したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニュー速@東工大板

1名無しさん:2002/03/08(金) 22:47
TV・新聞・雑誌等で東工大および関係者が紹介されたことを報告・議論するスレです。
できるだけソースも添付しましょう。

2名無しさん:2002/03/08(金) 22:48
朝日新聞より
地球の内部の水、海水の5倍 東工大研究グループが実験
http://www.asahi.com/science/news/K2002030702978.html

 地球の内部には、地表にある海水の5倍もの水が蓄えられている
可能性のあることが、東京工業大の広瀬敬・助教授らの研究で分かった。
日本が誇る高圧実験の成果で、8日発行の米科学誌サイエンスに発表される。

3名無しさん:2002/03/08(金) 22:52
NEC,800CPUのPCサーバシステムを東工大から受注
【国内記事】 2002年2月18日 05:39 PM 更新


 NECは,東京工業大学から800CPUのPCサーバシステムを受注した。東工大が計画しているグリッドコンピューティングのシステム基盤を400台のブレードサーバで構成するもので,3月末の稼働を予定している。

 東工大学術国際情報センターによるグリッドコンピューティングの実験「Titech Gridプロジェクト」の中核を担う。NECのPCサーバ「Express5800/BladeServer」(Pentium III-S/1.4GHz×2)400台をキャンパス内13カ所に分散して設置。OSにはLinuxを採用し,PCサーバ同士を相互接続して並列処理を行う。

 実験プロジェクトでは,グリッドコンピューティング向けのミドルウェア開発と運用実験,アプリケーションソフト開発,性能評価を行う予定。東工大はプロジェクトの結果を公開する計画で,他機関との関連プロジェクトと連携することでグリッドコンピューティング技術の確立を図る。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/18/06.html

4名無しさん:2002/03/08(金) 23:05
>>1
あ〜、なんか学生証のICカードシステムのニュースがあったと思うのですが、
知らないすか?

54:2002/03/08(金) 23:06
探したらあった。
■統合ICカードの学生証、東工大導入

 NTTデータと凸版印刷、内田洋行の3社は接触・非接触式統合ICカードによるカードシステムを共同開発、東京工業大学に顔写真付き学生証カードシステムとしてこのほど納入した。統合ICカードの学生証は国内初。
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/199907/26/01back.html

6名無しさん:2002/03/08(金) 23:10
>>4
↓これかな?古いけど。

毎日-Mobile 1999-07-26
統合ICカードの学生証、東工大導入
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/199907/26/01back.html

 NTTデータと凸版印刷、内田洋行の3社は接触・非接触式統合ICカードに
よるカードシステムを共同開発、東京工業大学に顔写真付き学生証カード
システムとしてこのほど納入した。統合ICカードの学生証は国内初。

7名無しさん:2002/03/08(金) 23:10
おっと,行き違い。スマソ

84:2002/03/08(金) 23:13
>>7
こちらこそ。
でも、このシステムってそんなに斬新だったんだ〜、って思うよね。

9名無しさん:2002/03/08(金) 23:15
>>8 図書館入るときしか使ってないけどねw

10名無しさん:2002/03/09(土) 04:50
あと証明書とか出すとき。
結構便利だよね。

11名無しさん:2002/03/09(土) 05:22
この記事読んで,接触式IC部と非接触式IC部があることを初めて知った。
証明書は裏の黒帯から読んでるもんだと思ってた。

12名無しさん:2002/03/09(土) 08:06
【10:8】<下部マントル>地球は水タンク、海水の5倍
1 名前:同定不能さん 02/03/08 11:41
Yahoo!ニュースから

 地球の体積の約半分を占める「下部マントル」(地下
660〜2900キロ)に、海水の5倍に上る大量の水
が含まれている可能性があることを、東京工業大の大学
院生、村上元彦さん(24)=地球惑星科学専攻=と広
瀬敬・助教授らのグループが世界で初めて実験で証明し
た。8日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。
謎の多い地球内部の構造を解き明かし、地球の進化を探
る上で興味深いヒントになりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020308-00001001-mai-soci

これって東北でも研究してなかったっけ。
ともあれ、D1でScience1stは裏山スィ。。

2 名前:同定不能さん :02/03/08 11:54
東工大って工学系ばっかじゃなくて
何気にしっかりとした地惑系あるんだなぁ・・・流石!!

