したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

附属生って…

9名無しさんは神戸学院大:2004/11/19(金) 04:19 ID:toGPeGJY
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

     ___ 
    /     \      ______
   /   / \ \   /  
  |    (゚) (゚)   | <  ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |     ヽヽ         ヽヽ
|  |    ;;゙、    |  |  ──┐ |  |   ──┐ |  |
     ;;゙、;;; ;;゙、;;;;   /     /  |   |       /  |   |
     ;;゙、;;;;;゙、;;;;;;゙、;;;      ノ    ノ  ┐  ノ    ノ  ┐
     ;;゙、;;;;;゙、;;;;;゙、;;;           ヽヽ  ┴          ┴
   ;;゙、; ;,:: ;;゙、;;; ;;゙、;     ──┐ |  |  |  |
  ;゙、;;;; ;゙、;;;   ;゙、;;;  :;゙、;;;      /  |   |  |   |
  ;゙、;;; /∴∵(゚) (゚)∴\     /
    /∴∵∴∵○∴∵ ヽ   <  ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
   (∵∴∵●〜〜〜●∴)   \
    \∵∴∵∴∵∪∵/     
      \ ∵∴∵∴/

こんな感じ

10hot:2004/11/22(月) 16:17 ID:HYLMHCpQ
だまれくそどもが!!附属高校万歳じゃい!!!!!!!!!!

11名無しさんは神戸学院大:2004/11/22(月) 17:38 ID:4eDZwlh6
最近学内で高校生をよく見るんだけど、あれが附属生?

12名無しさんは神戸学院大:2004/11/22(月) 21:20 ID:N7SOz2M6
今日もイッパイいたね。

14名無しさんは神戸学院大:2004/11/27(土) 01:07 ID:QgpsrZKg
月曜にいてんのは付属高の2年生☆ちなみに前期の月曜にいてたのは1年生☆

15名無しさんは神戸学院大:2004/11/27(土) 09:44 ID:Mn2anCL2
付属生が、一般入試の生徒よりも
成績が低い傾向があるのは何処も
おんなじなんだけどね。

16訂正君:2004/11/27(土) 19:32 ID:sZpc1E6g
付属⇒附属

17名無しさんは神戸学院大:2004/11/27(土) 23:28 ID:Mn2anCL2
ごくろうさん。

18名無しさんは神戸学院大:2004/11/28(日) 07:29 ID:.8kpyGfM
なにこのクソスレAA(ry

19名無しさんは神戸学院大:2004/11/29(月) 18:56 ID:eJWxyhNs
附属生何しに来てんの?うざい

20名無しさんは神戸学院大:2004/12/01(水) 23:18 ID:hulD7Ekc
腑族邪魔や
学内並んで歩いてくれ

21名無しさんは神戸学院大:2004/12/02(木) 00:28 ID:HKtHD5zA
確かに。道の真ん中でたまんな!

22名無しさんは神戸学院大:2004/12/02(木) 00:41 ID:xa/vm8Bs
なんか頭悪そうなヤンキー気取りの奴とか見てらんない

23名無しさんは神戸学院大:2004/12/05(日) 00:52 ID:eJylJDEs
ヤンキー気取り?気取れてないでしょ。

24名無しさんは神戸学院大:2004/12/05(日) 21:18 ID:4kmcys/g
頭悪そうなヤンキー気取りは学院生のほうが多いのでは??

25名無しさんは神戸学院大:2004/12/05(日) 21:24 ID:QnXqfNHY
では??って言われても

26名無しさんは神戸学院大:2004/12/06(月) 00:25 ID:G.YHmD46
ヤンキー気取りの学院生多いな・・・
そら就職も・・・

27名無しさんは神戸学院大:2004/12/06(月) 01:53 ID:rI/Rys4o
下手糞な自演乙。
知能程度がまったく上がってませんな。

28名無しさんは神戸学院大:2004/12/06(月) 02:24 ID:G.YHmD46
残念!!自演ではありませんですからぁ!
ちなみに俺は23と26のみ。
こんなん書き方見たら分かると思うけど・・・
人ってレスにも癖がでるもんやで(笑

29cool:2004/12/06(月) 15:08 ID:XfVoikpE
お前らみんなキモいんじゃい!!!!!

30名無しさんは神戸学院大:2004/12/06(月) 18:16 ID:rI/Rys4o
>>28
流れのほとんどが自分のレスでしょ?
それ自演だよ。

31名無しさんは神戸学院大:2005/11/30(水) 18:37:17 ID:13PB.F9w
ウザイ

32名無しさんは神戸学院大:2006/02/28(火) 17:35:35 ID:9KcylYIQ
附属生って、エスカレーターでこの大学に来られるの?

33名無しさんは神戸学院大:2006/02/28(火) 18:00:59 ID:km5yW5ys
エスカレーターみたいなもんですよ。
今年の薬学は一応偏差値50以上の人を選んでるらしいし。
社会福祉士?のとこに行く人は文系ばっか。
人文の心理にはいっつもいちゃついてるカップルがおるよ。WW

34名無しさんは神戸学院大:2006/07/02(日) 19:42:59 ID:QCECGVjA
MS:ITを使った学習環境の効果を研究 NIMEと
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060628k0000m040045000c.html
 マイクロソフトとメディア教育開発センター(NIME)は27日、教育分野の包括連携協定を締結し、IT(情報技術)を使った次世代の学習環境の効果を共同で研究することを決めた。子供たちに1人1台のノートパソコンまたはタブレットPCを持たせ、学校や家庭、遊び場などで好きなときにアクセスして学べる環境を作ることで、子供たちに新たな学習体験を提供する。同社は東大と提携するなど、日本の教育分野に投資を集中させており、ITを使った教育で最先端の研究をしているNIMEとも連携を決めた。

 実証実験「NEXTプロジェクト」は、3年計画で「学力向上」「校務の効率化」「保護者・地域との連携」の3項目について、教員、児童・生徒1人1台のパソコン環境の効果を検証する。協力校は、海陽学園(愛知県蒲郡市)、立命館小(京都市)、神戸学院大付高(兵庫県神戸市)、柳川高(福岡県柳川市)の4校で、いずれも私立校。海陽学園は全寮制の中高一貫教育の男子校で、トヨタ自動車、JR東海、中部電力を中心とした大企業が次代のリーダー育成を掲げて設立した。立命館小は「百ます計算」など、陰山メソッドと言われる教育実践で知られる陰山英男さんが副校長を務め、すでにタブレットPCの試験導入を始めている。両校とも今年4月に開校したばかり。

 NIMEは4校で、ITを使った授業と使わない授業を行い、学習環境と学力向上との相関を調査する予定。協力校がすべて私立校のため、NIMEで1教室分のIT機器セットを貸し出し、公立校での実験も検討する。マイクロソフトのほか、4社がソフトウェアや教材などの整備で協力。シンガポールやアメリカなどの、タブレットPCを使った海外の教育実践のノウハウも提供する。

 NIMEの清水康敬理事長は「1人1台のパソコンを持たせることは学力向上につながると考えている。常に“学習環境を持ち歩く”ことで、新しい学習スタイルが生まれる」と期待している。【岡礼子】

毎日新聞 2006年6月27日 19時18分 (最終更新時間 6月27日 19時21分)

35名無しさんは神戸学院大:2006/07/09(日) 15:15:00 ID:XGpP77Hk
内部進学者

36名無しさんは神戸学院大:2006/08/12(土) 12:10:00 ID:f7XwTOxA
No 地区 演 奏 団 体 賞
1 神戸 神戸第一高等学校 金代G
2 西阪神 西宮市立西宮東高等学校 銅
3 西播 東洋大学附属姫路高等学校 銅
4 西阪神 報徳学園高等学校 銅尼奨
5 神戸 県立伊川谷高等学校 銀
6 西播 県立伊和高等学校 銀県奨
7 神戸 神戸学院大学附属高等学校 金代
8 淡路 県立志知高等学校 金
9 神戸 神戸市立兵庫商業高等学校 銀
10 全但 県立香住高等学校 銀西奨
11 神戸 県立鈴蘭台西高等学校 金代
12 西阪神 甲陽学院高等学校 金代
13 西播 県立網干高等学校 金
14 東播 県立加古川南高等学校 銀
15 東阪神 県立猪名川高等学校 銀

http://www.hyougokensuiren.com/DATA/CN/53/kcn53er.htm

37名無しさんは神戸学院大:2006/08/26(土) 15:33:00 ID:QZJJck.w
第56回関西吹奏楽コンクール 高等学校小編成の部 中学校小編成の部 審査結果
部門 No. 府県名 団体名 賞 きらめき
高校小 1 大阪 建国高等学校 優秀
2 滋賀 県立北大津高等学校 奨励
3 京都 東山高等学校 奨励
4 兵庫 神戸第一高等学校 優秀
5 滋賀 県立堅田高等学校 優秀
6 奈良 奈良育英中・高等学校 奨励 ○
7 兵庫 兵庫県立鈴蘭台西高等学校 奨励
8 兵庫 神戸学院大学附属高等学校 優秀
9 和歌山 県立海南高等学校 奨励
10 兵庫 甲陽学院高等学校 奨励
11 和歌山 県立伊都高等学校 優秀
12 大阪 賢明学院中・高等学校 優秀
13 奈良 奈良県立片桐高等学校 優秀 ○
14 京都 京都朝鮮中・高級学校 優秀
15 大阪 大阪教育大学附属高等学校 奨励

