したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

パソコンのお悩みスレッド

24Владимир(☆8) </b><font color=#FF0000>(DTxrDxh6)</font><b>:2004/08/22(日) 17:59
>>23
ありがとうございました。
難しそうですね。

25LAR-men </b><font color=#FF0000>(lBLdA0dk)</font><b>:2004/08/22(日) 18:13
http://www.cdwavmp3.com/wa/
こっちのほうがわかりやすいかもです
Radio500局TV130局くらいあるのでやってみる価値はあると思います

26臺地 </b><font color=#FF0000>(qpPuO9q2)</font><b>:2004/08/27(金) 02:20
ギコナビからここが見られなくなってしもた・・・。
昨日まで使えていたバタ47ではリロードも書き込みもできん状態・・。
gikoNavi_1.48.0.533とやらを導入したけど、今度は
「このビューにはアイテムがありません」だとさ。スレッド一覧をDLできません。
しばらくはIEからになりそうだ・・・。誰か助けて

27n厨:2004/09/05(日) 11:24
パソコンに入り込んだスパイウェアと思われる害虫がadwareをDLさせないような種らしくHijackThisを使ってスキャンして問題箇所を自分で探したところ発見しました。これでかなり症状は改善されたと思ったのですが画像などがときに表示されなかったり、クリックしたら403がでたり(f5連打すれば表示される)まだ問題がありそうです。
それとは別に今までにドロッパーに感染したことがあるからウィルスが潜んでいるような感じがします。ステルス型のでも潜んでいるんやろうか?
感染経路−身内の誰か、あるいは自分がネットゲームなどの参加あるいはDL(2回しましたがノートン異常なし)など
ここの人達はウィルスとかは無縁のようで。。

28Reuleaux </b><font color=#FF0000>(..TXgess)</font><b>:2004/09/05(日) 16:36
もう再インストールしちゃえば?
昔ワームに感染してファイル2000個アボン
脳㌧先生はときどき定義ファイル更新しないと意味無いよ。
いまは携帯だから感染しないのだ

29n厨:2004/09/07(火) 23:14
いまのところサイト自体に感染させるような強力なやつでもないので、もうちょっとがんばってみます。
ノートンの更新は最近してなかったです。

30我疑う故に存在する我:2004/10/16(土) 09:49
|    無茶苦茶喰った。臭い物ならなんでもよかった。今は反芻している。
`──────────y────
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ゚ ゚ P
       | ● ●.(_Д)
      U U ̄ ̄U U

31Святослав(☆8) </b><font color=#FF0000>(DTxrDxh6)</font><b>:2004/12/15(水) 22:35
今日突然、パソコンからガガガガガガガーーーーーって音が鳴り響いた。
ファンの音だとは思うんだけど、どうにかならんのかなー。
掃除機で通風孔すったらちょっとおさまった。

32LAR-men </b><font color=#FF0000>(lBLdA0dk)</font><b>:2004/12/16(木) 01:45
ファンの問題らしいですよ

33臺地 </b><font color=#FF0000>(qpPuO9q2)</font><b>:2005/03/19(土) 21:23:06
な、なんと新しいパソコンが導入されました
しかし重大な問題が・・・ネットにどうやってつなげるんでしょ
無線Lanなるものがあるそうですがこれはどんなモデムでも出来るのでしょうか。

34Мечислав(☆9) </b><font color=#FF0000>(DTxrDxh6)</font><b>:2005/03/21(月) 08:30:45
>>33
解決したみたいね。

35うどん ◆csFiRniTeg:2006/02/12(日) 00:25:15
BTに関する質問はここで

37 ◆ZFABCDEYl.:2007/02/25(日) 01:06:25
>>35
おお。なぜか感動。

びす太に変えるのマンドクセ(;´Д`)。
今思うと,買わなきゃ良かった。でも買ってしまった・・。

38にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/02/25(日) 01:10:54
スペック高いなら定期メンテだと思って変えてしまえばいいのでは?
あれはほんといいものです

39 ◆ZFABCDEYl.:2007/02/25(日) 01:32:37
>>38
(1)アウトルックえくすぷれその今までのメールとその設定
(2)IE7のお気に入り
(3)プリンタの設定
(4)今までの各種ソフトの設定

