したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学院総合スレ 入院2年目

1オーバーバチェラー:2008/12/25(木) 23:48:46
過去のことを思っちゃダメだよ
未来のことも思っちゃダメ
今ここを生きていけばみんな生き生きするぞ!

前スレ
大学院生にも語らせてくれ!!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/396/1040981288/

198直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 23:01:48 ID:xgt4qZCY0
司法試験を目指す学生にとって、公務員試験とか明治の法科大学院以外の大学院の入試は、ずいぶんハードルが低いと思うよ。つまり、早い段階なら、つぶしは効くと思う、卒業前の早い段階なら・・・。

199バンカラ明治:2012/09/17(月) 23:04:13 ID:0D94DSNY0
>>189明治法律学校設立から専門学校令による明治大学設立の頃までは、東京法学院とは司法界での実績はトップ争いを展開していた。また、かつて法学部教授だった栗本慎一郎氏も著作の中で述べているが、戦後の時期に入学難易度が高くなかった割には司法試験の合格者は、常に全大学のベスト10に入っていたとある。更に法学部は明治法律学校以来の「筆頭学部」という、一種の驕りがあったとも言っていた。しかし、その当時から宮崎繁樹先生や納谷・前学長(勿論、当時は法学部の一教授であった訳だが)を高く評価していた。納谷先生の改革意識は継承されていると思う。>>194先ずは小手先の技術的な方策ではあるが一般入学比率の高い明治の場合は、入学定員を絞れば偏差値は上がるであろう。本来は戦後の時期にあった「入学難易度は低くとも目的意識を持って司法試験を目指す」のが本筋だが、偏差値向上によるトップ層の入学効果を期待するのも止むを得ない流れであろう。

200直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 23:07:26 ID:xgt4qZCY0
明治の野球部とかラグビーの選手に「優勝を目指せ」というなら、同じ学生の自分たちも、何らかのトップを目指すのが筋だろう。

201直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 23:19:54 ID:xgt4qZCY0
>>199,入学定員を絞っても、トップ層が受験していなければ、何の意味もない。定員を絞る前に、数学での選択を排除している法学部は、門戸を開くべきだよ。気が付いていないんじゃないか?

202直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 23:27:17 ID:xgt4qZCY0
数学は、ツボにハマると100点が取れる科目だから、数学での受験は、一定の、50人とか100人の定員を設けたほうがいいと思うけどな。

203転載ですから:2012/09/18(火) 00:05:18 ID:tyQAAKK60
数学受験は十分アリだと思う。寧ろ、私学でちゃんと数学を設けてる大学ということで評価が上がるかもしれない。偏差値は、確かに定員絞れば上智並ないしはそれ以上になると思う。

204直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 00:12:01 ID:xgt4qZCY0
定員も最初から、司法試験組と就職組に分けるべきだよ。教える方も、どっちに的を絞るか困るだろうよ。

205バンカラ明治:2012/09/18(火) 00:16:46 ID:0D94DSNY0
>>201勿論、急激な偏差値上昇は無いであろう。漸進的な偏差値上昇によって、トップ層の「呼び水」となるという事。入試科目に数学を選択科目に加えるなら、そうすれば良いと思うが単純に採点事務処理の煩雑さを忌避しているのでは?と思う。また>>202にもあるが、数学が出来るから「特別に優秀」というのも一概には言えないのではなかろうか?勿論、「優秀でない」とは言わないが。全く余談だが、三島由紀夫は「自分が文学作品を書く上で、オヤジ(三島由紀夫の岳父・平岡梓)が無理矢理、法学部(東京帝國大學)にブチ込んでくれたおかげで、癪に障るがその選択は慧眼だったと言わざるを得ない」のような内容の発言をしていた事がある。それは三島文学が荘厳華麗さの中に、緻密な論理性を持つ事を質された時に応えた話であったようだ。自分は法学部OBではないが、法律学とは、恰も精緻な構造物を構築して行く作業と類似性があるものなのだろうか?と思う時がある。