部門 No. 府県名 団体名 優秀 きらめき
中学小 1 京都 京都市立向島東中学校 奨励
2 滋賀 草津市立玉川中学校 奨励
3 大阪 大阪市立旭陽中学校 優秀
4 大阪 柏原市立柏原中学校 奨励
5 兵庫 宍粟市立一宮北中学校 優秀
6 兵庫 西宮市立今津中学校 優秀 ○
7 大阪 四条畷市立四条畷中学校 優秀
8 滋賀 東近江市立湖東中学校 奨励
9 兵庫 尼崎朝鮮初中級学校 優秀
10 和歌山 和歌山市立西和中学校 奨励
11 滋賀 野洲市立野洲中学校 奨励
12 和歌山 橋本市立橋本中学校 奨励 ○
13 奈良 五條市立五條東中学校 奨励
14 兵庫 加古川市立平岡南中学校 優秀
15 大阪 四条畷市立四条畷南中学校 優秀
16 奈良 大和郡山市立郡山東中学校 優秀
17 京都 精華町立精華南中学校 優秀 ○
18 京都 八幡市立男山第二中学校 優秀
19 兵庫 南あわじ市立御原中学校 優秀

http://www.kansaisuiren.jp/EVENT/2006/CN2006/56skekka.htm

http://www.kobegakuin-f.ed.jp/kounai/kagai/brass/index.html

38名無しさんは神戸学院大:2007/01/06(土) 15:25:00 ID:q.Ol6Qqs
“1人1台”の学習を実現 神戸学院大付高
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/elearningschool/class/news/20061228org00m040051000c.html
 教科書やノートを持つように、子供たちが1人1台のパソコンを使うようになったら学習は変わるのか。他校に先駆けて“1人1台”の学習を実現している学校の1つ、神戸学院大付高を訪ねた。

 同校が“1人1台”を始めたのは6年前。A4サイズのノートパソコンを生徒全員に卒業まで貸し出す。03年に必修になった教科「情報」は3年間を通じて学んでいる。2年生が既製の「情報C」、1年生と3年生は独自のカリキュラムを作った。

 8割の生徒の自宅にパソコンがあるため、連絡事項や提出物にはグループウェアを使っている。06年9月からはプリントや電話連絡と並行して、希望する保護者へのメール連絡も始めた。1、2年生は9割の保護者が登録。受験相談などもメールで送られてくるようになった。

 生徒が使うグループウェアとは別に、生徒の出席や成績を管理する教員用のソフトウェアも利用している。欠席の連絡は受けた人が入力し、連絡ミスが起こりにくくなったほか、出欠や成績の状況が一目で分かる。生徒個人のファイルには生徒会委員やクラブ活動歴、持っている資格も入力され、データの抽出も簡単にできるため、校務の効率が上がったという。パソコンを使えない教員はほとんどいない。

 先進校ならではの課題もある。同校では、3年生は興味を持った内容について自分で理解を深めていく学習を目指すため、音楽ファイルや映像ファイルを加工する高度なソフトウェアを揃えている。だが、640台ある生徒のパソコンで使えるようにするためには高額なライセンス料がかかる。現在はパソコン室の限られたパソコンでだけ使えるようにしているが、「学校向けにメーカーの協力が得られないか模索したい」と情報科の岡田隆嗣教諭は話す。

◇コンクールには積極的に参加 生徒の目標作りに

 同校では、生徒たちに成果が見えやすく目標になるものをと、「修学旅行ホームページコンクール」「ひょうご“IT&A”学生グランプリ」など、さまざまなコンクールに参加している。昨年からは全校生徒の約8割が、キー入力の速さと正確さを競う「毎日パソコン入力コンクール」に参加。特に1年生は、すらすら入力できる子がいる一方で、キーを探しながら打つ子もいるなど、スキルや経験の差が大きいため、「動機付けとして効果的で、学校全体の底上げも図れる」と岡田教諭は話す。【岡礼子】

 2006年12月28日

39名無しさんは神戸学院大:2007/11/29(木) 17:37:00 ID:sr0Wcsss
2007.11.27
「第7回毎日パソコン入力コンクール」で附属高校が最優秀学校賞と優秀高校賞を受賞しました。

毎日新聞社、日本パソコン能力検定委員会主催の「第7回毎日パソコン入力コンクール」(文部科学省「学びんピック」認定大会)で神戸学院大学附属高等学校が最優秀学校賞と優秀高校賞の二つの賞を受賞しました。
 
 これは、多くの人たちがコンピュータなどのIT機器をツール(道具)として自由に使いこなせるような社会建設を目指す国のIT新改革戦略の実現、IT教育の普及・促進を目的とした、キーボード入力の正確さと速さを競うコンクールです。今回は13万1163人が出場しました。
 神戸学院大学附属高等学校は、小中高をあわせた学校参加の中で成績優秀校に贈られる「最優秀学校賞」と、高校で一番の成績だった「優秀高校賞」を受賞しました。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200711020

40名無しさんは神戸学院大:2007/12/01(土) 12:45:17 ID:iKM74GaY
79 灘
75 甲陽学院
73 白陵
71 長田
69 関西学院高等部
63                    甲南(理数)
60 神戸学院大附属 (理・併願)、甲南(普通)            武庫川女子大附属(併願)
59                                     近大附属豊岡(文併願)
58 神戸学院大附属 (理・専願)                      伊川谷北
56                                         舞子(普通)
55                    神戸龍谷(特進英語・文理 併願)
54                                     近大附属豊岡(文専願)  
53 神戸学院大附属 (文・併願)、神戸龍谷(特進英語 専願)
52                    神戸龍谷(特進文理 専願)  武庫川女子大附属(SS・SE)                
51 神戸学院大附属 (文・専願)、                 近大附属豊岡(進学併願)  明石南(総合)、神戸高塚
48                                     近大附属豊岡(進学専願)
46                    神戸龍谷(総合 併願)        明石(普通)
43 芦屋大附属(国)
41 芦屋大附属(普)         神戸龍谷(総合 専願)

41名無しさんは神戸学院大:2008/12/29(月) 11:22:00 ID:NsxgzMK.
>>39
2008.12.10
「第8回毎日パソコン入力コンクール」で附属高校が特別優秀学校賞を受賞

毎日新聞社、日本パソコン能力検定委員会主催の「第8回毎日パソコン入力コンクール」(文部科学省「学びんピック」認定大会)で、神戸学院大学附属高等学校が「特別優秀学校賞」(高校部門で2年連続1位)を受賞しました。
 このコンクールは、多くの人たちがコンピュータなどのIT機器をツール(道具)として自由に使いこなせるような社会建設を目指す国のIT新改革戦略の実現、IT教育の普及・促進を目的とした、キーボード入力の正確さと速さを競うコンクールです。今回は約17万人が出場しました。
 神戸学院大学附属高等学校は、11月24日に東京都千代田区のデジタルハリウッド大学で行われた全国大会で、2年連続して成績優秀だった学校に贈られる「特別優秀学校賞」を受賞しました。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200812023

42名無しさんは神戸学院大:2009/05/01(金) 12:22:11 ID:FwaCNjuI
いうぎお

43名無しさんは神戸学院大:2009/06/20(土) 18:07:00 ID:/sqPmb5I
<新漢検>10月に初検定 元高校教諭ら組織
6月19日2時31分配信 毎日新聞

 前理事長親子が背任罪で起訴された「日本漢字能力検定協会」(京都市)に対抗し、兵庫県の高校教諭OBらでつくる「日本漢字習熟度検定機構」(東京都千代田区)が10月から、「新漢検」の通称で漢字の習熟度検定を始める。同機構は「プロ野球のセ・パ両リーグのように、漢字検定も競争した方が質の高い出題やサービスの提供ができる」とアピールしている。

 国語教諭OBらが2月、国の認可が不要な非営利目的の一般財団法人として設立した。教本の執筆や問題作成には国語辞典の編集経験者らも参加している。

 新漢検は漢字の書き取りに重点を置き、選択肢から答えを選ぶ問題は最小限にする。難易度によるランクは▽入門▽初級▽中級▽上級▽別格(師範コース)−−の五つで、正答率8割以上で合格。将来は漢検と並ぶ100万人規模の検定を目指すという。

 文部科学省によると、協会と機構のほかに同種の検定を行う組織はない。同機構理事長の松浦潔・元兵庫県立芦屋高校校長(75)は「コンピューターに依存しがちな現代に、漢字が正しく書けるような検定にしたい。利益至上主義とは一線を画す」と話す。

 新漢検の級別教本は7月中旬に全国の主要書店で発売、8月からコンビニエンスストアなどで受検申し込みを受け付ける。検定料は▽入門・初級1200円▽中級1500円▽上級4000円▽別格6000円。問い合わせは同機構(03・5256・6101)。【伊藤一郎、藤田剛】




http://www.j-kanken.com/
理事長
Senior Director 松浦 潔(Kiyoshi Matsuura)
広島大学教育学部卒
元兵庫県高等学校視聴覚教育研究会会長
私立神戸学院大学付属高校校長
兵庫県立芦屋高校校長
兵庫県立明石南高校校長
尼崎市教育委員会指導第一課長
尼崎市立武庫中学校校長
兵庫県立武庫之荘高校教頭

44名無しさんは神戸学院大:2009/06/22(月) 11:48:43 ID:fXMB7bC6
くたばれ教育委員会!

45たわけポンチ:2009/07/21(火) 04:03:49 ID:nro.6JXY
同感だな

46たわけポンチ:2009/07/22(水) 01:22:40 ID:LEbe5Mto
教育委員会にはくたばれと言っておいて、
地元にはくたばれ、とは言わんのですか。
教育委員会を非難するなら、地元も非難しなければ
地元がつけあがるだけでしょう?

47名無しさんは神戸学院大:2009/11/14(土) 23:41:20 ID:QIJwlCYk
学院生としてふさわしい教育を

48名無しさんは神戸学院大:2009/11/15(日) 18:24:03 ID:YBu2acv6


49名無しさんは神戸学院大:2009/11/15(日) 19:54:35 ID:5qVS0cPY
たわけポンチと書いたのは、この私だ

50名無しさんは神戸学院大:2010/06/09(水) 22:30:33 ID:.w2OvcRs
ラノベ500冊以上読破\(^o^)/
おかげで国語の模試偏差値が70台後半にw

51名無しさんは神戸学院大:2010/08/18(水) 01:03:48 ID:agW.r4bI0
http://www.amazon.co.jp/dp/4048685430/?tag=ld-shitaraba-22

52名無しさんは神戸学院大:2010/12/12(日) 16:06:00 ID:VVYDXWsw0
10.12.07

防災・社会貢献ユニット生が出前授業を行います。 
本学学際教育機構防災・社会貢献ユニットの舩木ゼミの学生が、神戸学院大学附属高等学校と神戸市立真野小学校で授業を行います。
「防災教育」として、震災当時に撮影された写真を用い、震災を知ってもらい、自分にできることは何かを学びます。

                        記

日時及び内容
 神戸学院大学附属高等学校
    12月2日(木)14:00〜15:40  テーマ「震災といのち」
    12月16日(木)14:00〜15:40 テーマ「いのちと防災」
   
  神戸市立真野小学校 3年生34人
    12月12日(日)8:45〜10:00  テーマ「震災写真を用いた防災教育」

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201012009

53意味不:2011/02/20(日) 21:27:26 ID:JGSCC7CA0
ここってなんか変な友達がゆっててんけど私服OKなん?