これって,どうやって新しいパソコンに移行すればいいんでしょうか(;´Д`)。
先輩に聞いてやってもらえることにはなっているんだけど,いちおう自分でも
調べてるんだけど,方法が・・。何か買えばいいのかなあ。
ちなみに今の古いパソコンはXP(ノートパソコン)で新しいのがびす太ほーむ
pれみあむ(NECデスクトップ)です。新しいのはCore 2Duo E6400というCPUで
メモリが2GB(1×2=2GB)でハードディスクが500GB(250GB2個)RAID0です。
NECの推奨するものを選んでカスタマイズしたんですけど・・。NECダイレクト
というHPで注文したのでどんなのか見たこともない状態です。

40 ◆ZFABCDEYl.:2007/02/25(日) 01:37:46
ヨドバシの店員さんにいろいろ聞いたんだけど,
ぜんぜん分からなかった(;´Д`)。
転送おまかせソフトというのがあるらしいんだけど,
それを買わないとダメなのかな。
XPとVISTAはだいたい同じソフト動きますかね??

41ラメン氏:2007/02/25(日) 04:14:05
動きませんよ

42にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/02/25(日) 04:31:28
設定保存してるファイルそのままこぴぺすればたぶん大丈夫かと
あと、グラボしょぼいともっさり感たっぷり・・・

43にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/02/25(日) 04:58:14
>>42は1,2,4についてです
3はなんの設定かよくわからんので・・・

44 ◆ZFABCDEYl.:2007/02/25(日) 21:17:56
>>41
(゚Д゚#)・・・

>>42
明日,パソコン関連の書籍をあさってみます。
(・∀・)イイ!本があるといいな。

>>43
プリンタのドライバ?というんでしょうか,はじめてプリンタを使う
ときにだけ使ったCD-ROMです。。まあこれも新しいパソコンで試して
みます。

45にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/02/26(月) 04:29:08
>>44
それはそのプリンタのメーカーサイトで確認するか電話で確認ですね
ちなみにPCスペックはどんなもんでしょ?
メーカー製なら型番でもいいです

46 ◆ZFABCDEYl.:2007/02/26(月) 21:33:48
>>44

ValueOne G タイプMT
モデル選択:DVD/CDドライブ搭載モデル
CPU:Core2Duo E6400
OS:windows vista Home premium 正規版
メモリ:2GB (1GB×2) デュアルチャネル対応
ハードディスク:約500GB (250GB×2台) RAID 0
DVD/CDドライブ:DVDスーパーマルチドライブ (DVD-R/+R 2層書き込み)
グラフィック:Intel Q965チップセット+DVI‐Dインターフェイスボード
Office Personal 2007

NECダイレクトで適当にカスタムメイドしました。

47にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/02/27(火) 12:12:47
>>46
かなり新しいんでましだとは思いますけど、オンボードはなるべく避けたほうがよろしいかと
とくにグラフィックボードは数値以上の差が顕著にあらわれるんで
お金と拡張性に余裕があるなら7600GTあたりを積んだグラボをお勧めします

NECダイレクトで見てみたら7600GT追加したら3万円+ですね
これはちょっとぼったくりなんじゃないかと・・・

48にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/02/27(火) 12:15:36
今メモリ値下がっててパソコン新調するにはいい機会なんですけど3月か4月当たりにIntelの価格改定あったと思うんで
それまで待つのもありかなあとは思います

ある程度コスト抑えていいPC買うのが目的なら無難にXPにしたほうがいいんでないかと
Vistaだとやたら不具合出るわ動画再生重いわで中途半端にかじるにしてはまだはやいかなあと思います

49こけ:2007/02/27(火) 22:40:46
パソコン変えました。まだ慣れていないところがたくさんある上,
まだデータ移動してないですが、使いやすいですね!
起動が早いのもいいですな。

顔文字辞典はじめいろいろなものがデータ移行できないのが残念。
あとびす太はOUTLOOKEXPRESSが消えたんですね。Windowsメールという名前に
変わり,多機能になったみたい。OFFICEのOUTLOOKがデフォルトになっている
みたいだけど,僕はEXPRESSの進化バージョンのWINDOWSメールを使うことにしますた。

50こけ:2007/02/28(水) 00:57:13
なんていうかいろいろ面白いでつ。ブラウザの開き方がブワッと開くとか。
斜めにブラウザを見れるので見つけやすいし、この中にはデスクトップも入っている
からファイルも見つけやすい。デスクトップの右側にガジェットというのが
あって時計とか天気はもちろん株価とかそういうたくさんの項目をおいておける。
PDFファイルも一瞬でぶわーと開くし,すごい。
前はいろいろ読み込んでいますとかっていって遅かったので。。

映画見ながら,勉強しながら,オークションしながら,メールしていました。
全部の操作が一秒以内に始まるのがすごい。
買ってよかったと思ふ。なんていうか家電みたい。

51にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/02/28(水) 03:19:48
>>50
おめでとん
お金があればぜひグラボとサウンドボードを

