[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
数学と教育
228
:
green
:2007/03/10(土) 02:02:28
最近、O阪T蔭中学校の一年の生徒を教えてるんだけど、カリキュラムがえぐい。
数学と理科はもう中3の内容をやってるし。ていうか既に高校の力学やら化学やら
も入っている。私立中高一貫ってこんなに進度が速いものなんですかね?
「直角二等辺三角形の辺の比は?」と聞いてみても、
1:1:2 という子に、力学の力のつりあい(ばねがついてたり物体が液体の中にはいってて
浮力もはたらいてて、それの密度を求めよみたいなのもあった。)の問題なんかやらせても
むりぽ。やらせる問題が複雑すぎるような気がしてならない。
進度が速いのは別にいいと思うけど、テキストが難しすぎるような気がする。
229
:
green
:2007/03/11(日) 23:35:39
来週で中3の生徒とはお別れ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板