したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

しあわせになりたいスレ

306 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/16(金) 00:24:57
>>304

>反応が薄い生徒
単に何も考えていないって場合もあるんじゃないかと。

307green:2007/03/16(金) 02:31:12
う〜ん、それはあるかも

308green:2007/03/16(金) 02:36:13
最近知り合った人にデートに誘いたいが、断られたときのことを考えると(((( ;゚Д゚)))ガクブル
いつもいきなりいくから失敗するのかもしれん。まずはアドレスやら電話番号やらを交換しなきゃ
だが、それすら失敗した事があるから怖いのなんの。

309green:2007/03/16(金) 02:43:18
最近の生活

3:30 就寝
16:00 起床
18:00〜21:00 バイト
21:00〜3:30 TV or ビデオ or 稀に勉強

310green:2007/03/16(金) 02:45:52
この生活では太陽の光に浴びていないから、人間としてあまりよくないと
親父と病院の先生に言われたのだが、どうしても眠りまくってしまう。

311 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/16(金) 02:52:18
>>310
すごいリズムですな・・。僕も授業中寝てることが・・(ry
出席しないでも単位取れちゃう系のは行かないけど・・。

312green:2007/03/16(金) 23:19:39
もどさないといけないんだけど…

313green:2007/03/16(金) 23:24:37
明日は携帯を変えにいこう。
今更だけど写メールやら赤外線を搭載のやつに。

314にん猫:2007/03/16(金) 23:32:32
最近昼の12時睡眠が当たり前です

そんなことしてるからいぼ痔がorz

315green:2007/03/18(日) 03:35:29
携帯変えれなかった。
あと1ヶ月したら安くなるから、それまで待つことにした。

316green:2007/03/18(日) 03:36:01
>>314
大変ですな

317にん猫:2007/03/18(日) 04:30:44
親は市販の薬しかよこさないし
むしろバイト代を学費とかに回せっていう始末

痔の治療費っていくらもんなのかな

318 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/19(月) 06:25:33
>>317
1回なったことがあったけど,サノーラ軟膏でしのいで,いつのまにか消えていたな。
寒い時期はなりやすいですよね・・。

僕は痔で病院行ったことはないな・・。そおいえば。

319にん猫:2007/03/20(火) 07:48:03
まぢ苦痛です
おきていること自体がつらい。。。

21日にはXBOX360のダウンロードコンテンツいっぱい来るっていうのにorz

320green:2007/03/22(木) 22:36:37
昨日は飲み会だったが、そこそこは面白かった。

321Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/03/24(土) 00:43:52
今日受け持った生徒全員の行き先が決まりました。
浪人出さずにすみました。
うれしい。

322 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/24(土) 01:11:06
>>321


323Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/03/24(土) 01:27:35
>>322
第一志望がダメだった子は何人か出してしまったんですがね。

324 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/24(土) 01:33:10
>>323
それでも浪人出さないというのはかなりの実力者じゃないかと。。

話は変わるんですけど,どうして京大は数学を甲乙に分けたんだろう。
ほかの総合大ではあまりそういうのはないのに・・。

325green:2007/03/24(土) 02:10:04
うちのとこは3人ほど公立落ちてますた。
とことん人生舐めている感じなので、リアルでは言えんけど、
手痛い制裁をうけて案外いい薬になったんじゃないかと。
滑り止めの私立には受かってるしね。

326Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/03/24(土) 02:17:13
>>324
  http://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

  なお、2007年度から理系数学は学部学科によって甲・乙に分かれ、乙のほうが比較的レベ
  ルの高いものになっている。 理系甲は、総合人間学部(理系)、教育学部(理系)、医学部
  保健学科看護専攻・作業療法専攻。 理系乙は、理学部、医学部医学科、保健学科理学療
  法専攻・検査技術専攻、薬学部、工学部、農学部で使用された。 しかし、今後の動向は不明
  なので、これまでと同様の学習をする必要があるだろう。

