したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

偏差値ボーダー予想

1龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 16:21:06
佐々木で一般入試の予想ボーダーの総合の偏差値が発表されている。
法学部では・・・

同志社67
立命館65
関大 59
関学 57
龍谷 56
甲南 52
近畿 50
京産 48

この結果にどう思いますか?

2龍雄:2005/11/25(金) 16:50:11
佐々木?ササキ?一生涯偏差値と学歴コンプレックスに呪縛されるぞ!

3龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 19:14:39
伐々木だよ

4龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 19:27:03
ロー設置1年遅れの影響が無かったようでうれしい。

5龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 19:54:47
関関とは難易度上はあまり大きな大差はないようだ。
京産とはじりじり差がついてきたな。
甲南とはこれから差が開きそうだ。

6龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 20:01:28
どう反応しろと・・・?

7龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 20:41:20
同志社と立命のその偏差値はありえねーよwwwww

8龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 21:03:17
イヤありえるやろ?早稲田が72だし
龍大は良くも悪くもないね

9龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 21:15:54
同志社は京阪神の人たちを初め、国立組が受けるから
偏差値がどうしても高く出る。そうでなくても関西では
昔から人気があるから1番上なのは現実だけど。

立命館は入試方式が多様でかなり偏差値が高く出る方式も
あるので高く出ます。最近は京大などの滑り止めにもなって
ますから。

実際の学生のレベルはたいしたことにけど。偏差値よりかなり
水準が下です。

関関は大坂・兵庫でのナンバー1大であり、人口も多く地元
があるのでそれなりの偏差値を維持できます。

龍大は伏見区・大津市の地域と密着して、地元の人たちに
受け入れられ、龍大から新しい学園都市を作ることが必要
でしょう。

10訂正:2005/11/25(金) 21:16:44
同志社は京阪神の人たちを初め、国立組が受けるから
偏差値がどうしても高く出る。そうでなくても関西では
昔から人気があるから1番上なのは現実だけど。

立命館は入試方式が多様でかなり偏差値が高く出る方式も
あるので高く出ます。最近は京大などの滑り止めにもなって
ますから。

実際の学生のレベルはたいしたことないけど。偏差値よりかなり
水準が下です。

関関は大坂・兵庫でのナンバー1大であり、人口も多く地元
があるのでそれなりの偏差値を維持できます。

龍大は伏見区・大津市の地域と密着して、地元の人たちに
受け入れられ、龍大から新しい学園都市を作ることが必要
でしょう。

11龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 21:25:49
同志社は一般入試率3割台らしいで

12みみ:2005/11/25(金) 21:30:49
同志社の男より、龍大の男のほうがカッコイイ人多いって★
同志社は頭はぃぃんだけど、坊っちゃん系やオタクが・・・。
龍大の男は男気があるって。

13龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 21:54:59
>>4
法科大学院不認可が龍大の"改革路線"を世間に知らしめる結果になるとは皮肉だな。
理念も良いし、教授陣も素晴らしい。今では人気ローだもんな。

14龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 22:34:43
真偽は知らんが、法学部に関しては同立>関関龍>甲近>産になるってことなのか。

15龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 22:50:25
そんなわけないやろ。
とぼけたこといってんじゃないよ。
龍谷の専任の教授陣はいいかもしれんが、
非常勤とかにはひどいのがいるよ。
その人がローを教えてるかどうかはしらんが、
何でこんなのを龍谷は雇っているのか
未だに理解できない。どうして?

