したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俳句、詩、(小説、映画のセリフ)のお気に入り・・・

100「ラスト・サムライ」:2005/07/26(火) 07:52:26

演じるオールグレン大尉と同様に、トム・クルーズ自身が日本の武士道に心酔していく姿が伝わってくるアクションロマン超大作。ハリウッドが撮った日本の歴史という点でも、画期的な一作である。明治維新直後の日本で、軍を近代化したい政府の要請を受け、南北戦争の英雄オールグレンが招かれる。ごう慢な態度で軍を教育する彼だったが、反政府の侍たちとの戦いに敗れ、囚われの身となった山里で武士道精神にめざめていく。

姫路や京都でもロケが行われたが、ニュージーランドやハリウッドのセットで再現された明治の日本が壮観。衣装や小道具は、時代劇を見慣れたファンにも違和感はなく、むしろその細密さに驚かされる。大平原での騎馬アクションは色遣いも鮮やかで、黒澤明の『乱』を彷彿。トム・クルーズと小雪のロマンスには、あえて深く切り込まなかったことで作品全体のトーンも保たれた。侍たちを統率し、政府に反旗を翻す勝元役の渡辺謙は、トム以上の存在感。クライマックスでの彼の壮絶な演技には、身震いしてしまうほど!(斉藤博昭)

101「ラスト・サムライ」:2005/07/26(火) 08:14:29

524.丁寧にそして魅力的に描かれたサムライの里とそこに暮らす人々。そしてそのサムライ達が信念を貫きながら時代の波に追われ滅びてゆく様を俳優陣の素晴らしい演技と美しい映像で描かれた日にゃあ・・・もう映画館で号泣モンでした。そりゃもうボロボロと。あたしゃ文句無しで満点差し上げる! 【光路郎】さん 10点(2005-01-10 19:11:23)

523.いいシーンはあるかもしれない。でも、日本人と文化を理解していない人間たちが作ったものには間違いない。武士は自分の事を「侍」と呼ばず「武士」と言い、使用する時は他の身分の人から「お侍さん」というように距離を置かれている言葉のはず。武士道をやたら美化している。おそらく「禅」と「武士道」を混同してる。アメリカ人が作ったんだから、時代背景が合わないのは別にいい。子供に「侍」と書かせてトムに持たせるダサいシーンがあるのも我慢する。江戸を「東京」としているのも仕方が無い。 【セクシー】さん [映画館(字幕)] 0点(2005-01-09 23:57:09)(良:1票)

102「ラスト・サムライ」:2005/07/26(火) 08:19:53
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=5377

http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=5377&PAGE_NO=28&DSP_KIND=0&POINT=0&SORT=0&NETA=0&BOOK_MARK=0
10.《ネタバレ》 いやー。想像以上でした。こんなに良質なチャンバラものが日本人以外の監督によって撮られてたなんて皮肉なもんですね。黒澤監督が亡くなった今、これほどパワーのある邦画ってもう作れなくなったのかなぁ・・と思うと泣けて泣けて。で、そのチャンバラシーンが想像以上の出来。どっしり重い重量感がひしひしと伝わる出来となっています。この映画について極力情報を得ずに鑑賞したんで、最初、謙さんが坊主なんで脇役(これは失礼)で真田さんが主役級かと思ったら、全く逆だったんですね。

103「ラスト・サムライ」:2005/07/26(火) 09:12:29
ラストサムライのれませんでした…
1 :名乗る程の者ではござらん :04/01/16 22:31 ID:hWz+MAyx
こんな僕に、お勧めの時代劇を教えてもらえませんか?

