だけでなく、正社員にもありそうだ。

 なお、電通の調査によると、女性で自分を「負け組」と考える割合は約1割だったのに対し、男性は2割超だった。女性のように玉の輿結婚によるリベンジがしにくいだけに、男性の「負け組意識」は深刻なのかもしれない。

今こそ「男らしさ」を
見直すとき?
 もちろん、女性の中にも「負けず嫌い」はいる。たとえば企業の女性CEOのテストステロン量は、女性の平均値を超える高い値を示すそうだ。だが、それでも男性の平均的なテストステロン量には到底至らない。

 つまり、女性の書く『負け犬の遠吠え』はベストセラーになっても、男性の負け組は“しゃれにならない”のだ。男性としてのプライドを傷つけられ、うつを病んだ挙句、自殺に至る例もある。社会から「敗者」と否定された若者たちが、別の形で攻撃欲を満たそうとすることだって考えられる。

 男女雇用機会均等法が施行されて以来、女性を取り巻く差別は少しだが薄らぎつつある。だが、男性に対する差別はどうだろう?「いい会社に入り、妻子を養ってこそ一人前」という昔ながらの価値観を見直さない限り、「女性がうらやましい症候群」はまだまだ増えそうだ。

237名無しさんは神戸学院大:2008/09/27(土) 17:16:00 ID:Vu7vdEIU
あなたの会社のユニーク制度は? 「昼間からの飲み会デー」も存在
( 2008年09月24日 10時00分)
http://career-cdn.oricon.co.jp/news/58352/full/
 「ノー残業デー」や「カジュアルフライデー」などを取り入れている会社が増え、今やその制度も浸透しつつあるが、最近では「非喫煙手当」や「失恋休暇」、コピー・電話・立ち歩き禁止の「がんばるタイム」などユニークな制度を導入している会社もあり、その他の状況も気になるところ。そこでオリコンでは、20代から40代の社会人を対象に『あなたの会社のユニークな制度』をアンケート。結果は、様々な回答が寄せられ、「昼間からの飲み会デー」などホントにこんな制度あるの? と耳を疑ってしまうものも実際にはあるようだ。

 上下間の垣根を取り払ってコミュニケーションが円滑になるよう「あだ名で呼びあう」(東京都/20代/女性)というものや、「部内のコミュニケーションのため、ミーティング用に(ドリンクやお菓子代などを購入する)500円が支給される」(東京都/30代/女性)などコミュニケーションに関するものが多く寄せられたが、コミュニケーション不足を解消すると仕事の効率もよくなるという配慮からかも?

 また、社員にとってはこんなお得な制度も。最近話題となっているメタボリックシンドロームが関係しているのか、「野菜たっぷりフェア。食堂で野菜一品プレゼント」(神奈川県/20代/女性)と健康を気遣ってくれるなんとも優しい制度や、「社内バーがあり、社員なら定時以降に無料でお酒が飲める」(千葉県/20代/女性)、「誕生日に会社から1人5千円ずつ支給され、同じ生まれ月の人と好きなものを食べに行ける」(茨城県/20代/男性)など、羨ましい限りの回答も寄せられた。

 なかには、よく聞かれる“カジュアルデー”の逆バージョン「フォーマルデー」というものもあり、「普段、TシャツやGパン、短パン、アロハ・・・なんでもOKの会社なので、みんなスーツを着てみようということに」(千葉県/30代/女性)と、ちょっとした思い付きからマンネリ気分を打破しようという試みもあるようだ。

 そのほか「エコカー購入手当て」(埼玉県/40代/男性)、「紫陽花休暇、もみじ休暇」(東京都/40代/男性)、「うきうきの日。週に一度、仕事以外にうきうきとする何かを見つけ早帰りを心がける日」(神奈川県/40代/女性)など様々な制度が寄せられた今回のアンケート。海外に比べるとちょっとお堅いイメージのある日本の会社だが、こうして見てみるとバラエティに富んだ制度が日本にも少なからずあることがわかった。

238名無しさんは神戸学院大:2008/11/03(月) 16:00:00 ID:WSRAPW0k
「つぶれない企業教えて」=採用内定取り消し相次ぐ−経済情勢悪化で学生に危機感
11月1日14時46分配信 時事通信