206直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 00:20:05 ID:xgt4qZCY0
司法試験組の先生は、明治の弁護士OBをもっと採用する。サラリーマンの先生は、不要なんじゃないか?商学部にも同様に、会計士OBを・・と言えるんだけどな。

207直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 00:26:47 ID:xgt4qZCY0
>>205,世界史とか日本史など、入学して1年もすれば、殆んど忘れているんじゃないか?将来的にも、数学は、一般社会に出ても役に立つし、英語よりも世界共通だよ。

208転載ですから:2012/09/18(火) 00:30:51 ID:tyQAAKK60
あくまで仮の話だけど、その漸進的な偏差値上昇が続いたとして、上智を抜き去るような番狂わせが起きたとしたら、慶応・早稲田・明治と続くことになり、早慶明という言葉も出てくるかもしれない。そうなれば、明治の行く末はがらっと変わっていくことになる。偏差値は、客観的な指標としては、未だに根強い。

209直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 00:52:41 ID:xgt4qZCY0
番狂わせじゃないだろう。抜いて当然だと思うよ。ただし、明治大学の学長から学生まで、このままトップを目指し続けられたら・・・の話だが・・。

210転載ですから:2012/09/18(火) 01:00:16 ID:tyQAAKK60
番狂わせじゃない、抜いて当然。明治関係者じゃなければ番狂わせだと言うのかもしれないが、でも、あと一歩のところまで来ている。明治の本当のライバルは早稲田。上智はその前に立ちはだかる「壁」に過ぎない。

211直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:06:39 ID:xgt4qZCY0
とにかく、今回の司法試験の合格率20.4%という数字は、危機的な数字だよ。

212直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:15:58 ID:xgt4qZCY0
多摩の大学との法学部のW合格で、100%多摩の法学部に行くというのは、どういうことだよ。明治の法学部の教授は、何も感じないのかな?明治法科大学院の入学者数トップは、明治ではない。どうかしてるぜ。

213直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:24:20 ID:xgt4qZCY0
こんなんじゃ、野球の応援に行っても、野球部の選手のほうが肩身の狭い思いをするんじゃないか?「野球の応援もいいが、もっと勉強を頑張ってくれよ。」という声が聞こえそうだよ。

214転載ですから:2012/09/18(火) 01:33:58 ID:tyQAAKK60
多摩の法学部に勝たないと。明治法律学校のプライド。

215直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:44:37 ID:bdr7/jwk0
予備試験の合格者の本試験合格率が余りに高くて、自民、民主で見直されるロー制度。文部科学省がたてつかなければ、ロー制度は終焉するでしょう。

216直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:44:50 ID:xgt4qZCY0
多摩の法学部は、4教科入試をやってる。3教科選択でも数学の選択は出来るんじゃないか?国立との併願組も入学しやすくさせているということだ。昔のままに、私立専願型でやってる明治の法学部に魅力がなくなっているし、競争力も無くなっているということだろうな。

217バンカラ明治:2012/09/18(火) 01:44:58 ID:0D94DSNY0
>>211>>212そういう自己批判精神も必要だね。確かに明治は「突出した何か」が必要だろう。早稲田の「政経」や慶應義塾の「経済」、中央の「法」などはそれに当てはまるが、では明治の看板は「商」だろうか?古い人によく言われるが、突出したものなら公認会計士試験ナンバーワンとか、企業社会での指標となる上場企業社長・役員数などが日大や中央は勿論、京大も凌駕して東大・早慶の次くらいに位置していないと「看板倒れ」となるだろう。耳の痛い話だが、明治の掲示板は権利自由と独立自治の気風を堅持していると思いたい。他大の掲示板などは、この手の内容であっても「荒らし」で削除やアク禁にされてしまうだろう。談論風発という事も理解出来ない、精神年齢の低い大学もある。少なくとも明治は、そういう「低能大学」よりはずっと勝っているよ。さて、夜も更けたので休みます。

218直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:59:40 ID:xgt4qZCY0
>>215,現状では、今のロー制度が無くなれば、明治の合格者数は、10位にとどまるのがやっとだと思うよ。今の定員数は、納屋学長の仕事だよ。このまま、それを活かせないと、将来、制度が変わっても復活は難しいと思うよ。

