[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
偽総研感想スレッド
441
:
あふろ
:2006/09/15(金) 11:25:23 ID:EK.qK3Pg
>>439
,440
最初は売れそうですが・・・
・・あの国のことだから、一部やりすぎて餓死した連中の遺族が集団訴訟起こして、ありえない額の賠償金を毟られて倒産しそうな・・・
何だか、「痩せ行く男」とかいうキング原作のホラー映画を思い出しました。
映画は観てませんがw
442
:
所長★
:2006/09/16(土) 00:24:35 ID:8L7HpRak
>>441
そうなる危険はありますね。
逆に一定以上何にも食ってないことを検出したら、無理やり食わせるモードに
なるようにすれば餓死も防げますね∩(・ω・)∩
443
:
ひみこ
:2006/09/23(土) 18:12:44 ID:0nsYocx.
竜巻兵器といえば、関東大震災の火災の竜巻を再現しようと、某鬼畜の帝国がやってた気が...
444
:
所長★
:2006/09/23(土) 21:57:10 ID:We0/sJkI
>>443
火炎旋風ですね。実験データがありました。
http://www.mni.ne.jp/~sekimoto/SM/FireWheel.htm
実験結果を考慮するとF2からF3のものが発生するということですが…
しゃれになりませんね。
445
:
あふろ
:2006/09/24(日) 14:47:48 ID:u9pBJxWE
今回の更新、冒頭の詩を見たときに映画「グーニーズ」のワンシーンが脳裏に浮かびました。
あの貌の崩れた大男、名前なんていったっけな。
446
:
所長★
:2006/09/28(木) 22:13:49 ID:WtTOUofQ
>>445
なんでしたっけ。なんかいたような気がする。
447
:
ななしさん@特命研究員
:2006/10/13(金) 01:27:19 ID:JwTVLBT.
スロース。
448
:
所長★
:2006/10/15(日) 16:41:37 ID:A14OKRAQ
>>447
そんな名前でしたか。
ところで今週は申し訳ないですがお休みです…
449
:
あふろ
:2006/10/23(月) 11:38:56 ID:35FQlVu6
>>447
おお!そういえばそんな名前だったような。
奇しくも鋼のアレに同じ名前のキャラがいますね。
似非科学関連の話は昔から身近な話題だったんでナニやら感慨深いものがありますわ。
そして参考文献の参照先を見て驚愕。
公明党議員団が永久機関研究を視察とか・・・
・・・うちの母親、ソウカ党の信者もとい支持者なんですが。
浄水器もマイナスイオンも磁気リングもアムウェイも全部母が引っかかってきた道ですわ。
血液型云々もよく口にしますね・・・
今までの20ン年間の交渉で、既に説得は諦めています。ハハ、ハハハ
夢見がちというか、信じやすい羊のような人というのは結構いるものですね。
彼等につける薬は無いんでしょうか?
450
:
所長★
:2006/10/23(月) 22:49:11 ID:lE/ElYvo
>>449
永久機関は永久に実現できないっての!
うちの祖母は草加と喧嘩別れしたので、俺は地獄逝き決定らしいです。
いいもん、血の池地獄の血液型調べて遊んだりしてやる。
さておき、信じやすい人が信じてるものを無理やり取り上げるのはあんまり
良くないから、おんなじ様な手法で逆洗脳してやらいいんです。
これで私は浄水器をクーリングオフさせました。
…ただ自分が洗脳されたときにはどうしたらいいんだろうか?
別人格でも作ってたら別かもしれないけど。
451
:
あふろ
:2006/10/24(火) 10:53:20 ID:XdUos09I
>>450
となると、幼少時に宣伝ビデオ見せられたっきり集会場へ寄り付きもせず、最近は反拝金教団サイトを暇つぶしに流し読む私なぞは地獄逝き間違い無しですなw
そうなったら賽の河原で投げ釣りでもするかな・・・
信じやすい人へは要するに、他に寄りかかる先をすげ替えてやればいいんだとは思うんですが。
大抵がそうであるように、うちの家系も母方の大部分がソッチに染まってるんですよ・・・
土地柄もあるんだろうなあ。
取りあえずセルフディフェンスは心得ています。
常に24人くらい用意してますからw
452
:
ひみこ
:2006/10/25(水) 13:49:30 ID:SUMsRLP2
>血液型云々もよく口にしますね・・・
うぅん、某大学のn研究室出身の先生方は血液型(ABOだけ)気にしますよ。
こないだの芋煮会でもうちのボスが「A型だから〜」とか...
