したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株式会社 明大サポート

1メイホー:2006/06/02(金) 00:05:35
大学の子会社について語ろう!!

614転載ですから:2012/12/21(金) 10:47:45 ID:q5o/vX120
12月22日 サッカー準々決勝(福岡大戦)、 12月23日 ラグビー大学選手権(東海大戦)、 12月24日 サッカー準決勝

615名無しさん:2012/12/22(土) 20:46:43 ID:T7ziQ1UQ0
明日14時、秩父宮ラグビー場 明治大学−東海大学 紫紺のジャージを応援しよう。

616転載ですから:2012/12/26(水) 21:44:59 ID:T7ziQ1UQ0
箱根駅伝に期待するか。3位〜優勝が目標とのこと。

617神田川:2012/12/28(金) 00:37:18 ID:.9LetAV20
志願者数 V4に期待するか

618転載ですから:2012/12/28(金) 15:21:12 ID:q5o/vX120
箱根駅伝の8度目の優勝と志願者数日本一V4を期待します。

619転載ですから:2012/12/30(日) 11:52:38 ID:T7ziQ1UQ0
箱根駅伝:紫紺M 8度目の優勝を祈ります。

620転載ですから:2013/01/02(水) 17:02:49 ID:T7ziQ1UQ0
箱根駅伝往路・予想通りの4位、明日巻き返し。

621看板の商学部:2013/01/02(水) 19:36:22 ID:yiAGvqts0
日体大が、予想外だったね。。。それがなければ、予定通りの3位でターン。

622転載ですから:2013/01/06(日) 23:17:03 ID:KuUroE6I0
今年の箱根駅伝は総合7位だったけど、襷が途切れずシード権を確保し
復路見せ場もあったので、今回の経験を来年に活かせればと思います。
菊池、大江、田中ほか4年生お疲れ様でした。

623転載ですから:2013/01/11(金) 17:26:25 ID:G4AqiNGY0
箱根駅伝7位で、悔しい涙だ。明治は進化している。来年も応援します。

624神田川:2013/01/11(金) 19:02:46 ID:bHErvHls0
一般入試志願者数速報 15日より公開。V4はあるのか。

625転載ですから:2013/01/14(月) 10:05:22 ID:T7ziQ1UQ0
>>624 志願者数日本一V4へ、期待が高まります。

626転載ですから:2013/01/15(火) 16:35:59 ID:raB.7AV20
また志願者数日本一決定戦の季節か。明治V4か。早稲田巻き返すか。

627名無し:2013/01/15(火) 20:34:07 ID:ZFwhutcU0
総合数理学部新設で、今年も1位にならなければまずいだろ。
心配していたが、総合数理は定員を考慮すると、初日はまずまずの出足と
いったところだね。

628転載ですから:2013/01/16(水) 22:48:03 ID:T7ziQ1UQ0
>>627 目標は志願者数日本一・10連覇だ。

629転載ですから:2013/01/17(木) 17:44:49 ID:rgaV3Pc.0
ブラックです

630転載ですから:2013/01/17(木) 17:52:44 ID:rgaV3Pc.0
まちがえた ぶらつくでした

631転載ですから:2013/01/18(金) 23:26:18 ID:ljor40Cg0
去年(の同日)と比較しようと思ったのだが、去年の時点ですでに入試スレがなかったからどこへ行ったか分からない…

632名無し:2013/01/18(金) 23:43:34 ID:ZFwhutcU0
1月18日 今年(第3回) 合計 22,782 一般11,043 全統3,846 センター7,893
    前年(第2回) 合計 20,291 一般 8,401 全統2,949 センター8,941
昨年同日より多いが、総合数理学部の入試がないセンターだけ出遅れている。

633神田川:2013/01/19(土) 21:33:50 ID:I9sMGGvE0
今年はキワドイ1位でなく、ぶっちぎりの1位を希望。目標は12万超えである。

634転載ですから:2013/01/20(日) 10:18:20 ID:vSY3NWLs0
270 名前:名無しさん 投稿日: 2013/01/20(日) 09:40:19 ID:Y.KZ5mYM0【単純比較版】サンデー毎日2013.1.27号「『難関大』学科別最終難易度」より
① 慶應 66.4( 法69.0 経済67.1 商 65.8 文65.6 理工64.4 )
② 早稲 65.9( 法67.4 政経67.8 商 66.1 文65.0 理工63.3 )理工=基幹理工+創造理工+先進理工

