[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
物理学研究生活
668
:
名無しの物理学徒
:2005/07/07(木) 07:43:07
おはよう
669
:
名無しの物理学徒
:2005/07/07(木) 23:22:16
テロか・・・
670
:
名無しの物理学徒
:2005/07/08(金) 05:45:46
おはよう
671
:
名無しの物理学徒
:2005/07/09(土) 20:35:01
こんばんは
672
:
名無しの物理学徒
:2005/07/10(日) 09:25:09
おはよう
673
:
名無しの物理学徒
:2005/07/11(月) 22:46:15
こんばんは
674
:
名無しの物理学徒
:2005/07/12(火) 07:05:26
おはよう
675
:
名無しの物理学徒
:2005/07/13(水) 23:10:03
こんばんは
676
:
名無しの物理学徒
:2005/07/14(木) 07:51:34
おはよう
677
:
名無しの物理学徒
:2005/07/14(木) 21:16:40
こんばんは
678
:
名無しの物理学徒
:2005/07/15(金) 21:39:18
こんばんは
679
:
名無しの物理学徒
:2005/07/16(土) 06:04:00
おはよう
680
:
名無しの物理学徒
:2005/07/20(水) 10:07:58
おはよう
681
:
名無しの物理学徒
:2005/07/22(金) 11:01:58
おはよう
682
:
名無しの物理学徒
:2005/07/23(土) 10:42:17
おはよう
683
:
名無しの物理学徒
:2005/07/24(日) 17:36:42
おはよう
684
:
名無しの物理学徒
:2005/07/25(月) 13:56:10
こんにちは
685
:
名無しの物理学徒
:2005/07/29(金) 14:50:29
こんばんは
686
:
名無しの物理学徒
:2005/07/30(土) 14:11:03
おはよう
687
:
名無しの物理学徒
:2005/08/01(月) 11:38:24
おはよう
688
:
名無しの物理学徒
:2005/08/05(金) 15:05:27
こんにちは
689
:
名無しの物理学徒
:2005/08/05(金) 23:55:33
こんばんは
690
:
名無しの物理学徒
:2005/08/07(日) 21:55:45
こんばんは
691
:
名無しの物理学徒
:2005/08/10(水) 17:38:36
こんばんは
692
:
名無しの物理学徒
:2005/08/11(木) 12:27:33
こんにちは
693
:
名無しの物理学徒
:2005/08/12(金) 11:05:47
おはよう
694
:
名無しの物理学徒
:2005/08/14(日) 12:53:11
こんにちは
695
:
名無しの物理学徒
:2005/08/16(火) 17:10:45
こんにちは
696
:
名無しの物理学徒
:2005/08/17(水) 16:01:44
こんにちは
697
:
名無しの物理学徒
:2005/08/18(木) 09:32:40
おはよう
698
:
名無しの物理学徒
:2005/08/20(土) 14:37:07
こんにちは
699
:
名無しの物理学徒
:2005/08/24(水) 08:34:20
おはよう
700
:
名無しの物理学徒
:2005/08/24(水) 13:55:33
700
701
:
名無しの物理学徒
:2005/08/26(金) 14:30:05
おはよう
702
:
名無しの物理学徒
:2005/08/29(月) 23:15:06
こんばんは
703
:
名無しの物理学徒
:2005/08/31(水) 06:41:01
おはよう
704
:
名無しの物理学徒
:2005/09/01(木) 10:22:57
おはよう
705
:
名無しの物理学徒
:2005/09/01(木) 17:52:47
こんにちは
706
:
名無しの物理学徒
:2005/09/03(土) 02:11:38
こんばんは
707
:
名無しの物理学徒
:2005/09/04(日) 21:45:02
こんばんは
708
:
名無しの物理学徒
:2005/09/11(日) 21:56:23
自民圧勝だな
709
:
名無しの物理学徒
:2005/09/12(月) 22:23:07
こんばんは
710
:
名無しの物理学徒
:2005/09/14(水) 15:49:08
こんにちは
711
:
名無しの物理学徒
:2005/09/15(木) 10:40:07
おはよう
712
:
名無しの物理学徒
:2005/09/19(月) 03:26:02
こんばんは
713
:
名無しの物理学徒
:2005/09/19(月) 13:34:36
おはよう
714
:
名無しの物理学徒
:2005/09/20(火) 10:29:44
おはよう
715
:
名無しの物理学徒
:2005/09/21(水) 19:13:27
こんばんは
716
:
名無しの物理学徒
:2005/09/22(木) 22:54:27
こんばんは
717
:
名無しの物理学徒
:2005/09/25(日) 11:07:22
おはよう
718
:
名無しの物理学徒
:2005/09/26(月) 10:16:29
おはよう
719
:
名無しの物理学徒
:2005/09/26(月) 23:26:27
こんばんは
720
:
名無しの物理学徒
:2005/09/29(木) 11:06:15
おはよう
721
:
名無しの物理学徒
:2005/09/29(木) 22:47:20
こんばんは
722
:
名無しの物理学徒
:2005/10/01(土) 22:11:20
こんばんは
723
:
名無しの物理学徒
:2005/10/02(日) 13:16:49
こんにちは
724
:
名無しの物理学徒
:2005/10/03(月) 12:49:50
おはよう
725
:
名無しの物理学徒
:2005/10/03(月) 18:50:39
こんばんは
726
:
名無しの物理学徒
:2005/10/04(火) 11:17:29
おはよう
727
:
名無しの物理学徒
:2005/10/06(木) 18:53:55
こんばんは
728
:
名無しの物理学徒
:2005/10/08(土) 14:59:28
おはよう
729
:
名無しの物理学徒
:2005/10/08(土) 16:21:00
3.141592653589793238462643383279
産医師異国へ向こう産後厄なく産婦宮代に虫散々闇に鳴く
730
:
名無しの物理学徒
:2005/10/09(日) 08:12:22
おはよう
731
:
名無しの物理学徒
:2005/10/10(月) 07:35:47
おはよう
732
:
名無しの物理学徒
:2005/10/15(土) 18:49:35
こんばんは
733
:
名無しの物理学徒
:2005/10/16(日) 23:48:43
こんばんは
734
:
名無しの物理学徒
:2005/10/20(木) 09:59:22
おはよう
735
:
名無しの物理学徒
:2005/10/20(木) 12:37:02
間が空く様になったね。忙しい?