あれ、赤血球の表面の糖鎖の型なんですよね。
授業で・・・習わないな、あの学科は。
俺は教職(理科)で単位必要で生物学とったけど。
453
:
所長★
:2006/10/26(木) 00:00:57 ID:YIkQod2U
>>451
地獄に行ったらいろいろ遊んでやろうと思いますよ。
多分角さんとかいるから「地獄改造計画」でブルドーザー動かしてますよ。
おかげで地獄は天国だw
みんな信じてるのはつらいなぁ。
でも今更信じられない人間には結構きついものはあります。
24人…中に殺人衝動もってるキャラだけはいないでしょうな(汗)
>>452
血液型の糖鎖は赤血球以外にも発現している模様です。
とはいえそいつが正確に影響するかって言うと…するとしても
ほーんのちょっぴりだとおもいますよ。
…かといってまったく影響しないかというと、微妙。
重視する必要はないですが、まったく影響ないわけでもないかも。
454
:
あふろ
:2006/10/27(金) 10:45:44 ID:kGT.ofbI
>>452
記憶が定かなら、血液型云々のきっかけになった昔の研究論文では
「血液型が個人の形質に影響を与えるかもしれない」
といったような書き方がされてたハズです。
「形質」は持って生まれたものとして、その後の環境により形質の影響を受けつつ人格形成されていく訳で、「血液型が人格を決定する」という話ではないってのが本当のところだったかと。
私としては、形質がどうあれ結局のところは「俺はA型だから○○なんだ!」と自己暗示+周囲からの暗示で表面上のペルソナがそういう形に形成されちまうんでないかな、っと思ってます。
メッキみたいなもんですよw
455
:
所長★
:2006/10/29(日) 01:59:37 ID:se1h5XEY
>>454
めっきというよりどっちかっていうとネジみたいなものかと思いますよ。
ネジはないとばらばらになりますけど、ネジが機械の性質決めるわけじゃない。
まぁそんなところではないかと私は思います。
456
:
ひみこ
:2006/10/29(日) 02:32:28 ID:km757xog
ABO血液型は赤血球だけではないのですか。はあ、勉強に。
でも、HLAのほうがもっともっと重要な気が。
フェロモンかなんか知らないけど、配偶者にはなるべくHLAが違う個体を選ぶとか聞いた気が。
どうでしたか?
身内が白血病だったもので、HLAは気になるもので....
>めっき
まあ、めっきと一口に言っても電気鍍金とか無電解鍍金とか溶融鍍金とかいろいろと・・・
スパッタ膜とかCVD膜とかそれはそれで結構高度な技術なんですよね。
「付け刃金」も「鍛接による複合材料」なわけで、工業的にはかなり手の込んだもの。
「組織の歯車」とか聞くけど、「組織のねじ」より格はどうなんだろうか...
「組織のキー」なんて聞いた感じすごそうな気がするけど、
じつは「キー」は歯車と軸を止めてるただの棒切れなんですけど....
#いや、学部で製図ばりばりやってたもので....
457
:
所長★
:2006/10/29(日) 11:45:59 ID:se1h5XEY
>>456
HLAは自己と非自己を認識する「鍵」ですからそら大事ですよ。
これがおかしくなるともうだめかも。
組織の歯車は消耗品のような気がする。組織のネジはなかなか交換しなさそうだけど
そのぶん安く扱われるんだろうなぁ。
組織のキーではなく、組織の「鍵」だとずいぶん大事なような。
458
:
あふろ
:2006/10/29(日) 14:59:22 ID:393eteVs
>>455-457
何となくですけど、歯車は一般消耗品でネジは縁の下の力持ちってイメージがありますね。
どちらも悪くなっているのを騙し騙し使って、最後に壊れて取り返しのつかない事にw
実生活での血液型正確診断も、他者とのコミュニケーションツールやら対人認識の参考として使われてるフシもあるから、ネジや歯車というのも言いえて妙かも知れないですね。
459
:
所長★
:2006/11/04(土) 17:06:17 ID:NP9cqDEs
>>458
そうですねぇ。ネジや歯車って壊れると場合によっては悲惨なことに。
血液型性格診断はグリースくらいなもんだと思います。
ただ、グリースが合わない機械もあるので要注意。
460
:
ななしさん@特命研究員
:2006/11/11(土) 20:19:41 ID:RSllVATQ
中国といえば
ttp://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&z=5&ll=29.649869,125.859375&spn=25.744399,33.310547&t=k&om=1
何でこんなに綺麗な青い海の色してるんだろ?
渤海(だっけ?)は綺麗な緑色だし。
リアルにやばいなぁ
461
:
所長★
:2006/11/12(日) 19:54:13 ID:BRGsogIA
>>460
青いのは正常な状態じゃなかったでしょうか?
