したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

数学と教育

1名無し研究員さん:2004/06/23(水) 07:22
近年、学力低下が嘆かれています。
とりわけ数学に対するそれは、他の科目よりも一層強いように感じます。

現在の数学教育の問題点はどこにあるのか。
数学の教育とは本来どのようにあるべきなのか。
教科書・カリキュラム・進度・学習塾と学校・受験勉強としての数学・etc,
様々な観点から、思うこと自由に書いてください。

219Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/09/26(火) 04:02:08
>>218
返信しますた。

220green:2006/10/07(土) 20:19:27
5科目偏差値30代の生徒への教材でも作ろうかな。

221green:2006/10/20(金) 00:34:32
作った教材が早速役に立った。
中間テスト頑張ってくれよ (;´Д`)

222green:2006/10/22(日) 23:42:23
今度は期末テスト対策の問題でも作るか。
三角形の相似やら三平方の定理あたりのはず。

223Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/10/23(月) 17:59:39
>>222
高校生は教えてないのですか?

224geen:2006/10/24(火) 19:19:03
>>223
代打でまれに教える以外はほとんど中学生です。
ていうか高校生自体すごく少ないんですよね。

225green:2007/02/16(金) 22:57:36
中学3年で正負の計算ができない香具師の話。愚痴です。
やる気も集中力も落ち着きもないし、今日という今日は手の施しようが無かった。
遅刻してくるしテキストもノートも持ってこないし、もうどうでもいいやって感じ。
こうなってくるともう勉強を教えるとか、そういうレベルではなく、
でかい子どものお守りに近いんじゃないだろうか。
悪さをする年頃だし、俺はこんなことしたいんじゃないし、
と思ってバイトの特権を発動して放置しておいた。

226Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/02/17(土) 03:18:04
>>225
中三って、どっか高校受ける。。。んだろうなあ。塾にきてるんだから。。。

227green:2007/02/19(月) 21:43:16
>>226
 (;´Д`)

228green:2007/03/10(土) 02:02:28
最近、O阪T蔭中学校の一年の生徒を教えてるんだけど、カリキュラムがえぐい。
数学と理科はもう中3の内容をやってるし。ていうか既に高校の力学やら化学やら
も入っている。私立中高一貫ってこんなに進度が速いものなんですかね?
「直角二等辺三角形の辺の比は?」と聞いてみても、
1:1:2 という子に、力学の力のつりあい(ばねがついてたり物体が液体の中にはいってて
浮力もはたらいてて、それの密度を求めよみたいなのもあった。)の問題なんかやらせても
むりぽ。やらせる問題が複雑すぎるような気がしてならない。
進度が速いのは別にいいと思うけど、テキストが難しすぎるような気がする。

229green:2007/03/11(日) 23:35:39
来週で中3の生徒とはお別れ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板