736
:
名無しの物理学徒
:2005/10/20(木) 21:34:49
別に。こんばんは。
737
:
名無しの物理学徒
:2005/10/21(金) 15:21:30
こんにちは
738
:
名無しの物理学徒
:2005/10/22(土) 09:11:57
おはよう
739
:
名無しの物理学徒
:2005/10/22(土) 14:03:32
こんにちは
740
:
名無しの物理学徒
:2005/10/22(土) 14:19:34
こんにちは
741
:
名無しの物理学徒
:2005/10/22(土) 16:20:12
こんにちは
742
:
名無しの物理学徒
:2005/10/23(日) 01:21:20
おやすみ
743
:
名無しの物理学徒
:2005/10/24(月) 10:06:59
おはよう
744
:
名無しの物理学徒
:2005/10/24(月) 20:52:39
こんばんは
745
:
名無しの物理学徒
:2005/10/25(火) 11:22:49
こんにちは
746
:
名無しの物理学徒
:2005/10/26(水) 20:15:18
こんばんは
747
:
縞色
:2005/10/27(木) 22:41:55
すいません。理論物理学者の皆さんに質問があります。
私は今大学生ではないのですが将来数学か物理の学部に行きたいと
思っています。
そこで聞きたいのですが、数学と物理学を完璧にまで究めれるまで
勉強したり習得したりするためには数学のほうに行くべきでしょうか。
それとも物理のほうに行くべきでしょうか。
教えてください。
748
:
名無しの物理学徒
:2005/10/28(金) 08:50:16
より好きな方に進めばいい
749
:
名無しの物理学徒
:2005/10/28(金) 09:31:04
おはよう
750
:
名無しの物理学徒
:2005/10/29(土) 11:21:38
こんにちは
751
:
名無しの物理学徒
:2005/10/29(土) 22:40:17
>>747
物理です
752
:
名無しの物理学徒
:2005/10/29(土) 23:00:46
こんばんは
753
:
名無しの物理学徒
:2005/10/31(月) 14:41:14
こんにちは
754
:
名無しの物理学徒
:2005/11/01(火) 13:20:29
こんにちは
755
:
名無しの物理学徒
:2005/11/01(火) 22:02:58
こんばんは
756
:
名無しの物理学徒
:2005/11/03(木) 20:25:34
こんばんは
757
:
名無しの物理学徒
:2005/11/05(土) 16:00:04
こんにちは
758
:
名無しの物理学徒
:2005/11/05(土) 16:24:02
こんばんは
759
:
名無しの物理学徒
:2005/11/06(日) 11:55:35
こんにちは
760
:
名無しの物理学徒
:2005/11/07(月) 21:41:18
こんばんは
761
:
名無しの物理学徒
:2005/11/08(火) 07:38:34
おはよう
762
:
名無しの物理学徒
:2005/11/09(水) 04:56:22
おはよう
763
:
名無しの物理学徒
:2005/11/09(水) 14:31:15
こんにちは
764
:
名無しの物理学徒
:2005/11/12(土) 18:10:37
こんばんは
765
:
名無しの物理学徒
:2005/11/13(日) 09:47:31
おはよう
766
:
名無しの物理学徒
:2005/11/13(日) 21:29:22
こんばんは
767
:
名無しの物理学徒
:2005/11/15(火) 10:41:06
おはよう
768
:
名無しの物理学徒
:2005/11/17(木) 21:32:31
こんばんは
769
:
名無しの物理学徒
:2005/11/18(金) 20:32:57
こんばんは
770
:
名無しの物理学徒
:2005/11/19(土) 11:42:36
おはよう
771
:
名無しの物理学徒
:2005/11/20(日) 21:33:37
こんばんは
772
:
名無しの物理学徒
:2005/11/21(月) 12:29:20
おはよう
773
:
名無しの物理学徒
:2005/11/22(火) 19:16:31
こんばんは
774
:
名無しの物理学徒
:2005/11/28(月) 10:24:06
おはよう
775
:
名無しの物理学徒
:2005/12/01(木) 15:11:15
こんにちは
776
:
名無しの物理学徒
:2005/12/03(土) 10:31:48
おはよう
777
:
名無しの物理学徒
:2005/12/06(火) 17:36:23
こんばんは
778
:
名無しの物理学徒
:2005/12/07(水) 16:32:21
こんにちは
779
:
名無しの物理学徒
:2005/12/08(木) 16:10:19
こんにちは
780
:
名無しの物理学徒
:2005/12/11(日) 23:25:52
こんばんは
781
:
名無しの物理学徒
:2005/12/17(土) 13:11:57
こんにちは
782
:
名無しの物理学徒
:2005/12/19(月) 08:53:00
おはよう
783
:
名無しの物理学徒
:2005/12/20(火) 07:24:08
おはよう
784
:
名無しの物理学徒
:2005/12/20(火) 15:04:34
こんにちは
786
:
http://www.geocities.jp/bukken2/text.html
:2005/12/29(木) 23:44:56
http://www.geocities.jp/bukken2/text.html
何度もいうがこちらが本物
787
:
名無しの物理学徒
:2005/12/30(金) 16:34:20
>>786
物理学ウェブサイトのスレにリンク貼っておいたからもういいだろう。
788
:
名無しの物理学徒
:2006/01/02(月) 07:50:13
おはようございます
789
:
名無しの物理学徒
:2006/01/03(火) 16:06:32
こんにちは
790
:
名無しの物理学徒
:2006/01/05(木) 19:20:41
こんばんは
791
:
名無しの物理学徒
:2006/01/05(木) 22:30:39
馬鹿げてる人生だよ。
馬鹿げてる物理学さ。
792
:
名無しの物理学徒
:2006/01/08(日) 14:19:16
こんにちは
793
:
名無しの物理学徒
:2006/01/11(水) 13:06:38
おはよう
794
:
名無しの物理学徒
:2006/01/16(月) 11:29:01
おはよう
795
:
名無しの物理学徒
:2006/01/17(火) 22:02:19
こんばんは
796
:
名無しの物理学徒
:2006/01/19(木) 23:44:56
こんばんは
797
:
名無しの物理学徒
:2006/01/21(土) 17:19:38
ほぉ、共形場理論のあんな本出たんだ。教えてくれてthx
798
:
名無しの物理学徒
:2006/02/10(金) 08:11:03
おはよう
799
:
名無しの物理学徒
:2006/02/11(土) 12:02:43
おはよう
800
:
名無しの物理学徒
:2006/02/17(金) 21:12:38
こんばんは
801
:
名無しの物理学徒
:2006/02/26(日) 21:28:08
こんばんは
802
:
名無しの物理学徒
:2006/03/06(月) 22:34:32
こんばんは
803
:
名無しの物理学徒
:2006/03/08(水) 07:41:32
おはよう
804
:
名無しの物理学徒
:2006/03/11(土) 08:15:18
おはよう
805
:
名無しの物理学徒
:2006/03/11(土) 14:40:18
こんにちは
806
:
名無しの物理学徒
:2006/03/12(日) 17:13:30
こんばんは
807
:
名無しの物理学徒
:2006/03/12(日) 18:30:32
こんばんは
808
:
名無しの物理学徒
:2006/03/19(日) 10:19:25
おはよう
809
:
名無しの物理学徒
:2006/03/19(日) 16:11:20
勝ったね。やったね。
810
:
名無しの物理学徒
:2006/03/19(日) 20:13:21
こんばんは
811
:
名無しの物理学徒
:2006/03/20(月) 18:27:24
こんばんは
812
:
名無しの物理学徒
:2006/03/21(火) 20:09:37
世界一だ〜!
813
:
名無しの物理学徒
:2006/03/26(日) 00:47:24
こんばんは
814
:
名無しの物理学徒
:2006/03/26(日) 21:10:03
こんばんは
815
:
名無しの物理学徒
:2006/04/03(月) 20:39:05
こんばんは
816
:
名無しの物理学徒
:2006/04/08(土) 21:00:24
こんbんあ
817
:
名無しの物理学徒
:2006/04/11(火) 15:57:30
こんにちは
818
:
名無しの物理学徒
:2006/04/12(水) 09:58:44
おはよう
819
:
名無しの物理学徒
:2006/04/15(土) 12:41:00
おはよう
820
:
名無しの物理学徒
:2006/04/19(水) 13:24:10
おはよう
821
:
名無しの物理学徒
:2006/04/20(木) 11:03:10
おはよう
823
:
名無しの物理学徒
:2006/05/02(火) 14:01:42
おはよう
824
:
名無しの物理学徒
:2006/05/12(金) 12:09:52
こんにちは
825
:
名無しの物理学徒
:2006/05/14(日) 04:32:30
おはよう
826
:
名無しの物理学徒
:2006/05/22(月) 13:49:39
こんにちは
827
:
名無しの物理学徒
:2006/05/25(木) 21:09:28
こんばんは
828
:
名無しの物理学徒
:2006/05/30(火) 23:50:05
こんばんは
829
:
名無しの物理学徒
:2006/06/06(火) 15:38:16
こんにちは
830
:
名無しの物理学徒
:2006/06/10(土) 12:55:31
http://www.geocities.jp/bukken2/text.html
http://www.ed.kagu.sut.ac.jp/~bukken2/text.html
http://www.ed.kagu.sut.ac.jp/bukken2/text.html
http://www.ed.kagu.tus.ac.jp/~bukken2/text.html
http://www.ed.kagu.tus.ac.jp/bukken2/text.html
このページについてみなさんどう思われますか?