うーむ。微積が入試にない理系っていつの頃からあるんだろう。
コメディカル養成が大学の附属短大から大学へ昇格したころからかな。
教育学部と理工学部で問題を変えてるのは早稲田もそうですね。

327Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/03/24(土) 02:25:49
>>325
中学部はわたしは関わってませんが、公立合格率九十何パーセントだったそうです。
トップ校は百パーセント。
今年は中学部高校部とも大逆転が多かったね、とは校舎長の弁。
現役生相手の仕事も予備校とは違う楽しみがあったり。

328 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/24(土) 03:36:58
>>326
僕は関西に縁がないので,京大のイメージが掴みにくいのですが,
全学共通問題を出すところが東大・京大という双璧をなしている
重要な要素の一つだと思っていました。つまり,学部によって
問題を分ける大学ではないというところが,京大というブランドを
高めていた気がしました。でもそれでは細かなニーズに一致しないということで
分けたんだと思います。でもそれなら,学部ごとで問題を分けるはずです。
僕が不思議に感じたことは,なぜ数学だけを2種類に分けたのかという疑問。
まるで,乙の学部のほうが甲の学部よりも受験生に数学力として求めるものが
多いのだろうかという印象を受けてしまいました。この分類はなんていうか
色々な誤解を与えそうな気がしてならないんですけど,地元の方とかは
どういう感じで捉えているんでしょうか??甲と乙で問題のレベルの差が
ないのならば,2種類に分ける理由はないし・・。

329 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/24(土) 03:49:46
文系に数学3とCを課すという意味もなんかよくわからないというか・・。
京大はどういう意図で入試制度を変えたんだろうね・・?
受験生とか地元の高校とかに説明されたのかなあ・・。
京大だけですよね?数学を甲と乙という2種類に分けた総合大学って。
他のところは学部ごとで問題が違ったり,1種類だったり。
数学の試験に2種類の名称(甲・乙)をつけ,それぞれの学部で振り分けて
受験させる方式にしたということは,受験生だけでなく,高校や塾の先生,
カテキョをしてる人にもかなり影響を与えたと思うし,OB・OGにも影響を
与えたような気がする。

330にん猫:2007/03/24(土) 03:53:54
内部的には
まあ保健だからね 見たいな感じです
総人やら教育理系は存在感皆無ですし

331 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/24(土) 04:11:36
>>330
確かに僕の通っているところは医学科・看護・検査・歯学科・口腔保健と
5種類に分かれているけど,人間を対象にする仕事に将来的に従事する
という意味では共通だという認識はほとんどの人が持っていると思う。
だから,保健学に関する重要性が他の総合大学よりも人一倍強く感じられる
学生になったのかもしれません。チームワークで仕事をするという意識が
あるというか。そういえばこの感覚がこの大学のカラーなのかもしれない。

332 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/24(土) 04:22:51
医学・歯学・保健学は追及しても追及しても奥が深く,
完成するということは生涯ありえないけど,それでも
一生にわたって,できる限り高めていかなければ
ならないという認識は自然と生じる雰囲気はある感じ・・。
確かにこの雰囲気は特殊なものなのかもしれない。

333にん猫:2007/03/24(土) 04:30:48
うちの保健はほんと特殊です。。。
保健のクラス指定やら専門の授業は教室入った瞬間に分かります

334Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/03/24(土) 04:35:39
>>328
今年から国語も文理で問題分けたね。京大。

>こけくん、にん猫くん。
そもそもメディカル養成、コメディカル養成の学校の入試になんで数学を課すんだろうね。

335にん猫:2007/03/24(土) 05:53:04
そもそも甲より乙のほうが難しいのって意味が分からない

>>334
京大の偉い人「どうせみんな出来ないんだからあってもなくても一緒だしいいじゃんwww」

>>329
京大の偉い人「行列も出すって書くだけで勝手に新入生は行列できるようになってらくちんwww
          経済の授業も楽に進められる☆」

こんな感じのこと友達が言ってました
後者のほうは地味に説得力が。。。

336 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/24(土) 16:54:59
>>333
そんな特殊なのか・・。