54名無しさんは神戸学院大:2011/06/04(土) 11:42:00 ID:TEj8M6wE0
全員が交代で被災地入り 県立舞子高・環境防災科
http://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/0004106498.shtml
 全国の高校で唯一、防災を専門に学ぶ学科がある兵庫県立舞子高校(神戸市垂水区)の生徒が、東日本大震災で約千人の死者が出た宮城県東松島市でボランティア活動に励んでいる。5月7日〜6月3日、環境防災科の全生徒と普通科の有志計約160人を交代で派遣。津波で押し寄せた大量の泥を民家からかき出す作業を続けている。(上田勇紀)


 阪神・淡路大震災を教訓とし、2002年、同校に環境防災科が設けられた。これまでから被災地支援に力を入れており、04年の台風23号で被害を受けた豊岡市や、07年の能登半島地震の被災地、石川県などを訪れている。

 2年38人は5月15日から5日間、体験教育授業として東松島市内の民家で作業。そのうち7人が、海から約2キロ離れた武一郎さん(61)宅を訪れた。1メートル60センチの高さまで津波が押し寄せたといい、7人は床下にたまった泥を手やシャベルでかき出し、土のうに詰めて運び出した。武さんは「地震を経験した神戸から助けが来てくれた。すごくありがたい」と喜んだ。

 作業した西江真友子(まゆこ)さん(16)は、阪神・淡路大震災の3日後に生まれ、家族から地震の様子などを聞いて育った。西江さんは「想像を上回る被害の大きさにびっくりした。神戸ではニュースを見て泣くことしかできなかったが、今は力になれているのがうれしい」と話していた。


【特集】東日本大震災

(2011/05/26 15:12)

55名無しさんは神戸学院大:2011/08/05(金) 22:04:44 ID:2fn4W2MA0
先入観や誤解に惑わされがちな中高一貫校選びの注意点は
2011年8月5日(金)08:40

 私立中高一貫校を選びには先入観や誤解が常につきまとう。

 たとえば、近隣にある一貫校はよくない評判が印象に残り安い反面で、離れたところにある一貫校は情報が少なく、いい学校に見えてしまうということはよく指摘されることだ。

 親戚や知り合いが卒業した、あるいは在学しているなどという学校についての情報は手に入りやすい。身近なひとから聞いた実態だからなおさらのこと、良くも悪くもそのまま鵜呑みにしてしまう。ひとりの意見に過ぎないのだが、決めつけてしまいがちだ。こうした先入観や誤解を元に、知らず知らずのうちに学校を独断的に評価してしまっていることが意外に多い。

 また、中高一貫校全般に対する先入観や誤解も多い。いくつか例を挙げよう。

 一貫校そのものに対するものだと、「有名大の付属校だから6年間のんびり過ごし、エスカレーターで楽に大学まで進学できていい」「中高一貫校だから6年間は保証されている」「私立だから親同士の付き合いが大変」などだ。

 付属校だから6年間楽に過ごして大学へというのはかなり甘い考えだ。そうであってほしいという気持ちは分かるが、大学入試がない分だけ楽、その程度のものだ。

 たとえ全員が併設大学に進学できる有名大の付属校だとしても、希望の学部に進学するとなれば普段の学習成績がものをいう。どこの学部でもいいと高を括っていると、成績が悪くて落第となる学校もある。6年間ずっと在学できるかどうかも入学後の頑張り次第なのだ。

 公立中学校にトップの一貫校から転校してくる生徒が少なからずいる。授業についていけなくなっているのだ。「合格したらゲームなど好きなことしていいから、受験勉強をがんばりなさい」などと言っていると、入学後ほんとうに勉強しなくなり、ついには公立中に転校することになって元の木阿弥だ。一貫校合格はゴールではなくスタートなのだ。決して安穏としていられるわけではない。

続きはこちら


■関連記事
・大学入試に挑むか回避するか。中高一貫「進学校」「付属校」「進学・付属校」の違い
・生きた情報が手に入る「学校説明会」シーズン開幕 参加する際に注意すべきポイントは?
・10年後は決して遠い未来ではない――中高一貫校の大卒後就職状況
・お受験のカリスマが語る“失敗しない子どもの教育”「不況と学力低下で有名私立人気に変化の兆し!公立学校と進学塾の“ダブルスクール”がお薦め」
・東大よりハーバードを目指すエリート高校生たち(前編)

56名無しさんは神戸学院大:2011/08/05(金) 22:07:14 ID:2fn4W2MA0
先入観や誤解に惑わされがちな
中高一貫校選びの注意点は
1234 さらに保護者との付き合いだが、多くの場合、生徒がいろいろな地域から通っているため近所に同級生の保護者がおらず、それほど付き合いが濃密にならないのが一般的だ。保護者会や文化祭などのイベントで顔を合わせるぐらいだ。

学校ごとに発生する
誤解のあれこれ
 この手の先入観や誤解は、それぞれの学校についても多々発生する。

「東大合格者が出ているから進学校」「スポーツが強いから進学は弱い」「有名人が卒業しているから安心」「大学の偏差値が低いからその名の付いた学校はレベルが低い」などとイメージで判断してはいけないのだ。

 東大合格者が複数出てていても、学校が面倒を見ているわけではなく、予備校や塾に通って個人の力で合格しているところもある。その実績だけで進学指導に優れている学校と判断するのは早計で、実情については情報収集が必要だ。

 スポーツに力を入れているからといって、進学は弱いということにもならない。智辯学園和歌山は甲子園大会の強豪として知られるが、東大に15人、京大に28人合格している和歌山県トップの進学校でもある。

 有名人が出た学校だからといって、自分の子どもに合うかどうかはまるで別問題であることは当たり前だ。

 大学付属校は今、多様化している。大学入試での偏差値が低いから、その名前が付いている付属校も同じレベルだろうというのも誤解だ。今は早稲田や慶應などごく一部の付属校を除き、併設大学へ進学できるメリットだけでは生徒が集まらない。そのため他大学受験を目指す進学校に方針を転換する学校が増えており、かなりの実績を出しているところも少なくない。

次のページ>> 学校説明会ではこんなポイントに注目

57名無しさんは神戸学院大:2011/08/05(金) 22:09:41 ID:2fn4W2MA0
先入観や誤解に惑わされがちな
中高一貫校選びの注意点は
1234 こういったさまざまな先入観や誤解を排除して学校選びをしていかなければならない。周囲から得た情報にこだわっていると、誤解によってみすみす学校選択の幅を狭めてしまうことにもなる。たくさんの一貫校があるように見えても、受験して合格できる可能性を考えると実際には選択肢はそんなに多くはない。先入観や誤解を修正するためには、学校説明会に積極的に参加してみるのがいい。自分の目で確かめることで学校の印象が変わり、意外にいい学校だと感じるようになることだってある。

学校説明会では
こんなポイントに注目
 ただ、その学校説明会でしっかりチェックしておくべきポイントがある。

 例えば、中堅の学校で東大合格者が出たとしよう。学校説明会でこの生徒は入学時にこのような成績で、この後、こういう伸び方をして、途中いろいろ伸び悩む時期はあったけれど、学校の指導のもと最終的に東大に合格することができたというストーリーが披露される。学校がこうした実績を強調するのは当然のことだが、大切なのはその生徒と自分の子どもをダブらせて考えられるかということだ。在校生全員が同じように成功の道を歩むわけではないのである。

 むしろ真ん中ぐらいの成績の生徒がどこの大学に合格しているのかというデータの方が現実味がある。平均的な学生の話が説明会で出るかどうかが重要だ。「頑張った生徒もいますが、今はこのような状況で、6年後にはこうしていきたい」と話が続けば、納得できる部分は大きいのではないだろうか。大切なのは今の話ではなく、子どもが在学するこれからのことをどれだけ説明できるかだ。

 また、校長先生の話にもじっくり耳を傾けたい。学校の教育方針、建学の精神を基にどう教育しているのかなど、熱意たっぷりに語られるところだ。校舎を建て替えます、進学に力を入れるため○○コースを作りましたなど、ハード面の話もけっこうだが、そればかりではいただけない。

 資金があればいくらでも校舎は建つ。経営が健全だというアピールは教育にはあまり関係ない。新校舎は学習環境として最適であることは間違いないが、それはプラスαでしかないし、校舎が古くても評判の高い学校はたくさんある。

次のページ>> 親としての「印象」が最後の決め手になることも

58名無しさんは神戸学院大:2011/08/05(金) 22:13:00 ID:2fn4W2MA0
先入観や誤解に惑わされがちな
中高一貫校選びの注意点は
1234 それよりも教育自体の考え方を重視せねばならない。生徒をこう伸ばし、このような学習や体験を通して、しっかりとした学力や人間力をつけるというたぐいの話を、学校のトップ自らがどれだけ説得力をもって語ることができるかがポイントだ。

親としての「印象」が
最後の決め手になることも
 最終的にはごく当たり前のことが学校選びの決め手になることがある。生徒や教職員がどれだけ「感じいい」か、親としての印象だ。これは個々人それぞれの感覚の問題なので理屈ではなく、データ化もできない。

 学校説明会に出かけて、「○○教室はどこですか」と生徒に尋ねたところ、「あそこを曲がった右です」と言うのではなく、「こちらですよ」と案内してくれたことに感激して入学したという例がある。自分の子どもも「こうなったらいいのに」と思うからであるし、そう教育してほしいという期待と学校の校風が一致したのである。