2 ビートたけしの忠臣蔵

3 >>1 お前はもう時代劇見なくていいから氏ね。

4 一心太助とかそこらへんの人情モノ市井モノがいいんじゃない? あと諸国物語シリーズとか。東映がいいかもよ。
それか角川の伝奇モノ。 とりあえず君は黒澤とか見なくていいから。時間の無駄になる。

5 :名乗る程の者ではござらん :04/01/18 13:49 ID:MwXjbBHP
なんか皆>>1に冷たいね。あの映画、乗れなくても当り前だと思うけど。 維新ものにしてはオモチャみたいな映画だったし、芸術映画としては 不足だし、自己満足気味な点も多い。

>>1 一応お勧め挙げとくね↓
『ジャン・有馬の襲撃』伊藤大輔監督   
『新平家物語』    溝口健二監督 
『斬る』       三隅研次監督 
『好色一代男』    増村保造監督 
『大江山酒天童子』  田中徳三監督 
『薄桜記』      森一生監督  
『濡れ髪剣法』    加戸敏監督  

あと、>>4が黒澤について言ってるけど、俺はラスサム見て 改めて黒澤映画の凄さを実感した。黒澤未見なら是非見るべき。

104Memento (2001):2005/08/21(日) 16:56:00
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=2944

105Memento (2001):2005/08/21(日) 17:05:39
http://www.salon.com/ent/movies/feature/2001/06/28/memento_analysis/
Everything you wanted to know about "Memento"
A critic dissects the most complex -- and controversial -- film of the year.
...
What follows is an explication for those who have seen the film -- if you haven't seen it, beware, because I'm going to discuss the plot and its revelations in detail.

Next page | A noir full of shocks, jokes and horrors
1, 2, 3, 4, 5, 6

106Memento (2001):2005/08/21(日) 17:17:10
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075035603/
75 :名無シネマ@上映中 :04/02/22 23:37 ID:jJS7E98+
これビタミンB1の欠乏でおこる ウイルニッケ脳症という病気でリアルにある病気なんだ。
今日テレビでやってた。
手術後なんかに点滴液に点数の関係でビタミンをいれなかったりすると こうなるということだ。

医療裁判に随分なってるらしい。 職うしなうよな。

107Memento (2001):2005/08/21(日) 17:21:03
http://www.movie-faq.com/main-87.html

108名無しさん:2005/08/21(日) 17:46:53
7-662 :名無シネマさん [sage] :03/11/11 20:40 ID:BUOe/p1d
スジじゃないですが 『スティング』に出てくる女はなんで 揃いも揃って不細工なの?
 ジョージ・ロイ・ヒルってホモ?

7-663 :名無シネマさん [sage] :03/11/11 21:32 ID:QbLQtXdy
まじめに解答します。

男女間の愛情より男の友情が勝るという映画なので、男のライバルになる女は出てこないのだと思います。
ポール・ニューマンを食わせている女がブスということで、彼の落ちぶれ加減が強調されますし。

だから、「明日に向って撃て」では、もうちょっとギリギリの三角関係を描いていますから、普通に美人じゃないですか。

109名無しさん:2005/08/22(月) 04:22:34
>>105 【Memento (2001)】
http://www.salon.com/ent/movies/feature/2001/06/28/memento_analysis/
If we give letters to the backward color scenes and numbers to the monochrome scenes, then what Nolan presents us with is this:

Credits, 1, V, 2, U, 3, T, 4, S, 5, R, 6, Q ... all the way to 20, C, 21, B, and, finally, a scene I'm going to call 22/A, for reasons I'll explain in a minute.

So, if you want to look at the story as it would actually transpire chronologically, rather than in the disjointed way Nolan presents it -- oh, will this ever be fun to do on DVD! -- you would watch the black-and-white scenes in the same order (1 to 21), followed by the black-and-white/color transition scene (22/A). You would then have to watch the remaining color scenes in reverse order, from B up to V, finishing with the opening credit sequence, in which we see Teddy meet his maker at Leonard's hands:

1, 2, 3 ,4 ,5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22/A, B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, M, N, O, P, Q, R, S, T, U, V.

Reading the film this way, here's what happens in real-world chronology.
...
Is there an answer? I don't know. Christopher Nolan claims there is one. In an article in New Times Los Angeles on March 15, Scott Timberg writes: "Nolan, for his part, won't tell. When asked about the film's outcome, he goes on about ambiguity and subjectivity, but insists he knows the movie's Truth -- who's good, who's bad, who can be trusted and who can't -- and insists that close viewing will reveal all."