219転載ですから:2012/09/18(火) 02:08:18 ID:tyQAAKK60
やっぱり商科の明治を復活させるべき。早稲田や慶応、中央の看板と被らない商学部。商科の明治、明治と言えば商科。これを定着させないと。そして、商学部を筆頭に、明治全学部を底上げする。学部間格差の少なさを活かそう。

220直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 02:34:10 ID:xgt4qZCY0
>>219,明治の商も、前にも出ていたように、会計士ならトップを狙えるくらいの余裕がないと看板とは言えないよ。トップの慶應とは雲泥の差の合格者数で、やる前から、資格を取っても就職が厳しいとかいう「言い訳」が、先に立つようでは話にならないんじゃないか?会計士とか司法試験を目指して勉強してれば、たとえ失敗しても、なんとかなると思うけどな。単位だけとって卒業できたとしても、どうなんだろうね?資格だけが人生の糧ではないから、ともいえるし・・・・。まぁ、会計士は、慶早がワン・ツーだ。看板なら当然トップを狙うべきだろう。

221直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 02:46:11 ID:xgt4qZCY0
大学が、トップを目指すという姿勢で臨んでいけば、そういうトップを目指す学生が集まってくるもんだと思うよ。偏差値など、そうしているうちに変わってくるさ。

222転載ですから:2012/09/18(火) 03:16:53 ID:tyQAAKK60
入口ではなく出口で評価される大学であってほしいね。そうすれば自然と入口も難しくなっていく。より優秀な学生が集まる。

223転載ですから:2012/09/18(火) 06:08:22 ID:lsp9raps0
大学序列はそう簡単に変わらない。私学の看板は早大政経慶應経済中央法だけ。明治商もなどと夢を見ないことだ。夢見る暇があったら再受験でもしたほうがずっといい。

224転載ですから:2012/09/18(火) 09:35:41 ID:raB.7AV20
河合塾&代ゼミ総合だと、3位上智 4位明治 8位中央じゃん。

225転載ですから:2012/09/19(水) 09:38:07 ID:bWC9HjSIO
>>219 商学部は一橋の看板ですが。

226転載ですから:2012/09/19(水) 16:37:44 ID:RTWNx3io0
明治の商も看板

227転載ですから:2012/09/19(水) 19:19:04 ID:MnvOt1Vs0
2流私大の明治が看板学部など片腹痛い。私学の看板は早大政経、慶應経済、中央法だけ。明治商とか夢みてんな!

228転載ですから:2012/09/19(水) 21:50:35 ID:T7ziQ1UQ0
>>227三大予備校の偏差値トータル①慶應②早稲田③上智④明治>>>>>⑧中央は明治落ちの屑

229明治大学V3:2012/09/19(水) 22:08:34 ID:kU7DYB36O
私立大学4位明治大学、私立大学8位中央大学、中央大学は三流大学

230転載ですから:2012/09/19(水) 23:33:08 ID:5PVlTSVA0
>>225、法学部は、東大だろうよ。司法試験も数だけではないだろう。専門学校じゃあるまいし。

231転載ですから:2012/10/25(木) 20:49:17 ID:N.4znZAw0
明大院出身の猪瀬直樹東京都副知事、石原都知事辞任で知事になるか注目だね。
現在、成澤廣修 文京区長、 田中良 杉並区長、花川与惣太北区長、 松原忠義 大田区長は明大の学部または大学院出身

232転載ですから:2012/10/28(日) 00:03:05 ID:LjnXtXfc0
20歳前後の時期に学部に入学した人間こそ正味の明治OBと言えるだろう。それ以外の方は副次的な関係者。なかでも大仁田厚や田中絵美子みたいなナンチャッテ明治は大学名を前面に出してほしくない。

233たけ:2012/10/28(日) 09:47:10 ID:..hE3Lqs0
[専門職大学院会計専門職研究科] 特別講義「学校法人の会計・監査〜私学経営〜」和田義博氏 
2012年11月6日(火)18時10分〜 アカデミーコモン9階

