したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学院総合スレ 入院2年目

1オーバーバチェラー:2008/12/25(木) 23:48:46
過去のことを思っちゃダメだよ
未来のことも思っちゃダメ
今ここを生きていけばみんな生き生きするぞ!

前スレ
大学院生にも語らせてくれ!!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/396/1040981288/

129明治大学V3:2012/08/06(月) 16:54:53 ID:kU7DYB36O
志願者数日本一V3だから、人気なら明治>>上智、立教、中央

130転載ですから:2012/08/06(月) 22:17:11 ID:wmUu3AFw0
>>128>>129偏差値4位、人気日本一の明治大学が荒らしの中央、立教、学習院、青学を凌駕している。

131直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/07(火) 10:14:11 ID:2Bpf.MCM0
上智を追い越して、早慶明の新時代を迎えようぜ。

132転載ですから:2012/08/07(火) 20:33:27 ID:wmUu3AFw0
>>131 まずは私大4位から3位へ、ここが節目です。

133直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/07(火) 20:40:30 ID:PxAiHMMc0
しかもそれを10年以内に!

134転載ですから:2012/08/07(火) 22:04:11 ID:wmUu3AFw0
>>133 志願者数日本一10連覇、そして早慶明。

135直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/07(火) 23:57:43 ID:PxAiHMMc0
よし、道筋はたってきた!

136近況:2012/08/08(水) 00:19:48 ID:WgdNHMGU0
納谷前学長が自己評価で指摘していることだが、まだ現時点で遅れている大学院改革が進めば、さらに研究や国際化などは充実してくると思う。そうなった時、世間も早慶に次ぐ大学として認知し浮上してくるだろうね。

137転載ですから:2012/08/08(水) 00:51:02 ID:8pom9s5E0
明治が掲げている研究力向上と国際化。その第一歩となるのが、総合数理学部、国際日本学部、そして中野キャンパスだ。

138直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/08(水) 08:56:35 ID:2Bpf.MCM0
>>136>>137流れは決まった。早慶明に回帰する。

139明治大学V3:2012/08/08(水) 11:27:43 ID:kU7DYB36O
やはり志願者数日本一V10達成が重要

140近況:2012/08/08(水) 22:57:41 ID:WgdNHMGU0
>>137 中野に新設される大学院で建築の国際プロフェショナルコースも、今後海外有力大学(アメリカのアイビーリーグなど)との連携に期待ができるようだね。

141直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/09(木) 09:08:51 ID:2Bpf.MCM0
>>140グローバル対応がキーワードです。厳しい時代を生き抜く力をつけたい。

142近況:2012/08/14(火) 22:17:07 ID:NYdrJ9MY0
経済や経営分野の大学院大学の国際大学との包括提携をどう発展させていくかも鍵。以外に知られてないが、国際大学の国際的評価は日本トップクラスで、海外協定校も充実している。

143直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/14(火) 22:21:10 ID:K1CR42yI0
明治はそのために、5千万円を支払いました。後は、その成果が、形になって現れてくるかどうかでしょうね。を込めて、いい結果が待っていると信じています。

144近況:2012/08/14(火) 22:41:05 ID:NYdrJ9MY0
国際大学に5千万円を支払ったの? どういう意味があるの?

145直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/14(火) 23:30:23 ID:K1CR42yI0
ごめんなさい。143の者ですが、本文の改行が多すぎて書き込めません、という表示になってしまい、どうしても書き込めません。長文は駄目なのでしょうか。

146近況:2012/08/14(火) 23:56:30 ID:NYdrJ9MY0
長文は駄目にようだね。よければ、分けて書き込んでもらえればありがたいよ。

147All for Meiji, Meiji for all:2012/08/15(水) 00:25:25 ID:SjEDcYWo0
二行しか書けないなんて、ますます使い勝手の悪い掲示板になってしまったね

148転載ですから:2012/08/17(金) 10:52:08 ID:T7ziQ1UQ0
明治大学 前へ! 限りなき前進!

149直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/17(金) 13:40:05 ID:K1CR42yI0
ブルドーザーの心意気!

150直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/17(金) 17:22:34 ID:K1CR42yI0
失礼。ブルドーザーではなくて、重戦車の間違いでした。失礼しました。

151近況:2012/08/17(金) 19:00:41 ID:NYdrJ9MY0
>>143 明大広報7月号で、理事会の重要課題のテーマとして「国際大学について」がある。先の話として学校法人の一元化までありえるととれなくはないが、そういうことなの?