3 名前:同定不能さん :02/03/08 12:10
>広瀬助教授は「地球の進化にかかわる興味深い結果が
出た。火山活動やプレート運動をつかさどるマントル対
流に、この水分が影響している可能性が高い」と話して
いる。

このあたりも興味深いぞ。

漏れも興味深いぞ。東工大まんせー!

13名無しさん:2002/03/09(土) 21:06
広瀬さんの授業、めちゃめちゃわかりやすくて好き。

14名無しさん:2002/03/15(金) 00:59
今日のトゥナイト2の監督のコーナーに機械宇宙・広瀬研出てました。
ヘビロボットや足が車輪になるロボット,動く座布団などなど。

個人的には車輪が小型ロボットになるのがよかった。動きキモイけど

15名無しさん:2002/03/23(土) 01:32
いつの間にか桜が満開だな。
毎年花見シーズンには病院逝きが出るが
東工大って救急車が来ること多くないか?

16名無しさん:2002/03/23(土) 01:34
>>15
 東急病院まで担架で運んだ方がはやくないか。

17名無しさん:2002/03/25(月) 01:19
廃液タンク搬送用の台車で運んだことがある

18名無しさん:2002/03/27(水) 08:00
野村総研社長に藤沼彰久氏

http://www.nikkei.co.jp/news/zinzi/20020322EIMI094222.html

19名無しさん:2002/03/27(水) 15:10
>>16
学内で修理(治療ともいう)すればよい

20名無しさん:2002/03/27(水) 17:56
>>19
それで手に負えないから病院に送り込むんじゃん。

21名無しさん:2002/03/27(水) 18:26
4類のやつならドライバーで,
5類のやつなら半田ごてで,
6類のやつならコンクリートで修理可能

2,3,7類は怖くてちょっとここには書けない
1類は修理不能(使い捨て)

22名無しさん:2002/03/27(水) 18:31
>>18
がんばれ東工大OB。

23名無しさん:2002/03/27(水) 23:50
>>21
1類は生成演算子を作用させれば大丈夫。

24名無しさん:2002/04/25(木) 07:41
昨日の首都高速の老朽化問題をテーマにした番組(NHK)土木工学科の
三木先生が出た模様、詳細調査中。

25名無しさん:2002/04/25(木) 11:26
>>24
見たっす。たしかニュース7で。

26名無しさん:2002/04/27(土) 17:21
http://www.titech.ac.jp/home-j.html

東工大のトップページが生まれ変わったぞ

27名無しさん:2002/04/28(日) 01:39
lynxで見づらくなったじゃないかコラ

28名無しさん:2002/04/28(日) 02:54
>>27
ま、w3m使っとけってことで。

29名無しさん:2002/05/01(水) 23:38
>4類のやつならドライバーで,
>5類のやつなら半田ごてで,
>6類のやつならコンクリートで修理可能

おもしれぇ、このギャグセンスあるぜ(笑)
なかなか核心をついとる。

30名無しさん:2002/05/02(木) 00:26
オレのチンチンはマイクロマシンだから修理はむずかしいぜ!

31名無しさん:2002/05/02(木) 14:01
ココも10000アクセス突破したねえ

32名無しさん:2002/05/02(木) 19:16
衝撃!!教科書販売所のオバちゃんが扇千景そっくり

33名無しさん:2002/05/02(木) 23:56
衝撃!!駅前のマクドの店員がセンリツそっくり

34名無しさん:2002/05/03(金) 22:39
マクド?

35遅くなってスマソ:2002/05/05(日) 00:20
>>24
公団は2000年に、三木千寿(ちとし)・東京工大教授(構造工学)を
委員長に橋脚補修検討委員会を設置。亀裂の原因について、通行車両が
橋脚に与える荷重、荷重が橋脚の鋼材に及ぼす影響などをコンピューター
による仮想実験や亀裂の断面の顕微鏡観察で分析し調べてきた。その結果
、「想定を大きく上回る重さの車両が繰り返し通行することで、橋脚の溶
接部分が金属疲労を起こし、亀裂が生じて進展した」と断定した。

 金属疲労による橋脚の亀裂は、鉄道橋で多く見つかっている。しかし、
鉄道車両より軽い自動車が走る道路の橋脚では、疲労亀裂は入りにくいと
されていた。

 三木教授らは、首都高での法定重量の25トンを上回る40―50トン
のトラックが通行することで、橋脚に繰り返し大きな荷重がかかり、金属
疲労が起きたとみている。公団は、車両の重さが2倍になると、橋脚への
ダメージは約8倍にもなるとしている。