>>334
まあ文理で問題が分かれるのは普通だけど,理系同士で2個に分けるというのが画期的じゃないかと。

入試に数学を課す理由は何なのだろう。一応理系だからということなんだけど,
確かに不思議な気はする。

>>335
意外と後者なのかも。

337臺地 ◆6rqpPuO9q2:2007/03/24(土) 18:55:03
>>321
嬉しい知らせですね!おつかれさまです。
先生自身もほっとしたのでないでしょうか?

これでしばらくはのんびりでき・・・ありゃ、新年度はもう目前か・・・

338 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/24(土) 20:56:40
>>337
そいえば,大学の数学の試験ってどおいう雰囲気ですか??
暗記モノの試験とは違うと思うけど,
高校のときのような数学の試験とはまた違った感覚ですか?
高校の数学の試験は知識3で応用が7という感じだけど,
大学の数学の試験になると,知識7,応用3になるんでしょうか??
知識部分の理解だけで至難の業だと思うので・・。

大学入試の場合,数学はある意味反復練習だったけど,
数学科の試験においても,日頃から問題演習を積み重ねるといった
勉強方法なのでしょうか?それともまったくの別モノで,概念理解に
重きをおくというか,論述?のような試験になるのですか??

339 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/24(土) 21:09:19
数学科で学ぶものって,努力だけではどうにもならない部分も
出てくる場合ってありうるのでしょうか?才能がモノを言う世界
なのかなあと僕は勝手に想像しているんですけども・・。

たとえば僕みたいなのが数学科に入ったら確実に進級は無理だと思うけど,
でもそういう学生だって1人くらいはいそうじゃない?
そういう場合って,救済措置みたいなものはあるのかな。出席していたから
まあ合格にしてあげようとか,そういうの。だって卒業させないわけには
いかないだろうし・・。数学はどうしてもできない人が生じる分野だけに
ちょっと興味アリ。。暗記モノなどはとりわけ才能はいらないというか,
やったかやらなかったかという判定だから,僕の場合はそれで良かったわけだけど・・。

340臺地 ◆6rqpPuO9q2:2007/03/25(日) 00:02:16
>>338
ん、試験対策については、中学高校のときと特別変わったところはないと思うよ。
授業でて、ノートとって、演習問題にある程度取り組んで、復習すれば単位はバッチリです。
まあ進度が少し速くなり、身に着けるべき内容が多くなる分、応用よりは知識重視ってことになるのかな?

>>339
学部で学ぶのは、19世紀には完成された理論の基礎的なものが多いので、頑張れば理解できると思うよ。
留年する人はいるはずだけど、それは才能の問題ではなくて、遊びやバイトに明け暮れて授業完全無視、
とかいうアウトサイダーな人な気がします。少なくとも真面目に勉強してる人が落ちるということはありえんでしょう。

未習なものに対しては、才能もへったくれもないでしょう?知識が0なんだから判定しようがない。
未習をとりあえず既習の状態にする、という修行段階なんですよ。まだ。
だから期末試験は「やったかやらないかという判定」であって、これは他の学科と変わらないのではと思います。

341 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/25(日) 01:09:28
>>340
へぇえぇ。勉強方法でそんなに変化はない?!

もうひとつお聞きしたいことが。
高校(受験)数学の勉強って,物事を理解していなくても
鵜呑み状態のままで,問題が表面上「解ける」ようになるでしょ?
現実,受験の数学って,塾の先生が書いた解答を物マネするような試験で
数学の理解度を示す試験にはなっていない。だから理解度が低い人でも
見せかけ上,高得点は取れるじゃない?(僕がそうだったように。)
この数学に対する悪習慣を大学の数学科に入っても続けてしまう人って
少なくとも1人くらいはいても不思議じゃないじゃない?
大地氏は鵜呑み学習の人じゃないから,そういう感覚はないだろうけど,
僕みたいなのが間違って数学科に入って,大学でも同じスタンスで
「鵜呑み学習」を続けたとしても,まだそういう「ごまかし」が通用して
しまうんでしょうか?