緑の方は恐ろしいですが…。ちなみにその緑になってる部分の原因ですが
・工場排水や生活排水
・木を切りすぎて山が禿山になったせいで土砂流出
の二つが上げられます。あぶねぇ。
462
:
あふろ
:2006/11/19(日) 09:38:40 ID:36dfEbk6
私が言うのもナンですが・・・
・・・今回の話、本当に読んで欲しい人ってあんまりここの読者層に居ない気がする・・・
そんないらんこと書き込む私もヒト(オス)の孤独相。
貰い手はまだ無し。
463
:
所長★
:2006/11/19(日) 09:53:35 ID:iOv159jE
>>462
いやいずれ必要になると思います。
でもここだけの話、主婦の人にも読者結構いるんですよひそかに。
スケールメリットって奴ですね。
464
:
所長★
:2006/11/19(日) 12:29:09 ID:iOv159jE
>>463
に自己レス
正確に言えば「必要になる人も出る」ですね。
でも男性の方もきちんと子供に接触しないとダメですよ。
465
:
ななしさん@特命研究員
:2006/11/19(日) 23:27:41 ID:Qfnpkvmo
日本人で虐待が増えている理由に人口密度も関係しているんじゃないでしょうか。
(先進国で欝による自殺者が増えているのにもリンクしてるかも)
レミングの投身(嘘だったけど)となんだかダブってるような気がして。
466
:
所長★
:2006/11/20(月) 00:41:35 ID:KAeUTEaw
>>465
人口密度が多いってのが原因だと、日本全国で起こってるのはおかしい気が
しないでもないです(都市部に集中するはず)
欝の方はリンクしているかも知れません。
467
:
あふろ
:2006/11/27(月) 13:19:34 ID:X.5.fP4s
ttp://www.piware.com/fatimaid/
走馬灯が走った。
今年の初め、野郎二人で行く台北旅行の準備段階で↑を見つけ、仕事中なのにノートの前で悶絶したあの瞬間、ココへ逝こうと思ったんだった。
緊張しながら立った店舗前、眼前には萌え萌えなメイドさんが頬を赤らめたイラストがでかでかと鎮座していた。
ドアのガラスを通して見える店員は紛れも無く冥土服に身を包んでいた。
結局、別の所で昼食を取ることになったバカ二人は無断で店舗の撮影を強行し、きっちり店員さんに叱られたのでした。
今となってはいい(?)思い出です・・・
468
:
所長★
:2006/11/30(木) 23:53:18 ID:PiIRn9gs
>>467
もう出来ているのか…
さすがというかなんというか…まぁ当然ヲタなら行こうと考えるかも。
実際のところ向こうの言葉でいろいろ言われるのかな?
とはいえ日本語知ってる人もいるようですが。
469
:
あふろ
:2006/12/01(金) 13:28:55 ID:EsaA30ck
>>468
出来ているんです。
しかも恐ろしい事に一箇所じゃないんだとか・・
台北市南の某MRT駅前には同人誌ショップもあるらしく、そちらは時間が取れずに逝けませんでした。
台湾あなどりがたし。
叱られたのは日本語じゃなかったような・・・
何しろもう一人をスケープゴートにして私は逃げたのでナンともw
470
:
所長★
:2006/12/02(土) 00:47:23 ID:XbpncONM
>>469
恐るべし萌え文化の侵食率。
同人誌は日本産なのか他所の国のものなのか…
471
:
あふろ
:2006/12/02(土) 14:37:49 ID:uybawPB6
>>470
紹介写真を見る限り、流通しているものに現地の作家のものも含まれてました。
それに対し実際に立ち寄ったオタ寄りのホビーショプには日本産の中古同人誌の類が並んでましたヨ。
ひょっとすると現地でも即売会の類はあるのかも知れません。
そして今回の更新、なんとなく「恋は水色」というフレーズを思い出しましたヨ。
赤痢・コレラの発生地域への援助物資は「塩せんべい」がいいのかも知れないですね。
472
:
所長★
:2006/12/03(日) 00:13:54 ID:xmWAdXmQ
>>471
現地産もあるんですね。おそるべし台湾。いや、すでに
アジア圏には結構侵攻してると思いますよ。
もう北朝鮮との決着もさ、どっちが萌える絵かけるかで決めりゃいいんだよ。
ローゼンあたりが総理になってさ、ジョンイルに言ったらどうだ?