 この「感じのいい」という根拠は人それぞれで、正解はない。生徒一人ひとりまで統制がとれている学校を「目が行き届いている」と感じるか、「個性を伸ばす自由さがない」と思うかは、その人次第なのだ。

 合格実績や偏差値などのデータも大切だが、学校に足を運び、そこで見たり感じたりしたことが、学校選びでは欠かせないことだということをお分かりいただけよう。活字やネット、クチコミなどの情報だけに頼るのではなく、自分の感覚を信じ、子どもに合う学校を選んでほしい。

 今回で中学版・受験の真相は終了します。長い間、お読みいただきありがとうございました。

59名無しさんは神戸学院大:2011/08/08(月) 16:08:00 ID:DiXcaWq60
第56回全国高校軟式野球:兵庫大会 神戸学院大付が初V 監督と主将らの話 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110806ddlk28050416000c.html
 ◇試合楽しめた−−龍王賢一・神戸学院大付監督
 選手たちを全国の大きな舞台に連れて行くことができて、うれしい。大会を通じて全力でプレーし、試合を楽しむことができたのが勝因。

 ◇落ち着きプレー−−森本光・神戸学院大付主将
 昨年の大会で負けた相手なので、絶対勝ちたかった。中盤はリードが1点だけで怖かったが、ピンチでも声を掛け合い落ち着いてプレーできた。

 ◇できることした−−中島裕元・篠山鳳鳴監督
 選手には「好きな野球をやる以上、本気でやろう」と声を掛け、守備と走塁を鍛えてきた。この大会で大きく成長し、今、できることは出し切った。

 ◇後輩に夢託す−−佐藤克彦・篠山鳳鳴主将
 点を取るためのあと1本が出なかった。決勝まで進むことができ、力を出し切れた。後輩には、力を合わせて全国大会出場の夢をかなえてほしい。

〔神戸版〕

毎日新聞 2011年8月6日 地方版

60名無しさんは神戸学院大:2011/08/11(木) 09:32:00 ID:b4o5vaik0
全国高校軟式野球:16代表出そろう…25日開幕
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/general/news/20110810k0000m050100000c.html
 第56回全国高校軟式野球選手権大会(日本高校野球連盟主催、朝日新聞社、毎日新聞社など後援)の代表16校が9日、出そろった。大津・大津緑洋(西中国・山口)は学校の統合による大津と大津緑洋の連合チーム。日本高野連によると硬式、軟式ともに連合チームの全国大会出場は初となる。

 ◇西中国・山口は連合チーム
 連続出場は2連覇を狙う能代(北東北・秋田)、09年優勝の作新学院(北関東・栃木)など7校。神戸学院大付(兵庫)、境(東中国・鳥取)、富岡東(四国・徳島)の3校が初出場。大会は25日から5日間、兵庫県の明石トーカロと高砂市の両球場で開かれる。地方大会には昨年より9校少ない451校が参加した。組み合わせ抽選は15日に行われる。

 ◇第56回全国高校軟式野球選手権代表校◇
北海道 滝  川    7年ぶり2回目

北東北 能  代(秋 田)2年連続14回目

南東北 東北学院(宮 城)7年ぶり5回目

北関東 作新学院(栃 木)4年連続25回目

南関東 法政二(神奈川)16年ぶり4回目

東 京 創  価    7年ぶり2回目

北信越 上田西(長 野)2年連続2回目

東 海 中  京(岐 阜)2年連続17回目

近 畿 天  理(奈 良)2年連続13回目

大 阪 初芝富田林    3年連続4回目

兵 庫 神戸学院大付    初出場

東中国  境 (鳥 取)初出場

西中国 大津・大津緑洋(山 口)2年ぶり12回目

四 国 富岡東(徳 島)初出場

北部九州 津久見(大 分)2年連続3回目

南部九州 河  浦(熊 本)3年ぶり15回目

※大津・大津緑洋の出場回数は大津の11回を含む

毎日新聞 2011年8月9日 22時41分

61名無しさんは神戸学院大:2011/08/11(木) 09:34:00 ID:b4o5vaik0
代表16校出そろう 全国高校軟式野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/08/09/kiji/K20110809001379920.html
 軟式野球の第56回全国高校選手権(25日から5日間・兵庫県明石トーカロほか)に出場する代表16校が9日、出そろった。初出場は神戸学院大付(兵庫)など3校。西中国代表の大津・大津緑洋(山口)は統廃合による連合チームで、連合チームが全国大会に出場するのは硬式、軟式を通じて初めて。

[ 2011年8月9日 17:11 ]

62名無しさんは神戸学院大:2011/08/11(木) 09:36:00 ID:b4o5vaik0
全国高校軟式野球選手権、代表16校出そろう
http://www.asahi.com/sports/update/0809/OSK201108090179.html
 第56回全国高校軟式野球選手権大会(日本高校野球連盟主催、朝日新聞社、毎日新聞社など後援)は9日、西中国を最後に地区大会が終わり、代表16校が出そろった。

 昨年優勝の能代(北東北・秋田)が2年連続で出場。法政二(南関東・神奈川)は16年ぶりの登場となった。初出場は神戸学院大付(兵庫)、境(東中国・鳥取)、富岡東(四国・徳島)の3校。大津・大津緑洋(西中国・山口)は統廃合による連合チームで、連合チームが全国選手権大会に出場するのは硬式も含めて初めて。

 大会は25日から5日間、兵庫県の明石トーカロ球場と高砂市野球場で開かれる。組み合わせは15日に代理抽選で決まる。

63名無しさんは神戸学院大:2011/08/26(金) 19:25:00 ID:apUyQ8h.0
全国高校軟式野球 初出場の神院大付の壮行会
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0004396375.shtml
 軟式野球の第56回全国高校選手権大会(25日開幕・明石トーカロ、高砂球場)に初出場する神院大付の壮行会が22日、神戸市中央区のグリーンヒルホテル神戸であり、選手たちが健闘を誓った。


 兵庫県高野連の主催。神院大付は5日の兵庫大会決勝で篠山鳳鳴を破り、創部11年目で初の全国切符をつかんだ。壮行会には山田昌一部長、龍王賢一監督らとともに選手と記録員17人が参加。県高野連の西谷仁孝会長は「野球ができる感謝の気持ちを持って大会に臨んでほしい」などと激励の言葉を送った。

 龍王監督は「一戦必勝の精神で頑張りたい」と抱負を語り、森本光主将は「チームカラーである元気で爽やかなプレーを全力でやりたい」と意気込んだ。

(今福寛子)

(2011/08/23 07:00)

64名無しさんは神戸学院大:2011/08/26(金) 19:27:00 ID:apUyQ8h.0
神院大付、勝利へ全力 あす開幕、全国高校軟式野球
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0004399165.shtml
 第56回全国高校軟式野球選手権大会は25日、明石トーカロ、高砂の両球場で開幕する。創部11年目で初出場する兵庫代表の神院大付は、明石トーカロ球場で大会第1日の第1試合、滝川(北海道)と対戦。ナインは「一戦ずつ全力を尽くす」と全国初勝利に向けて闘志を高めている。(今福寛子)


 兵庫大会の3回戦で神港学園を延長十二回の末に2‐0で破り、選手は自信をつけた。全国制覇の経験もある強豪から、練習試合を含めて挙げた初勝利に、3番捕手の貝塚は「勢いに乗っていけた」と振り返る。

 エース宮武は全4試合を1人で投げ抜き2失点。直球とカーブのコンビネーションで打たせて取り、打線はバントを絡めて少ない好機を生かす攻撃を目指している。

 学校のグラウンドは人工芝で狭いため、普段はティー打撃やバントなど基礎練習しかできない。グラウンドを借りて思い切り野球ができるのは週に2、3度だけ。それでも森本主将は「ハンディだとは思わない。基礎固めがしっかりできるし、グラウンドで野球ができるときは楽しくて集中できる」と逆境も力に変えてきた。

 初戦の滝川戦に向けて貝塚は「チームが一つになれば勝てる」と意気込み、エース宮武は「楽しく丁寧なピッチングを」と大舞台を心待ちにしている。

(2011/08/24 08:15)

65名無しさんは神戸学院大:2011/08/26(金) 19:29:00 ID:apUyQ8h.0
神院大付が初戦突破 全国高校軟式野球が開幕
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0004404162.shtml
 第56回全国高校軟式野球選手権大会が25日、明石市の明石トーカロ球場で開幕した。開会式では創部11年目で初出場の地元兵庫代表、神戸学院大付属など予選を突破した全国各地区の代表16校が堂々と行進した。


 16校は明石トーカロ、高砂の両球場で5日間の熱戦を展開する。開会式では2年連続優勝を目指す能代(北東北・秋田)を先頭に北から順に入場。選手を代表し、中京(東海・岐阜)の篠原克尚主将が「野球ができることに感謝の気持ちを忘れず、仲間との絆、各地区を勝ち抜いてきた誇りを胸に、戦いを繰り広げることを誓います」と宣誓した。

 第1日は両球場で1回戦4試合があり、神院大付は開会式直後、明石での第1試合で、7年ぶり2度目出場の滝川(北海道)と対戦。六回に奪った1点を守りきり、1‐0で全国大会初勝利を挙げた。27日の準々決勝に駒を進めた。(今福寛子)

(2011/08/25 13:10)

66名無しさんは神戸学院大:2011/08/29(月) 14:27:00 ID:Xkq7vl/Y0
神院大付が初の4強 全国高校軟式野球
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0004411480.shtml
 第56回全国高校軟式野球選手権第3日は27日、明石トーカロ、高砂の両球場で準々決勝4試合を行い、初出場の神院大付(兵庫)は天理(近畿・奈良)に延長十五回、2‐1でサヨナラ勝ちし、中京(東海・岐阜)作新学院(北関東・栃木)富岡東(四国・徳島)とともに準決勝に進んだ。