僕の勝手な想像ですが,数学科とは「なぜそうなるの?」という
説明がすべてできるようになるための所だと思っておりました・・。
何ていうのだろうか。学んだすべてのことを証明できるように
なるというか,そういうイメージで捉えていたんですが・・。

342臺地 ◆6rqpPuO9q2:2007/03/26(月) 21:42:39
>>341
遅れてすみません。

一般的には、高校数学のテストも、付け焼刃のごまかしでは点数取れないと思うけど。
こけ氏の言う「物事を理解している」レベルというのは、かなり高いんじゃない?
最初は「鵜呑み学習」から始まったとしても、日々勉強していき、やり方を修正していく中で
そのレベルに近づけるんじゃないかな。2,3年生というのはまだまだ修行段階なんだから。

343駅便所 ◆EhHbCq6J3.:2007/03/27(火) 01:46:34
最近勉強する意味が分からなくなってきました
院に進もうと少し考えてるのですが

344 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/27(火) 04:29:14
>>342
レスありがとうございます。とにかく数学科でも問題演習を積んで
解きながら考え方を身につけるという訓練をしていく方法がベスト
なのですね。。
大学受験のときと基本的には変えなくてよいわけだ・・。
2,3年が修行段階というと4年生で一応完成??それとも院にいくとか。


とりあえず,僕は外野ながらも大学の数学の勉強は続けていこうと思っています。
学校の都合上,どーしても独学になるし,リアルな友達にも数学やっている人が
いないので,そこは孤独な立場になりますが,少しずつやってみようと思います。

意外と数学は独学が似合うものなのかもしれないですね・・・。ひっそりと勉強
するのも案外楽しいのかもね。。かつて王道だった数学が,今はひっそりと隠れて
不思議な感覚だが。


>>343
たしかにそれは難しい問題ですね・・。僕も教養科目について,
同じような疑問を持っていました・・。
でもやっておいて良かったと思える日が来るんだろうと。

345green:2007/03/28(水) 20:54:18

デートの約束
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

346 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/28(水) 23:09:44
>>345
春の予感

>>342
切磋琢磨という感じで裏山

347 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/28(水) 23:35:48
このごろ暇だったので,家にあった組織・解剖・生理・生化・微生物の各種の
教科書を読んでました。なかなか量が多いですな・・。ついでにアトラスと
いう写真入りの本もあったので読んでみました・・。縫合の仕方が書いて
あったので,へぇぇぇという感じで。すごい。縫合の仕方でこんなに種類が。
なるほどねぇと関心。摘出後にかなり引きつれてしまっていても,
手繰り寄せてスペースを稼ぐと,かなり綺麗に治るんだなあと妙な感動が。

プラモの材料でスペースを稼ぎたいとき,左右対称に見せるために,
中心部をテンションかけて折れ込む作業と似ているというか。
意外と庶民的?な学問だなと感じました。。

その前に教養の勉強をしないといけないんですけどね・・。
なんというか,教養の勉強の方が難しいでつね。。

348 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/28(水) 23:47:04
その中でも一番苦手なのが哲学系。
日本語訳が直訳風なので,微妙に日本語になっていないというか。
日本語が日本語じゃなくなってる?!というか,意味が全然わからない!

