したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

地方の公立と龍谷では、どっち?文学部。

61龍谷人@また〜り:2018/05/27(日) 11:01:35
『グローバル30』に国家が認定した13大学

国立(7大学)・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

私立(6大学)・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智


(結論)
東の早慶>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)


国家の判定は・・・・・・・・・・正確・公正である。

62龍谷人@また〜り:2018/05/27(日) 11:02:59
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。


関西学院・国際学部の一般入学率・・・・・・・・・・・蛍雪時代



         21%・・・・・インチキの極み

    通常正規の一般試験の入学者・・・・・・・・5人に1人

63龍谷人@また〜り:2018/05/27(日) 11:07:02
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥

2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥

3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

(早慶立)
1.文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は・・・・・・・・早慶立のみ
2.科研費補助金のトップ3私大・・・・・・・・・・・・・・・早慶立
3.世界水準の研究への国家補助件数・トップ3私大・・・・・・早慶立
4.旗艦大学とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大
5.国家・上級職(最難関試験)の西日本私大1位・・・・・・・立命館

64龍谷人@また〜り:2018/05/27(日) 11:23:15
龍谷大>>>>>>>関西学院


龍大、ばんざ〜い。

龍大、頑張ろう〜〜〜〜〜

65苦笑:2018/05/27(日) 16:53:22
>>60->>64
一生5chにコピペで死ぬしかない惨めなロリ爺 さよなら〜〜♪♪♪

66龍谷人@また〜り:2018/05/27(日) 17:51:49



関西学院のバカが必死

67龍谷人@また〜り:2018/05/27(日) 17:51:51



関西学院のバカが必死

68苦笑:2018/05/27(日) 18:04:36
無理矢理下げ操作w

69龍谷人@また〜り:2018/05/27(日) 18:52:43



立癲癇のバカが必死

70苦笑:2018/05/27(日) 19:28:32
>>69
流すことしかできねえゴミが向いてねえから回線切って死ね鬱のゴミ

71龍谷人@また〜り:2018/05/31(木) 13:30:57
1639年 西本願寺学寮として創立
1650年 学寮の制条(学則)を定める
1655年 承応の教義論争に端を発して、幕府の命により学寮を廃止。学林に改称
1788年 京都市中の大火により学林類焼
1792年 学林講堂を再建
1867年 学林改革始まる
1869年 破邪学(キリスト教)を開講
1871年 学林敷地を下京区七条通大宮に移転。内学、皇学、漢学を開講
1872年 洋学「独乙語学篇」を開講
1875年 ヨーロッパ式の学校制度を採用。普通学を開講
1876年 大教校に改称
1879年 現在の大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所など落成
1880年 明治天皇、大教校に行幸
1888年 大学林に改称
1900年 仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に改称
1902年 京都の仏教専門大学と東京の高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に分立
1904年 高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)を廃して京都に統合
1905年 専門学校令により仏教大学が認可
1922年 大学令による(旧制)大学となり龍谷大学に改称
1928年 女子の入学がはじめて許可される
1949年 第二次世界大戦後の学制改革により新制龍谷大学となり文学部を設置
1953年 西本願寺から大谷探検隊の収集物を寄贈される
1960年 京都市伏見区に深草学舎を開設
1961年 経済学部を設置
1962年 短期大学部社会福祉学科を設置




1964年 明治12年の西洋建築群(大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所ほか)、国の重要文化財に指定
歴史がある訳でもなく
当然旧帝国大學でもない
天皇陛下が来た事も無い亜流私大は五十歩100歩のカス施設

です

72龍谷人@また〜り:2018/05/31(木) 13:49:05
そんなものはない
あるのは永遠の闇と無

73龍谷人@また〜り:2018/05/31(木) 13:54:42
まさかとは思いますが本気で言ってる?