ジョンイルだってヲタだしわかるだろ(なんか話が大和田秀樹化してる)
恋は水色ですか。何色なんだろ実際。
塩せんべいよりは生理食塩水を作るための食塩などが提供されています。
実際には水道の整備が最優先だと思いますが…
473
:
あふろ
:2006/12/09(土) 16:36:11 ID:/WqVcbYo
実は昨年の秋頃から釣りを始めたあふろです。
趣味を増やすに当たってNETで情報集めてたんですが、「食中毒」の項目で急性ビタミンA中毒の魚があるわあるわ。
まぁ今のところハゼとセイゴ以外釣れないんですが。ニャ古屋は釣れん
なので、今回の内容を読んでいておやコレは、と感慨深いものがありました。
釣ったモンは全部喰うつもりでいますが、中毒はさすがにいただけない。
もっとも、今となっては都市部の磯魚は重金属汚染の方が地味に怖いかもですが・・・
474
:
所長★
:2006/12/10(日) 00:27:07 ID:8QvphzYY
>>473
実はそれに関して面白い話があります。
大量のビタミンAを含む魚は何故かPCBが少ないのです。
ひょっとしたら生体防御なのかもしれない。
475
:
あふろ
:2006/12/10(日) 12:09:56 ID:i.ukA2sw
>>474
大体の毒魚は普段食っている相手の毒素を生物濃縮してたと記憶してますが、PCB含有率の少ない餌を摂っている魚がたまたま肝臓にビタミンAを蓄積しているのか。
それともビタミンAを蓄積する魚はPCBを分解する特性でも持っているのか、興味深いですね。
結構いい研究テーマかも。
476
:
ななしさん@特命研究員
:2006/12/11(月) 23:44:35 ID:WauMX23Y
>>466
遅レスですが
地方でもテレビ等で擬似的に人口密度が高い状態を作り出してるのではないでしょうか。
477
:
所長★
:2006/12/12(火) 23:25:58 ID:Jpdrw.mw
>>475
毒としてビタミンAを持っているのか、それともPCB分解に役立ってるのか
一切わかりませんが、結構研究したら面白そうです。
>>476
あーテレビで都市の情報を垂れ流してますからねぇ。
オラ東京さ幾だの方向にいける人は欝になりませんけど…
静岡の端あたりだと東京の局が入るから結構「くる」そうだとか。
478
:
ひみこ
:2006/12/15(金) 00:51:35 ID:49/Q0I5I
いやいや、自殺率は、ここ十年ほど秋田県がトップを独走中ですよ。
ttp://www.dajax.jp/dajax.htm
人口密度低いのに。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6
人口多いほど自殺者多いだけな気が。
479
:
所長★
:2006/12/15(金) 08:16:23 ID:DEqVk.cQ
>>478
あ、率で考えないといけないですね。やはり。
日本海側は太陽光が十分じゃないため欝になりやすく自殺しやすい説、
そもそも仕事がないから経済難でという説などありますね。
480
:
metro
:2006/12/31(日) 08:05:03 ID:hzartpdU
水伝仮説に一つ追加希望。3.に似てるかなぁとも思いつつ…
6.定義の転倒
綺麗な言葉をかけた結晶が「美しいもの」であり、汚い言葉をかけた結晶の形こそが「美しくないもの」だと定義されている。
というのもアリかなぁと。つまり純粋な環境で複雑でシンメトリカルな結晶が出来たとしてもそれは美しくないし、
「美しくない」ものソックリでもきれいな言葉をかけたものは「美しい」という。うわ自分で書いててイヤになるなぁ。
481
:
所長★
:2007/01/03(水) 22:38:22 ID:zITcwgSw
>>480
むずかしいですね。確かに定義しだいなんですよね。
美しいとは何か?
そんなの人間(生物かも)の主観にすぎないだろうと…
ただそこまでいくともはや科学の世界じゃないような…あ、元から科学じゃ
ないんですけどね>水伝
482
:
OOM-7大佐
:2007/02/17(土) 11:41:50 ID:jPOgoBaQ
自分も科学好きだけど数学は苦手なんですよね。
483
:
所長★
:2007/02/18(日) 19:17:18 ID:Gu/vky9E
>>482
私もそんなに得意じゃないです。
484
:
ひみこ
:2007/02/22(木) 00:24:57 ID:sHWFwo4g
シス体-トランス体の変化は、トンネル効果の一種ですかね。
ラプラスの悪魔は、n体問題(n>2)はどうしてるんでしょうか?
不確定原理持ち出すまでもなく、古典力学でも破綻してるのかな?
485
:
所長★
:2007/02/23(金) 19:25:49 ID:qmd.wHN6
>>484
どっちかっていうと化学的なエネルギーの遷移の結果じゃないでしょうか?
ラプラスの悪魔は多体問題とけるのかなぁ?
解けるなら悪魔名乗っていいと思う。
486
:
杉小路
:2007/03/08(木) 05:00:56 ID:PKNpTPVk
おひさしぶりです所長。科学的生活ブログの杉小路です。
おそらくもう覚えてらっしゃらないと思いますが、以前相互リンクをお願いしたブログのものです。
大学受験のため二年以上まったく更新していなかったにもかかわらず相互リンクのままでおいて下さった事に感謝します。
現在の科学的生活ブログは削除しましたのでお手数ですがリンクの削除お願いいたします。
これからも更新楽しみにしています。
487
:
所長★
:2007/03/08(木) 12:55:28 ID:xULOQaLw
>>486
いえいえ、覚えておりましたよ。
やめちゃうんですか?
続けて欲しいところなんですけどね、形は別としても。
ところで受験は無事に終わられましたか?