そんなわけで僕はこれを「記号学」と名付けました。ものすごく抽象的な
文章が2,3行にわたって名詞化?されて,その長ーい名詞らしき塊りが
一つの文章の主語になっているので,英語を読むように日本語を読まないと
意味がわからないというか。1ページ読むたびに,をげえぇぇーという吐き気が・・。

349 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/28(水) 23:59:11
そうだ。数学の入試問題って外国と日本とでは全然違うものなのだろうか。
日本の数学入試って世界から見たら特殊なものなのかなあ・・。(数オリは世界共通だけど)
ネット上で英語じゃない外国語でたまに見かける数学のページを見て思うんですが・・。
それで,あんまり2次関数を見ないので不思議に思っておりました。
「f(x)=x^2-ax+a (a≦x≦a+1) の最小値・最大値をもとめよ」
といったような文字定数で場合分けするような典型問題を見かけないので・・。

350Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/03/29(木) 01:14:53
>>348
「記号学」ってのはすでに。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E5%8F%B7%E5%AD%A6

351駅便所 ◆EhHbCq6J3.:2007/03/29(木) 02:19:30
ちょwwwすごす

352 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/29(木) 03:03:08
>>351
本当にそんなものがあったのかあああ
でもそのページにリンクしている学問に近い感じ。
語彙意味論というページがリンクされてたけど
本当にああいうページみたいな感じで訳がわからん感じで。
最初見た時は本気でネタだと思っておりました。

>>351
倫理学・哲学の王女になってください

353 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/29(木) 03:26:58
アート作品

作品名(1)「トンガッてた厨房時代」
ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~musou/tk/pic10.jpg

作品名(2)「俺の生きざま」
ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~musou/tk/pic11.jpg

354 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/29(木) 03:56:48
作品名(3)「ベスト締めすぎ」
ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~musou/tk/pic12.jpg

作品名(4)「踊る女」
ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~musou/tk/pic13.jpg

355 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/30(金) 02:31:18
今日は無双オロチをやりました。
オロチの声は予想通り,「エコーがかかった悪の男の声」でした。
アニメでもゲームでも,どうして最終ボスの声ってエコーをかけるんだろう。
お約束ネタなのだろうか。

356 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/31(土) 02:46:32
もうじき(自動的に)2年。ちょっと自分が信じられない。
この僕が大学生でそれも2年なのだ・・。
しかも成人になるので㌃。中2病じゃないけど,中2から
あんまり進歩してない。唯一変化したものがあるとすれば
それは腹回りである。僕の夢である本格派小説家(≠エッセイスト)
or ちょい悪数学者は捨てなきゃいけないのだろうか。
ちなみに今までで3回応募したが全然文才はないようだ。

357green:2007/04/02(月) 00:23:44
>>348
何読んでるの?

358 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/02(月) 16:32:32
>>357
引田隆也という人の文章のプリント。

359green:2007/04/04(水) 23:03:36
例の人には彼氏がいました 。゚(つД`)゜。゚
freeになるのを待とう。

360green:2007/04/04(水) 23:08:17
俺みたいな香具師の話を聞いてくれてとても (・∀・)イイ!!人ですた。
女性でもこんな人がいるのかと、感動すら覚えた。
とにもかくにも俺が女性と2人でガイシュツしたのは初めてのことです。
話聞いてるとやっぱしモテるんだな〜と思た

361green:2007/04/04(水) 23:13:14
>>358
聞いたことないや。
俺が読む哲学書と言えば、永井均さんの書いた本だけだわ。
この人の書いた本で俺は救われた。俺にとっての神に近い存在。
氏ぬまでに一度会ってみたいな。

362green:2007/04/04(水) 23:19:13
>>346
春こねぇ〜orz
7月に採用試験受かったら今のバイトをやめて就職するらしい。
機をみて告ろう。氏ぬ確率高過ぎるが…

363 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/05(木) 00:58:28
>>359
勝負しなされ

>>361
厭々読んでおります・・。早く終わればいいな。
哲学って僕はダメらしいですね。小説のほうが面白かった。
でも中高のときはホントに1冊も本読まなかったから,小説の読書は
結構新鮮でした。マンガか雑誌くらいしか読まなかったから・・。

