したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

簿記基礎

1名無しの商学部生:2004/07/18(日) 02:43 ID:LpWGdfbM
これの範囲って精算表・試算表・仕訳の三問ですよね?

2名無しの商学部生:2004/07/18(日) 04:17 ID:/hFgGVgk
三級持ってりゃ死ぬほど簡単だな

3名無しの商学部生:2004/07/18(日) 10:11 ID:x7rc2NC6
やべ、最初の1回しかいかなかったから
結局テスト内容聞いてないよ。
上の3つだけなら楽勝っぽいが・・・。

4名無しの商学部生:2004/07/18(日) 11:15 ID:NFjLgtv6
林先生の簿記は毎年
一問目で仕分け     20点
二問目で合計残高試算表 30点くらい
三問目の精算表      50点くらい

1、2問でしっかり得点し三問目で取れるだけ取る
不安なら精算表の処理スピードをあげとくこと

5名無しの商学部生:2004/07/23(金) 18:42 ID:QXwVnKx2
>>4
やばい、1番と2番に時間かけ過ぎて
清算表までたどりつけなかったよ・・・。
その配点なら50点しかない。
最履修ヤダー!

6平松先生の権勢を知らしめる:2005/10/08(土) 16:37:42 ID:uE88/7f.
平松先生は、商学部内における学内政治基盤を堅固に固めているばかりではありません。
学長として全学部を統帥し、全同窓に顔を売り込むことのできる、
まぎれもない関学最高の有力教授なのです。

関学の主流中の主流である平松先生は、
他の教授の追従を許さない圧倒的な学内政治力を有する人物です。

もともと、内部生時代から既に生徒会長などの指導的な地位を志向され、
その頃から指導的な地位を志向してまい進してこられたわけですから、
やがて今日のように学長となられることも必然的なものであったと言えます。

そして、このように学内政治において権勢を獲得することは、
学外において猟官工作を行う上でも効果的です。

また、学外における地位や肩書きを学内にフィードバックすれば、
学内における地位をさらにさらに高めることができます。

単に学問が好きで大学に残った者は、教員の職を得ることができたとしても
ほとんど自己満足に等しいしょぼい研究と学級崩壊寸前の講義をルーチンワークのようにこなし
ゼミコンで教え子にからみつつ定年までグズグズ過ごすだけです。
平松先生は、このような連中とは格が違います。

商学部の諸君、平松先生の人望を思い知りなさい!
全ての関西学院大学関係者から絶大な信頼をよせられる平松先生の人望を思い知りなさい!

7名無しの商学部生:2005/10/17(月) 13:38:40 ID:g2BQ9DIg
児島簿記の中間テスト日程と範囲教えてください。お願いします。

8名無しの商学部生:2005/10/18(火) 00:22:16 ID:rFKCazMA
11月の最初の授業。範囲は貸借対照表まで

9名無しの商学部生:2005/10/18(火) 13:11:20 ID:BldLa34E
さかちかの方はどうなんでしょうか??

10名無しの商学部生:2005/10/25(火) 22:55:16 ID:xC0aKZ9k
さかちか帰ってきてたのか。。。密かに結構ファンだったりする。

11名無しの商学部生:2005/11/01(火) 18:28:05 ID:ZrMGTGkk
貸借対照表までってすごく短くないですか??

12名無しの商学部生:2005/11/03(木) 22:20:08 ID:jmpGNo3U
簿記を学ばんとする者は、この関学らしい会を模範とせよ。


> 6月13日に3級検定がありました。
> 今回のテストは難易度が高く、商工会議所での合格率は15%でした。
> 会計研究会では1回生の頑張りもあり、59.8%でした。
> 2級に向けてみんなで勉強していっています。

13名無しの商学部生:2005/11/14(月) 12:06:25 ID:HbF0eWIo
児島簿記の中間テストの範囲やヒントゆってましたか?
情報お願いします。。

14名無しの商学部生:2005/11/14(月) 23:34:19 ID:e74dGdd.
13に同じく!範囲ってどこまでなんですか????


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板