したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株式会社 明大サポート

579全学的にどうなってんだ:2008/10/16(木) 23:25:38
社長変わったみたいだけど、経営どうよ。

580全学的にどうなってんだ:2008/10/28(火) 10:33:36
漏れは辞めました。
社長一人で会社が変わる民間とは違います。

581全学的にどうなってんだ:2008/10/28(火) 23:32:26
>>580
申し訳ないが、何が違うのか全く分かりません。
どういう問題があるのか、示してくれ。
利益が出るようになったのかな?

582この壁画は文化的すぎます!:2009/08/07(金) 14:57:20
明サポの関係者で旧商学部(夜間)に入学して改組で商(産経)の卒業になり、
履歴に「商学部卒」と書いてて「付き合い易い人だなぁ...」と言われてたのは
誰でつか?

583アウトメイジ:2010/04/20(火) 00:44:30
www.meidai.co.jp/

岡山に明大株式会社という企業がある。

584アウトメイジ:2010/05/16(日) 21:58:49
岡山だから、仙さんが顧問としてまねかれるようなことはないかな?

585アウトメイジ:2010/06/15(火) 21:46:55
明大サポートは派遣業もしてるから、その関係で一騒動あったと聞いたことある。

詰まる所、労働時間のメクラ判と、3年以上雇用で正職員にする義務を怠ったか、義務を知っていて受け皿確保無しのバッサリ契約止めじゃね?

586進学しなイカ?/同窓じゃなイカ?/再履修じゃなイカ?:2010/12/02(木) 22:14:59
最近マートでやたらと古臭い曲が流れてるんだけど流行ってるの?

588スピリチュアル・なでしこ:2011/07/21(木) 19:31:52 ID:t5jDIZcg0
ケンタで鶏の霊が走りまわってるの視た人いる?

589直ちに偏差値に影響することはありません:2011/09/04(日) 22:18:54 ID:T2.w6E820
俺、天使だから

590今も昔も:2011/12/15(木) 21:10:51 ID:DLZZqJ0Y0
明大サポート←『腐りきってる』の一言

591紫紺の魂:2012/06/21(木) 18:21:52 ID:bpwCBzjU0
紫紺にMが入ったシンプルなポロシャツ、Tシャツがほしい。店長さんよろしく。

592a:2012/06/21(木) 22:23:51 ID:ZiotzUto0
自作できるかと。

593紫紺の:2012/09/03(月) 18:03:32 ID:pSPM6ltY0
ふつうのMではなく、競走部のMがかっこいい。これも自作できるの?

594明治大学V3:2012/09/03(月) 18:39:02 ID:kU7DYB36O
ラグビー部と同じ紫紺色に、Mマ−ク

595転載ですから:2012/09/03(月) 23:17:22 ID:T7ziQ1UQ0
ラグビー部の紺色に近い紫紺色はいいじゃん。アメフトのネイビーもいいじゃん。

596たなか ◆adhRKFl5jU:2012/09/07(金) 01:18:58 ID:Ues1Vop2O
学生をバイトとして雇うだけではなく、コラボレーション企画(商品の企画、広告、カフェの企画、運営など)をして欲しい。せっかくの大学法人密着型の株式会社、うまく活用して欲しい。

597転載ですから:2012/11/12(月) 17:31:16 ID:F.ecvRZc0
ウインドブレーカー、売り切れになっていた。これからの季節には必要だから、ぜひ再入荷を望む。
ただし、背中のデザインはちょっと大げさすぎ。

599名無しさん:2012/11/17(土) 13:03:43 ID:T7ziQ1UQ0
ラグビーは早慶明同、野球は早慶明法、サッカーは早慶明、箱根駅伝は早慶明筑

600名無しさん:2012/11/20(火) 10:23:46 ID:q5o/vX120
>>599 伝統の早慶明、紫紺の明治、臙脂の早稲田。12月2日ラグビー明治ー早稲田戦。