635転載ですから:2013/01/20(日) 10:24:32 ID:vSY3NWLs0
⑤ 同志 60.7( 法62.8 経済61.0 商 61.0 文60.8 理工57.8 ) ⑥ 明治 60.1( 法61.3 政経60.4 商営59.8 文62.1 理工56.5 )
⑦ 立教 59.5( 法60.0 経済60.0 経営61.9 文58.7 理 56.9 ) ⑧ 中央 58.1( 法62.8 経済56.6 商 56.8 文60.3 理工53.9 )
⑨ 関学 57.8( 法58.3 経済57.9 商 58.3 文59.6 理工54.9 )

636転載ですから:2013/01/20(日) 10:37:01 ID:vSY3NWLs0
③ 国基 64.4( 教養64.4 )                    ④ 上智 62.7( 法65.0 経済62.6 経営64.3 文61.9 理工59.4 )
⑩ 立命 57.5( 法60.1 経済57.1 経営56.4 文60.8 理工53.3 ) ⑪ 青学 57.0( 法58.1 経済57.8 経営58.4 文58.2 理工52.7 )
⑫ 法政 56.0( 法58.7 経済56.1 経営57.0 文57.0 理工51.4 ) ⑬ 関西 55.5( 法56.4 経済55.3 商 55.5 文57.6 理工52.9 )

637転載ですから:2013/01/20(日) 18:17:07 ID:T7ziQ1UQ0
KAWAIJYUKU 1慶應2早稲田3上智4明治5立教6青学7同志社 こちらが有名だろう。

638転載ですから:2013/01/21(月) 03:19:18 ID:vSY3NWLs0
>>637
>>634-646はKawai Yozemi Sundai Benesseの平均。最強版。

639転載ですから:2013/01/21(月) 10:21:26 ID:ljor40Cg0
1月21日(第4回)一般15,236 全統5,440 センター11,256 合計31,932
手持ちの昨年のデータが正しければ 第4回(1/20) 一般16,954 全統5,309 センター21,045 合計43,308
やや出遅れ気味か?

640転載ですから:2013/01/21(月) 11:33:04 ID:raB.7AV20
>>637 1慶應、2早稲田、3上智、4明治、5立教  課題は上智追撃

641名無し:2013/01/21(月) 17:57:01 ID:ZFwhutcU0
>>639
センター入試は、まだ全年の半分ぐらいだが大丈夫なのか。
おそらく集計が遅れているだけだと思うが、どうなんだろう。

642転載ですから:2013/01/21(月) 19:18:32 ID:yCRw.R2M0
最強版だか知らないが、何年もこういうものを貼り続けている時点で大学もとっくに
卒業しているものの社会で通用しない落後者だろう。ここにはこういった、社会に対して
何の貢献もできないあわれな偏差値基地害が出没しやすい傾向にあるな。

643神田川:2013/01/21(月) 21:12:42 ID:8qyOJlP20
大学受験時の偏差値は、都市部の進学校、とりわけ私立中高一貫校の生徒の方が高い。しかし、明治の強さは入学後・卒業後のある意味わけもわからぬパワーにある。それが明治だ。

644転載ですから:2013/01/22(火) 10:09:39 ID:ljor40Cg0
1月22日(第5回) ()内は昨年の第5回(昨年は1/23)
一般選抜:21,633 (23,945) 全学統一:7,881 (8,149)
センター:16,625 (29,583) 総合計:46,139 (61,677)

645転載ですから:2013/01/22(火) 12:04:42 ID:vSY3NWLs0
>>642
でも気になるのね。

646転載ですから:2013/01/22(火) 13:24:28 ID:raB.7AV20
ナンバー1予備校のKawaijyukuで、3位明治、4位上智になれば、新時代になるよ。

647転載ですから:2013/01/23(水) 07:50:09 ID:yCRw.R2M0
>>645
はあ?