152直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/23(木) 16:32:05 ID:raB.7AV20
前へ、それが明治大学の精神なんだ。苦境の日本経済を救うため、前への気持ちで実力をつけよう。

153転載ですから:2012/08/23(木) 19:25:08 ID:RTWNx3io0
来年度入試では、W合格対決で立教に勝ちたい。そうすれば明治が立教に劣る点は無くなる。そしてその時、上智はもう目の前にいる。捉えるのは時間の問題だ。

154転載ですから:2012/08/23(木) 22:56:46 ID:T7ziQ1UQ0
河合塾は慶應・早稲田・上智・明治、代ゼミは慶應・早稲田・上智・同志社・明治。上智を追撃だ。

155直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/24(金) 08:56:15 ID:raB.7AV20
私立大学4位から、悲願の3位へ。明治大学、限りなき前進!

156転載ですから:2012/08/25(土) 07:51:50 ID:T7ziQ1UQ0
上智を抜いて、慶應・早稲田・明治となる。

157直ちに偏差値に影響することはありません:2012/08/25(土) 09:28:17 ID:K1CR42yI0
まるで第二次世界大戦時のニッポンだな。

158お粗末明大性:2012/08/25(土) 14:21:55 ID:eQM1xycs0
明治には韓国人が多い。おれは、キムチも還流ドラマもやめた。ゆるせない。

159転載ですから:2012/08/25(土) 18:29:27 ID:WYUn1P4k0
韓国が多いのは、青学だよ

160a:2012/08/25(土) 20:57:26 ID:ZiotzUto0
キムチや韓国料理は別によい。ただ韓流ドラマは要らない。とりわけ捏造だらけの韓流時代劇は終わってる。

161転載ですから:2012/08/26(日) 12:23:22 ID:T7ziQ1UQ0
日韓関係は難しいね。加害者意識のない日本の若者と被害者意識を持つ韓国の若者だから。

162a:2012/08/26(日) 17:32:05 ID:ZiotzUto0
>被害者意識を持つ韓国の若者 捏造した歴史観に基づく愛国教育の賜物。日本統治時代を知ってる世代は、本音ベースだと日本の善政を分かっていた。

163転載ですから:2012/08/27(月) 20:30:19 ID:T7ziQ1UQ0
>>162 まあ日韓関係、日中関係は複雑だ。

164迷大生:2012/08/29(水) 14:57:39 ID:eQM1xycs0
マニュヘストにないことをする民主党。核兵器保有。徴兵制実施。学徒動員。迷治を先頭にいざ出陣。

165a:2012/08/30(木) 04:19:16 ID:ZiotzUto0
核兵器保有はオプションとして捨てるべきでない。それを非核三原則だ何だと最初から放棄するなんてバカげている。日本は唯一の被爆国ゆえ核武装する権利が他のどの国よりもある。

166転載ですから:2012/08/30(木) 19:48:46 ID:KE/wzNdc0
>>165 その通り。チョンコロ国とは絶縁して戦争準備。

167直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/02(日) 03:05:10 ID:jTblfIfs0
核兵器と、同じくらいの通常兵器「神の杖」が開発されている現状で使えない兵器たる核兵器は、軍事学的にも無用の長物です。日本は戦後、米国には逆らえない植民地でした。経済的に日本経済が復活するには、アメリカ(というか一部の企業、一族)に物を言える首総が必要です。田中角栄のように政治生命が絶たれても、日本のために働く政治家が。

168a:2012/09/02(日) 03:39:18 ID:ZiotzUto0
敗戦国という意識をいい加減捨てる必要がある。敗戦国だからアレができないコレができないという自縄自縛の属国根性は捨て去らないと。尖閣の島に漁船の船貯まりを作れという石原都知事の提案に対し、野田総理の及び腰は何たるか?なぜ日本の島を日本人が守ってはいけないのか?