 また、その部位や大きさなどから、補修せずに放置した場合の亀裂の進
み具合も調査。すると、亀裂は最短5年ほどで橋脚の溶接部分を貫通して
しまい、結果、溶接部分は破断し、道路が落ちてしまう可能性が高いこと
も判明した。

36名無しさん:2002/05/05(日) 00:27
>>34
33を書いたのが関西出身だってことさね。
関西(中国以西は含まず)じゃ、マックのことをマクドと略すんだよ。
マクドって濁り方に関西のセンスがばっちり(w

37名無しさん:2002/05/05(日) 00:43
>>35
お,ニュー速らしくなってきたね

38名無しさん:2002/05/06(月) 12:18
この掲示板のアクセスカウンタがいきなり、(・∀・)カコイイ!見栄えになった。

39管理人:2002/05/20(月) 19:08
>>38
書き込みに気づかなかったです。ありがと。

40名無しさん:2002/05/24(金) 21:43
任天堂、「カリスマ」山内社長退任 後任に42歳岩田氏
http://www.asahi.com/business/update/0524/020.html

 【岩田聡氏】 (いわた・さとる)東京工業大卒、82年ハル研究所に入り、
代表取締役などを経て、00年6月から任天堂取締役。(21:04)

     ◇

 任天堂は24日、在任53年に及んだ山内溥(ひろし)社長(74)が31日
付で取締役相談役に退き、後任に岩田聡・取締役経営企画室長(42)を抜擢
(ばってき)するトップ人事を発表した。京都の花札メーカーを世界的なゲーム
機メーカーに育て上げた「カリスマ」山内氏は、ゲーム業界の競争激化に大幅な
若返りで対応する。

 会長にはシャープ出身の浅田篤副社長(69)が就く。

 山内氏は2代目の祖父が病で倒れたため、早大中退で49年に任天堂骨牌(現
任天堂)社長に就任。83年発売のテレビゲーム「ファミリーコンピュータ」以
降、好収益企業に変身させた。イチロー選手所属の大リーグ、シアトル・マリナ
ーズの筆頭株主でもある。

 山内氏は99年ごろから退任の意向を再三表明。だがソニーやマイクロソフト
が新型ゲーム機を開発したため、退任を先延ばししていた。昨秋発売の「ゲーム
キューブ」が堅調なことから、バトンタッチに踏み切った。

 岩田氏は、別のゲームソフト会社の経営再建を果たし、2年前に任天堂に移っ
てきた。山内氏は、岩田氏のこうした経験を買い、浮沈の激しいゲームメーカー
のかじ取り役にふさわしいと判断したとみられる。

 24日午後、記者会見した山内氏は半世紀以上の在任期間について「成功者が
ごくわずかなゲームビジネスの中で、自分の力以上のことができた。光栄だった。
支えてくれた人に感謝したい」と振り返った。

41名無しさん:2002/05/24(金) 22:58
>>40
うれしいねえ。

42名無しさん:2002/05/25(土) 02:18
ウニ黒の新社長より実力がある。
漏れが保証してやる(藁

43<削除>:<削除>
<削除>

44名無しさん:2002/06/24(月) 23:03
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/24/njbt_11.html

凄い扇風機だな…

45名無しさん:2002/06/25(火) 21:41
http://www.asahi.com/national/update/0625/018.html

46名無しさん:2002/06/25(火) 22:38
>>45
スレ違いかと思いきや。

ていうか橋爪さんか

47名無しさん:2002/06/26(水) 14:37
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/24/njbt_11.html
http://www.top500.org/list/2002/06/
地球シミュレータ早えーな

48名無しさん:2002/07/16(火) 09:15
学内で、your passwordウィルス増殖中。

49名無しさん:2002/07/16(火) 10:01
>>48
つかそのウィルスだってDecrypt-password.exeっていう実行ファイルを
開かなければ大丈夫らしいじゃん。
どうしてそんなものに感染するのか理解できん。