16名無しさん:2005/11/25(金) 22:56:00
真実をHPで確認したら最新予想は
(法学系)
同志社63立命62龍谷55甲南54近大53京産52
(文学部(京産は外語学部)
同志社62立命60甲南54龍谷=近大53京産52
(工学系)
同志社60立命57京産=近大51龍谷=甲南50
だったが、産近甲龍では近大の躍進と京産の危機という感じだな。
閑閑同立からすれば、産近甲龍は誤差の範囲かもしれないが、
大阪の閑閑同立志向の受験生が近大を滑り止めとして選択して
いるいようで、関学の滑り止めの甲南、、立命の滑り止めの龍谷
と比較して完全に京産が浮いているという図式のようだ。
来年あたり捨て身の戦法を取ってくるかもしれんが。

17龍谷人@また〜り:2005/11/25(金) 22:56:29
同立>関>>関>>龍>>甲>近>産
これぐらいの差だ

18名無しさん:2005/11/25(金) 23:21:17
>といいたいところだが、最近は進路指導の担当者が
龍谷は産近甲龍で唯一アカデミックな大学という評価があるものの
OB力で甲南・近大>京産・龍谷というように特に近大のお買い得
感を訴えているようだ。まずは、OB力で京産を抜かんとどうもならんな。
先輩がんばれ。

19龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 10:00:23
アカデミックな大学ってどんな大学?

20龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 12:11:49
産近甲龍のOBの差なんて目くそ鼻くそだろ。

21名無しさん:2005/11/26(土) 12:54:39
>20
「目くそ」と「うんこ」くらいの差はある。
甲南は学生規模を考慮すれば、上場企業の役員管理職数は
閑閑同立並(もちろん2世・3世のおかげだろうが)
近大は日大と同じく、とにかく数の力で難関私大並の役員管理職者
数を誇っている。しかも医師・薬剤師・1級建築士の高度専門職業人
も1万人以上輩出している。(もちろん転職重ねるうだつのあがらない
OBが圧倒的だろうが)
京産は役員管理職の伸び率が5年連続トップと40歳台50歳台のOB
は伝統校の龍谷を圧倒している。
龍谷は総数・伸び率どれも産近甲龍でダントツの最下位。
OB力は甲南・近大>京産・龍谷だろう。
この事実があるので、入試改革が上手くいって、偏差値で産近
甲龍で頭一つ抜け出し、関大にほぼ並んだ1990年頃、産近甲が各高校の
進路担当者にOB力・就職を徹底的に説明にいき、龍谷の足を
ひっぱり、閑閑同立との差が元に戻った経緯がある。
>18
アカデミックな大学というのは、本来の意味とは少し変わりますが、
一定の勉強するふいんきが学内にあり、それに応える教育体制
があるとの意味です。甲南・京産・近大は大学生活を楽しもう
というふいんきが圧倒的で、授業で私語が多く、勉強している
学生も資格試験や公務員試験用で、大学の専攻を勉強している
学生は少ない。

22龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 13:55:51
ふぃんき

23龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 16:26:48
なんで、ふいんき??
ふんいき、だろ??
この読みも分からないん?

24龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 16:31:31


学歴・偏差値スレは当ちゃんねるでは一切禁止です。

近いうちに当スレは削除されます。

25龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 16:31:34
関>龍>甲
関大は2009年に、高槻駅前に30階の超高層ビル型の新キャンパスを
建設することになったし、そこに幼稚園から社会人まで人を集める。
世界でも初めての試みみたい。
甲南は規模も龍大の半分だし、偏差値低下、文系大学、OBの退職、
ニーズの遅れ、ボンボン大学になってきた。

26龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 16:34:17


他大生の乱入スレになる恐れがありますので、このスレは削除されます。

27龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 16:51:27
佐々木?妄想偏差値?代々木ゼミにはそんなスレはない!甲南はアカスク来春開設,理工生命化学研究の充実,ロー生からの現行司法試験2名合格,新司法試験制度が始まれば,ローからの合格率は高いと思われ,
立命の拡大改革路線でなく,甲南は,成蹊,成城のように,関西でのステータスは今後もあると思われる。

28龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 17:15:16
立命・龍大=改革路線
同志社・関学=アメリカン
関大・近大=スケール
甲南=独自の坊っちゃんブランド
それぞれ関西の100の私立大学の中で残るだろう。