110【Memento (2001)】:2005/08/22(月) 04:32:42
http://endeavor.med.nyu.edu/lit-med/lit-med-db/webdocs/webfilms/memento155-film-.html
A useful companion text might be "The Lost Mariner," Oliver Sacks's account of Jimmie G, a patient with the same kind of memory loss resulting from Korsakov's Syndrome (see The Man Who Mistook his Wife for a Hat, in this data base). (It may be a deliberate allusion that the suspected killer in Memento is called "John G or Jimmie G . . . ")

111【Memento (2001)】:2005/08/22(月) 07:02:55
疑問: 主人公の「生命保険のおかげでカネには困らない」というのは本当?

疑問: なんでJimmieの服を着たの?

疑問: Jimmieの車は「Jaguar」じゃなくて「Ford Mustang」に見えたが。 「ワックス半乾き」の意味は? 単に「ピカピカ新車」を監督が嫌っただけか?

疑問: ああゆう症状の人はメモ魔になるのだろうか? Oliver Sacksの「Jimmie G」の場合はメモが有効でなかったようだ。

以下の要約に、「売春婦を呼んで」エピソード、と「本その他を燃やす」が入る。
http://www.movie-faq.com/main-87.html ★★★★★★★★★★★★★★ (激しくネタバレしています)

『メメント』 話の流れがよくわからない・・・。時間軸通りにすると・・・?

・保険屋時代、顧客としてサミーと出会う。サミーに妻はいない。レナードはサミーを詐欺師と見破る。
・レイプ事件発生。犯人は2人、うち1人はレナードが浴室で射殺。もう一人はレナードを殴って逃亡。
 この時点でレナードは記憶障害に。妻は死んでいない。担当刑事はテディ。
・インシュリン多量投与で妻死亡。殺したのはレナード。
・テディの協力でジョン・G殺害。しかし、そのことを忘れてしまう。この時、胸を指差す写真をテディが撮影。

■■映画では最後のシーン■■
・テディに利用されてジミーを殺害。テディから真相を聞かされ、犯人の追跡=自己の存在理由
 が無くなることを恐れたレナードは、テディを犯人と暗示させる証拠を捏造。
・ナタリーの家でドッドの話を聞く。
 ナタリーはドッドをレナードに始末させるため、芝居をうつ。
・ドッドと対決
・ナタリーからジョン・Gの情報をゲット。書類を受け取る。

■■映画では最初のシーン■■
・テディ殺害。ジミーを殺したせいでドッドに追われ、麻薬がらみの事件に巻き込まれるものの、
 当初の目的であった、ゲームの阻害者テディを殺すことに成功。
・テディも死に、真実を語る者も居なくなった。これでゲームを阻害する要因は排除した。
 これからは生きるために、偽物のジョン・Gを探しつづける。永遠に。

112【Memento (2001)】:2005/08/23(火) 09:30:47
http://www.memorylossonline.com/spring2002/memlossatmovies.htm
In important ways, Memento depicts amnesia more accurately than any major film release to date. But it also contains a few notable errors, offering an opportunity to set the record straight on a much-misunderstood memory impairment.

plot point in Memento that doesn't quite ring true is his vivid memory of the physical attack in which he was injured. People with anterograde amnesia often cannot remember the trauma that caused their memory loss as well as some memories of events just before the trauma.

113【Memento (2001)】:2005/08/23(火) 12:55:06
> 疑問:主人公の「生命保険のおかげでカネには困らない」というのは本当?

苦し紛れの言い訳じゃないの?「以前のお前よりいい服着ていい車に乗ってるのはなぜだ!?」とか訊かれて。大体そんなことメモしてないからワカランし。

>> 疑問: なんでJimmieの服を着たの?

かたっぱしから殺して、犠牲者の服や持ち物を盗む連続殺人鬼、ということでしょう。

>> そこで新たな疑問: ナタリーは、恋人のJimmieが行方不明になった直後に、Jimmieの服を着てJimmieの車に乗った男を疑わないのはなぜ?