 中京の下田は河浦(南部九州・熊本)を相手に史上2人目の完全試合を達成。チームは4‐0で勝った。完全試合は一昨年に名城大付(愛知)の小林が達成して以来。下田は打者27人に対して98球、三振11、内野ゴロ11、外野ゴロ1、内野飛球2、外野飛球2だった。

 2年ぶりの優勝を狙う作新学院は、連覇を目指した能代(北東北・秋田)に1‐0で勝った。富岡東は東北学院(南東北・宮城)に6‐5で逆転勝ちした。

 28日の準決勝は神院大付‐作新学院、中京‐富岡東の組み合わせ。

  ◇  ◇

 延長十五回無死満塁で、サインはヒットエンドラン。神院大付の森本主将は「ずっと練習してきたから自信があった」。内角低めのカーブに向かってバットをたたきつけるように振り下ろすと、打球が弾んで三塁走者の宮武が生還。土壇場の逆転劇にナインは抱き合って喜びを分かち合った。

 両チームのスコアボードに14個の「0」が並んだ投手戦。先に1点を奪われ、エース宮武は「正直、きついと思った」。だが、力投する背番号1を見つめてきたバックは「宮武のために点を取りたい」(森本主将)と諦めていなかった。

 四死球と暴投で築いた無死二、三塁の好機から、「何が何でもくらいつこうと思った」と助永の中前打で同点。相手が極端な前進守備を敷く中、龍王監督の「いけいけでいった」という強攻策がはまった。

 天理には4月の練習試合で大敗した。ただ、全国大会常連校の実力に触れたことで、練習に取り組む姿勢が変わり、森本主将は「ミスがあれば(選手同士で)話し合うようになった」と、強豪との対戦後のチーム内の変化を振り返る。

 延長十五回、206球を投げきった宮武は「次も最後まで投げたい」と準決勝に闘志を燃やす。初の決勝進出へ、初陣の勢いで突き進む。(今福寛子)

(2011/08/28 08:40)

67名無しさんは神戸学院大:2011/08/29(月) 14:29:00 ID:Xkq7vl/Y0
神院大付、決勝逃す 全国高校軟式野球
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0004415413.shtml
 第56回全国高校軟式野球選手権第4日は28日、明石トーカロ球場で準決勝を行い、神院大付(兵庫)は作新学院(北関東・栃木)に0‐3で敗れ、決勝進出を逃した。

 神院大付は打線が3安打と振るわず、先発宮武を援護できなかった。勝った作新学院は、富岡東(四国・徳島)を8‐0で下した中京(東海・岐阜)と、29日の決勝で対戦する。中京は準々決勝で完全試合を達成した下田が1安打完封した。

 決勝で作新学院が勝てば2年ぶり9度目、中京が勝てば12年ぶり5度目の優勝となる。両校が決勝で顔を合わせるのは作新学院が制した第51回、第53回大会に続き3度目。

 ◇ ◇

 神院大付の快進撃がついに止まった。序盤の失点を取り返せず、森本主将は「力の差は感じなかったが、(結果的に)相手が1枚上手だった」とすっきりした表情で負けを認めた。

 打線は変化球をとらえられないまま、相手の術中にはまった。四回1死三塁から4番渡部は空振り三振。「後ろにつなぐつもりが、カーブを振らされた」と嘆いた。

 準々決勝で延長十五回、206球を投げたエース宮武は疲れを隠せなかった。二回は「制球を意識しすぎてボールを置きにいってしまった」と甘く入った直球を痛打された。それでも「終盤は腕が振れた」という通り、五回以降は被安打1。兵庫大会から7試合を1人で投げ抜いた背番号1の意地を見せた。

 龍王監督の就任から6年間で、県大会は今夏が初勝利だった。昨夏は日没ノーゲームの末に再試合で敗退。勝利に飢えたナインは冬に1日約20キロの走り込みで体を鍛え上げ、捕手貝塚は「苦しい時もみんな笑顔で頑張れるようになった」と躍進を遂げた理由を語る。

 全国大会初出場で4強進出。部史を塗り替え続けた神院大付の挑戦はまだ終わらない。森本主将は「国体で作新学院にリベンジしたい」と次の目標に闘志をたぎらせていた。(今福寛子)

(2011/08/29 09:00)

70名無しさんは神戸学院大:2011/10/09(日) 14:10:00 ID:kdhT0gVE0
11.10.04

附属高等学校軟式野球部 国体3回戦(準決勝)へ進出 
神戸学院大学附属高等学校軟式野球部は、10月3日(月)にビジコム柳井スタジアム(山口県柳井市)で行われた国体・軟式野球の2回戦において、準決勝進出を決めました。
2回戦 神戸学院 対 中京は9回終了後 0対0 規定により抽選が行われ、準決勝進出することとなりました。

準決勝は10月4日(火)10:00〜 対戦相手は作新学院です。
皆さま、応援よろしくお願いします。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201110002

72名無しさんは神戸学院大:2011/12/10(土) 11:42:00 ID:F6G4XzRs0
環境防災科の10年つづる 舞子高教諭が本出版
http://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/0004663835.shtml
 全国で唯一、防災を専門に学ぶ兵庫県立舞子高校(神戸市垂水区)環境防災科の諏訪清二教諭(51)が、東日本大震災の被災地ボランティアに奮闘した生徒の姿などをつづった「高校生、災害と向き合う‐舞子高等学校環境防災科の10年」が出版された。戸惑いながらも屈託なく、被災者と心を通わせる生徒の姿を通じて、被災地に寄り添う支援の意義を提言する。(宮本万里子)


 環境防災科は阪神・淡路大震災を教訓に2002年春に開設。諏訪教諭は英語教師だが、開設の2年前から、前例のない学科で教える内容を考えるため、専門家から学ぶなど奔走してきた。

 著書では、3月11日の東日本大震災後、生徒が宮城県や岩手県で取り組んだボランティアの様子などを主に記した。

 4月に初めて被災地入りした際、初日のボランティアを終えた生徒が、翌日のより被災程度が重い所での活動を前に「明日はもっと頑張りたい」と口をそろえた。諏訪教諭は厳しく諭す。「被災程度の重い所ほど頑張ったらいいのか。軽い所は予行演習か」。現地の要請に応え、その副産物として被災者からの感謝を実感する。それがボランティアだと伝えた。

 被災体験を聞く生徒たちには、こう強調した。「話を聞かせてくれたことに礼を言い、聞いた話を多くの人に伝えると約束すること」。被災者の孤立感を癒やす役割を胸に刻んでほしかった。

 同科の10年の歩みも振り返る。消防士や大学教授ら災害に立ち向かう人々を講師に招き、国内外の被災地訪問を重ねる体験型の授業を重視し、手探りから防災を科目に定着させた過程を紹介。過去の体験を教訓に命を守る方法を学ぶ‐という学習ノウハウを説いた。

 生徒が支援先を再訪した話から、継続的な支援の大切さも指摘。諏訪教諭は「未来を担う若者が被災地とつながり、まちの復興を考えることの意味が伝われば」と話す。

 岩波ジュニア新書、861円。210ページ。


【特集】東日本大震災

(2011/12/06 09:00)

73名無しさんは神戸学院大:2011/12/18(日) 15:40:00 ID:hma5CFkI0
毎日パソコン入力コンクール:神戸学院大付高が最優秀賞と優秀高校賞 /兵庫
 ◇ダブル受賞に輝く−−8度目の正直、総理大臣賞・関萌美さん/3連覇、総務大臣賞・山田島直哉さん
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20111213ddlk28040354000c.html
 第11回毎日パソコン入力コンクール(毎日新聞社・日本パソコン能力検定委員会主催)の全国大会が11日、東京都千代田区のデジタルハリウッド大学セカンドキャンパスで開かれた。県内からは神戸学院大付属高校が、小中高校を合わせた学校参加の中で成績優秀校に贈られる最優秀学校賞と、高校で一番の成績だった優秀高校賞の二つの学校賞を受賞した。また、和文B高校生の部門で県立星陵高校2年、関萌美さん(17)が内閣総理大臣賞に、漢字中高校生の部門で神戸学院大付属高校3年、山田島直哉さん(17)が同部門で3年連続の総務大臣賞を受賞した。

 大会の地方予選には約8万人が出場。この日は個人で成績上位の146人が、制限時間内にどれだけ速く正確に文字を打てるかを競った。

 情報技術(IT)先進校を打ち出し「教育の情報化」を特色として掲げる神戸学院大付属高校は、進化するハード・ソフトウエアを随時導入して全科目に活用している。情報科の岡田隆嗣教諭は「一人一人の能力を高めるため、そのつど得点を本人に伝えている。コンクールの得点は学校の成績にかかわるということで、生徒も頑張って取り組んでいる」と語った。

 関さんは8年目で初の内閣総理大臣賞となった。課題は毎日新聞の社説から出されるが「山が当たりました」と笑った。日々の社説の内容から14本に山を張って繰り返し練習。「学校や塾の勉強もあるので練習は量より質をと心がけた」という。

 一方、3連覇の山田島さんは「大会直前に風邪を引いて体調が悪かったが、何とかここまで来ることができた。大学の経営学部の情報系に進学してパソコンを使いこなし、英語の勉強もしたい」と話した。

〔神戸版〕

毎日新聞 2011年12月13日 地方版

74名無しさんは神戸学院大:2012/01/28(土) 17:52:00 ID:ifk3OMIM0
<神戸教育院>高校生18人が熱弁…韓国語スピーチ大会 2012-01-25
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&amp;subpage=4438&amp;corner=2
 【兵庫】兵庫県内の高等学校在籍者による第11回韓国語スピーチ大会が21日、神戸韓国教育院(神戸市長田区、趙美玉院長)で開かれた。今年は12校から18人の弁士が登場し、5分の発表時間で内容、韓国語能力などを競った。

 審査には金相敏駐大阪教育官領事と李亨燮岡山韓国教育院院長があたり、大賞に谷真由子さん(神戸学院大学附属高等学校2年)を選んだ。谷さんは中学生の時からK‐POPに魅せられ、韓国でのイベントにも出かけるほど。国内のファンの熱狂ぶりに感銘を受けたという。金賞は尾崎佑奈さん(兵庫県立北須磨高校3年)と李未優さん(神戸市立須磨翔風高校2年)の2人。3人には副賞として韓国往復チケットが贈られた。