831
:
名無しの物理学徒
:2006/06/17(土) 10:25:45
どんどん増やしてください。
832
:
名無しの物理学徒
:2006/06/18(日) 12:59:31
おはよう
833
:
名無しの物理学徒
:2006/06/20(火) 13:16:13
おはよう
834
:
名無しの物理学徒
:2006/06/20(火) 13:48:11
何かインターフェースが気に入らんな
835
:
名無しの物理学徒
:2006/06/20(火) 21:33:08
どこのこと?
836
:
名無しの物理学徒
:2006/06/21(水) 13:24:43
おはよう
837
:
名無しの物理学徒
:2006/06/22(木) 16:51:04
おはよう
838
:
名無しの物理学徒
:2006/06/23(金) 15:37:22
おはよう
839
:
名無しの物理学徒
:2006/06/24(土) 18:11:44
おはよう
840
:
名無しの物理学徒
:2006/06/25(日) 00:12:55
おはよう
841
:
名無しの物理学徒
:2006/06/25(日) 10:46:31
おはよう
842
:
名無しの物理学徒
:2006/06/26(月) 09:55:25
おはよう
843
:
名無しの物理学徒
:2006/06/30(金) 17:36:36
こんばんは
844
:
名無しの物理学徒
:2006/07/10(月) 00:25:18
こんばんは
845
:
名無しの物理学徒
:2006/07/11(火) 13:56:11
おはよう
846
:
名無しの物理学徒
:2006/07/24(月) 16:20:08
こんばんは
847
:
名無しの物理学徒
:2006/07/27(木) 09:17:19
おはよう
848
:
名無しの物理学徒
:2006/08/02(水) 10:01:05
mb v,jnv,jnv
849
:
名無しの物理学徒
:2006/08/03(木) 12:43:15
おはよう
850
:
名無しの物理学徒
:2006/08/03(木) 16:40:18
こんばんは
851
:
名無しの物理学徒
:2006/08/09(水) 14:26:05
1 名前:R.M. 投稿日: 2006/08/09(水) 01:00:16
僕は大学一年なんですが、みなさんどんな本で勉強しましたか?実は編入試験目指してまして。
力学と電磁気の参考書と問題集を一冊ずつ買い頑張りたいのですが…
こちらでどうぞ
852
:
名無しの物理学徒
:2006/08/11(金) 15:23:03
こんにちは
853
:
名無しの物理学徒
:2006/08/13(日) 00:09:00
こんばんは
854
:
名無しの物理学徒
:2006/08/14(月) 12:02:53
こんにちは
855
:
名無しの物理学徒
:2006/08/20(日) 12:50:44
コリヴァギン=フラッハ法
856
:
名無しの物理学徒
:2006/08/26(土) 09:10:20
おはよう
857
:
名無しの物理学徒
:2006/09/01(金) 10:33:18
おはよう
858
:
名無しの物理学徒
:2006/09/02(土) 12:18:52
十元連立非線型二階偏微分方程式
859
:
名無しの物理学徒
:2006/09/04(月) 10:55:37
おはよう
860
:
名無しの物理学徒
:2006/09/04(月) 11:16:43
おはよう
861
:
名無しの物理学徒
:2006/09/09(土) 21:41:43
こんばんは
862
:
名無しの物理学徒
:2006/09/09(土) 21:42:41
>>858
解けないね
863
:
名無しの物理学徒
:2006/09/12(火) 10:55:34
おはよう
864
:
名無しの物理学徒
:2006/09/19(火) 23:32:05
こんばんは
865
:
名無しの物理学徒
:2006/09/24(日) 13:59:09
こんにちは
866
:
名無しの物理学徒
:2006/09/25(月) 08:43:10
おはよう
867
:
名無しの物理学徒
:2006/09/26(火) 12:03:59
こんにちは
868
:
名無しの物理学徒
:2006/10/02(月) 10:42:25
おはよう
869
:
名無しの物理学徒
:2006/10/09(月) 00:59:57
こんばんは
870
:
名無しの物理学徒
:2006/10/10(火) 17:51:32
こんばんは
871
:
名無しの物理学徒
:2006/10/11(水) 22:59:18
こんばんは
872
:
名無しの物理学徒
:2006/10/21(土) 22:52:51
こんばんは
873
:
名無しの物理学徒
:2006/11/14(火) 10:03:44
おはよう
874
:
名無しの物理学徒
:2006/11/24(金) 17:48:49
こんばんは
875
:
名無しの物理学徒
:2006/12/03(日) 13:17:43
おはよう
876
:
名無しの物理学徒
:2006/12/06(水) 21:30:04
こんばんは
877
:
名無しの物理学徒
:2006/12/26(火) 13:54:49
おはよう
878
:
名無しの物理学徒
:2007/01/02(火) 09:13:21
あけおめ
879
:
名無しの物理学徒
:2007/01/03(水) 08:24:20
おはよう
880
:
名無しの物理学徒
:2007/01/12(金) 19:23:16
こんばんは
881
:
名無しの物理学徒
:2007/01/13(土) 16:02:45
こんにちは
882
:
名無しの物理学徒
:2007/01/21(日) 22:38:18
こんばんは
883
:
名無しの物理学徒
:2007/01/31(水) 10:31:17
おはよう
884
:
名無しの物理学徒
:2007/02/06(火) 08:23:29
おはよう
885
:
名無しの物理学徒
:2007/02/24(土) 20:18:50
こんばんは
886
:
名無しの物理学徒
:2007/02/28(水) 14:34:02
こんにちは
887
:
名無しの物理学徒
:2007/03/04(日) 09:10:54
おはよう
888
:
名無しの物理学徒
:2007/03/19(月) 21:49:39
こんばんは
889
:
名無しの物理学徒
:2007/04/05(木) 22:46:10
こんばんは
890
:
名無しの物理学徒
:2007/04/13(金) 06:06:33
おはよう
891
:
名無しの物理学徒
:2007/04/13(金) 06:06:44
おはよう
892
:
名無しの物理学徒