そういや柴進さんとか芹沢さんとかどうしてるんだろ…
なんかみんなどっか行ってしまって、私一人が取り残される気分ですね。
488
:
かっつ
:2007/07/11(水) 16:46:23 ID:TMa79lCo
絵に描いた餅。
…餅の方で絵を描くっていう逆転の発想は無しですかねぇ。
水墨画っぽく。。。こう…無理だなあ。
489
:
芹沢
:2007/07/15(日) 23:29:32 ID:NShBZxvc
中国の肉まんにはダンボールが入っているそうですよ。
軟らかく煮て細かく千切って水酸化ナトリウムで色を整えるそうですよ。
さっきバ○キシャで見ました。
つかお久しぶりです。
ご無沙汰している間に女子大生でなくなってしまいました。
ちゃんと理科教諭の免許とって、1年民間でパートして、
今は実家出て期限付きで教員やってます。
…小学校の特支ですが……
490
:
所長★
:2007/07/17(火) 22:21:34 ID:mezO2ybI
>>488
餅で絵を描く…
うーん、焦がしたりヨウ素液につけたりしないと無理では?白いし。
>>489
お久しぶりです。
ダンボールは食いたくないですねぇ。虫は食えてもダンボールはちょっと。
しかも水酸化ナトリウムって…中和してるのかな?してないだろうなぁ…
今は先生ですか。
実は私教員免許持ってません。今思えば取っとけば良かったなぁ。
学芸員の資格もほしかったのですが。
どっちもないのでこんなHP作ってるのかもしれないです。
491
:
OOM-7大佐
:2007/07/21(土) 12:59:00 ID:PHFcyBeY
ダンボール肉まんは捏造との発表がありましたが。中国の工作なんですかね。
492
:
所長★
:2007/07/22(日) 19:23:05 ID:9hshhqzI
>>491
どっちにしても「嘘」なんですよね…
493
:
かっつ
:2007/07/22(日) 22:08:58 ID:EBK1dN2Q
埋立地って結局「沈み行く地」なんですかねえ…
千葉に住んでても目の前に貝塚なんかがあるんでちょっとそんな気がします。
494
:
所長★
:2007/07/22(日) 22:31:21 ID:9hshhqzI
>>493
そうですねぇ。地盤がゆるいですからね。
山の部分は多くの場合硬い岩盤が残ってるので沈んだりしませんが。
雨風で削られていきますけどね。
495
:
ななしさん@特命研究員
:2007/11/27(火) 09:26:05 ID:A/CWm/jo
今週のネタなんだけど…わかる人にはあやふやすぎで、
わからない人には意味わからないんじゃないか?
所長がどの位のレベル要求してるかわからんが、最近レベル上げすぎ。
496
:
所長★
:2007/11/27(火) 22:01:28 ID:K9UiD2R.
>>495
上げすぎですか。
最近、読者層がどういう感じかわからなくなってきた…
たぶん一周して中の読者が別の人になってる予感が…
497
:
ななしさん@特命研究員
:2007/11/30(金) 09:46:25 ID:CmoO5jxE
文部科学省が70億出したが…アメリカはその10倍くらい出しそうだな。
いや、変な言い方だがどこの国が実用化しようが俺はいいんだけどね。
498
:
所長★
:2007/12/01(土) 22:14:27 ID:sMGxxikM
>>497
これでも早い方なんですけどねぇ。
KR省は実は研究費は少ないらしいです。…アホかと。
499
:
ななしさん@特命研究員
:2008/01/08(火) 18:17:47 ID:W/9jSPAM
武田惣角とか李書文とか小柄だったらしいから、体格が戦力とイコールではないとは思います。
まぁアホみたいな修行の果てにそうなったのでしょうけど。
遺伝子改造にしろ投薬にしろもともとのポテンシャルの高い男性に行うのがもっとも効率が良いと思います。
500
:
所長★
:2008/01/08(火) 23:25:12 ID:tVicX932
>>499
もちろん体格=戦力ではないですが、格闘戦においてはやっぱり有利ですよ。
リーチ長いし体重いし。ほとんどの格闘技では体重別に階級ありますし。
ポテンシャルを考えると男性に行うのが効率はいいのは確かですが、
戦略的には結構ありかなと。奇襲的に扱うのがいいかも。
…なんという人権無視…
501
:
OOM-7大佐
:2008/01/27(日) 12:52:57 ID:zJQlCPIU
マトリックスでやってた人間電池ネタって効率が低すぎるって叩かれてましたよね。
502
:
所長★
:2008/01/27(日) 20:53:18 ID:3BVixouI
>>501
他にエネルギー源がないなら仕方ないのかも。
普通に考えてありそうですがね、他に。
でもあの世界何故か太陽光はさえぎられてるみたいでしたね、少なくとも。
今回の話はどっちかっていうと人間の余力使った発電なのでそれとはちと
レベルが違うように思えます。
503
:
OOM-7大佐
:2008/01/28(月) 17:01:43 ID:5.aEqT/.