 会場には金麟國駐神戸領事や李慶子婦人会兵庫本部会長、瀬尾幸司主任指導主事(兵庫県教育委員会高校教育課)らも駆けつけ、声援を送った。

(2012.1.25 民団新聞)

75名無しさんは神戸学院大:2012/06/10(日) 18:19:00 ID:1syUv79Y0
神戸学院大付はPLと7日対戦
2012年06月05日
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001206050006
 近畿地区高校野球連盟は4日、滋賀県彦根市の県立彦根球場で7〜10日に開く、春季近畿地区高校軟式野球大会の組み合わせを発表した。
 滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫の各府県の優勝校と、大阪府の準優勝校と3位校、滋賀、奈良両県の準優勝校が出場する。9日に準決勝、10日に決勝がある。

76名無しさんは神戸学院大:2012/06/10(日) 18:26:00 ID:1syUv79Y0
春季県高校軟式野球 神院大付初の栄冠
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0005108150.shtml
 軟式野球の春季兵庫県高校大会最終日は3日、三木総合防災公園野球場で決勝があり、神院大付が4‐1で飾磨工を破って初優勝を飾った。神院大付は兵庫代表として、7日に開幕する春季近畿大会(滋賀・彦根球場)に出場する。

 神院大付は四回に関と黒田の連続適時打で2点を先制。六回には敵失、八回にも黒田の左前打で追加点を挙げた。飾磨工は走塁ミスが重なり、九回に田中政の右前打で1点を返すのが精いっぱいだった。


冷静守備で反撃封じる 快勝のスコアとは裏腹に、後半は窮地の連続だった神院大付。龍王監督も「1点取られたらガタガタいく不安があった」と漏らしたが、選手は要所で落ち着いた守備を披露して切り抜けた。

 六、七回とも先頭打者に安打を許したものの、飛び出した走者を挟殺プレーなどで冷静に封殺。とりわけ七回は一、三塁から、一塁走者を塁間に挟む一方で三塁走者の動きにも目を配り、くぎ付けにして失点を防いだ。

 全国4強の昨夏より打力で劣るため、現チームは守備を徹底強化。またエース安本主将は内野手から投手に転向後1年ほどで、ナインには支える意識が強い。「全員でアウトを取る。声も(投手に)自然と掛けるようになった」と副将の黒田。安本主将は「一丸になれている。先輩の成績を超えたい」と力強く話した。(伊丹昭史)

(2012/06/04 08:37)

77名無しさんは神戸学院大:2012/06/10(日) 18:28:00 ID:1syUv79Y0
近畿高校軟式野球 神院大付、準決勝進出逃す
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0005118372.shtml
 軟式野球の春季近畿地区高校大会は7日、滋賀県立彦根球場で開幕し、1回戦2試合と2回戦1試合を行った。兵庫の神院大付は2回戦でPL学園(大阪)と5‐5で引き分け。総安打数から総失策数を引いた数と失策数が同じだったために抽選となり、神院大付は準決勝進出を逃した。

    ◇   ◇   ◇

 神院大付は2点を追う七回に安本の中前適時打で同点としたが勝ち越しはならず。八、九回は三者凡退に終わった。

 抽選で惜しくも準決勝進出を逃した神院大付は、序盤の走塁ミスが響いた。

 1点を追う二回無死二、三塁。8番樽本の内野安打で三塁走者が生還したが、スタートが遅れた二塁走者はタッチアウト。二塁を狙った打者走者も刺され、同点止まりだった。三回も飛び出した二塁走者がけん制死。龍王監督は「点を取るべきところで取れなかった」と振り返った。

 収穫は立て直した後半の戦いぶり。制球に苦しんだエース安本主将も六回からは相手打線を無安打に抑え、七回にはその安本主将の適時打で2点差を追いついた。「大きな大会で同点にできたのはいい経験」と安本主将。連覇が懸かる夏へ向け、指揮官は「ミスを無くしていきたい」と気持ちを切り替えていた。(今福寛子)

(2012/06/07 20:35)

78名無しさんは神戸学院大:2012/06/23(土) 18:20:00 ID:dNAlLMc.0
12.06.06

附属高校2年、吉野愛美さんが総務大臣賞を受賞しました。 
 平成24年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」(総務省後援)で、附属高校2年、吉野 愛美さんの作品「忘れない ネットの中でも 思いやり」が個人部門の総務大臣賞(最優秀賞)に選ばれ、6月4日に表彰式が行われました。吉野さんの作った標語は、今年度の情報通信月間における広報・啓発ポスターや、全国各地で実施される各種啓発事業などで幅広く活用されます。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201206016

http://www.fmmc.or.jp/hyogo/2012_kekka/hyogo24.html

79名無しさんは神戸学院大:2012/07/22(日) 19:54:00 ID:DJZzj.kg0
高校軟式野球 兵庫大会の組み合わせ決まる
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0005227490.shtml
 28日に三田市のキッピースタジアムで開幕する第57回全国高校軟式野球選手権兵庫大会の組み合わせが19日、別表の通り決まった。連覇を目指す神院大付、昨秋の県大会を制した芦屋学園、同準優勝の飾磨工など16校が参加。8月5日に決勝があり、優勝校は8月25日から5日間、明石トーカロ、高砂の両球場で開かれる全国選手権に出場する。

(2012/07/20 08:00)

80名無しさんは神戸学院大:2012/08/07(火) 18:29:00 ID:gLfoObCE0
第57回全国高校軟式野球:兵庫大会 飾磨工−神港学園、両者譲らず再試合 神戸学院大付、8強 /兵庫
毎日新聞 2012年07月31日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120731ddlk28050344000c.html
 第57回全国高校軟式野球選手権兵庫大会(県高野連主催、毎日新聞社など後援)は30日、三田市の三田城山運動公園野球場で1回戦2試合があり、神戸学院大付は神戸国際大付を破って勝ち進んだ。飾磨工−神港学園は延長十五回を戦って決着がつかず、引き分け再試合となった。再試合は31日午前9時半からある。このため試合日程は1日ずつ順延され、残る1回戦2試合8月1日▽準々決勝2、3日▽準決勝5日▽決勝6日−−となる。【井上卓也】

 ▽1回戦

飾磨工

  000000001000000=1

  001000000000000=1

神港学園

 (延長十五回引き分け再試合)

 (飾)田中政、出崎力−西門

 (神)満平、石井、満平−瀬木

▽二塁打 堺(神)

神戸国際大付

  000000000=0

  00100001×=2

神戸学院大付

 (国)和田−笹部

 (学)安本−三浦

〔神戸版〕

81名無しさんは神戸学院大:2012/08/12(日) 19:16:00 ID:7LPWKtsc0
軟式野球兵庫大会 村野工、育英が決勝進出決定
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0005271059.shtml
 軟式野球の第57回全国高校選手権兵庫大会第8日は5日、三田市のキッピースタジアムで準決勝2試合があり、村野工が14年ぶり、育英が5年ぶりの決勝進出を決めた。

 村野工は2年連続の決勝進出を狙った篠山鳳鳴に2‐1で逆転勝ち。育英は三回に一挙4点を挙げ、4‐3で前年覇者の神院大付を破った。

 決勝は6日、午前10時から同スタジアムで行われる。

(2012/08/06 08:10)

82名無しさんは神戸学院大:2012/09/22(土) 17:34:00 ID:lqsEOIPU0
高校軟式野球:秋季県大会 神戸学院大付、延長戦を制す−−開幕 /兵庫
毎日新聞 2012年09月16日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120916ddlk28050239000c.html
 12年度秋季県高校軟式野球大会(県高野連主催)が15日、姫路市の市立中島野球場で開幕し、1回戦2試合が行われた。篠山鳳鳴と神戸学院大付がともに1点差で接戦を制し、2回戦に駒を進めた。決勝は10月21日午前10時、三木市の三木総合防災公園野球場で行われる予定。優勝、準優勝の2校は京都府で開催される近畿地区大会に出場する。【宮嶋梓帆】

 ▽1回戦

篠山鳳鳴

  011000000=2

  000000001=1

神戸国際大付

 (篠)大木−近成

 (神)伊佐−豊田

▽二塁打 浅田(神)

飾磨工

  0110100000=3

  2000001001=4

神戸学院大付

 (延長十回)

 (飾)仮屋薗−小林

 (神)西脇−関

▽二塁打 冨士谷(飾)関(神)

〔神戸版〕

83名無しさんは神戸学院大:2012/09/25(火) 08:52:12 ID:Vd4.tfmk0
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望(学祖)・・・住友財閥

84名無しさんは神戸学院大:2012/10/07(日) 12:28:00 ID:ptylFRUI0
兵庫完勝、福岡の攻撃封じる ぎふ清流国体・サッカー
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0005427787.shtml
 放ったシュート数は福岡を11本も上回る18本。サッカー少年男子の兵庫が快勝で頂点に立った。後にヴィッセル神戸などで活躍した永島、和田、石末らを擁し、静岡と2チームで優勝を分け合った1982年以来、30年ぶりの栄冠。兵庫単独では初の快挙にイレブンの興奮は最高潮に達した。


 ヴィッセル神戸のユースチームが中心のメンバー。序盤から攻撃のリズムをつくった。前半22分、MF米沢(神戸国際大付高)が「絶対に決めてやる」と頭で先制。同点とされた後も、「毎試合が決勝のつもりだった」というDF加古(神戸国際大付高)がPKで今大会初得点を挙げた。

 後半も攻撃の手を緩めず、加古と南島(神院大付高)がネットを揺らした。守備では相手選手のスピードを封じるなど、準決勝までの4試合で17得点の破壊力を誇る福岡の攻撃陣を機能させなかった。

 道のりは平たんではなかった。北海道との初戦は1‐0。開催地・岐阜との2回戦も1点差で逃げ切った。菊池監督は「いいとき、悪いときの波が激しかった」と不安があったことを認めた。