:2007/04/30(月) 20:50:17
こんばんは
893
:
名無しの物理学徒
:2007/06/09(土) 12:57:43
おはよう
894
:
名無しの物理学徒
:2007/06/24(日) 09:34:28
おはよう
895
:
名無しの物理学徒
:2007/06/30(土) 05:01:05
おはよう
896
:
名無しの物理学徒
:2007/07/21(土) 02:02:30
こんばんは
929
:
名無しの物理学徒
:2007/08/07(火) 07:01:04
おはよう
930
:
名無しの物理学徒
:2007/08/08(水) 19:16:49
こんばんは
931
:
名無しの物理学徒
:2007/08/09(木) 20:14:50
こんばんは
932
:
名無しの物理学徒
:2007/08/20(月) 22:24:03
こんばんは
933
:
名無しの物理学徒
:2007/08/26(日) 09:26:43
おはよう
934
:
名無しの物理学徒
:2007/08/31(金) 14:13:13
どーも
935
:
名無しの物理学徒
:2007/09/02(日) 10:25:30
おはよう
936
:
名無しの物理学徒
:2007/09/04(火) 06:09:56
おはよう
937
:
名無しの物理学徒
:2007/09/09(日) 19:35:14
こんばんは
938
:
名無しの物理学徒
:2007/09/13(木) 06:38:19
おはよう
939
:
名無しの物理学徒
:2007/09/15(土) 17:39:05
おはよう
940
:
人魚
:2007/09/17(月) 13:55:16
もし、1000㎏重のにもつを4.46×10の8乗J(ジュール)の力で鉛直上向になげたら何メートルになりますか?
941
:
名無しの物理学徒
:2007/09/20(木) 18:40:21
こんばんは
942
:
名無しの物理学徒
:2007/09/23(日) 12:09:40
おはよう
943
:
名無しの物理学徒
:2007/09/25(火) 21:28:35
こんばんは
944
:
名無しの物理学徒
:2007/09/29(土) 08:34:14
おはよう
945
:
名無しの物理学徒
:2007/09/29(土) 22:21:56
こんばんは
946
:
名無しの物理学徒
:2007/10/02(火) 20:08:15
こんばんは
947
:
名無しの物理学徒
:2007/10/03(水) 23:00:23
こんばんは
948
:
名無しの物理学徒
:2007/10/04(木) 20:52:19
おはよう
949
:
名無しの物理学徒
:2007/10/11(木) 06:44:04
おはよう
950
:
mid8086
:2007/10/20(土) 16:09:38
何時までおはようなんだ
951
:
名無しの物理学徒
:2007/10/28(日) 22:27:52
おはよう
952
:
名無しの物理学徒
:2007/11/03(土) 11:21:06
おはよう
953
:
名無しの物理学徒
:2007/11/10(土) 21:10:01
おはよう
954
:
名無しの物理学徒
:2007/11/14(水) 20:09:56
こんばんは
955
:
名無しの物理学徒
:2007/11/24(土) 11:48:25
おはよう
956
:
名無しの物理学徒
:2007/12/04(火) 20:57:58
こんばんは
957
:
名無しの物理学徒
:2007/12/08(土) 13:31:29
おはよう
958
:
名無しの物理学徒
:2007/12/15(土) 19:29:52
こんばんは
959
:
名無しの物理学徒
:2007/12/29(土) 11:42:04
こんばんは
960
:
名無しの物理学徒
:2008/01/06(日) 09:21:15
おはよう
961
:
名無しの物理学徒
:2008/01/12(土) 20:52:57
こんばんは
962
:
名無しの物理学徒
:2008/02/01(金) 21:24:04
こんばんは
963
:
名無しの物理学徒
:2008/02/08(金) 22:11:30
こんばんは
965
:
名無しの物理学徒
:2008/02/26(火) 22:04:14
こんばんは
967
:
名無しの物理学徒
:2008/03/05(水) 22:46:45
こんばんは
968
:
名無しの物理学徒
:2008/03/10(月) 17:03:07
ブログ読んでください。livedoorで書いてます。
☆楠本圭のノーベル賞日記☆ というタイトルです。
livedoor ID はnoberutoruです。ノベルトルでおぼえてください。
☆楠本圭のノーベル賞日記☆
http://blog.m.livedoor.jp/noberutoru/index.cgi?sso=7ba4a01649fa21276b197cf0b74ee6e7d439b1db
969
:
名無しの物理学徒
:2008/03/13(木) 22:36:54
こんばんは
970
:
名無しの物理学徒
:2008/03/26(水) 21:57:19
おはよう
971
:
名無しの物理学徒
:2008/03/27(木) 14:00:41
こんにちは
972
:
名無しの物理学徒
:2008/04/07(月) 18:30:41
こんばんは
973
:
名無しの物理学徒
:2008/04/09(水) 22:20:16
すみません。試験投稿です。
匿名で投稿できるかテストしています。
http://physics.aki.gs/
でこの掲示板を紹介するための下調べです。
974
:
名無しの物理学徒
:2008/04/09(水) 22:23:29
こんばんは
975
:
名無しの物理学徒
:2008/04/20(日) 17:24:58
>>973
よさげなサイトですね。
976
:
名無しの物理学徒
:2008/04/21(月) 08:05:13
おはよう
977
:
名無しの物理学徒
:2008/04/22(火) 06:29:46
おはよう
978
:
名無しの物理学徒
:2008/04/22(火) 18:11:43
こんばんは
979
:
名無しの物理学徒
:2008/04/28(月) 20:47:19
こんばんは
980
:
名無しの物理学徒
:2008/05/03(土) 09:57:10
おはよう
981
:
名無しの物理学徒
:2008/05/10(土) 12:07:43
おはよう
982
:
名無しの物理学徒
:2008/05/17(土) 22:56:58
こんばんは
983
:
おk
:2008/05/17(土) 23:06:30
ダイラタンシーの
実験てなんかありますか??