52こけ ◆ZFABCDEYl.:2007/02/28(水) 23:12:09
>>51
買ってみます。。

データの移行なんですが、ソースネクスト社の
引越しおまかせパック2を使いました。
2000円以内ですぐデータ移行が終わりました。
フォルダ類の移動はもちろん,IEのお気に入りなども全部
移行することができます。ただね,Outlook express のメール,
アドレス帳,メッセージルールなどの移行はうまくいきませんでした・・。
(本当はこれもこのソフトでできるはずなのですが・・)

53こけ ◆ZFABCDEYl.:2007/02/28(水) 23:25:44
そのため,メール関係のデータ移行はCD-ROMで行いました。
「XP・Outlook express → Vista Windows メール」の移行例

受信メールは以下の手順で移行できました。
http://support.microsoft.com/kb/931515/ja

アドレス帳の移行はちょっと厄介でした。互換性に少し欠けるため,
少し手間がかかります。でもちゃんと移行できました。

(1)Outlook Express のアドレス帳をエクスポートする。
1. [ファイル] メニューの [エクスポート] をクリックし、[アドレス帳] をクリックします。
2. [テキスト ファイル (CSV)] をクリックし、[エクスポート] をクリックします。
3. [参照] をクリックします。保存場所をデスクトップにしておくと見やすくていいかも。
4.なんでもいいけどとりあえず,address book backup と入力し,[保存] をクリックします。

54こけ ◆ZFABCDEYl.:2007/02/28(水) 23:32:14
5.デスクトップ上に「address book backup」というエクセルっぽいアイコンが
できているはずです。これをCD-ROMに書き込んで,新しいパソコンのデスクトップ上
に移します。
6.新しいパソコンのデスクトップ上に移した「address book backup」を右クリックして
「プログラムから開く」を選び,メモ帳で開きます。そしてそれをテキストファイル
として,デスクトップ上に保存します。このとき,UTF-8という形式を必ず
選んでください。(by Microsoftのホームページ)保存する名前は何でもいいですが,
「adddress book backup2」にしときましょう。保存場所は分かりやすくデスクトップ上で。

55こけ ◆ZFABCDEYl.:2007/02/28(水) 23:40:58
7.Windows メールを開いて「ファイル」→「インポート」→「Windowsアドレス帳」
→「CSV(カンマ区切り)」→インポート
8.「参照」と出てきますので,さっき作ったデスクトップ上の「adddress book backup2」
というテキストファイルを選びます。
9.あとはそのまま進めていくと出来上がり。(名前とメールアドレスだけでいいと思う。)

Windows メールのアドレス帳をあけると,名前が文字化けしてるものが
出てくると思います。でも大丈夫。まず,上段の「電子メールアドレス」
というのをクリックすると,メールアドレスがabc順に並びます。
そう,それで気付いたと思いますが,文字化けした名前のメールアドレスは
かならず2個存在しています。(文字化けした名前と文字化けしていない名前との2個。)
したがって,文字化けしたものだけを削除していけば終わりです。

56こけ ◆ZFABCDEYl.:2007/02/28(水) 23:44:43
http://support.microsoft.com/kb/175017/JA
http://support.microsoft.com/kb/270670/JA

ここら辺を参考にしておけばできると思います。

57にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/01(木) 08:11:52
>>52
両方ともえらく変わるんでびっくりですよ

アウトルックは一切使ったことないんであんまりわからないっすorz

俺は、基本的にはDocuments and Settings、Program Filesとほかいくつかのアプリケーションのフォルダそのまま丸ごと移動して
再セットアップ後に必要なものインストールしなおして、必要に応じて設定ファイルを引っ張ってくるって感じです
かなり強引にかんじなんでお勧めしませんけどw

58 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/03(土) 00:51:24
>>57
かなり強引な!

59 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/04(日) 00:40:22
新しいパソコンにしたらメッセンジャーが消えた・・。
かなしいですな。

パソコンを使って数学の問題が作れたらいいな。
なんか面白いソフトとかないかなあ・・。

60にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/04(日) 01:06:43
定番なので
http://www.hulinks.co.jp/software/mathematica/
こんなのどうでしょ
理系用ソフトの宿命で一番安いのでも2万~5万くらいしますけど

こういった類のソフトが学校のPCにインストールされてたりするのでは?