>>502
地熱とか原子力とかいろいろあるんですけどね。
某サイトじゃ電気ウナギとか言ってたしw
>でもあの世界何故か太陽光はさえぎられてるみたいでしたね
あれは人類が散布したナノマシンらしいですよ。
地域限定で散布する予定が何かのトラブルで地球全域になってしまったらしいです。
対機械戦争で技術者が失われてしまって消す方法も失われてしまったとか。
ニコニコ動画にも載ってますよ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm521791
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm521973
英語版ウィキペディアでもかなり詳しく書いてますし(予断ですが、日本語版ウィキペディアでは、海外SF作品の設定関連の記事は少ないですね。国産SFは逆に充実してるのですが)。
504
:
ななしさん@特命研究員
:2008/01/29(火) 09:41:08 ID:3EMdValU
地熱は確かに使えるはずだよな…あの機械連中頭悪いのかも。
あ、それとも単に人類に対する嫌がらせか。
505
:
所長★
:2008/01/29(火) 23:06:07 ID:q2xENBu6
>>502
なるほど。それでは太陽光は使えませんね。
マシン側も対処すりゃいいのに…
日本語版wikipediaは科学関係弱いですよねほんと。
結局英語版見た方が早いと思った(翻訳しろといわれたんですが…)
>>504
嫌がらせか…一番それがありそう。
506
:
OOM-7大佐
:2008/01/30(水) 18:55:46 ID:32A/sdfE
>>505
>マシン側も対処すりゃいいのに…
限定的なEMP攻撃とか試したとか英語版ウィキペディアに書いてますけど。一時的に晴らしただけで完全な除去は不可能になってしまったとか。
地球全体覆ってしまわれてますからね(おまけに人類が核兵器大量投入もしたし)。
地球全体を(間違えて)永久に曇らせて人間はどうやって食料調達してたんだろ・・・。
しかし、人間の生体エネルギーは原子力に匹敵するって設定だけは無理がありすぎでしょう。
507
:
所長★
:2008/02/02(土) 13:03:30 ID:T9X8O5w.
>>506
頑張ってみたけどダメだったってわけですね。なるほど納得。
逆に人類が先に最小限の栄養確保のためにあのシステム作ったとしたら
あるいは…そうすりゃ食料の調達量も減らせるわけで。
人間の生体エネルギーが原子力並みって…あの世界の人類に「気」でも
あるのだったら納得ですけどね。
508
:
OOM-7大佐
:2008/02/02(土) 15:26:45 ID:6PF1UBr6
>>507
何かマシン側が人間の生体エネルギーを引き上げる技術でも開発したとか何とか、ウィキペディアでは書いてますよ。
生体核融合炉?みたいな書き方がされてますけど。
機械翻訳で読んでるだけなのでなんのこっちゃよく分からないのですが。
ttp://www.excite-webtl.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fen.wikipedia.org%2Fwiki%2FThe_Second_Renaissance&wb_submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=3
(下の方に書いてます)
509
:
ななしさん@特命研究員
:2008/02/02(土) 15:44:37 ID:eVrqp3jA
「千招を知るをおそれず、 一招に熟するをおそれよ」という言葉があります。
招とはまぁ技の事だと思ってもらえばよくて、いろんな技を持っているより一つの技を極めている方が強いぞと。
正攻法でやられる奴はどんな方法でもやられるから卑怯もへったくれもない気が。
510
:
所長★
:2008/02/02(土) 16:19:15 ID:T9X8O5w.
>>508
読んでみましたが、さすがにエネルギー源として使うのには無理があるような…
生体核融合を何らかの方法で(酵素を使って)発生させたってことですか。
ていうかそれバクテリアにでもやらせろよ。
>>509
知るっていうのが知ってるだけだったら確かにそうですね。
もっとも「通ずる」とまでなってくるとやばいかも。
しかし一つの技極めてる人も確かに強いような。
正攻法でやられる場合でも、相手が正々堂々と来ると思って対応するのと
相手が何するかわからなくて正攻法でやられるのと2つありそうですが、
ま、どっちにしてもダメじゃん、って感じですね。
ただ普段から卑怯なことしているヤツが正攻法仕掛けたら
「正攻法でくるなんてなんて卑怯なんだ!」と少しだけ思いそうです。
511
:
ななしさん@特命研究員
:2008/02/02(土) 17:21:03 ID:eVrqp3jA
普段から卑怯な事してるなら、卑怯なのは当然なので。
「何をいまさら」と言われそうです。
『卑怯な事に、奴は正攻法で攻めて来たんだ!!』って力説しても誰にも理化してもらえない罠。
512
:
所長★
:2008/02/03(日) 10:34:50 ID:q1alNO9A
>>511
そう、どっちに転んでも卑怯なんですw
クレタ人のパラドックスみたいなもんで、あいつうそつきなのに本当のことを
言いやがった!なんて話です。
正攻法すら、卑怯になりうるというお話。
ちなみに江戸川乱歩にこういうお話が。
ある盲人を悪人が道案内。ことごとくうそを言ってだまします。
本当は左にあるのに「右に電信柱があるよ」といってぶつけたり
水溜りが右にあるのに「左に水溜りが」ではめたり。
こうして信用がなくなったところで
「危ない!手前に開けっ放しのマンホールが!」
信用できなくなった盲人はずんずんと歩いていき…
513
:
ななしさん@特命研究員
:2008/02/05(火) 22:54:25 ID:95K5sFh2
>>512
…史上最強への道は遠い…
514
:
所長★
:2008/02/06(水) 20:20:01 ID:hqz3b9/A
>>513
確かに。結局勝負事なので勝つために何をされるかわからないですよね…
515
:
ななしさん@特命研究員
:2008/02/09(土) 11:43:57 ID:R9XGSO3I
そら中国からアクセス拒否されても仕方ないわ…
まぁ事実だけど。
516
:
OOM-7大佐
:2008/02/09(土) 13:51:15 ID:h4543xFg
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1090224.html
そして言論統制へ。
517
:
所長★
:2008/02/09(土) 19:59:53 ID:CT9H53qo
>>515
…もともとアクセス拒否られた原因が豆腐の角だったぽいのには泣いた。
>>516
もとから見れないんだから言論統制されても、ねぇ…
518
:
ななしさん@特命研究員
:2008/02/10(日) 16:23:41 ID:.ytp1FqA
材料まで本格な中華はマズいということが、これで分かりました。
たっ食べたくなんてないんだからっっっ!