169近況:2012/09/02(日) 11:55:01 ID:cEEfclK60
尖閣問題は第3国で両国の板ばさみ状態にあるアメリカが、すでに非公式だが仲裁に入っている。それもあって両国政府はあまり互いを刺激する動きはとれない背景があるようだね。

170近況:2012/09/02(日) 12:43:13 ID:cEEfclK60
日中国交回復交渉(田中角栄政権時)の時に、平行線だった尖閣問題だけ棚上げした形でその他を合意し国交回復した経緯がある。つまりその当時から解決できずに今日まできたっているの事実のようだ。

171近況:2012/09/02(日) 12:49:07 ID:cEEfclK60
連続でご免。 今日まできたっているの事実 <訂正> 今日まできているのが事実

172転載ですから:2012/09/02(日) 18:26:57 ID:GRb5LEjE0
まず憲法を変えないと。他国の軍隊が常に駐留してる日本は独立国ではないのだから。

173近況:2012/09/02(日) 20:00:26 ID:cEEfclK60
昨今きな臭いことが多いが、内政が不振な時は安全保障問題に国民の目を向け政権維持を図ることがどこの国でも起こりがち。結果最悪の事態になれば、国民生活や生命が脅かされ不幸のどん底に陥るのは歴史が物語っている。こういう問題はできれば粘り強い交渉を通じて解決することが賢明だね。

174直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/03(月) 15:33:58 ID:raB.7AV20
経済政策も外交も問題ばかりだ。閉塞感が凄い。

175紫紺の魂:2012/09/03(月) 17:58:16 ID:pSPM6ltY0
明治大学大学院在学中秋山里奈さん、パラリンピック水泳背泳ぎ100m金メダルおめでとう。明治の誇りだ。

176直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/04(火) 10:38:36 ID:raB.7AV20
>>175 見事な金メダル、素晴らしい。

177直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/04(火) 14:08:35 ID:Smsi0lyQ0
うむ、すばらしいね! どういう経緯があって明治に進学されたかわからないが、たいと思う。

178直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/04(火) 14:14:01 ID:Smsi0lyQ0
上の177を書き込んだ者です。語尾の「たいと思う」ではなく、「尊敬したいと思う」です。ごめんなさい。

179直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/05(水) 16:29:50 ID:Smsi0lyQ0
ごめんなさいとカミングアウトしたからにあ許されたいと思うのが人情では無かろうか?

180転載ですから:2012/09/12(水) 20:51:36 ID:3kksGc7Y0
今年の上智ローの受験者数は150人ぐらいだそうだ。明治ローは800人以上だから、ずいぶん差がついたね。2ちゃんの司法試験板の上智スレでかなり話題になっている。

181転載ですから:2012/09/12(水) 21:19:18 ID:T7ziQ1UQ0
司法試験合格者 明治大学82名 上智大学38名  司法試験合格率 上智大学 20.8% 明治大学 20.4% laws.shikakuseek.com/data/2012data-2.html

182直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/12(水) 22:07:09 ID:e/QHBeDE0
あらゆる意味で、明治は早稲田のカスの集まりでしょう。

183転載ですから:2012/09/12(水) 22:10:24 ID:T7ziQ1UQ0
早大ラグビー部選手が帝京大選手に「5流大学!」「クロンポ!」と罵声。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120910-00000008-jct-ent落ち目の早稲田こそ、カスじゃん。

184転載ですから:2012/09/12(水) 22:37:23 ID:3kksGc7Y0
今年の司法試験合格率も志願者比では上智より明治のほうが若干高い。上智は受け控えが多いためだ。いずれにしても同レベルの合格率なら合格者数の多いほうが優先される。合格した後、法曹界にOBが多い明治のほうが就職が有利だから。

185司法試験:2012/09/15(土) 11:03:39 ID:eQM1xycs0
司法試験は都市部の大学で合格率2割りは統廃合対象に。①中大②東大③慶大④早大⑤京大は4割以上で合格者の8割をしめる。

186転載ですから:2012/09/15(土) 12:51:46 ID:T7ziQ1UQ0
>>185三大予備校の偏差値トータル①慶應②早稲田③上智④明治>>>>>⑧中央ID:eQM1xycs0は明治落ちの屑、明治大学は司法試験6位じゃん。

187直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 02:29:58 ID:KfAhgdX.0
ローは予備試験の結果で、存在意義が問われています。検事も裁判官も増加する約束を裏切った以上、弁護士の廃業は増加するでしょう。

188直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 08:48:08 ID:xgt4qZCY0
法学部というのは、医学部とよく似ていると思う。司法試験とか医師の試験に合格者を出さない法学部、医学部は、存在価値のない学部だと思うよ。司法試験に強い大学は、公務員試験とかにも強い。一時、負けたからといって逃げて済むことではないと思うよ。負けて言い訳するより、負けた原因を洗い出し、どうしたら勝てるか・・・を考えないといけない。来年もあるんだから・・・。メンバーからして、合格率25〜30%は最低でも必要だ。・・・そのためにはどうすればいいか?