難しいものでもおkです
984
:
名無しの物理学徒
:2008/06/10(火) 11:32:20
おはよう
985
:
名無しの物理学徒
:2008/06/20(金) 23:03:05
こんばんは
986
:
名無しのごんべえ
:2008/06/29(日) 06:12:59
アインシュタインの相対性理論とガリレイの相対性原理は
間違っていた。支配の法則が二つの理論を統一する。
詳しくはSF小説ファンタジックメールを見てください。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/m/
支配の法則を一口で言えば、あらゆる物質の速度は一つの静止基準に
支配されて速度を決定することが出来るということですが、これだけ
では何のことか理解できないでしょう。具体的に言えば、例えば、
地球においては、地球そのものは近似的には等速直線運動をしてい
ますが、地球を仮に静止基準にして、地球に支配されているあらゆる
物質の速度が決定できるということです。地球の上を動く電車から車、
飛行機から人工衛星、月まであらゆる物質の速度は地球を基準にして
決定することが出来るということです。しかし、等速直線運動をして
いる電車の中で動くミニ電車や、歩行者などは、地球の支配を離れ、
電車が静止基準になります。今までのガリレイの相対性原理ですと、
等速直線運動さえしていれば、あらゆる物質は静止基準にすることが
できます。従って無数の静止基準が出来ることになりますが、支配の
法則は一つしかないということになります。支配の法則に従うと、
静止基準は立場によって変わるのです。地球に支配されている
あらゆる物質は地球を基準にして速度を決定することができます。
しかし、地球も動いています。地球の速度を決定する場合、今度は
太陽が静止基準になります。これで地動説が正しいことが証明されます。
しかし、ガリレイの相対性原理が正しいとすると、地球が静止していて、
太陽が動いているとしても正しいということになり、支配の法則
が正しいとすれば、ガリレイの相対性原理は間違っているという証明
になります。少し話が脱線しましたが、太陽自身も動いております。
太陽自身の静止基準は何かと申しますと、今度は銀河系ということに
なります。しかし、さらに銀河自身も動いております。銀河の静止
基準は何かといいますと、それは宇宙です。そして宇宙以上の大きい
もの、静止基準は存在しませんので、宇宙そのものが絶対静止基準で
あるということが証明されるということになります。
987
:
名無しの物理学徒
:2008/07/03(木) 21:07:32
こんばんは
988
:
名無しの物理学徒
:2008/07/08(火) 09:53:00
おはよう
989
:
名無しの物理学徒
:2008/07/10(木) 06:55:07
おはよう
990
:
名無しの物理学徒
:2008/07/27(日) 18:06:55
おはよう
991
:
名無しの物理学徒
:2008/07/28(月) 13:04:30
おはよう
992
:
名無しの物理学徒
:2008/08/02(土) 11:12:08
おはよう
993
:
名無しの物理学徒
:2008/08/08(金) 01:30:26
おはよう
994
:
名無しの物理学徒
:2008/08/13(水) 02:00:56
おはよう
995
:
名無しの物理学徒
:2008/08/14(木) 19:08:13
おはよう
996
:
名無しの物理学徒
:2008/08/19(火) 05:49:23
おはよう
997
:
名無しの物理学徒
:2008/08/19(火) 18:59:45
こんばんは
998
:
名無しの物理学徒
:2008/09/03(水) 04:02:51
おはよう
999
:
名無しの物理学徒
:2008/09/04(木) 20:06:14
おはよう
1000
:
名無しの物理学徒
:2008/09/05(金) 21:43:41
おはよう1000おはよう
1001
:
名無しの物理学徒
:2008/09/07(日) 11:53:14
おはよう
1002
:
名無しの物理学徒
:2008/09/12(金) 20:25:49
おはよう
1003
:
名無しの物理学徒
:2008/09/21(日) 08:19:10
おはよう
1004
:
名無しの物理学徒
:2008/09/23(火) 10:40:10
おはよう
1005
:
名無しの物理学徒
:2008/09/28(日) 18:59:24
おはよう
1006
:
名無しの物理学徒
:2008/10/06(月) 13:03:48
おはよう
1007
:
名無しの物理学徒
:2008/10/08(水) 21:13:08
おはよう
1008
:
八神
:2008/10/08(水) 22:45:17
物理学研究生活の一日の流れを教えてください。
1009
:
八神
:2008/10/11(土) 21:01:16
誰か返信お願いします
1010
:
名無しの物理学徒
:2008/10/13(月) 10:36:52
誰も返信しないな
1011
:
八神
:2008/10/14(火) 06:10:32
そうですね.....