648転載ですから:2013/01/23(水) 14:44:41 ID:tkWlv2tM0
同じ穴の狢

649転載ですから:2013/01/24(木) 00:24:31 ID:ljor40Cg0
1月23日(第6回)/昨年の第6回(昨年は1/24)/昨年同日(昨年の第5回)
一般選抜: 25,749 / 26,913 / 23,945 全学統一: 8,152 / 8,922 / 8,149
センター: 20,511 / 33,676 / 29,583 総 合 計: 54,412 / 69,511 / 61,677

650転載ですから:2013/01/24(木) 07:24:54 ID:vSY3NWLs0
>>648
まあここに来る目的は一緒っちゃあ一緒ですw

651転載ですから:2013/01/24(木) 10:07:45 ID:ljor40Cg0
1月24日(第7回)/昨年の第7回(昨年は1/24)/昨年同日(昨年の第6回)
一般選抜: 28,999 / 28,324 / 26,913  全学統一: 10,719 / 9,745 / 8,922
センター: 23,215 / 35,480 / 33,676  総 合 計: 62,933 / 73,549 / 69,511

652転載ですから:2013/01/24(木) 15:19:40 ID:raB.7AV20
>>651センターの集計が今年は遅いため。(締切が18日、前年は13日)個別・統一は、前年同日比微増。 したがって最終的には前年並と思われる。

653名無しさん:2013/01/24(木) 19:06:19 ID:RTWNx3io0
センター利用入試の志願者が20%程度激減するという情報が出回っている。
その根拠は、河合塾や代ゼミのセンター試験のリサーチ提出者数が、
前年度比で20%程度減っていること。明治、大丈夫か?

654名無しさん:2013/01/24(木) 21:47:20 ID:T7ziQ1UQ0
>>653
センターのデータはどこの大学も減っているよ。昨年1/13締め、今年1/18締め
センター締め日の関係だろう。

655転載ですから:2013/01/25(金) 10:17:27 ID:ljor40Cg0
1月25日(第8回)/昨年の第8回(昨年は1/26)/昨年同日(昨年の第7回) ()内は昨年最終
一般選抜: 37,576 / 29,588 / 28,324 ( 58,485)  全学統一: 13,922 / 10,498 / 9,745 ( 17,955)
センター: 30,093 / 35,903 / 35,480 ( 36,880)  総 合 計: 81,591 / 75,989 / 73,549 (113,320)

656転載ですから:2013/01/25(金) 10:23:25 ID:ljor40Cg0
センター一気に積んできたね。センターの第3回からの前日比増加分を見ると
今年:3,363→5,369→3,886→2,704→6,878 に対して 昨年:7041→8538→4093→1804→423 で、>>652>>654の仰るとおりの模様。
総合計もここに来て本日処理分18,658とは大きい。

657転載ですから:2013/01/25(金) 13:05:01 ID:raB.7AV20
志願者数日本一V4に向けて、大きな積み上げだ。

658神田川:2013/01/25(金) 15:39:11 ID:zAIOU2VI0
集計してくださり、ありがとうございます。月曜日が楽しみです。

659名無しさん:2013/01/28(月) 07:20:50 ID:ljor40Cg0
週明けここが決戦かもしれないね。>>652のいうように集計が今年は遅いためだとすればどうなのかと試算してみた。
昨年に比べて3回分遅れていると仮定すると、今日発表されるセンター利用の志願者の前日比増は、昨年の第5回→第6回の増加と対応する。その増加数は4,093。これは昨年の前日比増のピークが第4回→第5回の+8,538で、今年は(これまでの)増分最大が先週金曜の第7回→第8回(+6,878)だったことと符号するように見える。
ただしピーク同士を比べても今年は減っているので、割合を求めると、6,878/8,538=80.3%となり、>>653の情報とぴたり一致する(一致しすぎて違和感さえ覚える)。以上から、今日発表のセンター利用志願者は、前日比+3,287(=4,093の80%)増で33,380前後か。結果は数時間後には出るが。