61 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/04(日) 01:16:38
>>60
ますまちかってこんなに高かったの!!!???
ていうか,学校のPCにインストールされてないんですけど・・。
パソコン自体あんまり使わないし・・。

僕は本当に理系じゃなくなかったんだなあ・・。
にん猫氏は理系生活楽しいですか?

62にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/04(日) 01:30:37
引きこもって数学したりパソコンでいろいろしたりってのやっぱ楽しいですよ

63にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/04(日) 01:34:30
理系っていってもいろいろあるんじゃないですかね

作曲でDTMかじってたりすると理系っぽく見えますし
数学物理なんかしてなくても化学やら医学やってたって立派な理系ですよ

情報学科=パソコンでないにしろパソコンに関する知識乏しすぎる情報学科はどうかとおもいますけどw
せめてgoogle使いこなせてくれって何回も思うときが

やっぱ少しでも関係あることはがんがん興味もって知識蓄えていくべきだと思うんですよね
逆にパソコンやら数学と遠い位置にいるならそこまで興味もてなくても問題ないと思います

64 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/04(日) 02:17:46
>>63
僕も広い範囲では理系?ですよね。。
でもね,何かどこかがしっくりしないんです。
まあ,みんなしてないみたいだけど。
このまま時が流れればしっくりするもんですか?
にん猫氏は今の自分の流れ(進路)にしっくりしてます?
不躾な質問だけど,京大の人で知り合いがいないのでちょっと聞きたいのです。
京大は個性的で自由な学校っていうイメージがあります。僕は中高大と同じような校風
の学校で,あれあれあれ?って感じがしてるんです。なんか僕は高校4年生みたい。
真面目に部の練習に出たりとか,先輩と遊んだりとか(遊んでもらったりとか),
そういうふうに高校の延長なんでしょうか?確かに習っていることは高校と全然違いますよ。
でも教養なので習ったことに対して,正直意味ないわけで。
僕はこの学校を「医師になることだけを目的として勉強する職業訓練校」というふうに思っていて
そのために入学したんだけど,現時点で学んでいることが医学のイの字もリンクしてないので
中途半端な存在となっております。戦前は「東京高等歯科医学校」とか「東京医学歯学専門学校」
という名前だったらしいけど,僕はそういうほうがいいなあと思っているんです。
戦後は悲しいことにすべてが「大学」になってしまったわけなんだけど・・。

体育はまだわかるけど,なぜこれを学ぶ必要があるのか?という根本が
理解できていないのでしっくりこないんです。教養の意義が理解できないというか。
だって,どの大学でもどの学部でも,大学生はみんな仕事を得るためだけに通うはずでしょ??
本人もそのために学校に通うわけだし,親だってそのために学費を払うはずだし。

65にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/04(日) 02:30:48
入学前の合宿の時点で違和感ばりばりかも
やっぱ自分は理学部が似合ってるんだなあっていうのが院生の態度とか見てても思っちゃうんですよね。。。


中学はかなり荒れてる学校でいろんな意味(法律的にも)で自由な学校で
高校も進学校のわりにかなり生徒放置で自由だったんで
俺も高校4年生なんだーってかんじはしますね

人間関係的には同じクラスでずっと授業受けるわけでもないんで全然違うと思います
高校で放課後や休日一緒に遊ぶ友達=大学でつるむ友達 くらいのかんじの気が


>でも教養なので習ったことに対して,正直意味ないわけで。
教養に直接的な意味を求めること自体があれなんじゃないかと
特に医者なんて人間と向き合う仕事ですし、教養があったほうがいいと思いますよ


>不躾な質問
質問したいことに答えられてないかもorz
なんかずれてるとこあったら遠慮なく突っ込んでください

66 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/04(日) 02:31:45
だから,なんというか,今の勉強が将来と結び付いていないので,
非常に親不孝なことをしているなと考えているんです。でも現実的な
側面として進級しなければならないので,学ぶ意義は理解していないけど,
及第点をとるための勉強をしています。だって,OBの先生だって
教養の意義が分からないって言っていたんですよ。
(メディカルOBの先生もデンタルOBの先生も。)
卒業しているOBの大先輩で,彼らは医師であり歯科医師なんです。
僕が見て自然と尊敬の念が出る先生方なんですが,その人がそう言っているわけで・・。
ついでに言うと僕の真面目な兄もそのことについてはノーコメントだし,父さんは
まあ楽しめば?というだけで。こんな感じで僕もこの疑問については解けないまま,
卒業していくんだろうかと感じているんです。だから,僕は今,自分の心の中を
進級するためだけの勉強と考えいるんです。それは現実のことであり,それ以外は
見出せないからです。

67 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/04(日) 02:36:26
>>65
一般社会でいう「教養を身につける」という意味の教養と
教養部で勉強する教養とはかけ離れていると思いませんか?

68にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/04(日) 02:37:53
医科歯科のHPにこんなのが
ttp://www.tmd.ac.jp/artsci/kyouyouHP/LiberalEducTop2.htm


こっちは俺の意見うまく代弁してくれてるかんじになってます
ttp://www1.gifu-u.ac.jp/~medc/kyouiku/kyouyou.htm


結局得られるメリットが抽象的過ぎて、得られたとしても実感がわかないっていうのが、教養課程に対する疑問に結びつくのかなあ

69にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/04(日) 02:45:30
>>67
確かにかけ離れてますけど軽視できるもんじゃないとおもいますよ
文系科目は世間でいう教養とほぼ同じだと思うんで、理系科目について

今の社会って科学技術があってのものじゃないですか?
俺は、それに対する知識がないのって悲しいと思うんですよ
高校レベルの話ですけど、なんで衛星って落ちてこないの?っていわれて、
水入れたバケツ振り回すことに例えるなりして上手く説明できないのってどうなんでしょう?
誰かのほんの些細な疑問に上手く答えられる能力って大事だと思いますよ

70にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/04(日) 02:51:58
この世って上手く出来てるんですよね

パソコン使うときだって
・フォルダのアイコンにマウスカーソルあててダブルクリックしたらフォルダが開きます
・webページでリンククリックしたらリンク先開きます
使う人はこの事実が分かってる必要があるだけでなんでそうなるかわかってなくても使えるんですよね
うまいこと使用者を仕組みから切り離してるんです
(Windowsは他のOSに比べてこういう要素が強いんで普及したんですけど・・・)

じゃあほんとに仕組みがわかってなくても何の問題もないかって言われるとそうでもないわけで
「HPもちたーい」なんてときに、仕組みに対する知識がほんの少しでもあれば初めのハードルは全然違いますし

パソコンに限らずゲーム機、テレビ、電子レンジ・・・
と身の回りにあるものってうまいこと仕組みが使用者から見えないようになってるんです
でも少しでも仕組みの知識あるとお得かもよ?っていうのが理系科目(大学だけじゃなくて小学中学高校も)の意義だと思うんですけど

71にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/04(日) 02:53:23
こんなこと考えてても
文系科目なんてちらしの裏に一行書いただけで通るようなのばっか取りたいって思ったり、
語学4コマ中3コマ落としちゃうのが人間なんです(ぁ

72 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/04(日) 03:01:38
生物の和田先生か・・。

この文章,話題になったことがあったけど,これでOBの先生方の
教養に対する疑問も払拭されるのであろうか・・。

目的が明確だからといって,それを達成するのは並大抵のことじゃない。
(医学を学んでエキスパートになる,数学を学んで新しい発見をする,など)
でも目的があるから,人間は困難なことも克服できる。
そのために大学に入るわけで。

目的が不明瞭で,その目的の意義を見出すことから始めないといけない
というのは,人間にとって不自然な行為だと思う。不明瞭な目的を
見出すことに努力しても,それは本人にとっても,周りの人にとっても,
両親にとっても何の益にもならない。日本人なら誰もが理解できる説明
をしてほしいと思う。学生に学ぶ意義を委ねないで欲しいと思う。
まして国民の税金を使っている学校なのだから。

73 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/04(日) 03:05:18
>>69-70
なるほど・・。
これほど明瞭な意義を得られるとは思わなかった。
ああなんか僕の中で疑問が半分氷解した感じ。

74にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/04(日) 03:12:37
>>73
半分でも疑問が解消されてよかったです
結局は>>72の通り、不明瞭な目的なんてのは削られてく運命なんでしょうけど


日本の学者って対象にしてる分野が狭い人が多いんですよね
純粋数学から応用数学、理論物理とかみたいに広く手をつける人が少ない
もっと幅広く活躍する人が増えてくれれば、教養課程にはっきりとした意味を提示する大学があらわれてくるんじゃないかなあ

75Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/03/04(日) 03:14:04
>>64
>だって,どの大学でもどの学部でも,大学生はみんな仕事を得るためだけに通うはずでしょ??
>本人もそのために学校に通うわけだし,親だってそのために学費を払うはずだし。

まあ医学部だの経済学部だのはそうかもしれませんね。

76Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/03/04(日) 03:17:09
>>74
そりゃあ、普遍学をとなえたライプニッツのようなわけにはいかないだろうけど。。。

ぼくの身近にいた数学の先生たちの中にも、数学の中でもご自分の専門外の分野や
数学以外の分野にも触手をのばしてらした方が相当数いらっしゃいましたよ。

77にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/04(日) 03:28:14
>>76
>そりゃあ、普遍学をとなえたライプニッツのようなわけにはいかないだろうけど。。。

そういう有名人が皆無に近いっていうのが大きいと思うんですよね

78 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/16(金) 00:26:27
いま,個人的にメイリオというフォントが好きで
それでHPを書き換えているんですが,みんなは
メイリオ好きですか??

