したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一般相対性理論

1名無しの物理学徒:2005/04/24(日) 22:21:43
一般相対性理論

2名無しの物理学徒:2005/04/24(日) 22:23:07
General relativity
http://en.wikipedia.org/wiki/General_relativity

3名無しの物理学徒:2005/04/24(日) 22:24:05
一般相対性理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96

4名無しの物理学徒:2005/04/24(日) 22:24:34
★相対論
 ・「相対性理論入門」、ランダウ 著、東京図書、★
 ・「時空の物理学」、テイラー・ホイーラー 著、現代数学社、★(絶版?)
 ・「Aha! 相対性理論が分かった!」、一石 賢 著、ナツメ社、★
 ・「一般相対性理論」、ディラック 著、東京図書、★〜★★
 ・「相対性理論」、佐藤勝彦 著、岩波書店、★★
 ・「相対性理論」、内山竜雄著、岩波書店、★★〜★★★
 ・「一般相対性理論入門」、ナイチンゲール 著、吉岡書店、★★(絶版)
 ・「相対性理論入門」、シュッツ 著、丸善、★★〜★★★
 ・「場の古典論」、ランダウ著、東京図書、★★〜★★★★
 ・「マクスウェル理論の基礎」、太田 浩一 著、東京大学出版会、★★★
 ・「一般相対性理論」、内山龍雄 著、裳華房、★★★
 ・「相対性理論」、小玉英雄 著、培風館 、★★★★
 ・「一般相対性理論」、小玉/佐藤 著、岩波書店、★★★★★
 ・「Exploring Black Hole」、Wheeler著、Piason、★
 ・「GRAVITY」、Hartle著、AddisonWelsy、★★〜★★★
 ・「Gravitation and Cosmology」、S.Weinberg 著、Willy、★★★★
 ・「GRAVITATION」、Misner/Thorne/Wheeler 著、FREEMAN、★★★★
 ・「General Relativity」、Wald 著、Chicago Press、★★★★
 ・「The Large Scale Structure of Space-Time」、Hawking/Ellis 著、Cambridge、★★★★★

5名無しの物理学徒:2005/04/24(日) 22:24:43
超既出参考書一覧です。評価は以下の通り。
参考書は★、演習書は☆で評価。

★:初読、初学向き。基礎の基礎のみで、これだけでは不足もある。
★★:初学者向き。一通りの事は書いてある。
★★★:中級者向け。2冊目以降にお薦め。ここまで読めばその分野は十分。
★★★★:上級者向け。発展的、応用的な話まで載っている、興味深い本。
★★★★★:極めて高度な本。その分野を突き詰めたいわけでは無いならば、必要無し
☆:初学者向き。
☆☆:基礎(決して簡単という意味ではない)。〜学部(教養)レベル
☆☆☆:発展的。〜大学院以上。
☆☆☆☆:発展的。先端(最近)の問題や解けていない問題。

6名無しの物理学徒:2005/04/24(日) 22:24:57
Einsteinの重力場の方程式

  μν    1  μν      μν     μν
R   − ─ g   R −λ g   = κ T
       2

7名無しの物理学徒:2005/04/24(日) 22:25:13
  μν
R    : Ricciの曲率テンソル

  μν
g    : 計量テンソル

  μν
T    : 広義の物質系エネルギー・テンソル

R : Ricciの曲率スカラー

λ : 宇宙定数

κ : Einsteinの重力定数

     8πG
κ = ───
        4
      c

G : 万有引力定数

c : 光速度

8名無しの物理学徒:2005/04/24(日) 22:25:35
Micro black hole
http://en.wikipedia.org/wiki/Micro_black_hole

9名無しの物理学徒:2005/05/21(土) 20:18:32
General relativity
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=General+relativity&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
一般相対性理論
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
一般相対論
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E8%AB%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

11名無しの物理学徒:2005/10/22(土) 13:02:03
Lecture Notes on General Relativity
http://xxx.yukawa.kyoto-u.ac.jp/abs/gr-qc/9712019

12名無しの物理学徒:2006/10/08(日) 14:56:29
No.1 シュワルツシルト半径(Res:1) より
All First100 Last100 INDEX SubjectList ReLoad

1 名前:名無しの物理学徒 投稿日: 2006/10/08(日) 12:47:19
シュワルツシルト半径

>>こちらで

13渡辺 満:2007/03/02(金) 11:39:54
下記のページに、重力と電磁気の統一理論 を掲載しました。
関係者の方々は、ぜひ見てください。極めてうまく統一できてます。

http://blogs.yahoo.co.jp/japan_miroku/1528596.html

14名無しの物理学徒:2008/02/07(木) 22:40:02
すごいな

16japan_miroku:2010/02/02(火) 11:33:15
「時空理論」は、重力と電磁気を自然な形で統合する、新しい重力理論である。
この理論は、一般相対論とは異なった方法で、等価原理を数学的に表現し、統一に成功した。
その結果、一般相対論を内部に含む、新しい重力理論ができた。
主要な結果として、

1)広義の重力ポテンシャルを5番目の座標として、5次元化すると、Kaluza 理論に近いものが得られる。
2)ベクトルポテンシャル A_i は、実は重力(ベクトル)である。

すなわち、 「A_i の回転が電磁気で、その方向が重力である」
という極めて魅力的な図式が見えてくる。

時空理論のPDFを希望の方は、下記でダウンロードしてください。
http://www.mag2market.com/file/2276/
http://www.mag2market.com/profile/861/

17japan_miroku:2010/06/03(木) 09:32:07
論文:「新しい重力理論」

興味のある方は、下記のサイトで自由にダウンロードできますので。

http://www.myopenarchive.org/authors/view/japan_miroku

18n:2011/11/29(火) 09:40:00
兄が重量場、弟が加速系にいます。双子のパラドックスはどう答えるのですか。

19名無しの物理学徒:2012/06/05(火) 18:08:01
全くの素人ですが気になったので質問させてください。

光速度で移動すると時の流れが止まったように遅くなると読んだのですが、
これが事実だとすると例えば宇宙に向かってレーザーのようなライトを照らし
、望遠鏡などでみると光の先端がゆっくり移動していくのが見えるってこと
なのでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板