660名無しさん:2013/01/28(月) 09:49:57 ID:ljor40Cg0
1月28日(第9回)/昨年の第9回(昨年は1/27) ()内は昨年最終 ※昨年1/28は週末のため昨年同日データなし
一般選抜: 39,485 / 36,400 ( 58,485)  全学統一: 14,879 / 15,834 ( 17,955)
センター: 31,430 / 35,885 ( 36,880)  総 合 計: 85,794 / 88,119 (113,320)

661名無しさん:2013/01/29(火) 10:13:47 ID:ljor40Cg0
1月29日(第10回)(前日比)/昨年の第10回(昨年は1/30) (昨年最終)の順 ※昨年1/29は週末のため昨年同日データなし
一般選抜: 41,683 (+2,198) / 39,326 ( 58,485)  全学統一: 16,588 (+1,709) / 17,955 ( 17,955)
センター: 31,561 (+ 131) / 35,887 ( 36,880)  総 合 計: 89,832 (+4,038) / 93,168 (113,320)

662転載ですから:2013/01/29(火) 17:08:55 ID:raB.7AV20
4年連続志願者数日本一に向けて、明治大学は現在トップです。

663神田川:2013/01/29(火) 18:25:59 ID:HNKSCpAY0
ここを見るのが毎日楽しみです。総合数理学部は初年度ですが、順調と思います。

664名無しさん:2013/01/29(火) 19:01:56 ID:ry6z3cfw0
今年の一般は、30日発送分の大幅な増加がまだきていない。
おそらく明日31日か1日になると思うが、センターの減少分をどれだけ
カバーして上乗せできるかが、とりあえずのポイントになりそう。

665名無しさん:2013/01/29(火) 20:49:29 ID:RTWNx3io0
センター前期は−4,300人ですか。
今年はかなり厳しいですね。

666名無しさん:2013/01/29(火) 20:56:07 ID:ry6z3cfw0
センター減少分を、一般が補いお釣りがきているよ。

667経済OB:2013/01/29(火) 22:51:37 ID:SjEDcYWo0
明治のセンターに受かるのは東北大合格者レベルだそうです。このレベルだと
数に限りがありますよ

668名無しさん:2013/01/29(火) 23:01:56 ID:RTWNx3io0
ボーダーが高くなりすぎて、明治のセンターは避けられたんでしょうね。
難易度が上昇すれば、志願者が減る。仕方ないことかもしれません。

669名無しさん:2013/01/30(水) 10:04:25 ID:ljor40Cg0
1月30日(第11回)(前日比)/昨年の第11回(昨年は1/31)/昨年同日(昨年の第10回) (昨年最終)の順 ※センター前期確定。全学統一はまだ確定せず昨年最終超え
一般選抜: 47,305(+ 5,622) / 44,599 / 39,326 ( 58,485)  全学統一: 18,413(+ 1,825) / 17,957 / 17,955 ( 17,955)
センター: 31,559( -2 ) / 35,891 / 35,887 ( 36,880)  総 合 計: 97,277(+ 7,445) / 98,447 / 93,168 (113,320)

670転載ですから:2013/01/30(水) 10:39:58 ID:raB.7AV20
前年並みの志願者数で、日本一V4を達成したい。

671名無しさん:2013/01/30(水) 11:56:40 ID:ljor40Cg0
センター前期は確定したが、理工は前年比増、経営と国際日本はほぼ横ばい。ここからは一般選抜。とくに出願締切が2/1の後半学部のうち、法・商の苦戦をどこまで抑えられるか、総合数理学部がここからどれだけ伸ばせるかに注目したい。
やや気がかりなのは総合数理のネットワークデザイン学科。「電力」を例に出したのが引かれてしまったのか、総合数理の中では調子が弱い(試みに倍率を計算すると現象数理22.2倍、先端メディアサイエンス21.1倍、ネットワークデザイン8.1倍)。
参考にしかならないが、昨年の定員のデータがないので今年の定員で昨年の倍率を計算すると最高は応用化学科32.4倍、文芸メディア専攻27.5倍。