601転載ですから:2012/11/20(火) 22:10:43 ID:T7ziQ1UQ0
伝統の一戦 明治大学−早稲田大学

602名無しさん:2012/11/21(水) 10:04:48 ID:q5o/vX120
前へ、明治大学   展開、早稲田大学

603名無し:2012/11/23(金) 17:53:05 ID:dqG53aIc0
りょうほうともていきょうにまけちるくせに。

604転載ですから:2012/11/27(火) 19:29:10 ID:m6ev/.zEO
明早戦は、単なる順位決定戦とは色合いが異なるのだ。早明慶の対抗戦は、毎年同じ日程で行われる。歴史でもあり文化でもあるイベントなのだよ。明早戦はシーズンの成績が全く関係ない特別な試合。
記念すべき第100回明早戦に勝利して、高らかに校歌を歌おう!

605転載ですから:2012/11/28(水) 16:56:27 ID:T7ziQ1UQ0
>>604 伝統の一戦、早稲田に勝つ。 この一戦で、明治はひとつになる。

606転載ですから:2012/11/29(木) 22:52:53 ID:T7ziQ1UQ0
必勝 明治大学ラグビー部 打倒早稲田!

607転載ですから:2012/12/08(土) 20:36:12 ID:T7ziQ1UQ0
明治大学 対抗戦優勝 やったね。

608転載ですから:2012/12/12(水) 11:38:05 ID:6EjSfKbk0
感動の対抗戦優勝から、大学日本一奪還へ。 明治、前へ

609転載ですから:2012/12/13(木) 11:59:13 ID:qeKqZFRo0
前へ いいね。

610名無しさん:2012/12/14(金) 22:00:54 ID:T7ziQ1UQ0
>>609 明治大学は前へで熱くなれる。

611転載ですから:2012/12/16(日) 17:19:24 ID:T7ziQ1UQ0
東海に勝って、ベスト4へ。明治大学 前へ!

612転載ですから:2012/12/18(火) 11:52:19 ID:q5o/vX120
>>611 まず応援で、明治が圧倒しようぜ。選手はやるよ。絶対に勝つ。

613転載ですから:2012/12/19(水) 13:11:01 ID:T7ziQ1UQ0
応援なら、明治大学がナンバー1。やっぱり明治がナンバー1!

614転載ですから:2012/12/21(金) 10:47:45 ID:q5o/vX120
12月22日 サッカー準々決勝(福岡大戦)、 12月23日 ラグビー大学選手権(東海大戦)、 12月24日 サッカー準決勝

615名無しさん:2012/12/22(土) 20:46:43 ID:T7ziQ1UQ0
明日14時、秩父宮ラグビー場 明治大学−東海大学 紫紺のジャージを応援しよう。

616転載ですから:2012/12/26(水) 21:44:59 ID:T7ziQ1UQ0
箱根駅伝に期待するか。3位〜優勝が目標とのこと。

617神田川:2012/12/28(金) 00:37:18 ID:.9LetAV20
志願者数 V4に期待するか

618転載ですから:2012/12/28(金) 15:21:12 ID:q5o/vX120
箱根駅伝の8度目の優勝と志願者数日本一V4を期待します。

619転載ですから:2012/12/30(日) 11:52:38 ID:T7ziQ1UQ0
箱根駅伝:紫紺M 8度目の優勝を祈ります。

620転載ですから:2013/01/02(水) 17:02:49 ID:T7ziQ1UQ0
箱根駅伝往路・予想通りの4位、明日巻き返し。

621看板の商学部:2013/01/02(水) 19:36:22 ID:yiAGvqts0
日体大が、予想外だったね。。。それがなければ、予定通りの3位でターン。

622転載ですから:2013/01/06(日) 23:17:03 ID:KuUroE6I0
今年の箱根駅伝は総合7位だったけど、襷が途切れずシード権を確保し
復路見せ場もあったので、今回の経験を来年に活かせればと思います。
菊池、大江、田中ほか4年生お疲れ様でした。