189直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 09:23:15 ID:xgt4qZCY0
もう一言いえば、あの山奥の大学にだけは、最悪でも負けて欲しくないんだがな。

190転載ですから:2012/09/17(月) 21:32:25 ID:tyQAAKK60
何故、中央が東大や京大・早慶に勝てるのか。中央には出来て明治には出来ないのか。早慶に並ぶには越えなければならない壁だ。

191直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 22:11:23 ID:xgt4qZCY0
明治は、6大学というブランドに胡座をかいているんじゃないか?「トップスクールを目指す」と宣言したのは納谷さん。それは、特に、本業である学業、研究だと思う。スポーツは、とっくの昔からトップを目指して頑張ってやっているのだから・・・。

192直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 22:21:47 ID:xgt4qZCY0
明治法としては、学業で実績を積むしかない。納谷さんのような明治OBの弁護士の先生を多く採用すべきだよ。スポーツが強いのは、スポーツに強い選手が集まるから。スポーツに強いトップ層のアスリートが集まるからといって、勉強に強い、トップ層の学生は集まらない。

193転載ですから:2012/09/17(月) 22:31:04 ID:tyQAAKK60
「学生」としての、「最高学府」としての、基軸である「学業」や「研究」を疎かにしてはいけない。明治はここがまだ弱い。でも、伸びしろはある。早慶よりもある。人気に負けちゃいけない。

194直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 22:35:21 ID:xgt4qZCY0
受験生の注目しているこの時期に、法学部の受験科目も、数学を選択科目に加えるとか、トップ層の学生を集めるべく、何か工夫すべきだと思うよ。明治の法学部に危機感が感じられない。サラリーマン教授の集団だと困るんだけどな。

195転載ですから:2012/09/17(月) 22:41:02 ID:tyQAAKK60
スポーツにおいては、明治は紛れも無く強豪校であり、一流かもしれない。でも、学業や研究においては、果たしてどうだろうか。トップスクールになるためには、その中核となる「学問」が絶対条件だ。

196直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 22:45:14 ID:xgt4qZCY0
学科にしても、法科の学生は、当然に司法試験を目指すものとして扱えばいいと思うよ。そうすれば、最初から就職を目指す学生には、国際企業関係法学科とかを作ればいいんじゃないか?

197直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 22:54:26 ID:xgt4qZCY0
医学部は、医師国家試験。法学部は、司法試験。目指す学生がいる以上、より多くの学生を、少なくとも平均以上の確率で合格させられない大学は、職務の怠慢だよ。

198直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 23:01:48 ID:xgt4qZCY0
司法試験を目指す学生にとって、公務員試験とか明治の法科大学院以外の大学院の入試は、ずいぶんハードルが低いと思うよ。つまり、早い段階なら、つぶしは効くと思う、卒業前の早い段階なら・・・。

199バンカラ明治:2012/09/17(月) 23:04:13 ID:0D94DSNY0
>>189明治法律学校設立から専門学校令による明治大学設立の頃までは、東京法学院とは司法界での実績はトップ争いを展開していた。また、かつて法学部教授だった栗本慎一郎氏も著作の中で述べているが、戦後の時期に入学難易度が高くなかった割には司法試験の合格者は、常に全大学のベスト10に入っていたとある。更に法学部は明治法律学校以来の「筆頭学部」という、一種の驕りがあったとも言っていた。しかし、その当時から宮崎繁樹先生や納谷・前学長(勿論、当時は法学部の一教授であった訳だが)を高く評価していた。納谷先生の改革意識は継承されていると思う。>>194先ずは小手先の技術的な方策ではあるが一般入学比率の高い明治の場合は、入学定員を絞れば偏差値は上がるであろう。本来は戦後の時期にあった「入学難易度は低くとも目的意識を持って司法試験を目指す」のが本筋だが、偏差値向上によるトップ層の入学効果を期待するのも止むを得ない流れであろう。

200直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 23:07:26 ID:xgt4qZCY0
明治の野球部とかラグビーの選手に「優勝を目指せ」というなら、同じ学生の自分たちも、何らかのトップを目指すのが筋だろう。

201直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 23:19:54 ID:xgt4qZCY0
>>199,入学定員を絞っても、トップ層が受験していなければ、何の意味もない。定員を絞る前に、数学での選択を排除している法学部は、門戸を開くべきだよ。気が付いていないんじゃないか?