234たけ:2012/10/28(日) 09:52:50 ID:..hE3Lqs0
会計に関心がある学生、OBは、11月6日(火)18時10分の特別講義「学校法人の会計・監査〜私学経営〜」に参加して和田先生の講義を聴いてほしい。

そして明治大学が無借金経営であり、いかに素晴らしい財務内容であるか確認してほしい。そうした事実を学生や受験生が知れば、明治大学の人気はもっと高まるだろう。

235転載ですから:2012/10/29(月) 19:13:22 ID:LjnXtXfc0
次世代のエネルギー源として注目される「メタンハイドレート」を、 オホーツク海や日本海の海底下数メートルで発見、回収に成功したと、 北見工大と明治大などのチームが29日発表した。

236たけ:2012/10/29(月) 19:50:31 ID:TnCiN3Cs0
「新・明治ちゃんねる」の「明治大学の研究」にメタンハイドレートのNHKニュース動画を掲載しました。

237転載ですから:2012/10/29(月) 21:31:10 ID:LjnXtXfc0
青山繁晴氏がずっと言い続けていた日本海側メタハイ。本格的にやって欲しい。

238転載ですから:2012/10/30(火) 02:11:59 ID:LjnXtXfc0
>>236 NHKの報道、土木工学的なアプローチに全く言及せずに、採掘が­困難であるかのような印象操作を感じる。NHKはダメだ。
太平洋側メタハイは海底土中に分子レベルで混ざり合っているもの。それに対して日本海側メタハイは海底から突き出していて、スカイツリー〜東京タワーくらいの高さになっている。それを取り出す技術も清水建設が実用化している。
あと、明治大学は先行者の青山繁晴氏と青山千春博士の功績にも必ず触れて欲しい。いままで散々、青山氏は日本海側メタハイの存在を発信し続けてきた。それを黙殺して手柄を横取りするような振る舞いは万死に値する。

239転載ですから:2012/10/30(火) 03:26:12 ID:LjnXtXfc0
なんで明治大学の名前が一番前に出てんだ?って思ったら
青山さんたちと一緒にやってた松本教授が東大退官した後明治の研究チームに行ってるのか

240:2012/10/30(火) 06:12:39 ID:lI.aQjJU0
院卒だけど、今度の都知事猪瀬直樹:現東京都副知事→都知事(後任代行→昇格)
1972年、明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻博士前期課程にて
政治学者の橋川文三に師事し、日本政治思想史を研究。明治大学大学院にて修士課程終了。

241転載ですから:2012/10/30(火) 19:24:55 ID:w.jxjz060
>>239
この研究は、東大から明治に引き継がれているようだ。

242転載ですから:2012/10/30(火) 19:34:55 ID:LjnXtXfc0
救国の天然資源。しかも化石燃料とは違い、メタハイは日々生成されているというではないか。これが実用化すれば財政健全化は間違いなし。人口の関係で産油国とまではゆかないだろうが、豊かな社会が実現できるぞ。

243転載ですから:2012/10/30(火) 22:03:35 ID:/APrhFi.0
明治は日本の救世主となるのか

244転載ですから:2012/10/31(水) 12:11:51 ID:LjnXtXfc0
そのとおり。マトリックにおけるネオのような存在が明治大学。

245転載ですから:2012/10/31(水) 15:54:32 ID:/APrhFi.0
大企業のような伝統や歴史を感じさせつつも、ベンチャー企業のような起業家精神に富んでいる。「急進的」―この言葉が最も似合う大学は明治だけだな。

246転載ですから:2012/10/31(水) 17:16:28 ID:LjnXtXfc0
「急進的」という言葉はあまり良い意味合いで使われない。明治には「時代の先駆者」という表現がふさわしいかと。

247転載ですから:2012/10/31(水) 18:39:09 ID:/APrhFi.0
今の時代は、もはや「積極的」では駄目だ。「急進的」くらいじゃないと。

248転載ですから:2012/10/31(水) 19:31:48 ID:yCRw.R2M0
>>240
猪瀬が都知事選挙に出馬したら勝つとでも思っているのか?俺は早大関係者じゃないが、早大二文卒・政経中退
の東国原に可能性を感じるからヤツに一票を投じるつもりだが。