623転載ですから:2013/01/11(金) 17:26:25 ID:G4AqiNGY0
箱根駅伝7位で、悔しい涙だ。明治は進化している。来年も応援します。

624神田川:2013/01/11(金) 19:02:46 ID:bHErvHls0
一般入試志願者数速報 15日より公開。V4はあるのか。

625転載ですから:2013/01/14(月) 10:05:22 ID:T7ziQ1UQ0
>>624 志願者数日本一V4へ、期待が高まります。

626転載ですから:2013/01/15(火) 16:35:59 ID:raB.7AV20
また志願者数日本一決定戦の季節か。明治V4か。早稲田巻き返すか。

627名無し:2013/01/15(火) 20:34:07 ID:ZFwhutcU0
総合数理学部新設で、今年も1位にならなければまずいだろ。
心配していたが、総合数理は定員を考慮すると、初日はまずまずの出足と
いったところだね。

628転載ですから:2013/01/16(水) 22:48:03 ID:T7ziQ1UQ0
>>627 目標は志願者数日本一・10連覇だ。

629転載ですから:2013/01/17(木) 17:44:49 ID:rgaV3Pc.0
ブラックです

630転載ですから:2013/01/17(木) 17:52:44 ID:rgaV3Pc.0
まちがえた ぶらつくでした

631転載ですから:2013/01/18(金) 23:26:18 ID:ljor40Cg0
去年(の同日)と比較しようと思ったのだが、去年の時点ですでに入試スレがなかったからどこへ行ったか分からない…

632名無し:2013/01/18(金) 23:43:34 ID:ZFwhutcU0
1月18日 今年(第3回) 合計 22,782 一般11,043 全統3,846 センター7,893
    前年(第2回) 合計 20,291 一般 8,401 全統2,949 センター8,941
昨年同日より多いが、総合数理学部の入試がないセンターだけ出遅れている。

633神田川:2013/01/19(土) 21:33:50 ID:I9sMGGvE0
今年はキワドイ1位でなく、ぶっちぎりの1位を希望。目標は12万超えである。

634転載ですから:2013/01/20(日) 10:18:20 ID:vSY3NWLs0
270 名前:名無しさん 投稿日: 2013/01/20(日) 09:40:19 ID:Y.KZ5mYM0【単純比較版】サンデー毎日2013.1.27号「『難関大』学科別最終難易度」より
① 慶應 66.4( 法69.0 経済67.1 商 65.8 文65.6 理工64.4 )
② 早稲 65.9( 法67.4 政経67.8 商 66.1 文65.0 理工63.3 )理工=基幹理工+創造理工+先進理工

635転載ですから:2013/01/20(日) 10:24:32 ID:vSY3NWLs0
⑤ 同志 60.7( 法62.8 経済61.0 商 61.0 文60.8 理工57.8 ) ⑥ 明治 60.1( 法61.3 政経60.4 商営59.8 文62.1 理工56.5 )
⑦ 立教 59.5( 法60.0 経済60.0 経営61.9 文58.7 理 56.9 ) ⑧ 中央 58.1( 法62.8 経済56.6 商 56.8 文60.3 理工53.9 )
⑨ 関学 57.8( 法58.3 経済57.9 商 58.3 文59.6 理工54.9 )

636転載ですから:2013/01/20(日) 10:37:01 ID:vSY3NWLs0
③ 国基 64.4( 教養64.4 )                    ④ 上智 62.7( 法65.0 経済62.6 経営64.3 文61.9 理工59.4 )
⑩ 立命 57.5( 法60.1 経済57.1 経営56.4 文60.8 理工53.3 ) ⑪ 青学 57.0( 法58.1 経済57.8 経営58.4 文58.2 理工52.7 )
⑫ 法政 56.0( 法58.7 経済56.1 経営57.0 文57.0 理工51.4 ) ⑬ 関西 55.5( 法56.4 経済55.3 商 55.5 文57.6 理工52.9 )

637転載ですから:2013/01/20(日) 18:17:07 ID:T7ziQ1UQ0
KAWAIJYUKU 1慶應2早稲田3上智4明治5立教6青学7同志社 こちらが有名だろう。

638転載ですから:2013/01/21(月) 03:19:18 ID:vSY3NWLs0
>>637
>>634-646はKawai Yozemi Sundai Benesseの平均。最強版。

639転載ですから:2013/01/21(月) 10:21:26 ID:ljor40Cg0
1月21日(第4回)一般15,236 全統5,440 センター11,256 合計31,932
手持ちの昨年のデータが正しければ 第4回(1/20) 一般16,954 全統5,309 センター21,045 合計43,308
やや出遅れ気味か?