1012
:
名無しの物理学徒
:2008/10/16(木) 22:09:31
おはよう
1013
:
名無しの物理学徒
:2008/10/25(土) 08:08:39
おはよう
1014
:
名無しの物理学徒
:2008/11/18(火) 22:20:44
おはよう
1015
:
名無しの物理学徒
:2008/11/22(土) 10:34:38
おはよう
1016
:
名無しの物理学徒
:2008/12/06(土) 16:51:24
おはよう
1017
:
名無しの物理学徒
:2008/12/11(木) 22:53:28
おはよう
1018
:
名無しの物理学徒
:2008/12/17(水) 20:54:11
おはよう
1019
:
名無しの物理学徒
:2009/01/18(日) 10:34:35
おはよう
1020
:
名無しの物理学徒
:2009/01/24(土) 18:17:10
おはよう
1021
:
名無しの物理学徒
:2009/02/08(日) 18:00:20
おはよう
1022
:
名無しの物理学徒
:2009/02/19(木) 22:13:27
おはよう
1023
:
名無しの物理学徒
:2009/03/07(土) 00:44:14
No.2 科学者(教授さん)達へ(Res:1) よりAll First100 Last100 INDEX SubjectList ReLoad
1 名前:一般人(34歳) 投稿日: 2009/03/01(日) 16:07:21
始めまして。
個人的に去年からずっと『ジョン・タイター』の未来人について検証していました。
そして2月中旬に重大な事実(第三次世界大戦で30億人死亡)になる可能性が
極めて高いことを発見しました。
私が発見したのは次の個です。
既にタイムマシーン(2034年)は完成していること。
だたし、タイムマシーンが1つで動くと思い込んでいること。
間違ったパラレルワールド概念で過去と未来に飛んでいること。
最低でもパラレルワールドが4つ発生して私達は2つ目の時間軸であること。
1943年10月28日に既に5次元世界へ移動した駆逐艦があったこと。
この駆逐艦がタイムマシーン0号で2034年で開発した1号機でタイムトンネルが開けること。
(つまり人工的に重いねじれた安全なブラックホールが作り出せていること)
5次元世界に次元転換するには『ヒッグス粒子』の粒子を付着して放出を止めると4次元時空にもどること。
5次元世界を使うことで未来方向だけには簡単にいける事。
暗黒物質が5次元世界の物質である可能性、4次元時空では『光子』の影響で存在できないなど。
ほかにも相対性理論が未完成だった可能性や重力とは『ヒッグス粒子』の濃度差で移動方向が決まること。
『ヒッグス粒子』の濃度が濃いと5次元世界の物質(暗黒物質)になること。
2015年に第三次世界大戦に核戦争で30億人死亡することが判明しました。
そこで私の結論が正しいのか判断していただきたいです。
ちなみに私の結論とは『パラレルワールドの2つ目で6年後に核戦争になる可能性が極めて高いこと』です。
ほかにもいろいろと発見しましたので協力をお願いします。
1024
:
名無しの物理学徒
:2009/03/10(火) 00:18:14
おはよう
1025
:
名無しの物理学徒
:2009/03/28(土) 18:16:56
おはよう
1026
:
名無しの物理学徒
:2009/03/30(月) 14:39:36
おはよう
1027
:
名無しの物理学徒
:2009/04/05(日) 09:16:13
おはよう
1028
:
名無しの物理学徒
:2009/04/09(木) 21:53:24
おはよう
1029
:
名無しの物理学徒
:2009/04/11(土) 00:30:06
おはよう
1030
:
名無しの物理学徒
:2009/04/14(火) 23:25:28
おはよう
1031
:
名無しの物理学徒
:2009/04/18(土) 11:45:10
おはよう
1032
:
名無しの物理学徒
:2009/05/06(水) 09:04:57
おはよう
1033
:
haguro
:2009/05/06(水) 17:40:22
パラレルワールドって何?