249名無し:2012/10/31(水) 21:52:54 ID:dfVWrVR.0
そんな、ただの目立ちたがり屋を支持するなんて、識見が問われるぞ。

250転載ですから:2012/10/31(水) 22:24:18 ID:yCRw.R2M0
でも観光以外目立ったもののない宮崎県の財政状況を立て直した手腕は評価されるべきだと思う。明大院修了というだけで
猪瀬を支持する輩より今後の都政を考えているつもり。

251転載ですから:2012/10/31(水) 22:29:38 ID:/APrhFi.0
これは、都知事を巡る早明戦になりそうだ。

252転載ですから:2012/10/31(水) 22:30:14 ID:LjnXtXfc0
>宮崎県の財政状況を立て直した手腕
本当なの? まぁどちらかと言えば猪瀬は前面に出るタイプではないだろうな。猪瀬の講演会に行ったことあるけど、意外とあの人は話が上手。2時間があっという間に過ぎてしまった。

253転載ですから:2012/10/31(水) 22:44:21 ID:/APrhFi.0
東京証券取引所社長に岩熊博之氏(明治大学商学部卒業)

254さおり:2012/10/31(水) 23:29:43 ID:IbndTE920
さすが明治!

255転載ですから:2012/10/31(水) 23:33:51 ID:LjnXtXfc0
今年初め、東国原はジョギング中にナンパした女性をフグ屋に誘い、法で禁じられているフグのキモを女性に食べさせた。近い将来、何らかの選挙に出ようという心づもりがある者としては軽挙妄動の誹りは免れまい。
東はこういう軽はずみが多すぎるから、どうも信用できないし胡散臭さが抜けない。

256a:2012/11/01(木) 03:11:17 ID:LjnXtXfc0
すまん。日時は昨年11月だった。

257転載ですから:2012/11/01(木) 22:02:30 ID:yCRw.R2M0
東国原だから、ジョギング中にナンパということは実際にありそうな話だが、ふぐ屋で肝を食べさせた、というのがネタっぽい。
というか、週刊誌ネタじゃないのか?現に宮崎県知事時代のことで週刊文春だか新潮と係争中だし・・・ 明大院修了というだけでそんなに猪瀬がいい?

258a:2012/11/02(金) 00:11:07 ID:LjnXtXfc0
↑事実ですぞ。そのフグ屋、それで営業停止処分になった。

259a:2012/11/02(金) 00:17:46 ID:LjnXtXfc0
石原慎太郎氏の辞任に伴う東京都知事選(12月16日投開票)に注目が集まるなか、衝撃的な情報が飛び込んできた。自民党が行った緊急情勢調査で、石原氏が後継指名した猪瀬10+ 件直樹副知事が、他候補者に5倍もの差をつける圧勝だったというのだ。次期衆院選を見据えて、独自候補擁立を目指す民主、自民両党は、ますます苦慮しそうだ。「困った。こんな数字じゃ、猪瀬氏に乗るしかなくなる」都選出の国会議員はこう言って頭を抱えた。
関係者によると、石原氏の辞任会見(10月25日、木曜日)を受けた先週末、自民党がサンプル数3000で都知事選の情勢調査を行った。結果、猪瀬氏が50ポイントでトップ。東国原英夫・前宮崎県知事が10ポイントで2位、以下、小池百合子元防衛相や安藤優子キャスターらが続いた」(同)という。石原氏が会見の中で「私は猪瀬さんで十分だと思っている。あんな優秀な人はいない」と後継指名し、他の候補者が出そろっていない段階とはいえ、あまりにも大きな差だ。
猪瀬直樹、圧勝しそうな勢いですw

260a:2012/11/02(金) 00:34:12 ID:LjnXtXfc0
明大商卒のワタミ社長も出るかも分からんが、超絶ブラック企業の経営者がどの面下げて選挙に出るのか?と思う。入社後わずか三ヶ月で社員が自殺に追い込まれるような劣悪な労働環境を改善するほうが先だろ?ワタミ社長は葬式にも行かなかったそうじゃないか。顔つきはソフトだけど、体のなかには青い血が流れている冷血漢だ。