すぐに気が付いたが、Dodd退治に必要だし、その他にも便利そうだから (味見してから) とりあえずキープする性悪女(NoirおきまりのFemme Fatale)という事でしょうな。

114名無しさん:2005/08/25(木) 06:23:23
http://endeavor.med.nyu.edu/lit-med/lit-med-db/webdocs/webfilms/memento155-film-.html
A useful companion text might be "The Lost Mariner," Oliver Sacks's account of Jimmie G, a patient with the same kind of memory loss resulting from Korsakov's Syndrome (see The Man Who Mistook his Wife for a Hat, in this data base).
(It may be a deliberate allusion that the suspected killer in Memento is called "John G or Jimmie G . . . ")

素晴らしい映画だと思う。「傑作」と言っても良いかもしれない。

### 最近のNoirとしては「LA Confidential」と双璧か。「Reservoir Dogs」なんてまるでクダラン。
### Noirと言えば、「The Killing」(Stanley Kubrick)を昨晩また見た。

しかし、↑にあるOliver Sacksの本などを読んだ結果、主人公のような症状の人間が主人公のような行動を取る事は有り得ないという結論に達した。
つまり、基本的な設定での「リアリズム」は皆無という事になる。

1.主人公が、「亡き妻の仇を取る」事を覚えている事は有り得ない。(それには、まず妻が殺されて、その数日以上後に記憶の欠落が始まる必要がある)

2.主人公が、鏡で「"John G. raped and killed your wife. Kill him."」という刺青を見ただけで仇を取る(殺人)意思を持つことは有り得ない。(説明は略。Cf.Oliver Sacks)

3.主人公が、自分が「こういう症状なんだ」と説明できる事は有り得ない。(説明は略)

4.主人公が、自分が頭に怪我をした場面を覚えている事は有り得ない。(その前から記憶が欠落する。)

http://www.memorylossonline.com/spring2002/memlossatmovies.htm
plot point in Memento that doesn't quite ring true is his vivid memory of the physical attack in which he was injured.
People with anterograde amnesia often cannot remember the trauma that caused their memory loss as well as some memories of events just before the trauma.

ただし、以上の点を考慮しても、素晴らしい映画だと思う。「傑作」と言っても良いかもしれない。(最初に戻る)

115Following (1998) by Nolan:2005/09/05(月) 04:26:48
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=3940

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!

116名無しさん:2005/09/06(火) 04:53:48
862 :名無シネマ@上映中 :2005/09/04(日) 06:37:39 ID:11B7Ctex
処女作 Following 見ました。 非常に良い。

>>863 :名無シネマ@上映中 :2005/09/05(月) 12:49:25 ID:EGG6Zw5B
> フォロウイングは珠玉だよね
> 監督の解説も勉強になるし

同志よ! 監督の解説、思わず全部拝聴しました。 どういう勉強になったのか少し教えてください。

NolanはFollowing撮影の際にアングル(Story Board)を予め決めていたのだろうか? カンペキすぎて怖い

Following とMementoは同じ映画に思える。どちらかと言うとFollowingの方が好き。1.筋に無理がない。2.Followingの女の方が魅力的。3.Mementoは長すぎ、複雑すぎて疲れる。

Insomniaもう一度見る予定。ImdbによるとFollowingの前にもう一作ある。

ああいう風に時間軸をかきまぜて面白く(複雑に)する手法の映画にはどんな物がありますか?
(Citizen Kane) Double Indemnity、 Sunset Boulevard くらいしか思いつかん。

117名無しさん:2005/09/08(木) 06:40:21

"The Machinist" reminded me of "Memento." ("The Machinist" postdates "Memento".)

21 Grams was pretty bold in its time-scrambling...

Pulp Fiction, Reservoir Dogs --- Kubrick's The killing, Rashomon

In Holland in 1997 there was a TV-movie that told the story completely backwords.

The Harold Pinter-penned Betrayal has the scenes in reverse chronological order.

From: "Jim Beaver" IIRC George Kaufmann and Moss Hart's MERRILY WE ROLL ALONG had a reverse timeline way back in 1934. There's nothing new under the sun.