 だが、チームの勢いは本物だった。準々決勝の千葉戦では延長後半に先制されたものの、すぐさま同点に。大阪との準決勝も後半に追いつかれたが、いずれもPK戦を制した。決勝で2得点の加古は「ピンチのときも下を向くことはなかった。仲間と勝ち取った優勝」と破顔。試合後、選手らの手で何度も宙に舞った指揮官は「今までの苦しみが吹っ飛んだ。選手、スタッフに感謝したい」と喜びをかみしめた。

(橋本 薫)

(2012/10/05 08:00)

85バーバリー マフラー:2012/11/03(土) 08:40:16 ID:xj7AV7yM0
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
バーバリー マフラー http://burberry.suppa.jp/

86名無しさんは神戸学院大:2012/11/03(土) 10:54:12 ID:MgF.LoQE0

立命館>同志社>・・・・・・・・>関関甲龍

87名無しさんは神戸学院大:2012/11/06(火) 16:00:00 ID:LyoTDt720
附属高校生の作品が「Doodle 4 Google 2012」の最終審査に進み、インターネットで投票が行われています
12.11.05

Google が主催する表紙デザインコンテスト「Doodle 4 Google 2012」で、附属高等学校1年の堂本悠貴さんの作品が、応募総数10万作品以上の中から最終審査に進む40作品に選ばれました。
Doodle (「いたずら書き」という意味)とは、祝日や偉大な発明の記念日などに表示される、いつもと違ったデザインのGoogle ロゴのこと。グランプリ受賞作品は、Google のホームページに1日掲載されます。
各部門の最優秀作品およびグランプリ受賞作品を選定するオンライン投票が、11月20日(火)まで行われています。
「Doodle 4 Google 2012」のページからどなたでも投票できますので、ぜひ、参加してください。

Googleが主催する表紙デザインコンテスト「Doodle 4 Google 2012」のページはこちら

(画像は、堂本さんの作品「未来都市」)

http://www.google.co.jp/doodle4google/vote.html#d=d4-5

90eomhosua:2013/05/21(火) 04:52:22 ID:.iqhmhxk0
<a href=http://lunettescarrerafr.com>lunettes dior</a>
<a href=http://cheapcoachpurseoutlets.com>coach outlet coupon</a>
<a href=http://coachoutletstoreonliness.com>coach factory outlet online</a>
<a href=http://coachfactoryoutletonlines.com>coachfactoryoutletonlines</a>
<a href=http://coachonlineoutletus.com>coachonlineoutletus.com</a>
<a href=http://wholesalecoachoutletstores.com>coach outlet store online</a>
<a href=http://lunettes3dfr.com>lunettes3dfr</a>
<a href=http://lunettesraybanfrr.com>lunettes 3d</a>
<a href=http://coachoutletcouponus.com>coachoutletcouponus</a>

91名無しさんは神戸学院大:2013/06/17(月) 16:12:00 ID:BIdVbdQY0
東日本大震災:思い出、復元 神院大付高1年生、津波で傷んだ写真を丁寧に 今年度は400枚 /兵庫
毎日新聞 2013年06月12日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130612ddlk28040386000c.html
 神戸学院大付属高校(神戸市兵庫区)の生徒たちが、東日本大震災の津波に巻き込まれ傷んだ写真を復元するボランティア活動「あなたの思い出まもり隊プロジェクト」に取り組んでいる。同校は2011年度から1年生の総合的学習の選択授業で取り組み、今年度は約400枚を引き受けた。生徒たちは被災者のかけがえのない思い出の一シーンを修復しながら、復興が進まぬ被災地に思いをはせている。

 防災・減災を研究する大学や企業などでつくる「社会貢献学会」(事務局・神戸学院大)のプロジェクト。被災者から寄せられた写真一枚一枚を水に漬け筆で丁寧に泥を払う。乾燥させた後、スキャナーでパソコンに取り込み、画像加工を駆使して修復し、印刷して返却する。被災者から寄せられた写真は7万枚を超える。

 同校は11年度659枚、12年度114枚を修復。写真の一部は授業を担当する福島憲一教頭が東北の被災者宅を訪れ、生徒の手紙を添えて手渡した。依頼者は高校生が写真を復元したことに感激。原発事故のため福島県の広野町からいわき市に避難する夫婦は「先生がここで見て聞いたことをしっかりと生徒に伝えてほしい」との言葉を福島教頭に託した。

 総合的学習「環境と防災を考える」を選択した1年生16人は、毎週1回2時間の授業で修復に取り組む。先月16日、神戸学院大でプロジェクト事務局代表の舩木伸江准教授から修復の仕方などの説明を受けた。結婚式、新婚旅行、生まれたばかりの赤ちゃんを抱く両親、七五三、入学記念……。どれも思い出の一場面を切り取ったものばかりだが、水と泥をかぶり損傷が激しい。数枚がくっついていたり、破れた写真もあり、生徒たちは慎重に手に取った。

 福島教頭は「被災地に行かなくても、支援できることがある。傷んだ写真で、被災者と思いを共有してほしい」と話す。1年、河北葉月さん(15)は「写真一枚一枚に大切な思い出が込められていると感じた。丁寧に修復して、被災した方々に喜んでもらいたい」と話した。【桜井由紀治】

〔神戸版〕

92名無しさんは神戸学院大:2013/08/06(火) 14:04:00 ID:BJhgzkHM0
第58回全国高校軟式野球:兵庫大会 神戸学院大付と篠山鳳鳴が勝利 /兵庫
毎日新聞 2013年07月29日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130729ddlk28050195000c.html
 第58回全国高校軟式野球選手権兵庫大会(県高野連主催、毎日新聞社など後援)は28日、三田市のアメニスキッピースタジアムで2回戦2試合があり、神戸学院大付と篠山鳳鳴が接戦を制した。

 ▽2回戦

兵庫工

  000100000=1

  000010001=2

神戸学院大付

 (兵)岩谷−濁池

 (神)西脇−関

▽三塁打 富森(神)

▽二塁打 田中、木村(兵)

飾磨工

  0100000000=1

  0001000001=2

篠山鳳鳴

 (延長十回)

 (飾)堀尾、萩原、濱野−宮崎

 (篠)大木−近成

▽本塁打 濱野(飾)

▽三塁打 近成(篠)

▽二塁打 大堀、近成(篠)

〔神戸版〕

93名無しさんは神戸学院大:2013/08/06(火) 14:06:00 ID:BJhgzkHM0
第58回全国高校軟式野球:兵庫大会 神戸学院大付と篠山鳳鳴が4強 /兵庫
毎日新聞 2013年08月02日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130802ddlk28050346000c.html
 第58回全国高校軟式野球選手権兵庫大会(県高校野球連盟主催、毎日新聞社など後援)は1日、三田市の三田アメニスキッピースタジアムで準々決勝2試合が行われ、神戸学院大付と篠山鳳鳴が4強に進出した。2日も準々決勝2試合が同球場で行われる。

 ▽準々決勝

但馬農

  0000000=0

  4000003=7

神戸学院大付

 (七回コールド)

 (但)岡−岸本、中尾

 (神)西脇−関

▽三塁打 木田、富森(神)

▽二塁打 木田(神)

篠山鳳鳴

  010000123=7

  000000000=0

芦屋学園

 (篠)大木、藤田−近成

 (芦)大道−吉岡

〔神戸版〕

94名無しさんは神戸学院大:2013/08/06(火) 14:08:00 ID:BJhgzkHM0
全国高校軟式野球:兵庫大会 神戸学院大付、六甲が決勝へ きょう対戦 /兵庫
毎日新聞 2013年08月05日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130805ddlk28050227000c.html
 第58回全国高校軟式野球選手権兵庫大会(県高校野球連盟主催、毎日新聞社など後援)は4日、三田市の三田アメニスキッピースタジアムで準決勝2試合が行われ、神戸学院大付と六甲が接戦を制した。決勝は5日午前10時から、同球場で行われる。

 ▽準決勝

市尼崎

  000000000=0

  00010100×=2

神戸学院大付

 (尼)高綱、落合−落合、長

 (神)西脇−関

篠山鳳鳴

  100000010=2

  00011100×=3

六甲

 (篠)大木−近成

 (六)荒木−藪野

▽三塁打 藪野(六)

▽二塁打 佐藤、藤田(篠)佐藤圭(六)

〔神戸版〕

95名無しさんは神戸学院大:2013/08/06(火) 14:10:00 ID:BJhgzkHM0
第58回全国高校軟式野球:兵庫大会 神戸学院大付V 六甲との投手戦制す 2年ぶり2回目 /兵庫
毎日新聞 2013年08月06日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130806ddlk28050340000c.html
 第58回全国高校軟式野球選手権兵庫大会(県高校野球連盟主催、毎日新聞社など後援)は5日、三田市のアメニスキッピースタジアムで決勝戦があり、神戸学院大付が六甲を3対1で降し、2年ぶり2回目の優勝を果たした。神戸学院大付は25日から、明石トーカロ球場(明石市)と高砂市野球場である第58回全国高校軟式野球選手権大会に兵庫代表として出場する。【森本宗明】

 ▽決勝

神戸学院大付

  000000201=3

  000000001=1

六甲

 (神)西脇−関

 (六)檜垣−薮野

▽三塁打 西脇(神)

 両校エースの好投で中盤まで、投手戦となった。神戸学院大付は七回2死一、三塁の好機に西脇が左中間三塁打を放ち、2点を先制。さらに九回、犠打や内野安打などで2死一、三塁から暴投で1点を加え、逃げ切った。六甲は最終回、連続四死球などで好機をつかみ、金澤の右前適時打で1点を返し、さらに二、三塁と攻めたが、あと1本が出なかった。

〔阪神版〕

96名無しさんは神戸学院大:2013/08/06(火) 14:13:00 ID:BJhgzkHM0
2013/8/5 20:25
神院大付が優勝 軟式高校野球の兵庫大会
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201308/0006222426.shtml
 軟式野球の第58回全国高校選手権兵庫大会最終日は5日、兵庫県三田市のアメニスキッピースタジアムで決勝があり、神院大付が3‐1で六甲を下し、2年ぶり2度目の優勝を決めた。