364 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/05(木) 01:06:31
>>362
就職かぁ。給料もらえれば何でもいいやーって考えている僕は
ちょっと不真面目?だな。研修医の給料ってホントに少なそう
だから。でも有名会社でも最初からそんなに多くないだろうし,
仕方ないかな。
というか,最近は給料よりも自分の糧?になるほうが大事だなと
考えているんです。たとえば今の僕では勉強とか。一人前になる
ことだけを考えようと。

365 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/05(木) 01:28:15
自分の理想とほぼ対極の位置にある僕ですが,
案外,「体」は今の生活に自然と馴染んでいて怖い。
毎日あはははって感じでこのままだとムツゴロウみたいになりそうでヤバい。
今でもときどき,父に「教師の夢はどおなったのお?」とネチッと聞かれるけど,
スルーしてます・・。はじめてのカテキョの失敗が父のネタにされているからねー。。
次のカテキョで挽回するからって宣言したんですけど,こないだの話は流れたし,
また新しいところを見つけている次第です。時給はあまり重視しないで,プチ教師
として成功してみたいという小さい夢の実現に向かって。

366 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/05(木) 01:35:08
いっそ中学受験のところで探してみようかなと思ったけど,
でもそれじゃあ意味がない。やっぱり大学受験で理系の人にしよう。
東大・東工大・早稲田・慶應は絶対無理だから,それよりちょっと
やさしめのところを希望している人にしようと考えております。

367green:2007/04/05(木) 02:01:04
なんかこけ氏はカテキョ頑張って欲しい。
前も書いたけど、もったいない感じがするので。

368 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/05(木) 23:51:08
>>367
ガンガル。

369green:2007/04/07(土) 00:58:02
>>363
現時点で脈なしでござる。
「感情表現がストレートではあるよね」て言われたよ。
「辛い事あったらなんでも話してね」て言ってくれたけど…

370green:2007/04/07(土) 01:04:47
「人生これからやからいい人に巡り会えるといいね」
  _| ̄|            ○

371green:2007/04/07(土) 01:15:42
人生これからだけど、
いい人に巡りあえたらいいけれど、
あなたに出会えることはもうないじゃないですか?

372にん猫:2007/04/07(土) 01:17:12
彼氏いる人好きになっちゃったーって送っちゃえ

373 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/08(日) 00:32:27
>>370
あわわわ

>>371
まあ固執しないでということで

まあ僕も振られたこと3回ほどあったな・・。
でも3日後にはすぐに忘れていた(^・^)

374green:2007/04/14(土) 19:59:28
今日の買い物
サングラス35700円

375green:2007/04/14(土) 20:02:07
大学が始まったわけだが、新入生が眩しい。
部には面白そうな香具師が入りそう。
女の子も来てくれたらいいのに…

376 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/14(土) 20:12:40
>>375
ぜひぜひ勧誘しなされ

>>374
\(゜ロ\)(/ロ゜)/高っ

377 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/14(土) 20:55:01
ちなみに,受験が終わって1年経つのに,体重がまた高3デブ時代に戻りました。
一時期はマイクロダイエットで標準体重にまで行ったのに,そのあと普通の
食生活に戻したら,らちょうど元に戻りました。寒天ラーメンもやめてしまったのが痛かった。

受験時代にできたデブをいまだ引きずっております。
(標準体重より+10キロ)

運動と言ってもそんなにカロリー減っていないんだということを実感。
やっぱり食べる量と質を直さないといけないのだろう。
というわけで,業務用寒天100個入りを3個買いました。寒天ラーメンも復活。

378 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/14(土) 20:58:02
1回で寒天0.5リットルが作れて,これで4人分ということになっているんですけど
僕の場合,どおしてもこれを3個は食ってしまう・・。
それでいちおう体は「満腹」になります。またそうやって意識を持っていくようにしています。
それでもつい,甘いものを食べたくなってしまうのです。で実際食ってしまう・・。

379 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/14(土) 21:03:39
というわけで,僕の考えた寒天レシピ。