672ななし:2013/01/30(水) 16:14:31 ID:fT5/0OQ60
明治の偏差値は上がるな

673名無しさん:2013/01/30(水) 18:00:15 ID:ry6z3cfw0
欧米では普通のネットワークデザイン学科の低調は、現政権の電力政策の後退
とも関係しているだろうな。いずれ欧米のように進めなければならない時期が
来るだろうから、現段階ではそれほど心配することはないと思うよ。

674名無しさん:2013/01/31(木) 10:01:35 ID:ljor40Cg0
1月31日(第12回)(前日比)/昨年の第12回(昨年は2/1)/昨年同日(昨年の第11回) (昨年最終)の順
一般選抜: 52,719(+5,414) / 51,595 / 44,599 (58,485)  全学統一: 18,410(  -3) / 17,955 / 17,957 (17,955)
センター: 31,559(   0) / 35,895 / 35,891 (36,880)  総 合 計: 102,688(5,411) / 105,455 / 98,447(113,320)

675名無しさん:2013/01/31(木) 10:19:34 ID:ljor40Cg0
ここからの伸びについて参考。第8回(今年1/27・昨年1/26=センター前期ほぼ確定)〜第15回(2/6=前半5学部確定)の一般選抜の前日比の推移
昨年:1,264→6,812→2,926→5,273→6,996→4,429→748→639
今年:3,250→8,577→1,909→2,198→5,622→5,414

676名無しさん:2013/02/01(金) 00:18:18 ID:RTWNx3io0
一般入試で後何人ぐらい上積み出来ますかね?
センター前期みたいに、あえなく失速するのを心配しています。

677名無しさん:2013/02/01(金) 02:06:22 ID:ljor40Cg0
>>675訂正 1つずつずれてしまいました。ごめんなさい。
昨年:1,264→6,812→2,926→5,273→6,996→4,429→748→639
今年:8,577→1,909→2,198→5,622→5,414

678名無しさん:2013/02/01(金) 02:41:07 ID:ljor40Cg0
前半5学部(1/28締切) 昨年最終と1/31(第12回)時点の差 昨年は第15回(2/6)で確定
政治経済学部-572 理工学部-409 経営学部+183 情報コミュニケーション学部-1451 国際日本学部-126
経営学部はすでに昨年超え、政経・理工・国際日本はほぼ確実に昨年超えの情勢

679名無しさん:2013/02/01(金) 02:49:02 ID:ljor40Cg0
後半(2/1締切) 昨年最終と1/31(第12回)時点の差 
法学部-1,012 商学部-1,972 文学部-1,569 農学部-1,071 (総合数理+2,233=新設)
本日締切(消印有効!)のここの伸びが鍵か。

680転載ですから:2013/02/01(金) 09:39:59 ID:vSY3NWLs0
数字好きだね・・

681名無しさん:2013/02/01(金) 10:01:57 ID:ljor40Cg0
2月1日(第13回)(前日比)/昨年の第13回(昨年は2/2)/昨年同日(昨年の第12回) (昨年最終)の順 ※全学統一確定。
一般選抜: 53,227(+508) / 56,024/ 51,595 ( 58,485)  全学統一: 18,410(  0) / 17,955/ 17,955 ( 17,955)
センター: 31,563( +4) / 35,897/ 35,895 ( 36,880)  総 合 計: 103,200(+512) / 109,876/ 105,455 (113,320)

682転載ですから:2013/02/01(金) 16:05:48 ID:vSY3NWLs0
でも、毎日ありがとう。

683転載ですから:2013/02/01(金) 19:41:05 ID:T7ziQ1UQ0
明治大103,200 2/1締め5学部 + センター後期 110,000なるか。  
早稲田103,375 1/25締め  106,000なるか。

684転載ですから:2013/02/03(日) 00:43:11 ID:e/2tkjcs0
去年は2/1締めから約7,000人増加。今年の減少数をみると、せいぜい4,000人増位か?センター後期人数を最悪500人程度として純増が約4,500人。となると、総合計およそ107,700人くらいか?早稲田が週明けにどの位上乗せするか?去年の明早戦のように、センター後期確定まで「ロスタイム」での決着となるか?まあ、何れにせよこの御時世10万人超の志願者を集めるのは大変な事。