 世界的な金融危機など経済情勢の悪化で、大学生の企業への採用内定が取り消されるケースが相次いでいる。これから就職活動の時期を迎える3年生も危機感を募らせており、就職支援会社には「つぶれない企業の見分け方を教えてほしい」などの相談が寄せられているという。
 複数の大学関係者によると、採用状況が厳しくなり始めたのは米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻(はたん)した9月ごろから。企業の秋採用は例年より縮小傾向で、不動産会社や建設会社などからの内定取り消しが目立つ。




大学生の「内定取り消し」始まった 理由は「経営が悪化したため」
10月31日20時25分配信 J-CASTニュース


 米国発の金融危機や株価下落が、この数年、「売り手市場」といわれてきた大学生の就職戦線にも影響し始めている。「経営が悪化した」という企業側の一方的な理由で、9月ごろから「内定取り消し」をするところも出てきた。学生からは「不安でたまらない」「これはひどい」といった声が上がっている。

■6月に内定、8月末に内定取り消し

 駒澤大学によると、男子学生2人が、9月以降、企業側の事情で一方的に内定を取り消された。1人は、自動車の部品を輸出する会社に内定が決まっていたが、「経営が悪化した」との理由で10月上旬に取り消しに。別の学生は不動産会社に決まっていたが、同じ理由で9月に取り消された。駒澤大学キャリアセンターの担当者は、

  「学生はその後もめげずに就職活動に励んでいます。でも、こういうことが起こると、本当に困りますね」

と穏やかな口調の中にも、怒りを隠しきれない様子だ。

 東洋大学ではメーカーやサービス業から内定をもらった複数の学生が、内定を取り消された。キャリア支援センターの担当者は、

  「企業の人事担当から、『事業を見直すことになり、取り消させてもらう。申し訳ない』という連絡が当センターに入りました。07年は、こんなことはなかったのですが…」

といい、戸惑っている様子だ。

 就活中の学生による口コミサイト「みんなの就職活動日記」内に08年10月30日、こんな書込みがあった。

  「7月に内定を決定しました。と手紙をもらい、細かい書類などは、後で送りますと言われ、もう4か月…。
  内定式なども終わってるこの時期でも来ないのは、取り消しされてしまったのでしょうか。小規模な会社なため、不安でたまりません」

 また別の学生も8月27日、こう書いていた。

  「6月に内定、8月末の今になって内定取り消し。
  建設コンサルタントです。
  これはひどいのでは?」

 学生が直接、企業から取り消し通知を受けることも多い。その場合は学生本人が大学に伝えない限り、全体数がわからない。大学で把握しているより件数は多いと見られる。

■内定取り消し、泣き寝入りしかないのか

 関西でも内定の取り消しが相次いでいるようだ。10月29日付け「朝日新聞」によると、関西の私立大に通う学生は10月中旬、内定をもらった東京の大手メーカーから、電話で内定を辞退するよう促された。大阪市の不動産会社に内定していた男子学生は9月下旬に呼び出され、取り消しを告げられた。

 事態を重くみた大学側は、これから就職活動を進める大学3年生向けに講座を開いている。大阪府立大は「危ない企業の見分け方」をテーマにした講座を10月29日に開催。200人の学生が参加した。関西学院大は「景気と企業の採用活動の関連性」を題材にしたセミナーを11月に開く予定だ。

 企業は正当な理由があれば、内定を取り消すことができる。例えば、内定者が内定後に犯罪を犯したり、学歴を詐称していたりした場合だ。経営の悪化が内定取り消しの正当な理由に当たるかは微妙だが、企業側の一方的な事情で取り消した場合、内定者は法的手段を取ることができる。東京・中央労働局の担当者は、

  「内定を取り消されて損害をこうむった場合、損害賠償請求ができます。例えば、内定をもらい、他の会社を辞退した場合などが考えられます。損害額は『次の就職が決まるまでの期間×支払われるはずだった月給』が妥当なラインでしょう」

と説明する。

 また、こうも言える。内定を取り消した会社は訴えられなくても、大学内で知られたら翌年から応募が来なくなったり、ネットに書き込まれて「企業イメージ」が悪くなる。リスクを承知した上で、断っているとすれば、相当、業績が悪化しているということだ。学生にとっては就職する前にわかり、不幸中の幸い、だったかも知れない。

239名無しさんは神戸学院大:2008/11/03(月) 16:05:00 ID:WSRAPW0k
2009年採用「就職氷河期」から「採用氷河期」に突入
10月11日 17時16分
http://news.ameba.jp/2007/10/7724.php
 企業では、2009年新卒採用に向けた動きが始まった。現在は、マスコミでは「就職氷河期」ならぬ「採用氷河期」と呼ばれる時代。2008年新卒採用の有効求人倍率は2.14倍(リクルートワークス研究所調べ)。2009年新卒採用もいわゆる「売り手市場」は続くという見方が大半である。