 神院大付は0‐0の七回2死一、三塁、西脇の左中間三塁打で2点を先制。九回にも桑田の右前打を起点に暴投で1点を加えた。投げては西脇が被安打4、1失点で完投した。六甲は3点を追う九回、金沢の右前打で1点を返し、なお2死二、三塁と粘りを見せたが、あと一本が出なかった。

 神院大付は25日から5日間、明石トーカロと高砂の両球場で開かれる全国高校軟式野球選手権に出場する。

97名無しさんは神戸学院大:2013/09/08(日) 17:06:00 ID:rI7zeD4o0
2013.8.26 18:50
土浦日大・新井貴、毎回15奪三振で完封/軟式
http://www.sanspo.com/baseball/news/20130826/hig13082618510003-n1.html
 全国高校軟式野球選手権大会第1日(土浦日大2−0神戸学院大付、明石トーカロ球場)初出場の土浦日大のエース新井貴が毎回の15奪三振で完封。チームに全国初勝利をもたらし「上出来。今までで一番」と白い歯を見せた。

 球威のある直球と切れのあるカーブを軸に、三振の山を築いた。七回2死満塁のピンチでも真っすぐを4球続ける強気の攻めで空を切らせ「自分で決めてやろうと思った」と自信満々。目標の日本一に向けても「ここまで来たら自分の名前を残してやろうと思っている」と威勢がよかった。(共同)

98名無しさんは神戸学院大:2013/09/08(日) 17:32:00 ID:rI7zeD4o0
2013/8/26 12:33
全国高校軟式野球大会が開幕 神院大付など行進
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201308/0006283384.shtml
 第58回全国高校軟式野球選手権大会が26日、明石市の明石トーカロ球場で開幕した。開会式では2年ぶり2度目の出場を果たした地元兵庫代表、神戸学院大付属など、予選を突破した全国各地区の代表16校が堂々と行進した。


 大会は雨天のため1日順延して開幕。明石トーカロ、高砂の両球場で30日までの5日間行われる。

 開会式では、3連覇を狙う中京(東海・岐阜)を先頭に北から南の順に入場。選手を代表し、土浦日大(北関東・茨城)の石野謙輔主将が「仲間を信じ、自分を信じ、高校生らしくはつらつと粘り強くプレーする」と宣誓した。

 第1日は両球場で1回戦4試合があり、神戸学院大付は開会式直後、明石トーカロでの開幕試合に登場し、0‐2で初出場の土浦日大に敗れた。

(大盛周平)

99名無しさんは神戸学院大:2013/09/08(日) 17:34:00 ID:rI7zeD4o0
土浦日大―神戸学院大付で開幕 高校軟式野球組み合わせ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/08/15/kiji/K20130815006424610.html
 第58回全国高校軟式野球選手権大会(25日から5日間・兵庫県明石トーカロほか)の組み合わせが15日に決まり、開幕戦は初出場の土浦日大(北関東・茨城)と地元兵庫の神戸学院大付が対戦する。

 19年ぶりに出場する新宮(近畿・和歌山)は初出場の横浜修悠館(南関東・神奈川)と顔を合わせる。

[ 2013年8月15日 18:06 ]

100名無しさんは神戸学院大:2013/09/15(日) 08:26:00 ID:SuD5rS.I0
第58回全国高校軟式野球:「先輩の4強、超えたい」 神戸学院大付・西脇主将が活躍誓う−−壮行会 /兵庫
毎日新聞 2013年08月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130823ddlk28050345000c.html
 25日に開幕する第58回全国高校軟式野球選手権大会(日本高校野球連盟主催、毎日新聞社など後援)に、兵庫代表で出場する神戸学院大付の壮行会が22日、神戸市中央区で開かれた。西脇一馬主将は「兵庫の代表として恥じない戦いをし、(ベスト4入りした)先輩方の記録を超えられるように頑張ります」と活躍を誓った。

 同校は兵庫大会決勝で六甲を3対1で降し、2年ぶり2回目の優勝を果たした。

 壮行会では県高校野球連盟の富樫暁宏会長が「2年前の全国大会初出場時は初々しかった。今回は波乱もある中で見事に勝ち進んだ。兵庫の野球の名門となるよう期待しています」とあいさつ。龍王賢一監督は「まずは一勝を目標に一戦一戦を戦う。県の代表であることを胸に刻み、部員たちが精いっぱい頑張る姿を全国にお見せしたい」と抱負を述べた。

 同校は25日午前10時20分、明石トーカロ球場(明石市)での開幕試合で土浦日大(北関東・茨城)と対戦する。【豊田将志】

〔神戸版〕

101名無しさんは神戸学院大:2013/09/15(日) 08:48:00 ID:SuD5rS.I0
2013/9/14 19:54
軟式野球の秋季県高校大会開幕 洲本実が2回戦へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201309/0006338177.shtml
 軟式野球の秋季兵庫県高校大会は14日、姫路市の中島野球場で開幕。第1日は1回戦1試合があり、洲本実が3‐1で神戸国際大付を下して2回戦に進んだ。

 洲本実は0‐1の三回に一挙3点を挙げて逆転した。今夏の全国選手権に出場した神院大付と芦屋学園の1回戦は、芦屋学園の部員不足のために神院大付の不戦勝となった。

102名無しさんは神戸学院大:2013/09/15(日) 09:08:36 ID:SKiN/bKY0


優秀な仏教徒は同志社なんか受けません。

103名無しさんは神戸学院大:2013/10/14(月) 17:51:00 ID:BikNtj.A0
高校軟式野球:秋季県大会 姫路で開幕 /兵庫
毎日新聞 2013年09月15日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130915ddlk28050233000c.html
 12年度秋季県高校軟式野球大会(県高野連主催)が14日、姫路市の市立中島野球場で開幕した。1回戦1試合があり、洲本実が神戸国際大付を降した。同日予定されていた神戸学院大付と芦屋学園の試合は、芦屋学園が病気による部員不足で出場できず、神戸学院大付が不戦勝で2回戦に進出した。【井上卓也】

 ▽1回戦

洲本実

  003000000=3

  100000000=1

神戸国際大付

 (洲)網城−北野

 (神)藤田、浅田−豊田

▽二塁打 網城(洲)

〔神戸版〕

104名無しさんは神戸学院大:2013/12/01(日) 18:17:00 ID:PdX/f9Ng0
2013/11/27 07:05
神戸市、看護大跡地売却へ 神戸学院が付属高移転
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201311/0006528055.shtml
 2005年に閉校した神戸・ポートアイランドの旧神戸市看護大短期大学部の土地(約1万4800平方メートル)や建物を、神戸市が学校法人神戸学院(神戸市西区)に売却することが26日、分かった。同法人は隣接する土地建物も神戸市民病院機構から買い取って一体的に再整備し、16年春をめどに、神戸学院大付属高校(同市兵庫区)を移転させる。

 同短期大学部の校舎は閉校後、05年に別の法人が市から購入したが、契約不履行を理由に市が買い戻した経緯があり、8年ほどたなざらしになっていた。売却価格は約15億8千万円で、市は29日の市議会本会議に関連議案を提出する予定。

 同法人は合わせて、新中央市民病院の看護師や研修医が入る職員寮(敷地約1400平方メートル)も購入する。寮は現在も使われているが、老朽化などから、神戸市民病院機構がポートアイランド内に新しい寮の建設を進めている。

 同法人は高校や大学、大学院、法科大学院を運営。大学は同市西区のほか、07年にはポートアイランドにもキャンパスを開設した。現在の付属高校の校舎は築約80年がたっており、グラウンドなどの施設も手狭なため、移転を決めたという。

 移転先は大学のキャンパスに近く、同法人は「授業やボランティア活動などで連携しやすくなる。移転によるメリットは大きい」とする。市側も「ポートアイランドのにぎわいづくりなどにつながれば」と期待する。

 同法人は購入する敷地をいったんさら地にし、新たに施設を建設する。14年度の着工を目指している。

(黒田勝俊、紺野大樹)

105名無しさんは神戸学院大:2014/04/20(日) 23:59:00 ID:Z3BdBXSk0
神院大付属高がポーアイ移転へ 兵庫
2014.4.11 02:24
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140411/hyg14041102240001-n1.htm
 神戸学院は10日、神戸学院大付属高校を、平成28年4月に現在の神戸市兵庫区からポートアイランド(同市中央区)に移転すると発表した。校舎の老朽化と敷地が手狭なための移転。移転先は大学のポートアイランドキャンパスに近く、「法人として円滑な運営ができる」としている。

 関西電力のグラウンドを同社から、旧神戸市看護大短期大学部(17年に閉校)の土地・建物を市から、それぞれ購入した。今後、隣接する神戸市民病院機構の職員寮の土地・建物も購入し、一体的に整備する。敷地面積は現在の約5倍の約4万8千平方メートルとなる。

106名無しさんは神戸学院大:2014/04/22(火) 08:53:02 ID:W4diwA/20
大学の実力

1.立命館
2.同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
3.関学
4.関大
5.近大
6.龍谷
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
7.甲南
8.京産
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
9.佛教
10.大経大

107pikavippi ilman luottotietoja:2014/05/14(水) 21:35:10 ID:l28DzIvw0
Aloha! <url>http://discuss-cancer.com|pikavippi ilman luottotietoja</url>

108名無しさんは神戸学院大:2014/08/04(月) 13:43:00 ID:VzIgU53M0
2014/7/16 08:05
全国高校軟式野球 兵庫大会組み合わせ決定 25日開幕
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201407/0007148923.shtml
 第59回全国高校軟式野球選手権兵庫大会(25日開幕・三田市アメニスキッピースタジアム)の組み合わせが15日、決まった。昨年覇者の神院大付は、初戦の2回戦で昨秋の県大会を制した神港学園と戦う。

 大会には昨年と同じ17校が出場。日程が順調に進めば8月5日に決勝が行われ、優勝校は8月25日から5日間、明石トーカロ、高砂の両球場である全国選手権に出場する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板