261転載ですから:2012/11/02(金) 03:43:23 ID:/APrhFi.0
もう、猪瀬直樹氏でいいじゃん

262転載ですから:2012/11/02(金) 09:02:13 ID:yCRw.R2M0
企業経営者なんてそんなものだ。佐川急便で起業するための資金を稼いだという逸話からも渡邊の人並みはずれた根性がうかがえる。
渡邊の企業経営手法を肯定するわけじゃないが、一代であれだけの規模の企業を創り上げるということはそういうことだ。

263転載ですから:2012/11/02(金) 20:51:25 ID:m6ev/.zEO
ワタミは時間が足りなくて、出馬しないと明言しているよ。

264名無し:2012/11/03(土) 07:19:51 ID:dfVWrVR.0
猪瀬は都議会自民党との関係がよくない。出ても支持を得られない。当選は難しいとみているのでないか。

265転載ですから:2012/11/03(土) 18:48:53 ID:N2mdhYDI0
[専門職大学院会計専門職研究科] 特別講義「学校法人の会計・監査〜私学経営〜」和田義博氏
2012年11月6日(火)18時10分〜 アカデミーコモン9階

266転載ですから:2012/11/03(土) 18:54:26 ID:N2mdhYDI0
会計に関心がある学生、OBは、11月6日(火)18時10分の特別講義「学校法人の会計・監査〜私学経営〜」
に参加して和田先生の講義を聴いてほしい。
そして明治大学が無借金経営であり、いかに素晴らしい財務内容であるか確認してほしい。そうした事実を学生や受験生が知れば、明治大学の人気はもっと高まるだろう。

267転載ですから:2012/11/03(土) 22:31:26 ID:yCRw.R2M0
大学職員でもあるまいし大学の宣伝をこんなところでやって意味あるのかよ。
バカじゃないこいつ。こういうバカがいるから・・

268a:2012/11/04(日) 00:51:14 ID:LjnXtXfc0
大バカが小バカを笑うのかとw

269名無し:2012/11/04(日) 07:20:08 ID:F8d3uyRw0
お前は池沼だがな

270転載ですから:2012/11/04(日) 14:55:32 ID:yCRw.R2M0
都知事選は明大的には東国原英夫か渡邊美樹だな。早大卒の東国原に一票入れた帰りに
ワタミで一杯やる。実に明大的一日だ。

271転載ですから:2012/11/04(日) 15:20:51 ID:Hqs37gC.0
>>270 あほか。早大出の政治家なんてロクな奴がいないから、真の明大人なら絶対に投票しないよ。首相、文科大臣、財務大臣とダメなのばっかり。

272名無し:2012/11/04(日) 15:41:07 ID:TVx3vwD20
明大卒の政治家もロクなのいないんだが

273転載ですから:2012/11/04(日) 19:53:14 ID:Hqs37gC.0
>>272 即レスすんな 暇人め。ここは他大ちゃんが来る掲示板じゃないんだよ。帰っていいよ。

274a:2012/11/05(月) 06:00:07 ID:LjnXtXfc0
>>272 よく調べてからモノを言え。どアホ。
領土問題や日本海側メタンハイドレート開発に積極的である新藤義孝代議士がいるじゃないか!
先回の逆風選挙で落選した萩生田光一先生も国士。当時自民党内で進んでいた人権擁護法案に対して断固反対してくれた。

275名無し:2012/11/05(月) 06:07:35 ID:ZoQ395l.0
ファビョって自演してんじゃねぇよ池沼

276a:2012/11/05(月) 13:11:47 ID:LjnXtXfc0
自演じゃねーよ、どアホ。

277名無し:2012/11/05(月) 14:28:26 ID:RUwAqEiM0
まぁ事実やしな

278a:2012/11/05(月) 20:22:02 ID:LjnXtXfc0
東国原は実質、専修大学OB。中高年が再受験して入学した大学なんぞ拘る意味ないだろ。