50名無しさん:2002/07/16(火) 10:04
今日レポート提出なんだけど、学校に行くべきだよなあ…。
風がすごいんですけど…。

51名無しさん:2002/07/16(火) 15:09
>>49
うちの研究室はw2kにパッチを当てずアド民パスワードをユーザに教えず
そのうえウイルススキャンソフトなんて入ってない状態で運用させる
意識の低い研究室ですが

52名無しさん:2002/07/17(水) 00:52
http://www.jij.co.jp/news/020716/sozo/303.html

なんか凄そうだけど凄さが分からない。
誰か簡単に説明してYO。

53名無しさん:2002/07/17(水) 05:10
>>51
管理者はhfnetchkくらいしてほしいものですよね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/199hfnetchk/hfnetchk_01.htm
そして、ローカルadmin権限くらいくれてもいいかもしれない。

ウイルススキャンソフトを入れないのは、
逆に意識を高めることになるのかもしれないですね。

54名無しさん:2002/07/17(水) 12:18
センターがウィルスチェックサービスをやっているので,管理が大変な学科・研究室はそれを使って欲しいな.あと事務も!ウィルスメールは大抵事務から飛んでくる.

cs/isあたりから来ると笑えるんだけど,さすがにそういうことはないみたいね.

5551:2002/07/17(水) 13:40
>>54
ウイルススキャンサービスも考え物です。
確かにメールのウイルススキャンをしてくれるので正しく理解して使う分には
非常に有用ですがうちの研究室みたいにわかってない人が管理者だと逆に
それがあれば大丈夫だと思い込んでしまうみたいですね。
つまり、webやIMやその他からの感染の可能性を知らない管理者もいるってことで・・・
ちなみに。。。adminのパスワードは教えてくれないのですが、持ち込みPC
OKなので自分のPCつかってます。さすがに、書きかけの資料とか消されると痛いので

56名無しさん:2002/07/17(水) 20:30
>>49
バージョンの低いIEかoutlookを使ってると、
プレビューしただけで、感染するよ。
つまり、outlookを使ってたら
特殊な設定をしてない限り消せない。
なぜなら、消すためにカーソルを当てるとプレビューしてしまうから。

57名無しさん:2002/08/13(火) 13:56
>>56
それってプレビュー画面を表示させないようにすればいいだけの話じゃないの?

58名無しさん:2002/08/14(水) 11:43
すずかけ台で火事だそうですが…

59名無しさん:2002/08/14(水) 11:45
今テレビでやってる(4ch)

60名無しさん:2002/08/16(金) 21:53
さっきNHK見ていたらサイクルサッカーで凄いのがいるってー(名前忘れた)
やってたな。

61名無しさん:2002/08/31(土) 11:31
http://www.asahi.com/national/update/0830/029.html

62名無しさん:2002/08/31(土) 13:46
>>61 東北大だろ?

63名無しさん:2002/10/06(日) 00:17
安いセラミックス絶縁体に紫外線を当てて半導体に変えることに、
東京工業大学の細野秀雄教授のグループが成功した。
http://www.asahi.com/science/news/K2002100300171.html

64名無しさん:2002/10/06(日) 01:09
>>63
またしても,すごいのだろうがすごさがわからない

65名無しさん:2002/10/06(日) 01:17
>>64
高温超伝導物質に匹敵するブームになる可能性、
っていうのが。。。

66名無しさん:2002/10/19(土) 19:44
情報各社がパソコン計算網を構築
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021019AT1DI002919102002.html

情報各社が大学や企業、家庭のパソコンをインターネットで結んで、宇宙の構造解
析や気象予測に向けた大規模な計算網を構築する。NTTデータは12月、国内で
約50万台強を集めた日米共同プロジェクトを始める。日本IBMは東京工業大学と
協力して産学研究ネットワークを作る。夜間などパソコンを利用しない時間帯に
計算を分担、スーパーコンピューターを上回る高速処理を目指す。

-------
日経の夕刊の一面トップでした。

67名無しさん:2002/10/22(火) 17:25
韓国のソウルを発祥地とするMS教は、韓国社会からSEX教団のレッテル
をはられ、厳しく批判されているが、実は既に日本にも上陸していた。有名
国公私立大学50校に浸食し、信者の数も1000人を超えたという。
韓国で問題とされた教祖の性的強要が早くも告発されている。

http://www.weeklypost.com/jp/021101jp/brief/opin_1.html

68名無しさん:2002/11/02(土) 12:59
http://www.asahi.com/national/update/1101/033.html

きっと一食も汚染されてる(ぉ

69名無しさん:2002/11/05(火) 12:51
大学の研究拠点を選抜して重点的に資金を援助する「21世紀COEプログラム」で、
文部科学省は29日、審査で選ばれた113件の拠点に配分する初年度分の補助金額を決定した。