519
:
所長★
:2008/02/11(月) 08:11:22 ID:kgY4dA/M
>>518
とある中国人の意見。(お店にもよると思いますが)
「いやーニッポンの中華美味しいですね!!中国のよりずっといい!!
ニッポンサイコー!!」
ちょっと待ていろいろ。
ま、コピーがオリジナルを超えるなんてことはしばしばあるわけですが。
しかし関係ないですがイギリスに美味いものなしだけは事実っぽいな…
私の知る限り、英語教師は4kg痩せ、留学中の中国人がホームステイ先で
ご馳走したら拝まれ、イギリス人は「あの国に美味いもの?ねーよwww」
といい…中国は安全性の改善をすべきですが、イギリスは味の改善しろよ。
520
:
ななしさん@特命研究員
:2008/02/12(火) 09:21:30 ID:vUIXir06
要するに食いたくないんだな…
冷凍食品とか当分食えない気がした。
堂々と原産国:中国って…そら売れないよ。
しかし中国人はなんであんなに農薬撒くんだ?
適量と言う言葉を知らんのか?
521
:
所長★
:2008/02/12(火) 21:57:24 ID:oL0ekLV6
>>520
知らないということは恐ろしいことなのです。
大量に撒けば撒くほど収穫が上がる、とか思ってるんじゃないでしょうか。
GMにすら抵抗性の昆虫出てきたのに…中国の昆虫はこれから爆発的進化
するんじゃないでしょうか?
…それかその前に絶滅するか…
522
:
ななしさん@特命研究員
:2008/02/13(水) 18:32:28 ID:QtEPe1eQ
一瞬ジムに抵抗性ってどんだけ強い昆虫だよと思った。
弱いだのやられ役だの言われてるけど、ザクはおろかグフ程度なら
十分対抗できるし生産性も高い。
それに対抗できる昆虫…もうそれはガンダムかゲルググあたりもって来ないと
勝ち目ないような気がした。
523
:
所長★
:2008/02/14(木) 22:25:26 ID:OYwJRNSo
>>522
もはやスターシップトルーパーズの宇宙昆虫クラスじゃないですかそれ。
あ、でもそんな宇宙昆虫に勝てそうなジムいますよ。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/digitamin/cabinet/timg/t4816.jpg
524
:
ななしさん@特命研究員
:2008/02/15(金) 18:39:33 ID:ou1JtdVk
>>523
それ…ジムじゃなくね?
しかも昔見たアニメよりやたら強そうなんですけど。
…アニメでの暴れっぷりでは最強クラスだよなあいつ。
525
:
所長★
:2008/02/17(日) 19:45:27 ID:V977g9EY
>>524
最強ロボ議論に必ず上がりますよねイデ〇ン。
あとはゲッ〇ーエンペラーとか。キングゲイ〇ーも地味に強いかも。
526
:
OOM-7大佐
:2008/02/19(火) 19:16:45 ID:8Yufv7f2
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
ウィキペディアにこんなのありましたよ。
527
:
ななしさん@特命研究員
:2008/02/19(火) 21:52:54 ID:psfIitAU
SF、具体的に言えば神林長平の読みすぎだと。
528
:
所長★
:2008/02/19(火) 22:03:17 ID:SRxRxNFA
>>526
この世はVRかどうかを認識するすべは(今のところ)ないってことですね。
バグもなさそうだし。シミュレーションだとしたらよく出来てるわ。
まぁ脳内はある意味主観的な世界シミュレータなんですけどね。
(そして時々捏造したりします。誰の記憶にも捏造はおそらくあります…)
>>527
まーそういうテーマのSFは山ほどありますからねぇ。
ただ逆に言うと人間の脳程度のシミュレータは作れるんじゃないかと
いう期待もあったりなかったり。
529
:
OOM-7大佐
:2008/02/20(水) 20:02:04 ID:jZiKzcsE
外の人などいない!
漠然と思いついたから言ってみた。
530
:
ななしさん@特命研究員
:2008/02/20(水) 20:46:31 ID:kkFaC3.Y
私の中のあなたは…今も、笑っています…
外の人は!外の人はどうなってるの!!