202直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/17(月) 23:27:17 ID:xgt4qZCY0
数学は、ツボにハマると100点が取れる科目だから、数学での受験は、一定の、50人とか100人の定員を設けたほうがいいと思うけどな。

203転載ですから:2012/09/18(火) 00:05:18 ID:tyQAAKK60
数学受験は十分アリだと思う。寧ろ、私学でちゃんと数学を設けてる大学ということで評価が上がるかもしれない。偏差値は、確かに定員絞れば上智並ないしはそれ以上になると思う。

204直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 00:12:01 ID:xgt4qZCY0
定員も最初から、司法試験組と就職組に分けるべきだよ。教える方も、どっちに的を絞るか困るだろうよ。

205バンカラ明治:2012/09/18(火) 00:16:46 ID:0D94DSNY0
>>201勿論、急激な偏差値上昇は無いであろう。漸進的な偏差値上昇によって、トップ層の「呼び水」となるという事。入試科目に数学を選択科目に加えるなら、そうすれば良いと思うが単純に採点事務処理の煩雑さを忌避しているのでは?と思う。また>>202にもあるが、数学が出来るから「特別に優秀」というのも一概には言えないのではなかろうか?勿論、「優秀でない」とは言わないが。全く余談だが、三島由紀夫は「自分が文学作品を書く上で、オヤジ(三島由紀夫の岳父・平岡梓)が無理矢理、法学部(東京帝國大學)にブチ込んでくれたおかげで、癪に障るがその選択は慧眼だったと言わざるを得ない」のような内容の発言をしていた事がある。それは三島文学が荘厳華麗さの中に、緻密な論理性を持つ事を質された時に応えた話であったようだ。自分は法学部OBではないが、法律学とは、恰も精緻な構造物を構築して行く作業と類似性があるものなのだろうか?と思う時がある。

206直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 00:20:05 ID:xgt4qZCY0
司法試験組の先生は、明治の弁護士OBをもっと採用する。サラリーマンの先生は、不要なんじゃないか?商学部にも同様に、会計士OBを・・と言えるんだけどな。

207直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 00:26:47 ID:xgt4qZCY0
>>205,世界史とか日本史など、入学して1年もすれば、殆んど忘れているんじゃないか?将来的にも、数学は、一般社会に出ても役に立つし、英語よりも世界共通だよ。

208転載ですから:2012/09/18(火) 00:30:51 ID:tyQAAKK60
あくまで仮の話だけど、その漸進的な偏差値上昇が続いたとして、上智を抜き去るような番狂わせが起きたとしたら、慶応・早稲田・明治と続くことになり、早慶明という言葉も出てくるかもしれない。そうなれば、明治の行く末はがらっと変わっていくことになる。偏差値は、客観的な指標としては、未だに根強い。

209直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 00:52:41 ID:xgt4qZCY0
番狂わせじゃないだろう。抜いて当然だと思うよ。ただし、明治大学の学長から学生まで、このままトップを目指し続けられたら・・・の話だが・・。

210転載ですから:2012/09/18(火) 01:00:16 ID:tyQAAKK60
番狂わせじゃない、抜いて当然。明治関係者じゃなければ番狂わせだと言うのかもしれないが、でも、あと一歩のところまで来ている。明治の本当のライバルは早稲田。上智はその前に立ちはだかる「壁」に過ぎない。

211直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:06:39 ID:xgt4qZCY0
とにかく、今回の司法試験の合格率20.4%という数字は、危機的な数字だよ。

212直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:15:58 ID:xgt4qZCY0
多摩の大学との法学部のW合格で、100%多摩の法学部に行くというのは、どういうことだよ。明治の法学部の教授は、何も感じないのかな?明治法科大学院の入学者数トップは、明治ではない。どうかしてるぜ。

213直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:24:20 ID:xgt4qZCY0
こんなんじゃ、野球の応援に行っても、野球部の選手のほうが肩身の狭い思いをするんじゃないか?「野球の応援もいいが、もっと勉強を頑張ってくれよ。」という声が聞こえそうだよ。

214転載ですから:2012/09/18(火) 01:33:58 ID:tyQAAKK60
多摩の法学部に勝たないと。明治法律学校のプライド。

215直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:44:37 ID:bdr7/jwk0
予備試験の合格者の本試験合格率が余りに高くて、自民、民主で見直されるロー制度。文部科学省がたてつかなければ、ロー制度は終焉するでしょう。