74龍谷人@また〜り:2018/05/31(木) 14:05:46
          __ヽ! __
         ,.ィ´::::::`:::::::::::::`ヽ、
       ,.イ /ィ,ヘハ::::::,ヘハヘVヽ.
      /:::レ'!wヘハN:::::レvVヽ∧ハ
     /,イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
     ' |::::::::::::::::::ハ::ハ!:::ト::ト、:::::::::::ト、
       !ハ:::::|iV_' リ  !ヽ! i_,.l_!|:::_ノ`   君らは地獄の苦しみを知らない。
       {fti´  ^    ^  !イr}
        ヽ.j   ノ(、_, )ヽ  /-'´
          ヽ、 -=ニ=- イ
    /´ ̄ ̄ .|` 、 ニニ /  ̄ `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|

75雲岸:2018/05/31(木) 14:34:58
死後の世界なんてものは初歩の初歩
あの世があるとわかったからってたいしたことはない
それ以上深入りするつもりがないならあの世なんかないと思って生きててもまったく差支えがない

76龍谷人@また〜り:2018/05/31(木) 14:37:40
①光が2点を伝播するとき、所要時間が最短になる経路を辿るという原理を、フェルマーの原理という。

②さて、フェルマーの原理が正しいのであれば、どのようにして光はその通る経路が最短時間になるということを「事前」に知ったのだろうか。

③光は取りうるすべての経路を辿っているわけではないから、本当に最短時間になる経路を通っているのかどうかわからないではないか!


②、③の議論の何がおかしいのか指摘できるやついる?www

77龍谷人@また〜り:2018/06/01(金) 07:50:43
東西の類似大学

       東       西      類似点(創始者ほか)

1.    東京大     京都大    東西のトップ大学(国立)

2.    早稲田     立命館    大政治家(大隈・西園寺)

3.    慶応大     同志社    教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大    共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.    青学大     関学大    共に、宣教師・学院・同じ宗派
6.    日本大     近畿大    旧・本校分校

78龍谷人@また〜り:2018/06/01(金) 07:51:17
東西の類似大学

       東       西      類似点(創始者ほか)

1.    東京大     京都大    東西のトップ大学(国立)

2.    早稲田     立命館    大政治家(大隈・西園寺)

3.    慶応大     同志社    教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大    共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.    青学大     関学大    共に、宣教師・学院・同じ宗派
6.    日本大     近畿大    旧・本校分校

79龍谷人@また〜り:2018/06/01(金) 07:51:53
東西の類似大学

       東       西      類似点(創始者ほか)

1.    東京大     京都大    東西のトップ大学(国立)

2.    早稲田     立命館    大政治家(大隈・西園寺)

3.    慶応大     同志社    教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大    共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.    青学大     関学大    共に、宣教師・学院・同じ宗派
6.    日本大     近畿大    旧・本校分校

80龍谷人@また〜り:2018/06/01(金) 07:52:27
東西の類似大学

       東       西      類似点(創始者ほか)

1.    東京大     京都大    東西のトップ大学(国立)

2.    早稲田     立命館    大政治家(大隈・西園寺)

3.    慶応大     同志社    教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大    共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.    青学大     関学大    共に、宣教師・学院・同じ宗派
6.    日本大     近畿大    旧・本校分校

81龍谷人@また〜り:2018/06/01(金) 07:53:02
東西の類似大学

       東       西      類似点(創始者ほか)

1.    東京大     京都大    東西のトップ大学(国立)

2.    早稲田     立命館    大政治家(大隈・西園寺)

3.    慶応大     同志社    教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大    共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.    青学大     関学大    共に、宣教師・学院・同じ宗派
6.    日本大     近畿大    旧・本校分校

82龍谷人@また〜り:2018/06/01(金) 07:53:37
東西の類似大学

       東       西      類似点(創始者ほか)

1.    東京大     京都大    東西のトップ大学(国立)

2.    早稲田     立命館    大政治家(大隈・西園寺)

3.    慶応大     同志社    教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大    共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.    青学大     関学大    共に、宣教師・学院・同じ宗派
6.    日本大     近畿大    旧・本校分校

83龍谷人@また〜り:2018/06/01(金) 07:54:14
東西の類似大学

       東       西      類似点(創始者ほか)

1.    東京大     京都大    東西のトップ大学(国立)

2.    早稲田     立命館    大政治家(大隈・西園寺)

3.    慶応大     同志社    教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大    共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.    青学大     関学大    共に、宣教師・学院・同じ宗派
6.    日本大     近畿大    旧・本校分校