数学に向くフォントのお勧めを教えてくだされ。。

79にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/16(金) 00:30:50
vista以外でメイリオ使うと行間がひどいことにw

80 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/16(金) 00:33:50
>>79
そおなの!?・・・
フォントサイズを12にして
行間を1に固定すれば大丈夫ですよね??

81 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/16(金) 00:43:43
最近,㌧とじいさん化してます。
でも2人入部確定にこぎつけたのでとりあえずよかったよかった。
2人とも入学・入部を心から喜んでいるみたいでそれに驚いた。
でもそれが当たり前なんですよね。僕にはその感覚がいつもなかったから・・。

82にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/16(金) 01:28:45
ttp://www.geocities.jp/meir/
世の中にはここまでしてメイリオを使いたい人が・・

83 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/16(金) 02:50:33
>>82
すごい。。にん猫氏も数学系HP作ってください!!

メイリオは数式的には最悪だった。
まず「√」という記号の上の横棒が消えてしまう・・。
だからこの部分だけ数式エディタにするか,ほかのフォントに変えなければならない。
そこでで,数式エディタで√5というのを作る。(ちゃんと5の上にまで横棒が乗る)
そこまでは良かった。これでWord上では完璧だ♪と思って,htmlに
すると見事に本文と数式がずれまくる。ずれないときはずれないんだけど
ずれる部分は何をやってもダメであった・・。Wordで作るのは至難の業ですな。。
でもTEXと違って「軽い」からそこが魅力ですけども。。実際,Wordのほうが使いやすいし・・。

84にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/16(金) 03:21:51
数学サイトを作ろうかなって思った時期もあったんですけどすべて三日坊主にorz
なんか上手く継続させる方法でもないですかね

数式作るならwordの方が重くないですか?
実験のレポートwordでかいてたら途中で重くて重くて
texなら単なるテキストですし

表示するならTEXはあれですけど・・・

85 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/17(土) 02:08:59
>>84
2ページだけメイリオでHPを作りかえたんですけど,
メイリオは数学に優しくないみたいです。特に√とπの
表記が最悪なので,そこだけ数学チックなフォントにしないといけなくて。

僕,中高時代・受験時代のものはすべて押入れに入れたか,残りは捨ててしまったので
手元に1個も残ってないんだけど,メイリオの字体を取り入れた数学の本ってありましたっけ?

86にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/17(土) 03:07:03
お手軽に
http://www.crossroad.jp/cgi-bin/blosxom2/blosxom.cgi/mathml/20060315.htm
こういうのとかどうでしょ?

出来上がり気にする人は外部ツール使って何とかする人多いみたいです

>メイリオ
フォントとかまったく気にしたことないです・・・
やっぱ気になる人は気になるんですかね

87 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/18(日) 02:19:57
>>86
なかなかよさそうですね。でもインストールしていないと
見れないのが残念なところか・・。
その点TEXで作ったpdfだと一応全員は見れる状態ですよね。。
でも開くのが面倒というか,本格的すぎるというか。
テキスト主体で,気軽に眺められるような物が作りたいなと思いました。

文字の種類で思い出しましたが,
駿台のテキストって確か2種類の文字の種類がありましたよね?
ひとつはメイリオみたいなゴシックのようなもので,もうひとつは
英語っぽいような字体。

88 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/18(日) 02:33:19
こないだ僕に下さった先生の意見と,ホリエモン事件に関する日経の記事とに
共通する内容があり,僕は「教養」というものがとても良く理解できた。
あと「教養のない人間」がどういうものなのかも理解できた。
ついでに「教養のない人間」が世間からどのように見られるのか?ということまでが見えた。

89 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/18(日) 02:41:45
人間が死ぬとき,その人に残されたものがあるとするなら,それは教養
だろうと思う。おまけに教養は恐ろしい。
たとえば何かを会話するときでも,ある程度の教養がなければ
会話が弾まない。そこできっと教養の程度を測られてしまうのだ。
本来の意味とは違うんだろうけど,僕が考えた教養とは
人生のマナー教育に似ていますね。これを習得しておくことで,
いろいろと考えて行動するきっかけになるから。