 かなりの大企業、人気企業でも人材が確保できない時代。各社は学生を採用し、囲い込むためにあの手この手の策を打っている。2009年新卒採用のキーワードは間違いなく「働きやすさ」である。

 各社とも、働きやすいかどうか(特に女性にとって)というメッセージを発信している。会社説明会などにも女性社員を多数投入する、女性の採用担当課長を置く、女性活用に関する新制度を導入するなど、各社の取り組みは様々だ。ソフトバンクでは、5人子供を産めば500万円支給などの制度も登場した。

 女性向けの制度だけでなく、各社は初任給を上げるなど、様々な施策を打っている。売り手市場は、企業が学生を選ぶのではなく、学生に企業が選ばれる環境。企業が学生に媚びてしまうのもよく分かる話だ。

 一方、企業が打ち出す「働きやすさ」は、実際に働く上での従業員のニーズと大きくずれているケースも多数見受けられる。ソフトバンクの制度などは、5人以上子供を産む家庭はほとんどいないことからも、やや形骸化した制度であることは否めない。

 また、「甘い言葉」で学生を口説いたところで、会社や社会の厳しさはあまり変わっていないのもまた事実だ。騙されずに本質を見る力。売り手市場の今だからこそ、学生にはその点が問われると思う。

 奇麗事かもしれないが、私も正直な誠心誠意の採用を心がけたいと思う(実際、下手なウソは、優秀な学生には見抜かれるものだ)。

文■谷村ジンジ(メーカー人事部勤務)




内定取消し - 「内定通知だけでは労働契約とはならない」など。知って得する労働法
http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/016.htm
内定辞退の取消しは可能か?
http://allabout.co.jp/career/collegegradcareer/closeup/CU20060916A/
世界金融危機 - Yahoo!トピックス
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/global_financial_crisis/

240名無しさんは神戸学院大:2008/11/12(水) 21:50:04 ID:wIvwSYXk
やばいな、内定まだ出てないわ。
というか卒業も危ない。俺はほんとに駄目な人間だ・・・

みんなはもう決まってるの?

241名無しさんは神戸学院大:2008/11/16(日) 16:11:00 ID:U/3rhdr2
就職活動、9割が「厳しくなる」=強まる学生の不安−毎日コミ調査
11月13日5時14分配信 時事通信


 就職情報サイト運営の毎日コミュニケーションズ(東京)が大学3年生らを対象にしたアンケート調査で、9割は「就職活動は厳しくなる」と回答したことが分かった。景気後退で採用を抑制する企業に対し、学生は不安を強めており、活動開始を早め、応募社数を増やす傾向にあるようだ。
 10月28−31日、2010年卒業予定の全国の大学3年生と大学院生を対象にウェブ上で実施。1472人から回答を得た。
 「先輩と比較し就職活動はどうなると思うか」との質問では、「多少厳しくなる」「かなり厳しくなる」が90.6%を占め、10.9%だった昨年とは一変した。昨年71.8%と最も多かった「変わらない」は8.4%まで下落した。
 「満足いく活動ができる自信はあるか」では、「大いにある」「少しある」が35.1%で昨年より3ポイント減少。逆に「あまりない」「まったくない」が29.9%で2.5ポイント増えた。
 応募した会社の平均は30.1社で、23.6社だった昨年同時期の約1.3倍。ニュースや新聞報道が業界・企業選択に影響するか聞いたところ、「かなり」「多少」影響するとの回答が81.2%と高く、学生が経済情勢の急激な変化に敏感になっている様子がうかがえた。

242名無しさんは神戸学院大:2008/11/16(日) 22:57:11 ID:1uzcCOuo
>>240
おれもヤバイ。
もういっそ留年の方が楽な気が

243名無しさんは神戸学院大:2008/11/29(土) 18:54:00 ID:DK.eyw8I
「派遣切り」で3万人失業へ=10月から半年間に−厚労省調べ
11月28日8時35分配信 時事通信