531
:
所長★
:2008/02/20(水) 23:37:20 ID:CgBR2T7A
>>529
いたら嫌ですね。それが介入してきたらもっと嫌です。
外の人の武力介入なんて最悪です。あーでも現実にはあるなぁ。
>>530
ほら…居たら嫌なんです…っていうか逆!
中のあなたじゃなくて逃げて!外の人超逃げて!!!
532
:
ひみこ
:2008/03/05(水) 23:55:11 ID:E5o827jA
うぅ、おひさしぶりです。
太陽エネルギー関連で雇われてから忙しいのなんの。
その日の仕事はお天気次第。土日も晴れれば実験に。
せっかく作った温水を、次の日の実験のために捨てて、うち帰ってまた風呂沸かすの。なんだか...
京都議定書のあれで環境省崖っぷちみたいですね。
研究助成金の書類締め切りの日になんかもう内定らしい。本決定も3月中。
今度の就職落ちてもとりあえずは路頭に迷わなそう。
で、本題。
夜光る牛ってなにかなあ?
牡蠣殻と硫黄だとCaS?牡蠣といえばZnS?でもZnは身のほうか。
ZnSは光るには光る(蛍光ディスプレイに使われてる)けど、蓄光するかなあ?
なんだろう?なぞ。
533
:
所長★
:2008/03/07(金) 00:13:15 ID:7Mwg8TfY
>>532
実験室に風呂作ればいいような…
正直今からCO2 6%減らすとか無理です。意図的に何かしない限り。
(例えば…どこかの地域の火力発電所を止めてさらに周囲の工場止めたり
とかそういうレベルで。あとは可燃物燃やさないw)
で、夜光る牛なんですけど、どうもCaSもZnSもありえそうなので、
ひょっとしたら混ぜて使った可能性も。作り方はあんまわかりませんが、
一応後世にZnSは蓄光素材としても使われてますが…まぁ現在の蓄光物質に
全部置き換わってますね。
ちなみにうちの実家には古い蓄光素材がつかわれておりました。階段に。
実家の階段にルミノール塗ってやろうかなw
534
:
所長★
:2008/03/09(日) 22:52:01 ID:DbcJ1LO6
ルミノールじゃねぇ!(血液の存在確認してどうする俺!)
ルミノーバでしたすいません。
535
:
OOM-7大佐
:2008/03/16(日) 14:53:40 ID:LgjTYY4g
そう言えば、太陽光を受け止めるミラーは風船で作ればかなりコスト削減になると聞きました。
536
:
所長★
:2008/03/16(日) 21:15:33 ID:Z1C46uGE
>>535
それはいいですね。サ〇ミあたりに頼めば相当薄いの作れそうですw
冗談はさておき、ソーラーシステムより太陽光集光型レーザーあるいは
マイクロ波が一番効率がよさそうです。
537
:
metabolious P.I.G
:2008/03/17(月) 19:37:59 ID:woyy3On2
結局、土地大国=資源大国の構図は変わんないのかな?
資源(日照量)があっても技術的障害で効率よく開発出来ないんじゃ赤道上の途上国も救われないし。
それどころか宇宙開発先進国に光り掠め取られて農作物大打撃!とか、植物プランクトン死滅で漁獲量激減!!とか、太陽に当たんないからビタミン不足で脚気!とか…悪い想像しか浮かばないのは私が少年の心を失ってしまったからかしらん?
ていうか、光子力推進でだんだん公転軌道からズレズレる〜。なんてコト…ないよねぇ。
538
:
ななしさん@特命研究員
:2008/03/18(火) 09:36:52 ID:NhbguVYI
もっと怖いのは軍事転用されることです。
マイクロ波にしろレーザーにしろ収束して放てばどんな兵器よりも
強力でヤバいのでは?
まさにSOLじゃないですか!
マイクロ波なら非殺傷になる…いやそれもやばい
539
:
ななしさん@特命研究員
:2008/03/19(水) 23:45:22 ID:hi.HMVw.
逆にエネルギーとして地球に届くのが増えなくね?
で、そうなると蓄積する熱も増えなくね?
540
:
所長★
:2008/03/20(木) 10:58:53 ID:zxyRPwZI
うおっ…見事に否定的な意見がそろってますな…
>>537
うーん、そこなんですよね。日照権みたいなのをつくって、エネルギー送信の
コストを払うという形が理想なのかなぁ?
アフリカや南米の開発途上国に権利がいくとうれしいと思うのですが。
あと、日照量をそこまで抑えることは困難です。(せいぜい1%くらい?)
んで、太平洋のど真ん中とかプランクトンとか繁殖しにくいです。
太陽風に関して言えばずれは生じますので、それは推進剤使って修正するしか。
>>538
それ怖いですよねぇ…アルキメデスの太陽収束なんてレベルじゃないですよ。
へたすりゃイージス艦沈めかねない。いっそ世界各国でコントロールできる
ようにすりゃいいのではないでしょうか?
>>539
全部を送る必要はないと思いますよ。むしろ反射してどこかに受け流すとか。
右から 右から太陽光が来ている そーれを 左にうっけっながっすー♪
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板