したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

硝酸銀

1からさわ:2004/02/03(火) 08:26
銀殺菌の詳細データーありがとうございます
色々検討材料になります
ホントたすかります。

昨年夏に全ての設備を塩素消毒して栽培をやり直した
のですが栽培槽の蓋(発泡スチロールパネル)に
給水口の液肥が飛び、発泡が液肥を含んでしまい
かなり重くなってました。
夏に消毒したので天日干しして乾燥させたんですが
菌が養液と一緒にスチロールの隙間に入り込んでいた
みたいで、今回黒点が最初に発生した箇所はその
養液が染み込んで重くなったパネルに張り付いた
根が黒点の胞子堆で黒くなっていました。
パネルの殺菌はやっぱり60度以上の温水に漬けて
殺菌する方法を取ろうと考えてます。

硝酸銀についての情報ありがとうございます。
30〜50ppbで効果があるとの事ですが、
1ppb=10億分の1ですからトン当たり30〜50mgでよね
そうすると針の先ほどの量で菌が抑制できる事になります
目先をかえて考えると、例えば銀食器のスプーンやフォークの
銀を使っても効果が出るんでしょうか?
もし可能であれば銀食器を硫酸で溶解しても使えそうですが。

「オクトクロス」は布に銀を付着させた物のようなので養液の中に
銀が溶け出す形ですね
TYKの銀を塗布したシートはセラミックに銀を蒸着させ、それを
紙のシートに塗ってるようで溶け出す事は無いようです。
因みに、値段が1m×50mで75000円だったと思います。

オクトクロスの値段は分かりませんが、オクトクロスは銀が
溶け出すので寿命があるけれど養液全体に効果がある。
TYKのそれは溶け出さないので半永久的に効果がある
しかし、養液がシートの銀に触れないと効果が出ない
つまり、シートに触れた養液中の菌は殺菌出来るが
触れない部分は殺菌できないということになりますね

6からさわ:2004/02/03(火) 08:28
黒点根腐でご心配をお掛けして申し訳ありません。
今回は、貴重な情報まで調べて戴きありがとうございました。
また昼間はいろいろご教示戴き感謝いたします。

硝酸銀もなかなか使い方が難しそうですね
やっぱり大阪府立農林水産セ ンタ−やメーカーが
開発したノウハウがあるようですね

今回は色々勉強になりました、素人では酸化銀は手に
負えないのでオクトクロスがどの程度効果があるかメーカーに
問い合わせてみます。

7からさわ:2004/02/03(火) 08:29
大農センターとサトー・センのHP見ました銀はやっぱりイオン化してないと殺菌効果や根を守る働きがないようですね、それとオクトクロスは液肥のPhやECなどの使用環境にも因ると思いますが実際使用している農家さんの話だとメーカーの言う有効期間より短くなるようです、また近々オクトウオーターが出るようです
これなら瞬時に効果があるので問題発生時に使えそうです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板