 雇用契約を更新されなかったり、契約途中で打ち切られたりする、いわゆる「派遣切り」などで失業した非正規労働者が10月以降、来年3月までの実施予定も含め、全国で3万人に達することが28日、厚生労働省のまとめで分かった。
 全国の労働局やハローワークを通じて企業に聞き取り調査を実施した。それによると、契約切れなどで職を失った労働者は派遣が65.8%と最も多く、次いで期間工などの契約社員が19.2%を占めた。
 大半が製造業で働いていた人たちで、都道府県別では、自動車関連のメーカーが集まる愛知(4104人)が飛び抜けて多く、岐阜(1986人)や栃木(1680人)、長野(1616人)、広島(1568人)も目立った。

244名無しさんは神戸学院大:2008/11/29(土) 19:00:00 ID:DK.eyw8I
内定取り消し、全国で331人=特別相談窓口を設置−厚労省
11月28日12時30分配信 時事通信


 景気悪化の影響で企業から採用内定を取り消された来春卒業予定の学生は、全国で331人に上ることが28日、厚生労働省の調査で分かった。採用内定は合理的な理由がないと取り消すことができないが、泣き寝入りしている学生も多いとみられる。このため同省は、全国のハローワークなどに特別相談窓口を設置し、内定取り消しの回避などを企業に働き掛ける方針だ。
 調査は各地のハローワークや大学に寄せられた情報を集計したもので、厚労省が全国的な内定取り消しの実態を公表したのは初めて。

245名無しさんは神戸学院大:2008/11/29(土) 19:10:12 ID:gHVQ35xk
麻生
さっさと失業者対策と景気対策をしろ

246名無しさんは神戸学院大:2008/11/30(日) 01:52:01 ID:Yb4cE7sQ
説明会で学院生に出会ったYO

247名無しさんは神戸学院大:2008/12/06(土) 16:54:00 ID:CL3Ei9KY
派遣「2009年問題」の深刻 3万人失業、ホームレス化?
12月4日20時5分配信 J-CASTニュース


 製造業を中心とした派遣労働者の多くが2009年中に契約の期限切れを迎える。その多くは更新されず、09年3月までで失業者は少なくとも3万人にのぼることが、厚生労働省の調べで明らかになった。再就職先を見つけるのもこの経済状況では難しく、全国の派遣労働者は今、極度の不安にかられている。

■会社の寮から出て行ってくれと言われ、パニック状態

 自動車関連メーカーをはじめとする製造業は06年3月以降、雇用契約を「請負」から「派遣」へと切り替えた。「偽装請負」が社会的に問題になったからだ。「労働者派遣法」により契約期限は3年間と定められているため、06年に派遣契約を結んだ労働者は09年で契約満了となる。その後は直接雇用や契約期間の定めがない請負に切り替えるなどの選択肢はあるが、景気の悪化もあって情勢は厳しく、自動車製造業は数千人単位で人員削減を発表など、期限切れになった労働者が09年中に大量に失業すると言われている。これが「2009年問題」だ。厚生労働省がまとめた全国調査では、08年10月から09年3月までに約3万人の非正規労働者が解雇される見通しだ。

 事態を重くみた地域労組の全国組織「全国ユニオン」が08年11月29、30 日に電話相談を実施したところ、472件の相談が寄せられた。相談内容の内訳は、契約中途解除(解雇)219件、契約更新拒絶129件、住居問題72件。地域別では、東京が238件と最も多く、大阪82件、東海68件、名古屋41件と続く。男性が半数以上を占め、年齢別では30代91件、40代114件、50代80件となっている。「派遣ユニオン」のブログには具体的な相談内容を載せている。

・50代男性(群馬県)
「車のマフラーの製造の仕事で4年間、派遣されてきた。同僚の派遣は『明日で終わり』と言われて次々に切られて行った。自分は勤続が長いので今まで切られなかったが、『12月いっぱいで終わり』と言われた。契約は3月まであるが、『もう関東に仕事はない。自分で探せ』と言われた。会社の寮も『出て行ってくれ』と言われているが、行くところがない。もうどうしていいかわからない」

・30代男性
「自動車工場に派遣されている。3月まで契約があるが、『12月末で終了』と言われた。『1月5日に退寮しろ』と言われている。住まいを探しているが、蓄えなく、敷金もない。職安にも行っているが、仕事のめどが立たない。不動産屋では『定職がないと保証人代行は難しい』と言われた」

・50代男性(栃木県)
「今の派遣先(自動車部品製造)に約4年派遣されている。3月までの契約があるが、11月27日に『12月で辞めてほしい』と言われた。会社の寮(レオパレス)も出て行かなくてはいけない。そんなに急に言われても、どうやって食っていったらいいか…。郷里に帰っても住むところがない。家賃4万8000円を天引きされていて手取りで10万以下だったから、貯蓄も全然ない。市役所に電話したが、『生活保護は無理』と言われた。もうパニック状態…」

