[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
(stzz) MIDIファイル(音楽)・・・
225
:
stzz
:2007/08/27(月) 19:29:28
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1188203954/
【音楽】中島みゆき&ユーミン(松任谷由実)、歌詞に「日本語回帰」現象のワケ (ZAKZAK)
外来語では2人とも「ドア」を愛用し、ユーミンは1位、中島が2位。
中島は「ララバイ」「クレンジングクリーム」「ノスタルジア」が上位。
ユーミンは「ハート」「サンタクロース」「キス」などロマンチックな言葉が頻繁に登場した。
中島は70年代には外国語を使わなかったが、90年代後半には歌詞に占める割合が
5.9%まで増加。しかし2000年以降は減った。外来語はおおむね2%台で推移している。
ユーミンは外国語を多用し、ピークの90年代後半は70年代の3倍超の13.9%で
中島の2倍以上。2000年以降は減少に転じ、外来語も2.8%で過去最少。
伊藤さんは「2人は英語やカタカナを多用し、時代を先取りして多くのヒット曲を生んだが、
外国語の新鮮さが薄れ、日本語への回帰現象が起きているのではないか」と分析している。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_08/g2007082716.html
226
:
stzz
:2008/07/06(日) 04:42:43
☆みそにバッハ/納豆はモーツァルト、弾む発酵?名曲シャワー
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807050002a1.jpg
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807050002a2.jpg
クラシック音楽を流しながら熟成させたみそや納豆が、山形県のスーパーをにぎわせて
いる。「酵母が活性化する」「菌が癒やされる」と理由はさまざまだが、音楽が発酵食品に
与える影響が科学的に証明されているわけではない。それでも奇抜な組み合わせが話題
を呼んで売れ行きは好調だ。
山形市のみそ、しょうゆの老舗メーカー「丸十大屋」のみそ蔵。朝8時になると、バッハの
「マタイ受難曲」「管弦楽組曲第1番」が響き渡り、みそを寝かせた築160年の土蔵は
一気に“コンサートホール”に生まれ変わる。佐藤知彰社長(45)が、酒蔵でクラシックを
流す日本酒メーカーをヒントに、好きだったバロック音楽がみそにも効果があるのではと、
すべてのみそに対し昨年春から始めた。
塩分や湿度に強いプール用スピーカー7台をみそ蔵の天井に設置し、タンクに向けて
1日9時間、半年にわたり曲を流し続けた。その結果、醸造期間を約1割短縮できた
という。佐藤社長は「酵母の動きが活発になるからだろう」と分析し、「みその色つやが
良いうちに出荷できる」と胸を張る。
227
:
stzz
:2008/10/01(水) 08:39:41
"Aria varianta alla maniera italiana" BWV 989
http://www.kunstderfuge.com/bach/harpsi.htm
http://www.midiworld.com/bach.htm
228
:
名無しさん
:2008/10/25(土) 07:42:16
皆様、お話中失礼いたします。
忘れられない人がいますか?
取り戻したい幸せがありますか?
幸せだったあの頃に戻れるとしたら
あなたはどうしますか?
ttp://hukuen.iza-yoi.net/
あなたがもう一度、
大好きな人と手をつないで歩けるように。
229
:
愛媛県民
:2009/06/06(土) 02:03:43
死にたい
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板