(1)寒天のドロリンドリンク
100パーセント果汁のジュース(とろぴかーなとか)コップ1杯分と
作った寒天0.5リットルをジューサーに入れて粒状にします。
これで出来上がり。寒天が果肉のようになってめちゃくちゃうまいです。
甘味も薄めになり、ちょうど香りが移ったような感じになる。

(2)荒技―ご飯の寒天混ぜこみ風―
作った寒天0.5リットルに水を少々入れてジューサーで粒状を作ります。
それを熱いご飯にかけて,納豆とゴマとしらす干しを振りかけて,あんかけ
みたいな感じな飯にする。ご飯一杯が山盛りのような感じになり,満腹になれます。

380 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/14(土) 21:08:21
何キロ減らすかという目標を立てても僕の場合ダメでした。
だから逆に僕は半年で寒天300回食うという目標を立てました。(1200人分・・)

食べものに強制的に寒天を付随させれば,食べること自体が厭になって
それで自然に痩せられるだろうと。また実際に食べてしまっても,カロリーゼロ
だから大丈夫なわけで。

381 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/14(土) 21:19:11
ちなみに今の僕は鼻から寒天が出そうです。
寒天を煮るときの鍋もかなり年季が入ってきました。

いつも一人で夜中に寒天を煮てるのんですが,たまに
家族のものが起きてそのとき鉢合わせになります。
正直,一人で寒天煮てるときが,自分の中で一番見られたくない瞬間。

382 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/14(土) 21:20:53
僕は
ttp://www.kantenpp.co.jp/index.html
ここで

383 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/14(土) 21:24:57
何個の寒天を買ったのだろうか・・。
でも寒天ぱぱはとても親切です。
いつもおまけをくれるんですよ。
しかも毎回おまけの商品が重ならないんです。
きめが細かいというか商売上手というか。
ここの寒天の品質は最高に近いと思う。
スーパーで買ったのよりはるかにいい感じ。
でも唯一の欠点と言えば,あまりにも美味すぎる。。
ここの餡子はめちゃくちゃ美味い。美味すぎる。寒天が入っているのか
さらっとしててそれでいて甘すぎない。気づくと10袋食ってるときが
あってそれで鬱になったわけですが。

384green:2007/04/18(水) 22:33:45
今日は公務員試験についてのガイダンスみたいなのに行ってきた。
予備校の先生のしゃべりはやっぱりウマー

385green:2007/04/18(水) 22:36:02
>>380
俺は少しやせたよ。
標準体重−2.4kgだった。
夏に向けて筋トレ(腹筋)しないとな〜

386 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/20(金) 02:59:22
>>385
裏山。僕も痩せるように頑張ります!
それにしても最近はどおも腹が減りますな。

手前味噌ですが,教養部だけど結構ちゃんと
お勉強してる僕はかなり真面目じゃないだろうか。
英語とドイツ語だけは予習してるんですよ。
理系科目は何にも勉強してないけど。

387 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/20(金) 03:05:49
ホントに教養の理系科目は嫌いじゃ・・。
これを専門に勉強している人は神だと思う。
あと半年強で教養が終わるのである意味助かった・・。

388green:2007/04/23(月) 22:05:22
今週の水曜日に例の子と晩飯を食いに行く。
てかメインは飯じゃなくて勉強なんだけどorz
その子が教員採用試験を受けるので、数学やら物理やらを
俺が教えるということです。その子と話をするのも勉強を教えるのも
好きなんだけど…

389green:2007/04/23(月) 22:16:46
その子のことばっかり考えているときがあるが頭がおかしくなりそうだ。
何か作業をやっていたら気がまぎれるのだけれど…

390 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/24(火) 01:00:35
>>389
恋してますね♪

391green:2007/04/26(木) 00:08:43
ただいま帰宅。

392green:2007/04/26(木) 20:19:19
あの子を本気で好きになってしまった。

393green:2007/04/26(木) 20:22:26
でも彼氏の家に泊まりに行ったりはしてるし、特に別れる気配もなさそうだし、
むりぽなのを承知で告白してしまうかもしれない。あんなにいい子に出会えなかったら
…としか考えられないよ。