(1)京都大  (11件)19億5800万

(2)東京大  (11件)18億5300万

(3)大阪大  (7件) 12億5600万

(4)慶応義塾大(5件)  9億3100万

(5)東京工業大(4件)  7億5100万

(6)東北大  (5件)  7億2700万

(7)名古屋大 (7件)  7億1600万

(8)九州大  (4件)  6億5000万

(9)北海道大 (4件)  5億7900万

(10)早稲田大(5件)  5億6200万

70名無しさん:2002/11/06(水) 08:12
>>69
ガイシュツ。

71名無しさん:2002/11/21(木) 23:39
スレ違いな気もするが

■ 携帯電話向けサービスの開始について(2002/11/21)
   本日より、教務情報の携帯電話向けサービスを開始します。
 i-mode, J-SKY, EZ-web を利用できる携帯電話が対象です。(機種によっては正常に表示できない場合があります)
 http://kyomu-w1.sao.titech.ac.jp/k/main

72名無しさん:2002/11/21(木) 23:43
おおっ!ついに,ついに携帯サービス開始か。
これまで何度休講情報見落としに泣かされた事か!

73名無しさん:2002/11/22(金) 11:34
>>71
学籍番号の入力方法がわかりません。
半角数字とアンダーバーでは駄目ですか?

74名無しさん:2002/11/22(金) 12:35
0211114
みたいな感じで。

75名無しさん:2002/11/22(金) 13:21
否00_12345みたいな感じでは?

76名無しさん:2002/11/22(金) 15:36
つうか入力しなくてもいいじゃん?

77名無しさん:2002/11/22(金) 17:30
いちいちアクセスしなきゃならないから面倒だな。
いっそのこと、履修している授業が休講の時だけメールで教えてほしい。

78:2002/11/24(日) 12:44
学生が作った衛星を打ち上げるとか。
http://www.asahi.com/national/update/1124/004.html

79名無しさん:2002/11/28(木) 21:34
東工大生,国際大学対抗プログラミングコンテストアジア大会で優勝

 東工大学生チーム(チーム名 frankdock,菊地(物性物理学専攻・修士 1 年),泉(情報工学科・3 年),
三廻部(情報科学科・3 年))は第 27 回国際大学対抗プログラミングコンテスト(International Collegiate Programming Contest ICPC,
主催 ACM 国際計算機学会)の国内予選(チーム数 133)を一位で突破し,先日(11/14)行われたアジア地区マニラ大会にも参加.そのマニラ大会で見事優勝し,
来年 3 月米国カリフォルニアで開催される世界大会に出場することが決まった (http://icpc.baylor.edu/icpc/).
 ICPC には毎年世界中の 1100 以上の大学から 10 万人以上の学生が参加し,
世界大会にはそのうち 64 チームのみが出場できる.日本の大学のチームが世界大会に出場したことは過去何度があったが,
アジア地区大会を優勝して出場するのが今回が最初である.世界大会でも活躍を期待したい.

 コンテストは制限時間内に 8〜9 問程度の問題を解くもので,東工大チームはマニラ大会において 9 問中 7 問を正解している.
なお,本チームには本学が開催しているスーパーコンピュータコンテストの第 4 回優勝者の泉 祐介君が参加している.
また,他のメンバーも同コンテストの大学生の部の参加経験者でもある.

80名無しさん:2002/11/29(金) 00:38
東工大工学部卒の早川容疑者。

>「容疑者は六本木『R』のミナミちゃんがお気に入りだった。社内から
>『モチモチ、ボクちゃんです』と赤ちゃん言葉で頻繁に電話をかけていた。
>女なしではいられない男で、社内の女性にも5人くらいに手をつけていたようだ」(元社員)

http://www.zakzak.co.jp/top/top1127_3_13.html

81名無しさん:2002/11/29(金) 01:06
>>80
zakzakのリンクは注意して貼りましょう。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/3t2002112701.html

82名無しさん:2002/12/01(日) 06:12
>>80

かぶいてるねー。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板