84龍谷人@また〜り:2018/06/01(金) 07:55:20
1639年 西本願寺学寮として創立
1650年 学寮の制条(学則)を定める
1655年 承応の教義論争に端を発して、幕府の命により学寮を廃止。学林に改称
1788年 京都市中の大火により学林類焼
1792年 学林講堂を再建
1867年 学林改革始まる
1869年 破邪学(キリスト教)を開講
1871年 学林敷地を下京区七条通大宮に移転。内学、皇学、漢学を開講
1872年 洋学「独乙語学篇」を開講
1875年 ヨーロッパ式の学校制度を採用。普通学を開講
1876年 大教校に改称
1879年 現在の大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所など落成
1880年 明治天皇、大教校に行幸
1888年 大学林に改称
1900年 仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に改称
1902年 京都の仏教専門大学と東京の高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に分立
1904年 高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)を廃して京都に統合
1905年 専門学校令により仏教大学が認可
1922年 大学令による(旧制)大学となり龍谷大学に改称
1928年 女子の入学がはじめて許可される
1949年 第二次世界大戦後の学制改革により新制龍谷大学となり文学部を設置
1953年 西本願寺から大谷探検隊の収集物を寄贈される
1960年 京都市伏見区に深草学舎を開設
1961年 経済学部を設置
1962年 短期大学部社会福祉学科を設置




1964年 明治12年の西洋建築群(大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所ほか)、国の重要文化財に指定
歴史がある訳でもなく
当然旧帝国大學でもない
天皇陛下が来た事も無い亜流私大は五十歩100歩のカス施設

です

85駒澤大学文化連盟:2018/06/03(日) 04:41:18
仏教界の東大は駒大ですよ?龍谷が仏教界の東大とか言ってる人はこの動画観てね
     
https://twitter.com/minaitei/status/1002939649801633793

86龍谷人@また〜り:2023/11/29(水) 19:17:36
1639年 西本願寺学寮として創立
1650年 学寮の制条(学則)を定める
1655年 承応の教義論争に端を発して、幕府の命により学寮を廃止。学林に改称
1788年 京都市中の大火により学林類焼
1792年 学林講堂を再建
1867年 学林改革始まる
1869年 破邪学(キリスト教)を開講
1871年 学林敷地を下京区七条通大宮に移転。内学、皇学、漢学を開講
1872年 洋学「独乙語学篇」を開講
1875年 ヨーロッパ式の学校制度を採用。普通学を開講
1876年 大教校に改称
1879年 現在の大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所など落成
1880年 明治天皇、大教校に行幸
1888年 大学林に改称
1900年 仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に改称
1902年 京都の仏教専門大学と東京の高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に分立
1904年 高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)を廃して京都に統合
1905年 専門学校令により仏教大学が認可
1922年 大学令による(旧制)大学となり龍谷大学に改称
1928年 女子の入学がはじめて許可される
1949年 第二次世界大戦後の学制改革により新制龍谷大学となり文学部を設置
1953年 西本願寺から大谷探検隊の収集物を寄贈される
1960年 京都市伏見区に深草学舎を開設
1961年 経済学部を設置
1962年 短期大学部社会福祉学科を設置




1964年 明治12年の西洋建築群(大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所ほか)、国の重要文化財に指定
歴史がある訳でもなく
当然旧帝国大學でもない
天皇陛下が来た事も無い亜流私大は五十歩100歩のカス施設

です

87龍谷人@また〜り:2023/11/30(木) 07:50:53
👏 👏 👏 👏

88ヒトデヒットラー:2023/12/01(金) 00:08:54
今ペルシャ湾に空母アイゼンハワーが入り込んでイラン革命防衛隊に取り囲まれて一触即発
イラン側は空母から一機でも航空機が飛んだら即座にドローンで撃墜すると通告してる
これ戦争始まると思う

89龍谷人@また〜り:2023/12/01(金) 08:48:07
お前が眠るとドローンアタックを潜り抜けたゴキブリが口に入ってくる

90経済学部教授:2023/12/07(木) 19:52:41
ガンダムはストーリーに無理があり過ぎる
高級な戦艦とか高級な新型ロボットを素人の子供とガンダム泥棒に託しておとりに使うとか
絶対にないわ フィクションです