 雇用と住まいを同時に奪われて路頭に迷うしかない、という姿が浮き彫りになった。派遣ユニオンは、

  「このまま年末を迎えたら大量のホームレスを生み出してしまいます」

と訴えている。

248名無しさんは神戸学院大:2008/12/06(土) 16:56:00 ID:CL3Ei9KY
>>247
■派遣会社も「このままでは倒産に追い込まれます」

 09年1月までに1500人の派遣労働者を削減する、と発表した日産自動車や、同じく千人以上を減らすいすゞの工場がある栃木県は、緊急対策本部を11月28日に設置した。宇都宮公共職業安定所は再就職支援コーナーで12月1日から相談を受け付けていて、中旬まで数十件の予約で埋まっている。相談者は主に自動車工場で働く派遣労働者で、「今年いっぱいで終わりだと告げられた。受け入れ先があるのか」「1日も早く再就職したい」と切実な思いを語っている。担当者は、

  「自動車関連を中心に企業側が見合わせたい、というケースが増えて、全体的に求人が減っています。福祉関係なら少しはありますが、自動車メーカーより給与が安くなる、と断る人もいて、うまくマッチングしませんね」

と悩みをあかす。

 愛知県内で自動車製造業に人材派遣している会社は、以前は400〜500人を派遣していたが、半分以下に減った、ともらす。同県に本社を構えるトヨタ自動車も下請会社などで人員削減を決めている。

  「愛知県内は『トヨタショック』で、それはもう大変な状況です。不況で契約打ち切りになるだけでなく、『2009年問題』も絡み、困っています」

 労働者派遣法により、3年間の契約満了後、3か月は同じ労働者を受け入れられない。裏を返せば、3か月と1日経過していれば、継続して派遣契約を結んでもいい、となる。この3か月は「クーリング期間」と呼ばれ、同期間を経て再度契約を結ぶということも行われている。ところが、厚生労働省はこれを違法だとする通達を08年9月26日に出した。

  「例え継続雇用できる余裕のある大手でも、通達によりしなくなるでしょう。企業イメージにも関わりますから。そうなれば派遣労働者はゼロに。労働者は失業し、我々もこのままでは倒産に追い込まれます」

249名無しさんは神戸学院大:2009/01/12(月) 01:56:08 ID:/hqGWpFg
シュウカツしとるかー?

250名無しさんは神戸学院大:2009/01/24(土) 17:15:05 ID:MjIsiHlI
内定取り消し1171人=半数以上が就活継続−文科省
1月23日12時30分配信 時事通信


 今春の採用内定を企業から取り消された大学、短大、高等専門学校の学生が753人いたことが23日、文部科学省の調査で分かった。高校、専修学校の生徒を合わせると計1171人に上り、景気悪化が新卒者の就職にも深刻な影響を与えていることが浮き彫りとなった。集計は5日時点で、このうち半数以上の計630人が就職活動を続けていた。
 今回の調査は、国公私立の大学、短大、高専の計1235校を対象に実施。約96%の学校から回答があった。753人の内訳は大学生が732人、短大生が16人、高専生が5人だった。




就職の内定が取り消された場合
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/job_cancellation/#infoHeader1

251名無しさんは神戸学院大:2009/01/29(木) 21:24:44 ID:Wud5fx5I
ふー・・・

252名無しさんは神戸学院大:2009/02/05(木) 03:28:24 ID:AiBc2.Tg
徹夜で面接いってくるy−

253名無しさんは神戸学院大:2009/02/05(木) 22:03:01 ID:AiBc2.Tg
結局ぶっちしました

254ぱゎー:2009/02/06(金) 21:16:03 ID:v2BdIyAw
学内合同説明会に現役社員として同行するやもしれません

255名無しさんは神戸学院大:2009/02/07(土) 15:16:28 ID:990MUO4c
>>254
どこの会社?

