したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

龍谷ミュージアムの建設決定!

1深草:2005/11/08(火) 19:04:04
かなり大きな施設を作ることが決定しました。
更に、学友会館を再び新しく建設。
瀬田の体育施設の大工事により、ラグビー場、アメフト、
軟式野球場、陸上、ゴルフ、いろんなものを作ります。
でも瀬田に土地がまだあるんですかね?

2龍谷人@また〜り:2005/11/08(火) 19:31:27
マジでなん??
楽しみだけど、土地あるのかな・・

3龍谷人@また〜り:2005/11/08(火) 19:42:59
ガセ

4龍谷人@また〜り:2005/11/08(火) 19:46:45
へぇー

5:2005/11/08(火) 20:00:36
HPに掲載されてるな。

6龍谷人@また〜り:2005/11/08(火) 20:18:58
1瀬田,大宮に新棟建設=瀬田アフラシア棟,大宮?2大宮図書館改築=現在改築中
3深草キャンパス整備=中央広場等の外構工事中 4 課外活動のグランド拡充=大日グラウンド整備中
4学友会館の改築=平成16年度予算案で一部内装工事済,つまり一部内装改築計画 6 龍谷ミュージアムの開設=新規=大宮新棟建設
箱物的には,現在進行中のものばっかり。龍谷ミュージアムが目玉か?

7龍谷人@また〜り:2005/11/08(火) 20:49:01
寄附が40億集まったらでしょ

8龍谷人@また〜り:2005/11/09(水) 01:45:12
これを待っていた。

9龍谷人@また〜り:2005/11/09(水) 01:49:27
どこに載ってるの?

10龍谷人@また〜り:2005/11/09(水) 16:57:22
関大とかは学術レベルですべてが決まる。だから上からかなり下のほうだ。
龍大は、根源がある、日本宗教の代表するトコなので、けっこう
これが荷物のようで使える。だから専門分野みたいなものが。
他にはライバルがいないような。
その点、関大、近畿大などはフリだ

11龍谷人@また〜り:2005/11/09(水) 18:18:14
寄付そんなに集まるの?

12龍谷人@また〜り:2005/11/09(水) 20:20:37
 京都創業の会社の会長さんが京都大学に図書館建設費として,何十億だったと思うが,寄付したのは今年の夏頃のこと。
 ロームという会社は京大,立命,同志社にローム記念館を寄付している。龍谷の従来の寄付金は広く浅くといったものだったが,何億という寄付をしてくれる企業,創業者さんはいないものだろうか。

13龍谷人@また〜り:2005/11/09(水) 22:10:18
>>12
シルクロードでお世話になったNHKかな。

14龍谷人@また〜り:2005/11/09(水) 22:22:29
>>12
檀家1000万の本願寺がスポンサー

15龍谷人@また〜り:2005/11/09(水) 22:52:38
本願寺は頼りになるお

16名なしの関大生:2005/11/09(水) 23:30:43
<10。西本願寺の歴史があるからいい博物館ができるよね。でも関大とは文学部以外の学部の教授・学生の層に格差有り。

17龍谷人@また〜り:2005/11/10(木) 00:01:23
>16
ウチの拡大路線には、正直、違和感を感じる。
もし、ウチが文学部と中心とする人文系に特化
した大学であったなら、むしろ、今よりもすっと
エッジの立った、独自の地位を築いていたような
気もする。

18龍谷人@また〜り:2005/11/10(木) 00:15:27
そんな拡大してないだろ。

19龍谷人@また〜り:2005/11/10(木) 06:27:59
文学部だけ…大谷大学パターンですね。

20龍谷人@また〜り:2005/11/10(木) 16:35:20
文化経済学
文化経営学
文化法学

みたいな社会科学系学部を作ればよかったんだ

21k:2005/11/10(木) 19:54:07
やはり文学部をベースにして
社会学部はわりと人気だから更によくしていって、
国際、理工などの改革が早急に必要だ。
やはり大学を産業界にしらしめるのは、
文系学部であり、法、営、経の活躍が必要。
経営は2007年には大改革をしたほうがいい。
定員も445から600にしたほうがいい。

22龍谷人@また〜り:2005/11/10(木) 22:54:19
人口減社会やのに定員増はいらん!みっともない。

人口増に合わせて規模を拡大するのは分かる。
ならば人口減になれば規模を縮小するのも当然だ。
それがサステイナブルな社会を作るための大前提だ。

少子化だからと言って、定員を大幅に増やして学生を集めて儲けようとする大学は、
モラルハザードもはなはだしい。周りのことも考えないで、自分ところさえ儲かればいい
という視野狭小な学校運営だ。

23龍谷人@また〜り:2005/11/11(金) 00:30:14
他に誇るべき内容をもつ大学は、
それをより多くの人々に受け取ってもらうべく定員を増やすのです。

24龍谷人@また〜り:2005/11/11(金) 09:54:28
とりあえず政治学科を独立させてほすぃ・・・orz

25龍谷人@また〜り:2005/11/11(金) 15:03:05
>>24
法学部の広原先生が政治学科の微妙な立場をいいあらわしてくれてるよ。
http://www.hirohara.com/diary/2005/0725.htm

26龍谷人@また〜り:2025/08/25(月) 00:40:14
この教授はコンプレックスがあるんだろうな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板