91龍谷人@また〜り:2023/12/12(火) 10:01:49
1639年 西本願寺学寮として創立
1650年 学寮の制条(学則)を定める
1655年 承応の教義論争に端を発して、幕府の命により学寮を廃止。学林に改称
1788年 京都市中の大火により学林類焼
1792年 学林講堂を再建
1867年 学林改革始まる
1869年 破邪学(キリスト教)を開講
1871年 学林敷地を下京区七条通大宮に移転。内学、皇学、漢学を開講
1872年 洋学「独乙語学篇」を開講
1875年 ヨーロッパ式の学校制度を採用。普通学を開講
1876年 大教校に改称
1879年 現在の大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所など落成
1880年 明治天皇、大教校に行幸
1888年 大学林に改称
1900年 仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に改称
1902年 京都の仏教専門大学と東京の高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に分立
1904年 高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)を廃して京都に統合
1905年 専門学校令により仏教大学が認可
1922年 大学令による(旧制)大学となり龍谷大学に改称
1928年 女子の入学がはじめて許可される
1949年 第二次世界大戦後の学制改革により新制龍谷大学となり文学部を設置
1953年 西本願寺から大谷探検隊の収集物を寄贈される
1960年 京都市伏見区に深草学舎を開設
1961年 経済学部を設置
1962年 短期大学部社会福祉学科を設置




1964年 明治12年の西洋建築群(大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所ほか)、国の重要文化財に指定
歴史がある訳でもなく
当然旧帝国大學でもない
天皇陛下が来た事も無い亜流私大は五十歩100歩のカス施設

です

92ヒトデヒットラー:2023/12/13(水) 04:21:43
>>91
キッシンジャーは思想家で哲学者なんて言う人も居るが
兎に角日本嫌い過ぎて日本人的には評価に値しないんだよな

93龍谷人@また〜り:2023/12/16(土) 08:37:48
山上様のせいにするな!

94教え子:2023/12/16(土) 09:29:43
東大出版のマスターオブ整数、第三部でほぼ諦めたわ。とりあえず読み通すわwww

95龍谷人@また〜り:2023/12/22(金) 13:07:51
このコメントは削除されました

96龍谷人@また〜り:2023/12/25(月) 02:28:59
就活はじめて改めて思うのは早稲田の奴総じて優秀だわ、まさに1を聞いて10を知る様なやつばかりそりゃ企業も早慶取りたがるわ

97龍谷人@また〜り:2023/12/26(火) 14:20:59
分かるけどなんでそんなんわざわざ言うねん

98龍谷人@また〜り:2023/12/27(水) 01:11:02
>>95
さんま師匠「思い通りにいかなくなってからが人生」

99龍谷人@また〜り:2023/12/28(木) 08:11:17
まっちゃんへの嫌味はそれ迄だ

100龍谷人@また〜り:2023/12/28(木) 13:16:44
キッショなんで分かるんだよด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

101肉糞次郎:2023/12/28(木) 14:18:24
この世は殺戮の時代

老いも若きも情に飢えておろ〜ぅ

102龍谷人@また〜り:2023/12/31(日) 11:12:09
   🔥🔥🔥
  🔥🔥🔥🔥🔥🔥
 🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
 🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
 🔥🔥🔥💀🔥🔥🔥
お前が眠るとドローンアタックを潜り抜けたゴキブリが口に入ってくる

103肉糞次郎:2024/01/03(水) 01:57:48
サイコガンダムmk2?

104龍谷人@また〜り:2024/02/09(金) 04:38:59
その最大の結実が
西田幾多郎を中心とする京都学派か

105龍谷人@また〜り:2024/02/12(月) 21:18:29
なかでも、僕は辻村公一の教え子だ!

106龍谷人@また〜り:2024/02/13(火) 15:24:30
おまえ生きてる意味なんなの?
無の方が合理的じゃない?