1034
:
名無しの物理学徒
:2009/10/20(火) 02:11:34
おはよう
1035
:
名無しの物理学徒
:2010/01/09(土) 05:09:43
おはよう
1036
:
名無しの物理学徒
:2010/01/28(木) 06:19:15
おはよう
1037
:
名無しの物理学徒
:2010/02/27(土) 09:27:09
おはよう
1038
:
名無しの物理学徒
:2010/03/24(水) 21:45:07
おはよう
1039
:
名無しの物理学徒
:2010/04/25(日) 18:56:33
おはよう
1040
:
名無しの物理学徒
:2010/04/27(火) 21:43:59
おはよう
1041
:
齋藤
:2010/05/12(水) 19:28:20
はじめまして、自分は高校1年です。
自分なりに宇宙論時間ダイヤグラムについてまとめてみました。
時空ダイヤグラムについて
距離についての推定値と時間についての推定値とを混ぜ合わせることは、観測者の片方が二種類の距離ー「前」と「左」ーを混ぜ合わせて、何か新しい前と左の値を得るのに似た仕方にみえるが、前と左には絶対的な意味はない。 かりに左に少し回れば、あなたの新しい前の方向は、前についての古い考えと左についての古い考えにマイナスを付けたものが混じり合ったものである。 もし完全に九十度右に回ってみれば二種類の距離を完全に交換したことになる。
あなたの新しい左はあなたの古い前であり、あなたの新しい前は古い左にマイナスを付けたものである。
実際にこれが何を意味するかは「時空ダイヤグラム」と呼ばれる図を用いれば巧みに説明できないことはないでしょう。 これは時空における出来事の位置を示す一種のマップである。
マップ上に我々は出来事の位置と時間の数値を記す。 「位置」軸すなわち水平軸では、キロメートルを単位に用いるが、確かに長さは合理的な単位である。しかしそれには出来事の時間座標にC=300,0000km/sを掛ければいいことになる。 つまり出来事の時間が一秒であれば我々はそれを三十万キロメートルの時間であると記すのである。ある出来事が一kmという時間座標を持つということは、時間座標が一秒の30万分の1であるというのと同じである。
1042
:
名無しの物理学徒
:2010/08/07(土) 17:09:29
次世代文明物理学研究所
http://39.xmbs.jp/XXAFAsfabtpt-233926-ch.php?guid=on
1043
:
名無しの物理学徒
:2010/09/06(月) 21:15:55
おはよう
1044
:
名無しの物理学徒
:2010/12/04(土) 09:14:32
おはよう
1045
:
名無しの物理学徒
:2010/12/15(水) 19:48:03
おはよう
1046
:
名無しの物理学徒
:2011/01/18(火) 21:00:41
現在物理の勉強をしている高校3年生です。
疑問に思っていることがあるので質問させて頂きます。
お答え頂ければありがたいです。
─────────────
A│ ・ │B
─────────────
↑
F=2[N]
空気抵抗、摩擦力、重力が働かない空間に、
縦2cm、横10cm、厚さ1cm、質量100gの、図のような物体Cがあるとします。
このとき矢印で示した方向にF=2[N]の力を加えるとCは回転すると思うのですが、ここでいくつか疑問があります。
①物体は重心を中心にして回転するのでしょうか?
②もし重心を中心にして回転する場合、どのようなメカニズムで物体は回転するのでしょうか?
③Cのような物体に限らず、いかなる物体でも重心を中心に回転するのでしょうか?
どのような力が働いて物体は回転するのか考えてみたのですが、全く分かりません。
よろしくお願いします。
1047
:
名無しの物理学徒
:2011/02/10(木) 21:27:25
おはよう
1048
:
名無しの物理学徒
:2011/04/01(金) 14:03:51
おはよう
1049
:
名無しの物理学徒
:2011/04/29(金) 15:56:52
おはよう
1050
:
名無しの物理学徒
:2011/06/13(月) 20:41:11
こんばんは
1051
:
名無しの物理学徒
:2011/06/27(月) 13:46:54
おはよう
1052
:
名無しの物理学徒
:2011/06/27(月) 14:04:26
おはよう
1053
:
名無しの物理学徒
:2011/06/27(月) 14:04:39
おはよう
1054
:
名無しの物理学徒
:2011/06/28(火) 08:56:00
おはよう
1055
:
名無しの物理学徒
:2011/07/01(金) 16:05:17
こんばんは
1056
:
名無しの物理学徒
:2011/07/03(日) 20:09:50
こんばんは
1057
:
名無しの物理学徒
:2011/07/04(月) 20:05:58
こんばんは
1058
:
名無しの物理学徒
:2011/07/05(火) 10:29:22
おはよう
1059
:
名無しの物理学徒
:2011/07/05(火) 14:34:40
おはよう
1060
:
名無しの物理学徒
:2011/07/06(水) 20:38:38
おはよう
1061
:
名無しの物理学徒
:2011/07/08(金) 15:26:44
おはよう
1062
:
名無しの物理学徒
:2011/07/10(日) 22:07:29
おはよう
1063
:
名無しの物理学徒
:2011/07/11(月) 10:41:23
おはよう
1064
:
名無しの物理学徒
:2011/07/12(火) 11:57:57
おはよう
1065
:
名無しの物理学徒
:2011/07/13(水) 10:29:36
おはよう
1066
:
名無しの物理学徒
:2011/07/13(水) 13:51:41
おはよう
1067
:
名無しの物理学徒
:2011/07/13(水) 20:35:51
おはよう
1068
:
名無しの物理学徒
:2011/11/21(月) 18:00:20
高2物理の問題です
1 :名無しの物理学徒:2011/11/19(土) 14:09:36
おんさに糸を付け、滑車にかけて他端におもりをつるし、おんさを振動させたところ、PQ間に2個の腹を持つ定常波ができた。この時PQの長さを1.0m、げんを伝わる波の速さを400m/sとして次の問いに答えよ
(1)おんさの振動数fを求めよ。
(2)おもりの質量は変えずにPQ間の長さを1.5mにした時の定常波と腹の数を求めよ。
(3)PQの長さは1.0mのままで、重りの質量を4倍にしたところ、腹が一つの定常波ができた。波の速さを求めよ。
1069
:
名無しの物理学徒
:2012/05/07(月) 21:33:52
おはよう
1070
:
名無しの物理学徒
:2012/05/28(月) 21:16:13
おはよう
1071
:
名無しの物理学徒
:2012/07/16(月) 13:19:48
おはよう
1072
:
名無しの物理学徒
:2013/06/19(水) 19:53:31
こんばんWA
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板