685転載ですから:2013/02/03(日) 15:57:02 ID:/KCS1l3k0
この前の夕刊フジでは、明治の勝ちは揺るぎない
ぐらいに書いてあったが。。。あ、受験者数の話ね。

686名無しさん:2013/02/03(日) 17:48:22 ID:aWoLDV1g0
>>684
もしその志願者数しか見込めないのなら、今年は早稲田には勝てないと
思うよ。

687神田川:2013/02/03(日) 19:42:46 ID:OOPATctE0
明日の月曜日でどのくらい積めるか。早稲田の数字が夕方に出て、火曜日の10時でほぼ見通しが決まる。V4になると思う。

688名無しさん:2013/02/03(日) 22:42:53 ID:T7ziQ1UQ0
>>687
明治110,000でV4を祈る。
早稲田は106,000〜107,000と思う。今年は1/25締め。

689名無しさん:2013/02/03(日) 22:54:36 ID:aWoLDV1g0
>>688 早稲田は到着から6日で集計に出すが、ただし土・日は除くとあるよ。
    つまり、土・日をはさんでいるから8日後。また社学などはさらに遅
れる場合があるとなっている。おそらくもう少し積んでくるだろう。

690転載ですから:2013/02/03(日) 23:07:56 ID:1w8h2.Aw0
夕刊フジなんていい加減なものを信じ込む奴の気がしれない。

691名無しさん:2013/02/03(日) 23:12:04 ID:RTWNx3io0
今年はもう弾は残ってないよ。
志願者数の伸びに勢いが感じれらないから、あと一般でせいせい+1,500だろう。
明日で終戦になる。

692転載ですから:2013/02/04(月) 00:12:53 ID:crzbBfjs0
連覇してくれー

693名無しさん:2013/02/04(月) 14:37:55 ID:ljor40Cg0
2月4日(第14回)(前日比)/昨年の第14回(昨年は2/3)(昨年の前日比)/ 昨年最終 の順 ※昨年は週末で2/4なし。全学統一は確定したので今後は昨年最終のみ比較に掲載し、一般・センター・総合計に昨年の前日比を追加します
一般選抜: 57,491(+4,264) / 56,772(+748) / 58,485  全学統一: 18,410(−)// 17,955
センター: 31,564(  +1) / 35,902( +5) / 36,880  総 合 計: 107,465(+4,265) / 110,629(+753)/ 113,320

694神田川:2013/02/04(月) 15:42:15 ID:eQ1ZIKxk0
2月1日分を勘案すると、11万人超えはほぼ確実になった。あとは早稲田の数字のみ。早稲田が11万3千となると微妙だが、多めにみて10万9千ぐらいと思う。

695転載ですから:2013/02/04(月) 16:32:53 ID:cVp8n9cI0
早稲田 105,443(+2,068)

696ななし:2013/02/04(月) 16:51:36 ID:34iU/fuQ0
明治勝利確定おめでとう!

697神田川:2013/02/04(月) 16:59:38 ID:GWMuYM3M0
早稲田 108,527(2/4) 2,068プラス。どう見ても、明治の勝利!明治は11万人超がありうる。V4確実。

698神田川:2013/02/04(月) 17:04:54 ID:GWMuYM3M0
訂正 108,527は前年でした。申し訳ございませんでした。

699ななし:2013/02/04(月) 17:09:36 ID:34iU/fuQ0
11万超えるかもね。やっぱり明治がNo.1。

700転載ですから:2013/02/04(月) 21:15:25 ID:kU7DYB36O
明治大学日本一V4確定か。
素晴らしい。

701神田川:2013/02/04(月) 21:28:57 ID:2LWwSmD20
来年のV5もありうる。スポーツ科学部の開設。

702名無しさん:2013/02/04(月) 22:20:30 ID:aWoLDV1g0
このまま逃げ切れれば、今年は総合数理学部の新設が効いたことになるね。これからも難化傾向
が続くと、既存学部の志願者増加はあまり期待できなくなるだろうから、来年のスポーツ科学部
開設も有難いと思える展開になるかもしれない。