216直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:44:50 ID:xgt4qZCY0
多摩の法学部は、4教科入試をやってる。3教科選択でも数学の選択は出来るんじゃないか?国立との併願組も入学しやすくさせているということだ。昔のままに、私立専願型でやってる明治の法学部に魅力がなくなっているし、競争力も無くなっているということだろうな。

217バンカラ明治:2012/09/18(火) 01:44:58 ID:0D94DSNY0
>>211>>212そういう自己批判精神も必要だね。確かに明治は「突出した何か」が必要だろう。早稲田の「政経」や慶應義塾の「経済」、中央の「法」などはそれに当てはまるが、では明治の看板は「商」だろうか?古い人によく言われるが、突出したものなら公認会計士試験ナンバーワンとか、企業社会での指標となる上場企業社長・役員数などが日大や中央は勿論、京大も凌駕して東大・早慶の次くらいに位置していないと「看板倒れ」となるだろう。耳の痛い話だが、明治の掲示板は権利自由と独立自治の気風を堅持していると思いたい。他大の掲示板などは、この手の内容であっても「荒らし」で削除やアク禁にされてしまうだろう。談論風発という事も理解出来ない、精神年齢の低い大学もある。少なくとも明治は、そういう「低能大学」よりはずっと勝っているよ。さて、夜も更けたので休みます。

218直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 01:59:40 ID:xgt4qZCY0
>>215,現状では、今のロー制度が無くなれば、明治の合格者数は、10位にとどまるのがやっとだと思うよ。今の定員数は、納屋学長の仕事だよ。このまま、それを活かせないと、将来、制度が変わっても復活は難しいと思うよ。

219転載ですから:2012/09/18(火) 02:08:18 ID:tyQAAKK60
やっぱり商科の明治を復活させるべき。早稲田や慶応、中央の看板と被らない商学部。商科の明治、明治と言えば商科。これを定着させないと。そして、商学部を筆頭に、明治全学部を底上げする。学部間格差の少なさを活かそう。

220直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 02:34:10 ID:xgt4qZCY0
>>219,明治の商も、前にも出ていたように、会計士ならトップを狙えるくらいの余裕がないと看板とは言えないよ。トップの慶應とは雲泥の差の合格者数で、やる前から、資格を取っても就職が厳しいとかいう「言い訳」が、先に立つようでは話にならないんじゃないか?会計士とか司法試験を目指して勉強してれば、たとえ失敗しても、なんとかなると思うけどな。単位だけとって卒業できたとしても、どうなんだろうね?資格だけが人生の糧ではないから、ともいえるし・・・・。まぁ、会計士は、慶早がワン・ツーだ。看板なら当然トップを狙うべきだろう。

221直ちに偏差値に影響することはありません:2012/09/18(火) 02:46:11 ID:xgt4qZCY0
大学が、トップを目指すという姿勢で臨んでいけば、そういうトップを目指す学生が集まってくるもんだと思うよ。偏差値など、そうしているうちに変わってくるさ。

222転載ですから:2012/09/18(火) 03:16:53 ID:tyQAAKK60
入口ではなく出口で評価される大学であってほしいね。そうすれば自然と入口も難しくなっていく。より優秀な学生が集まる。

223転載ですから:2012/09/18(火) 06:08:22 ID:lsp9raps0
大学序列はそう簡単に変わらない。私学の看板は早大政経慶應経済中央法だけ。明治商もなどと夢を見ないことだ。夢見る暇があったら再受験でもしたほうがずっといい。

224転載ですから:2012/09/18(火) 09:35:41 ID:raB.7AV20
河合塾&代ゼミ総合だと、3位上智 4位明治 8位中央じゃん。

225転載ですから:2012/09/19(水) 09:38:07 ID:bWC9HjSIO
>>219 商学部は一橋の看板ですが。

226転載ですから:2012/09/19(水) 16:37:44 ID:RTWNx3io0
明治の商も看板

227転載ですから:2012/09/19(水) 19:19:04 ID:MnvOt1Vs0
2流私大の明治が看板学部など片腹痛い。私学の看板は早大政経、慶應経済、中央法だけ。明治商とか夢みてんな!

228転載ですから:2012/09/19(水) 21:50:35 ID:T7ziQ1UQ0
>>227三大予備校の偏差値トータル①慶應②早稲田③上智④明治>>>>>⑧中央は明治落ちの屑


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板