京産が一番最近あやうい

29龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 17:29:36
同関立関龍甲近産
これが関西私大のスケールの順位だろ??
京大落ちが、同志社にはたくさんいる。
同志社落ちが、立命にはたくさんいる。
立命落ちが、龍大にはたくさんいる。
龍大落ちが、京産にはたくさんいる。
京産落ちが、佛教にはたくさんいる。

そして近大は関西のスケール大の大学として
第二の建学を目指し、アメリカのカリフォルニア
大学と並ぶ☆

30龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 21:26:09
また同志社工作員が増えてきた

31近大工作員へ:2005/11/26(土) 21:50:50
「京産落ちが、佛教にはたくさんいる」じゃなくて、京産落ちが、近大にたくさんいるんじゃないのか?

32龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 21:51:54
龍谷落ちが佛教にはたくさんいる

33龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 22:47:30
龍大はとてもアットホームいいよ!改革の急成長中で期待が持てる!
甲南も坊っちゃんブランドがあるけど、オレは庶民大学でも
龍大が好き

34龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 22:49:21
近大落ちが京産にはたくさんいる

35龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 22:59:38
田舎者の私たちにとって関関同立・近大・龍谷は名前がよく知られています
その他の関西圏私大は無名です

36龍谷人@また〜り:2005/11/26(土) 23:32:44
関学やば過ぎ!!>>1

37仏陀:2005/11/26(土) 23:44:36
いや〜、36番さん、あなたの大学のレベルの方がやば過ぎでしょ。いくら、学力
社会が終わりつつあるといっても、まだまだ、日本は学力社会ですよ。それに、
出身大学は一生ついてまわるものですよ。

38龍谷人@また〜り:2005/11/27(日) 00:17:31
近大、京産は正直どっこいどっこいだろ。
近大、京産に合格→家から近い方に行く
近大、京産、甲南に合格→甲南に行く
近大、京産、龍谷に合格→龍谷に行く
龍谷、甲南に合格→家から近い方に行く
と、思うんだが・・・

39龍谷人@また〜り:2005/11/27(日) 09:36:45
そろそろ削除だな。

40龍谷人@また〜り:2005/11/27(日) 10:58:51
京産は近畿圏に実家があっても下宿せにゃならん位交通の便が不便だからな…
少子化もあるし今後は厳しそうだ。
逆に甲南も地理的に京都・大阪の人間が通うには遠すぎる。
やっぱり龍谷・近畿が一番集まりやすいな。
実際大学行ってみると近大の校舎の汚さにはがっかりする。あちこちに煙草落ちてるし。
龍谷がどれだけ綺麗に見えたか。

41龍谷人@また〜り:2005/11/27(日) 12:54:40
龍谷綺麗じゃないよ。福岡大学のキャンパスとか龍大みたいに歩きタバコを平然とする輩がいないからタバコのかけらもないよ。他にもいろんな大学見てきたが、龍大は綺麗か汚いかで言えば普通か中の下くらい。タバコに関してマナーの悪い学生が多すぎるよ。

42龍谷人@また〜り:2005/11/27(日) 17:20:58
いま大改修して綺麗になってきてる。
後は、図書館、1号館、学友会館、をすべて煉瓦に統一して
改修してほしいものだ

43龍谷人@また〜り:2005/11/27(日) 17:43:32
>>41
他の大学では講義中に後ろでタバコ吸ってる奴がいるぞ。
龍大はいち早く全面禁煙に取り組んだから嫌煙者にとってはかなり住みやすい。

44龍谷人@また〜り:2005/11/27(日) 17:57:00
龍大は外では煙草吸うヤツがいるけど、キャンパス内に煙草の吸殻が落ちてないのがいいとこ。

45龍谷人@また〜り:2005/11/27(日) 20:33:49
深草はあんまりタバコ吸うヤツいなくね?
女の子はだれも吸ってないよな

46龍谷人@また〜り:2005/11/27(日) 22:49:17
2号館前に行ってみろ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板