394green:2007/04/26(木) 20:28:57
顔も性格もあの子のすべてが好きだ。今までこんなに女の子を好きになったことは一度もないよな〜。
俺と飯を食いながら話している内容はほとんど忘れてしまうんだけど、どうも人生相談をしている
ようです。向こうの彼氏さんも俺のことは知っているらしく、「(相談に)乗ってあげ」って言ってる
らしい。俺はあの子と話すとき、弱い部分をすべてさらけ出してしゃべっているようで、だからなのかな。
あの子と一緒になれたら氏んでもいい思ってる。

395green:2007/04/26(木) 20:36:03
でも、もうすぐバイト先では会えなくなるんです。
6月から教育実習で7月8月は採用試験だし、受かるにしても駄目だったとしても、
9月から講師になるらしいから…。それ以降とかに俺に会ってくれそうにないような
感じなら、告ってしまおう。そして諦めよう。
それまでにせめて自分が強くなりたい。自分の悩みを聞いてもらうだけじゃなくて、
人の悩みを聞いてあげれるくらいの心の余裕ができるくらいに。
いつか振り向いてもらえるように…

396 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/27(金) 00:40:44
>>392-395
すごすぎ・・。そこまで好きになったことってないから・・。

でも本当に好きな人だったら、自分の心のうちは晒さないでみて。
たとえ夫婦になったとしても。そのほうが恋愛に発展するし,
恋人や夫婦になっても長続きするような。

心のうちを晒したい場合は(同性の)友達かいっそ他人のほうがイイですよ。
「さらけ出す付き合い」=「皿蹴り出す付き合い」になっていきます。

397 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/27(金) 00:55:43
僕だったらこんな感じにするかな。

(1)彼女(A子)の彼氏(B夫)のことを話題にする。

こけ:「B夫ってどぉなの?」
A子:「まあまあ。でも好きかな。」
こけ:「結婚考えてんの?」
A子:「今んとこ」
こけ:「まあ,幸せになりなよ。遊んでられる時間は少ないYO。」
A子:「ありがとう」
こけ:「彼氏がこけた場合はとりあえず連絡してね。僕は親切な人なんで。」

398 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/30(月) 01:01:21
休み中に微妙に学校に用事があるため,遠出できなくなりました。
クヤシィけど仕方ない。k1も見そびってしまい散々である。

でも今日は奇跡的なことがありました。スーパーの買い物に逝かされて
行ったところ,売り場で見たことのある人に出くわしました。
でもどこで見た人なのかが思い出せませんでした。諦めてたんですが
さっき思い出すことができました。あんまりこういうふうに思いだせた
経験がなかったのでちょっとビックリしました。

399green:2007/04/30(月) 22:45:02
>>396
お恥ずかしい限りです。

400 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/01(火) 04:14:53
>>399
green氏て,真面目だからつきあう女性は結婚考えるじゃろね。
なんか裏山。しかしこのスレタイは染み入る感じですね。
ここを見て号泣する日がくるかもしれない。
最近そんな気がして。

401 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/02(水) 01:18:03
無双おろちで一番好きなキャラはやっぱり立花裎千代。
立花をなめるな!
と両手を横に伸ばし,空中に吸い上げられる無双の姿に感動した。
それにしてもぎんちよが本当にいる人物だとは思わなかった。
おろちの中でぎんちよが一番いいわ。

402green:2007/05/03(木) 21:33:39
>>400
俺はいつでも泣きそう。

403 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/04(金) 00:18:21
>>402
心で泣いて顔では笑って

404green:2007/05/06(日) 14:31:55
>>403
むずかしいよ…

405green:2007/05/06(日) 14:34:34
自分の人生を振り返って…
俺の生き方ってなんでこんなにしんどいんだろ?
頑張りすぎってのとその結果や価値を求めすぎているからだと
3つ上の先輩にいわれますた。そーなんだろーなーと思た。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板