256名無しさんは神戸学院大:2009/02/11(水) 16:43:00 ID:0WIwobNI
就職戦線は“氷河期”に? 学生は「大手志向」から「実利志向」へ
2月10日9時5分配信 Business Media 誠


 日増しに景況感が悪化する中、2010年度新卒採用が本格化するが、企業の人事担当者はどのような学生を求めているのだろうか。

 学生を見るとき注意する点を聞いたところ「話し方」が最も多く38.2%、次いで「表情」(23.2%)、「立ち居振る舞い」(18.2%)、「身なり」(16.6%)であることが、楽天リサーチの調査で分かった。

 逆に「髪型」「声の大きさ」「服装」などを重視している人事担当者はいずれも1%未満。「さまざまな項目を重視しつつも、見た目だけではなかなか分からない面をより重視しているようだ」(楽天リサーチ)

 2010年度の新卒採用人数に聞いたところ、「昨年(2009年度)に比べ採用人数は横ばい予定」(41.2%)、「減らす予定」(26.8%)、「増やす予定」(10.0%)、「採用しない予定」(5.6%)だった。業種別に見ると、減らす予定と回答した割合が高かったのは「複合サービス事業」(45.5%)、「金融・保険業」(37.9%)、「卸売・小売業」(36.8%)、横ばいでは「公務」(63.3%)、「医療・福祉」(55.6%)という結果に。

 インターネットによる調査で、20代〜60代の人事担当者500人が回答した。調査期間は1月26日から1月27日まで。

●学生は安定志向より、まずは就職先の確保

 昨年(2009年度)と今年(2010年度)との比較で、就職活動する学生の行動に変化はあるのだろうか。最も多かったのは「就職活動に不安を感じる学生が増えた」で38.5%、このほか「エントリー数が増えた」(29.0%)、「説明会などイベントの参加者が増えた」(27.9%)、「電話・ネット・メールなどでの問い合わせ回数が増えた」(22.3%)などの回答が目立った。「世界的な金融危機による経済不安の中で、経済の先行きや雇用への不安から、昨年より慎重に就職活動を行っている学生の姿が見える」(同)

 ただ景気悪化などの影響で、学生の安定志向化が進むようにも思われるが、「大手志向が強くなった」(13.1%)、「終身雇用を意識する人が増えた」(12.1%)と、回答した人は1割ほどにとどまった。「人事担当者には安定志向が強まったというより、まずは就職先を確保しておきたいという学生の焦燥感を感じ取っているようだ」(同)

 また学生が就職先の条件として重視している点について、人事担当者に聞いたところ「自分がやりたい仕事に就けるかどうか」(昨年53.3%、今年35.9%)、「仕事のやりがいがあること」(同42.8%、同34.9%)など、“やりたい仕事”と“やりがい”については減少傾向に。逆に「長期雇用が期待できること」(同14.4%、同34.4%)、「業績がいいこと」(同11.5%、同25.4%)は昨年に比べ20ポイント以上伸ばしており、「(今年の学生は)自己中心的な想いだけではなく、外的環境を意識していると感じ取っているようだ」(同)

 2010年度の就職戦線について聞いたところ、「氷河期」と回答した人が最も多く48.7%、次いで「どちらでもない」(30.5%)、「超氷河期」(16.9%)、「まだ売り手市場」(3.6%)、「かなり売り手市場」(0.3%)と続いた。「氷河期」と「超氷河期」を合わせると65.6%に達するなど、ここ数年の「売り手市場」はすでに過去のものであることが明らかになった。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0902/10/news025.html

257名無しさんは神戸学院大:2009/03/02(月) 21:47:54 ID:GNDGYgNU
ぱゎーさんに会える機会があったのにぃ!!!!!!!!!!!!!
悔しいです!!!!!!!!!!!

お祈り件数が増える一方。
現在7つのお祈り。連絡なし数個
就職できる気がしません

258名無しさんは神戸学院大:2009/03/05(木) 02:15:23 ID:1lkyjknw
今日グル面接受けてくる
いいカッコせずに元気と笑顔を忘れずに挑んでくるわ
つーか1次面接なのに1時間ってどないなnYO

259名無しさんは神戸学院大:2009/03/05(木) 16:15:18 ID:1lVra8bM
JR西日本の運転士になりたいが、神戸学院ごときでは
エントリーシートの時点で切られるか?

260名無しさんは神戸学院大:2009/03/05(木) 18:53:26 ID:.YK9jSSo
>259
総合職なら厳しいけど、プロ職なら学院からでも毎年数名の内定者がいるからESで切られることはない

261名無しさんは神戸学院大:2009/03/05(木) 19:04:35 ID:1lkyjknw
あかんかったかもー
笑顔はできるけど内容がからきしだめ><

262名無しさんは神戸学院大:2009/03/05(木) 23:47:13 ID:1lkyjknw
明日も面接やーがんばろっと




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板