90 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/19(月) 06:21:24
>>86
いろいろいじくってたら挫折。
ていうか,数学のHPを作ろうと思ったけど,
今思っていること・感じていることを主体にしようかなと。
ただ少しは文章をまとめてから載せたいので,HP作るのは当分あとかな・・。

91にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/19(月) 15:52:27
ブログとかSNSはだめなんですか?
人も手軽に集まりますし

92 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/22(木) 22:04:25
>>91
やってみたいと思う今日この頃だけど,なんだか最近は
パソコンや数学に食指が動かなくなってしまって・・。

年を一つとったということだろうか。

93にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/22(木) 22:27:26
ブログはともかくmixiとかならてきとーに趣味のこととか学校のこととかかいてればいいんでないかと
人によってはかなり引かれますけどorz

94にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/22(木) 22:28:10
家にいる間はベッドの上かPCの前な生活送ってるとパソコンがない人生が考えられません。。。

95 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/22(木) 22:50:07
>>94
高校生のころ,友達とmixiをやっていたけど,何ていうか
受験前に退会しちゃった・・。一言で言うと面白さが見いだせなかったんです・・。

同じように,最近はゲームにも面白さが見いだせなくなった。
映画もそれに近い。
つまり何ていうのだろうか,今まで好きだったものが義務化?された
もののように感じて無趣味化?したみたいです。これってにん猫氏にも
当てはまることありますか?

96 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/22(木) 22:56:09
当時のマイミクシィはリアルの高校の友達だけでした。

とりあえず,毎日毎日ミクシィってメールが来るじゃない?
あれが耐えられなかった・・。

97 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/22(木) 23:04:37
あと,僕が考えていたより,恋人って楽しい存在じゃない。
何ていうか,ずーっと一緒にいられない。そのときは丁寧に
応対するけど,それは会っているときに限定されるからそういう対応ができるのです。。
一週間くらいは好きでしたが,それ以降はこちらからメールや電話はせずに・・。
ひどいときは見ないで消してしまった・・。
片思いをしたときは半年くらい好きだった人はいたけど,でもいつも自然と
消失する。

98 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/22(木) 23:08:15
要するに一言でいえば工夫が足りないというか教養が足りないのかもね・・。

99にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/22(木) 23:54:18
>>96
メールの受信は設定でかえられますよ
デフォルトのままだと確かにうざい。。。


涼宮ハルヒの憂鬱ってアニメで
ヒロインが自分が楽しいとか面白いって思ってたことは別に特別なことじゃなくて
どこの誰にでもあるような普遍的なことだと知ってがっくりする
っていう一節があるんですよね
俺もそんな感じで、自分が好きなもので(ゲームでもなんでも)自分が知らない楽しみを他人が知ってるって思うとなんかくやしいんですよね
そんな感じでやらなくちゃやらなくちゃって思ってると、結局中途半端になってナチュラルにやるよりも何も出来ずに終わるっていう

100にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/22(木) 23:57:51
あと、年取ると客観的に分析するようになって素直に楽しめないというか・・・
これからアニメはこの方向に進むんだろうなあとか
何年後にはああなるなあとか
ずっと何も考えずにはまり込んでたら考えずに済んだことを考えちゃうわけで
まあ、分析結果自体間違ってなかったりするんで、客観的に見るといいものだけ見るように出来てよかったんじゃないかなあとか思いますけど

質とか気にせず手当たりしだいてをつけてた頃が懐かしいです
最近は体力落ちてきて徹夜もまともに出来ないんでゲームをひたすらやるってのも難しいですけどorz

101 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/23(金) 02:23:41
>>99-100
誰しもが経験することなのかも。意識しないかするかの違いで。

102green:2007/03/23(金) 02:33:54
俺は今でもアホみたいにゲームばっかしやって徹夜とかしてしまうよ。
昨日も飲み会のあとにずっと格闘ゲームやってますた。
やりだしたら止まらずはまってしまう性格なので、ゲームも麻雀も封印することに
したんですけどね。(休みのときくらいは少しやりますけども)

103 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/23(金) 02:38:09
でも1つ言えることは,(人生を)楽しむためには,
ある程度忍耐強く,かつ,能動的じゃなければならないですね。

104 ◆ZFABCDEYl.:2007/03/23(金) 02:41:49
>>102
そういう情熱は人間にとって大切だと主。
僕のように失った場合は取り戻さないといけないと主。

105にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/23(金) 04:05:03
>>97
女は程度の差はあれ面倒ですよね。。。
俺が知ってるのは特にひどそうですけど

106にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/03/23(金) 04:05:15
バーチャルアイドルにブルマ着せるのが今一番の情熱の19歳なんて・゚・(ノД`;)・゚・

107 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/01(日) 02:47:13
>>106
それも立派な生きがいだといえよう・・・たぶん

最近の僕は本(小説)を読んでおります。いろいろと考えさせられるので
寝ころびながら読むには最高じゃないかと。僕は映像のほうが好きだったし
文章は苦手だったんですけど,最近は文章の良さが分かってきました。
本は医大じゃない偉大なり。今のとこ,芥川龍之介と夏目漱石と三島由紀夫という
3人の小説をちょくちょく読んでおります。とても楽しいです。シェークスピアなどもありました。
今更ながら本の良さを噛み締めております。

108 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/01(日) 02:55:25
映像と一番違う面白さは,「ゆっくり」と時が流れているので,
自分の読むスピードに応じて物語が変化するというところだろうか。
最初,活字の波で拒否反応がすごかったけど,それを乗り越えると
時間の流れを自分で調節して読める楽しさが開けているというか。
プラス,逆に読んだこともあった。どうしてこおなったんだろう?とか
思って,前のページを読み返す。今頃になって本を読むことが好きになった・・。
M1時代は混迷していたけど,思わぬ発見もあった。

109にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/04/02(月) 03:04:10
勝手に今のお勧め構成晒しage

M/B:Intel純正
CPU:E6600orE6300
メモリ:DDR667 1G*2
VGA:7900GSor7600GS
ケース:たかいやつ
電源:SS-550HT

110Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/04/02(月) 19:33:54
>>108
M1時代ってなに?

111 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/02(月) 20:03:09
>>110
医学科はM、歯学科はD。(メディカルとデンタル)
学年は共に1,2,3,4,5,6とあるので,
医学科の学生はM1、M2、M3、M4、M5、M6というふうに呼びます。
同様に歯学部はD1、D2、D3、D4、D5、D6というふうに呼びます。

112 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/02(月) 20:14:53
(M2後半)M3からM6が学部です。
M3M4がしんどいらしい・・。
M5M6はそうでもないらしいとか。
でも別に普通にやってれば何でもなさそう・・。
卒後でみんな悩むみたいでつね。。僕もどうしようかな。
学年によってはほとんど違う大学・病院に行くらしいし・・。
僕はまだ何も決めてないけど。

113 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/02(月) 20:31:50
まあ,計画的に人生進めるタイプじゃないので
まあ出たとこ勝負じゃないかな,僕の場合。

何ていうのだろうか,まあ適当に時の流れに身を任せて。

114 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/02(月) 20:36:05
>>109
そおいえばパソコンのゲームとかで面白いものってありますか?
オンラインゲームとか,そういうRPGものとかやってみたいな。

115にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/04/03(火) 06:23:47
Vistaだと動くゲームと動かないのあるんで
http://windowsvista.ms/index.php?game
でも見ながら。。。
RPGならイースとか英雄伝説はかなりいいです
最近出たやつ(イースオリジンとか)はこけ氏のスペックではきびしいと思いますが

116にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/04/03(火) 06:26:34
と思ったら必要スペック見る限りは動くみたいですね
それでもオンボードにたよって新しいゲームやるのはトラブルの元なんでお勧めできませんけど

117 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/04(水) 00:35:04
>>115
ありが噸。なかなか敷居が高そうで \(゜ロ\)(/ロ゜)/

118にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/04/05(木) 08:17:56
vista32bitか64bitのどっち買ったかしだいですね。。。

119 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/05(木) 23:50:38
>>118
どっちかわからないんですが・・

120にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/04/06(金) 00:00:49
マイコンピュータ右くりプロパティでそれらしきことかいてたりしない?
あとはPCの伝票とか

121 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/06(金) 00:04:49
>>120
おお。32ビットオペーレーティングシステムとなっておりました。
32ビットと64ビットとかって何を意味しているんでしょ・・。

122にん猫 ◆B0TNinNEko:2007/04/06(金) 19:32:16
ざっくらばんに言ってしまうと
最近のCPUが持ってる新機能に対応してるのが64ビットバージョン
対応してないのが32ビットバージョン

詳しくはどうやねんみたいなことはwikipediaでx64とかIntel64で調べてみてください

123 ◆ZFABCDEYl.:2007/04/08(日) 00:28:49
>>122
なるほどん。32買って失敗じゃ。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板