279名無し:2012/11/06(火) 19:17:30 ID:NYLtY3rs0
マーチとニッコマなんて偏差値くらいしか差がないな

280転載ですから:2012/11/06(火) 20:01:02 ID:yCRw.R2M0
>>278
明治ちゃんねるってホントにすぐに早稲田コンプレックスの輩が釣れるな。

281名無しさん:2012/11/06(火) 20:25:53 ID:T7ziQ1UQ0
明治大学>>>>>>>早稲田大学(所沢)280は明治落ちのワセトコだろう。

282名無し:2012/11/06(火) 21:06:53 ID:keNcYR3.0
いや明治大学>>>>>東京大学>>>>早稲田大学だから

283転載ですから:2012/11/06(火) 22:02:08 ID:m6ev/.zEO
俺も明治滑っていたら、2ちゃんで明治を煽っていたろうな(笑)

284明大政経:2012/11/07(水) 09:17:22 ID:znH0yJD20
早稲田か最悪でも中央には行きたかったorz

285転載ですから:2012/11/07(水) 10:37:16 ID:QQFxNAsg0
私大4位明治大学、、、、、私大8位中央大学   中央は明治落ちが多い。

286名無し:2012/11/07(水) 11:53:48 ID:3lmH0J5k0
中央に移転されたらマーチトップになっちゃうからヤバイヤバイ

287転載ですから:2012/11/07(水) 16:34:10 ID:QQFxNAsg0
現状、4明治⇒5立教⇒6青学⇒7同志社⇒8中央、中央は低落傾向なんだが。

288転載ですから:2012/11/08(木) 02:37:47 ID:xQAVDJhQ0
LS情報館で検索しましょう。

289転載ですから:2012/11/08(木) 22:17:02 ID:/APrhFi.0
青学立教中央法政がMARCHの中で受験生を奪い合っているなか、明治だけが早慶や上位国立に勝負を挑んでいる。

290転載ですから:2012/11/09(金) 14:34:10 ID:JFtiLPeA0
法務省は8日、法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」の今年の合格者が219人だったと発表した。
 初めて実施された昨年の116人からほぼ倍増し、法科大学院生が61人(昨年8人)、現役大学生も69人(同40人)含まれていた。法科大学院で2〜3年間学ぶことを前提とした現行制度の趣旨に反し、予備試験が司法試験の早期合格を目指す学生の「近道」となっている実態がより鮮明になった。
 今年の受験者は前年より706人多い7183人で、合格率は3・05%。合格者の最年少は19歳、最年長は66歳で、平均年齢30・31歳だった。合格者は来年から5年間で3回の司法試験の受験資格を得たことになる。

292転載ですから:2012/12/16(日) 21:34:37 ID:sGIlhFic0
猪瀬って院卒だっけ?当確みたいなんで一応おめ。

293a:2012/12/17(月) 15:10:53 ID:LjnXtXfc0
東京都知事 猪瀬直樹:明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻修了

東京都副知事 安藤立美:明治大学法学部卒

294名無しさん:2012/12/19(水) 03:58:25 ID:e0nxdOrI0
第二次安倍政権で経産大臣として新藤義孝さん(文学部卒)
が内定してるようだね
久々の明大出身者の入閣になるのかな

295名無し:2012/12/19(水) 10:25:37 ID:dfVWrVR.0
民主党で、細川律夫氏が厚生労働大臣で入閣している。経産大臣は原発問題で、難問にさらされる。もし大臣に決まったらという前提だが、安易に再稼働容認しようものなら、火ダルマになる。
母校のOBに、原発推進を簡単に言ってもらいたくはないわな。

296名無し:2012/12/19(水) 18:20:44 ID:iMBBN9OI0
そうはいっても官僚だけでなく自民党も、原発を稼働させたいのが本音だよ。
よりによって経産大臣とは嫌な予感がする。

297a:2012/12/20(木) 00:17:12 ID:LjnXtXfc0
結構じゃないか、誰かがやらねばならんのだ。
脱原発、卒原発なんて偽善だよ。サヨクの断末魔の叫びに過ぎない。天下国家のため断固として再稼働すべし。
そして同時並行して日本海側のメタンハイドレートを本格採掘し火力発電で使う。こうやって電源構成のベストミックスを考えてゆく。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板