118名無しさん:2005/12/08(木) 04:43:06
http://shinchosha.co.jp/gomudeppou/ >『ゴムデッポウ』は伊丹十三監督がまだ“伊丹一三”と名乗っていた1962年に撮影された幻の初監督作品。舞台は当時、伊丹監督が住んでいた麹町の自宅。自らも出演し、友人たちと自作のゲーム“ゴムデッポウ”の腕を競い合う日常風景が、説明を省いた断片的なシーンの連続で展開します。皇居前広場や銀座の雑踏、私鉄沿線に林立する看板群など、1962年当時の東京の風景もスケッチされています。

> 撮影当時はまだ29歳だった伊丹監督が、乾いたユーモアで描き出す自画像は、60年安保後に出現し始め、高度経済成長と共に増殖していった“高等遊民”の姿を見事にとらえています。

1時間くらいの映画? 当時すでに宮本信子と結婚していた?

119名無しさん:2005/12/13(火) 03:08:51
http://rogerebert.suntimes.com Not yet.

http://kizaemon.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/1300_08c0.html
冒頭のシーンからおかしいです。いくら貧しいからってあんな断崖絶壁にわざわざ家を建てるバカはいません。かえって金がかかりますよ。

その他にもはなまちの風景、芸者たちの身のこなしや衣装や顔立ち、舞踊、相撲舞台、

そしてなにより日本人であるはずの彼らが「Oh! YEAH……」と英語で会話するなどすべてが微妙におかしいです。

120名無しさん:2005/12/21(水) 07:25:55
http://rogerebert.suntimes.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20051215/REVIEWS/51213001
I suspect that the more you know about Japan and movies, the less you will enjoy "Memoirs of a Geisha."
...
There is a sense in which I enjoyed every frame of this movie, and another sense in which my enjoyment made me uneasy. I felt some of the same feelings during "Pretty Baby," the 1978 film in which Brooke Shields, playing a girl of 12, has her virginity auctioned away in New Orleans. The difference is that "Pretty Baby" doesn't evoke nostalgia, or regret the passing of the world it depicts.

121名無しさん:2005/12/21(水) 07:31:21
http://rogerebert.suntimes.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20051215/REVIEWS/51213001
I suspect that the more you know about Japan and movies, the less you will enjoy "Memoirs of a Geisha."
BY ROGER EBERT / December 16, 2005

日本と映画について知識のある人ほど、映画「さゆり」は楽しめないのではないか、と思う。
(ただし、これはアメリカ人観客についてのコメント)

122名無しさん:2005/12/26(月) 04:50:00
http://www.imdb.com/title/tt0397535/business

http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=memoirsofageisha.htm
Production Budget: $85 million

Domestic Total as of Dec. 23, 2005: $5,810,000 (Estimate)

TOTAL LIFETIME GROSSES
Domestic: $5,810,000 74.4%
+ Overseas: $2,000,000 25.6%
--------------------------------------------------------------------------------
= Worldwide: $7,810,000

123名無しさん:2006/01/06(金) 08:15:53
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=memoirsofageisha.htm
Production Budget: $85 million

as of Jan. 4, 2006
TOTAL LIFETIME GROSSES
Domestic: $32,693,139 78.0%
+ Overseas: $9,239,413 22.0%
-------------------------------------------
= Worldwide: $41,932,552

124名無しさん:2006/01/06(金) 08:18:28
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=lastsamurai.htm
Production Budget: $140 million

TOTAL LIFETIME GROSSES
Domestic: $111,127,263 24.3%
+ Overseas: $345,631,718 75.7%
---------------------------------------------
= Worldwide: $456,758,981

125名無しさん:2006/01/16(月) 02:01:26
http://www.youtube.com/p.swf?video_id=_AQvqsZFgDY&l=146&eurl=&t=Memoirs-of-a-Geisha--Mad-TV

126名無しさん:2006/01/28(土) 07:23:04
【Sayuriを読み解くキーワード】
http://kupppy.s57.xrea.com/cancheer/archives/000342.html

ジャパンタイムズ http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?fl20060108rp.htm
Roger Pulvers

127煙草くさき国語教師が言うときに明日という語は最もかなし:2007/08/10(金) 01:58:34
煙草くさき国語教師が言うときに明日という語は最もかなし