703転載ですから:2013/02/04(月) 22:42:43 ID:T7ziQ1UQ0
2013年入試志願者数 
明治  2/04 .107,465(.113,320)    早稲田  2/04 .105,443(.108,527)  
>>701 スポーツ科学部は来年はないよ。

704名無しさん:2013/02/04(月) 22:42:47 ID:ljor40Cg0
学部別に昨年最終と比較してみる。いずれも最新2/4分と昨年最終との差(括弧内は昨年最終に対する比)。
前半5学部(1/28締切)のうち、政治経済学部+142(101.9%) 理工学部+178(101.9%) 経営学部+829(112.4%) 情報コミュニケーション学部-1056(80.9%) 国際日本学部+144(104.0%) と、政経・理工・国際日本・経営がすでに昨年超え。情コミは厳しい。
後半学部(2/1締切)では、法学部-622(86.9%) 商学部-1,337(83.7%) 文学部-1,148(84.2%) 農学部-583(89.4%) (総合数理+2,459=新設) であって、定員を削減した法学部がここへ来て持ち直してきたものの商・文学部が厳しい。

705名無しさん:2013/02/04(月) 23:39:28 ID:ljor40Cg0
参考:全学統一(確定)の対前年比
法学部87.2% 商学部85.1% 政経学部84.8% 文学部81.1% 理工学部133.6% 農学部101.3% 経営学部88.4% 情報コミュニケーション学部79.1% 国際日本103.3%

706名無しさん:2013/02/06(水) 11:44:48 ID:ljor40Cg0
2月6日(第15回)(前日比)/昨年の第15回(昨年の前日比)/ 昨年最終 の順 ※政経・理工・経営・情コミ・国際日本確定しました。
一般選抜:59,254(+1,763) / 57,411(+639) / 58,485  全学統一: 18,410(−)// 17,955
センター:31,566(  +2) / 35,902( +0) / 36,880  総 合 計: 109,230(+1,765) / 111,268(+639) / 113,320

707転載ですから:2013/02/06(水) 12:43:58 ID:q5o/vX120
明治大学    109,230人+2,500人ぐらいで日本一V4
早稲田大学   106,540人(ほぼ最終)

708神田川:2013/02/06(水) 17:13:53 ID:sS7.CuRk0
早稲田 確定数 2/6 106,768 (前年108,527) 明治の確定数は3月上旬ですが、V4の確定になりました。

709転載ですから:2013/02/06(水) 22:48:45 ID:T7ziQ1UQ0
明治大学志願者数の日本一・Ⅴ4確定です!
やっぱり明治大学はナンバー1。

710転載ですから:2013/02/07(木) 10:11:48 ID:q5o/vX120
明治大学V4
輝く栄冠 頂く我等
日本一は素晴らしい。

711名無しさん:2013/02/08(金) 10:23:47 ID:ljor40Cg0
2月8日(第17回)/昨年の第17回/ 昨年最終 の順 ※一般選抜は全学部確定しました。次回発表は3/4。センター内訳を示します。
一般選抜:59,336 / 58,483 / 58,485  全学統一: 18,410(−)// 17,955
センター:31,566 (前期31,404 後期162)/ 35,902(前期35,751 後期151) / 36,880  総 合 計: 109,312 / 112,340 / 113,320

712名無しさん:2013/02/08(金) 10:42:43 ID:ljor40Cg0
学部別の昨年最終との差(括弧内は対前年比)。
法学部-301(93.6%) 商学部-952(88.4%) 政治経済学部+143(101.9%) 文学部-722(90.1%) 理工学部+178(101.9%) 農学部-87(98.4%) 経営学部+829(112.4%) 情報コミュニケーション学部-1056(80.9%) 国際日本学部+144(104.0%) (総合数理+2675=新設)
「法学部離れ」が報道されたが、受験生の学部選択は奈辺にありや。

713転載ですから:2013/02/08(金) 21:38:14 ID:crzbBfjs0
明治人気は本物だ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板