したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

時代はDVD

1全裸隊:2003/12/13(土) 22:09
という事で、CD−RやらRWやらDVDやらを作成できる
魔法のような周辺機器を遅ればせながら購入した。
付属ソフト(B's Recorder GOLD5)で、CDのバックアップなど
朝飯前といった風情でこなしてくれる。
しかし、オリジナルに傷ひとつつけたくない映画DVDを
バックアップしようとした所、コピーガードが邪魔をして
うまく行かない。

11全裸隊:2003/12/22(月) 23:02
これがPCの限界なのか・・・
いや、まだ打開策はあるはずだ。
外付けのHDDなど試してみようか
容量を40GBにすれば、あるいはうまくいくかも知れん。
メモリーも増やした方が良いには違いない。

いや、しかし、根本的な解決のためには・・・・
金も無いのに困ったものだ。

12XAY:2003/12/23(火) 07:47
CDならいけてDVDがダメっつーのはおそらくHDDの空き容量の問題だろ。
CDならば、焼くために一時的に作成するイメージファイルのサイズは
最大で640MB(80分メディアだと720MBかな?)程度なのに対して、
DVDのISOイメージは4〜6GBとかなり巨大だからな。

さらに、OSや各種アプリが使用するための仮想メモリ領域がHDDに必要なので、
DVD焼こうと思うんなら6G+αで7、8GB程度必要だろうな。

13XAY:2003/12/23(火) 07:47
しかし、リーダーよ。40GBなどとシブチンなことを言わず、
160GBを買ったらどうだ?
いまなら、1万円割れ目前か?っつーぐらいに下がってるだろうに。
ただ、問題は熱と耐久性だな。
160Gのディスクはかなりの発熱量だ。
120GB程度に落とせばかなりいい感じだがな。

しかし、HDDか…
内蔵ならば、幕のディスクをお薦めするところなんだがなぁ。
一昔前のヤシだが、4R120L0はいいぞ。かなり酷使しまくってるが
今のところ壊れそうな気配が無い。流体軸受けで静音もバッチリだ。
外付けは…どーなんだろうね?

14XAY:2003/12/23(火) 07:50
まっ、メモリは確実に増やした方がいいとは思うんだがね。
Meって確か256程度が平均的な水準じゃなかったかね?スイスイ動かすためには。
欲を言えば512は欲しいかね。

15全裸隊:2003/12/23(火) 21:11
くさいよ、愛してるぞ。
生涯かけてお前を愛すると、明日の朝、ベランダから見える富士山に誓おう。

俺のOSは、98SE。
ディスク容量の制限など、すでに記憶の片隅にさえない・・・

あれ?
>DVDのISOイメージは4〜6GBとかなり巨大だからな。
>DVD焼こうと思うんなら6G+αで7、8GB程度必要だろうな。

とあるが、これはISOイメージだけHDDに持ってこられれば
良いという事なのか?
もしそうなら、俺はDVDバックアップの手順書を完全に
読み違えている事になるんだが・・・
非常に恥ずかしい思いが湧きあがりつつある。

しぇぱよ・・・
貴様のPCなら、何でもなくこなしてしまうだろう。

16全裸隊:2003/12/23(火) 21:19
制限はメモリーの方だったか?
そんな事さえもすでに思い出せん。
困ったものだ

17XAY:2003/12/24(水) 09:57
あー、そういやファイルフォーマットがFAT32だから4G以上はダメなんだっけか?
DVD Decrypterって設定すりゃ分割でリッピングしてくれたはずだが。
DVDに焼くときはリップしたときにできたMDSファイル指定してやりゃ
いけるんじゃないかね?
やったことねーからわかんねーが。
漏れ自身焼いたことがないのよ。
DVDはリップしたらDAEMONでマウントして見てるから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板