 この歌を読んだのはずいぶん昔だった。まだ若かったが、この歌はとてもよくわかると感じた。ところが

〈煙草で今を保留し今を逃避することが習慣化した人は、明日を迎えても同じように逃避するだろう。そうした人間の弱さが悲しい〉

としか説明できなかった。問題は「最も悲しい」の「最も」だ。この「最も」は、いろいろ悲しいことがある中で一番も悲しいという意味でなく、「根源的に」という響きがある。人間社会のごたごたから逃避している程度なら、「最も」悲しいことではない。私は当事から、時間をやり過ごすときにときおり感じる安堵感をいぶかしんでいた。どうもそのことと関係がありそうだと思いつつ、そして、心では「最も」が確かに最もだと感応しつつ、「最も」が示唆するその根源性を、私もちゃんと実感しているという証拠を提示できなかったのだ。

128煙草くさき国語教師が言うときに明日という語は最もかなし:2007/08/10(金) 02:02:00

マッチ擦るつかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの祖国はありや

故郷の訛りなくせし友といて モカ珈琲はかくまでにがし

胸病みて小鳥のごとき恋を欲る理科学生とこの頃したし

草の笛吹くを切なく聞きており告白以前の愛とは何ぞ

129たむん:2007/08/10(金) 08:47:35
知ってる人は知っているのでしょうが、ちょっとした秘訣です。

今、出会い系のサイトはごく一部のサイトに男女のアクセスが集中してきています。
そこでポイントなのが、無数に存在するサイトの中で、そういった優良なサイトを
いかにして見つけるか、、、けどこれがなかなか難しかったりします。

運営側が自分達のサイトの事を「絶対会えるサイト」とか当然の如く言ってますが
信用出来ません。やっぱり自分で確かめないと・・・と思ってしまいます。

辿り着く答えは「女性向けにどの程度宣伝をしているか」になってきます。
その中で確実に会える所を探すわけです。それなりに調べてみました。

そして今一番熱い所をお伝えするんですが、
狙い所が良かったのか、1人目で本当に会えました。新規の人からも
1日2通くらいメールが来ますし、
フリーメールで登録できるので誰にも内緒で遊べます。
(ここでも僕以外の人が女性向けにせっせと宣伝しているようですね)

全てのサービスが無料にも関わらず本当に会えるなんて
本当に嬉しいです。

こういうサイトが増えれば、
きっと出会い系のイメージも変わるのになぁと思いました。
是非試しに遊んでみてください。


真面目な出会いを求めている方 ttp://enjoy7towns.web.fc2.com/her/

すぐにでも出会いを求めている方 ttp://www.9v9.jp/bin/hub?t=main&m=94

130名無しさん:2007/08/12(日) 06:18:52
松岡正剛の千夜千冊『寺山修司全歌集』

向日葵の下に饒舌高きかな人を訪わずば自己なき男 --- 人を訪はずば自己なき男月見草(中村草田男)

わが天使なるやも知れぬ小雀を撃ちて硝煙嗅ぎつつ帰る --- わが天使なるやも知れず寒雀(西東三鬼)

わかきたる桶に肥料を満たすとき黒人悲歌は大地に沈む ... www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0413.html

131名無しさん:2008/03/13(木) 02:58:50
【貝寄せ】
〔貝を浜辺に吹き寄せる風の意〕大阪四天王寺の聖霊会(しようりようえ)(もと陰暦二月二〇日)前後に吹く西風。

[季]春。《―に乗りて帰郷の船疾し/中村草田男》

〔聖霊会に供える造花の材料の貝を竜神が難波の浜に捧げるものと言い伝える〕

132ブランド時計:2019/05/15(水) 04:16:07
【超人気質屋 】超美品、高品質、 N級 独占的な販売

★オメガ ブランドコピー最高等級時計大量入荷!

▽◆▽世界の一流ブランド品N級の専門ショップ  ★
注文特恵中-新作入荷!-価格比較.送料無料! 

◆主要取扱商品 バッグ、財布、腕時計、ベルト!
◆全国送料一律無料
◆オークション、楽天オークション、売店、卸売りと小売りの第一選択のブランドの店。
■信用第一、良い品質、低価格は 私達の勝ち残りの切り札です。
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
おすすめ人気ブランド腕時計, 最高等級時計大量入荷!
◆N品質シリアル付きも有り 付属品完備!
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆
以上 宜しくお願い致します。(^0^)

広大な客を歓迎して買います!── (*^-^*)
■ホームページ上でのご注文は24時間受け付けております


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板