107龍谷人@また〜り:2024/02/14(水) 21:45:03
以下を黄様にプレゼントしよう

mRNAワクチンという人類の脅威
https://commons.nicovideo.jp/works/sm43386364
合理的だろ

108龍谷人@また〜り:2024/02/22(木) 18:54:34
こういう俺は気づいたよ?って
取りあえず承認を求める奴って
何でガキのままなの?

109龍谷人@また〜り:2024/02/25(日) 11:51:52
http://www.youtube.com/watch?v=G9REPTfeA5M

半数近くが推薦入学!?上智の推薦の闇に迫る!【wakatte TV】#718

wakatte.tv

チャンネル登録者数 50.6万人

チャンネル登録

110龍谷人@また〜り:2024/02/25(日) 15:38:53
こういう俺はด้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้気づいたよ?って
取りあえず承認を求める奴って
何でガキのままなの?ご愁傷様です

111龍谷人@また〜り:2024/02/26(月) 23:18:42
情痴はおかしなことにその大学の在り方てやつを予備校の偏差値に大頼みしてるて変な大学なんだ

だから推薦でもなんでもして偏差値弄りをする
やめられない止まらない
カッパえびせんなんだ

んでほんと阿保みたいな底辺高校に推薦枠
ばら撒いたりしてるわけよ
正確に言うなら中高一貫のキリスト教系のガッコー

半分以上そんなので平気な顔して偏差値が高いでしょ
だから序列も高いんだってイキルわけだ

そもそも大学序列は偏差値では決まりはしないんだが
そう主張したがるわけだ
ヘタレのくせに

このヘタレてのは初めから文武両道てのを放棄してやがんのよ
この情痴てのは
何故ならば宗教機関の附属物に過ぎないのを大学としてるからで

なんもかんもヘンテコなんだ
ただ、マスコミに戦略的に
具体的に言うなら上智新聞学科からマスコミへあるいは広告代理店へ
人出して人脈作りをせっせとしてたために過分に評価が高いんだ。

112龍谷人@また〜り:2024/02/27(火) 00:33:40


で、問題はカトリック教会の総本山の物

デビルマンかよ

http://www.vatican.va/content/dam/francesco/images/udienze2021/4agosto2021/1628063473628.JPG/_jcr_content/renditions/cq5dam.web.800.800.jpeg

http://mantan-web.jp/article/20170616dog00m200024000c/photopage/001.html

113龍谷人@また〜り:2024/02/27(火) 13:46:15
1639年 西本願寺学寮として創立
1650年 学寮の制条(学則)を定める
1655年 承応の教義論争に端を発して、幕府の命により学寮を廃止。学林に改称
1788年 京都市中の大火により学林類焼
1792年 学林講堂を再建
1867年 学林改革始まる
1869年 破邪学(キリスト教)を開講
1871年 学林敷地を下京区七条通大宮に移転。内学、皇学、漢学を開講
1872年 洋学「独乙語学篇」を開講
1875年 ヨーロッパ式の学校制度を採用。普通学を開講
1876年 大教校に改称
1879年 現在の大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所など落成
1880年 明治天皇、大教校に行幸
1888年 大学林に改称
1900年 仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に改称
1902年 京都の仏教専門大学と東京の高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に分立
1904年 高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)を廃して京都に統合
1905年 専門学校令により仏教大学が認可
1922年 大学令による(旧制)大学となり龍谷大学に改称
1928年 女子の入学がはじめて許可される
1949年 第二次世界大戦後の学制改革により新制龍谷大学となり文学部を設置
1953年 西本願寺から大谷探検隊の収集物を寄贈される
1960年 京都市伏見区に深草学舎を開設
1961年 経済学部を設置
1962年 短期大学部社会福祉学科を設置
1964年 明治12年の西洋建築群(大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所ほか)、国の重要文化財に指定

114龍谷人@また〜り:2024/03/02(土) 09:27:27
文系君って論文書くの?
まさか英語じゃなくてローカル言語で書いてない?
それは学問じゃなくてオナニーだから税金使うなよ

115龍谷人@また〜り:2024/03/07(木) 12:42:08
翻訳:https://www.deepl.com/translator
世界一高精度な翻訳ツール知らん境界知能乙

116龍谷人@また〜り:2024/03/21(木) 01:57:52
このダサいジジイまだなんかやってるのか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板