640転載ですから:2013/01/21(月) 11:33:04 ID:raB.7AV20
>>637 1慶應、2早稲田、3上智、4明治、5立教  課題は上智追撃

641名無し:2013/01/21(月) 17:57:01 ID:ZFwhutcU0
>>639
センター入試は、まだ全年の半分ぐらいだが大丈夫なのか。
おそらく集計が遅れているだけだと思うが、どうなんだろう。

642転載ですから:2013/01/21(月) 19:18:32 ID:yCRw.R2M0
最強版だか知らないが、何年もこういうものを貼り続けている時点で大学もとっくに
卒業しているものの社会で通用しない落後者だろう。ここにはこういった、社会に対して
何の貢献もできないあわれな偏差値基地害が出没しやすい傾向にあるな。

643神田川:2013/01/21(月) 21:12:42 ID:8qyOJlP20
大学受験時の偏差値は、都市部の進学校、とりわけ私立中高一貫校の生徒の方が高い。しかし、明治の強さは入学後・卒業後のある意味わけもわからぬパワーにある。それが明治だ。

644転載ですから:2013/01/22(火) 10:09:39 ID:ljor40Cg0
1月22日(第5回) ()内は昨年の第5回(昨年は1/23)
一般選抜:21,633 (23,945) 全学統一:7,881 (8,149)
センター:16,625 (29,583) 総合計:46,139 (61,677)

645転載ですから:2013/01/22(火) 12:04:42 ID:vSY3NWLs0
>>642
でも気になるのね。

646転載ですから:2013/01/22(火) 13:24:28 ID:raB.7AV20
ナンバー1予備校のKawaijyukuで、3位明治、4位上智になれば、新時代になるよ。

647転載ですから:2013/01/23(水) 07:50:09 ID:yCRw.R2M0
>>645
はあ?

648転載ですから:2013/01/23(水) 14:44:41 ID:tkWlv2tM0
同じ穴の狢

649転載ですから:2013/01/24(木) 00:24:31 ID:ljor40Cg0
1月23日(第6回)/昨年の第6回(昨年は1/24)/昨年同日(昨年の第5回)
一般選抜: 25,749 / 26,913 / 23,945 全学統一: 8,152 / 8,922 / 8,149
センター: 20,511 / 33,676 / 29,583 総 合 計: 54,412 / 69,511 / 61,677

650転載ですから:2013/01/24(木) 07:24:54 ID:vSY3NWLs0
>>648
まあここに来る目的は一緒っちゃあ一緒ですw

651転載ですから:2013/01/24(木) 10:07:45 ID:ljor40Cg0
1月24日(第7回)/昨年の第7回(昨年は1/24)/昨年同日(昨年の第6回)
一般選抜: 28,999 / 28,324 / 26,913  全学統一: 10,719 / 9,745 / 8,922
センター: 23,215 / 35,480 / 33,676  総 合 計: 62,933 / 73,549 / 69,511

652転載ですから:2013/01/24(木) 15:19:40 ID:raB.7AV20
>>651センターの集計が今年は遅いため。(締切が18日、前年は13日)個別・統一は、前年同日比微増。 したがって最終的には前年並と思われる。

653名無しさん:2013/01/24(木) 19:06:19 ID:RTWNx3io0
センター利用入試の志願者が20%程度激減するという情報が出回っている。
その根拠は、河合塾や代ゼミのセンター試験のリサーチ提出者数が、
前年度比で20%程度減っていること。明治、大丈夫か?

654名無しさん:2013/01/24(木) 21:47:20 ID:T7ziQ1UQ0
>>653
センターのデータはどこの大学も減っているよ。昨年1/13締め、今年1/18締め
センター締め日の関係だろう。

655転載ですから:2013/01/25(金) 10:17:27 ID:ljor40Cg0
1月25日(第8回)/昨年の第8回(昨年は1/26)/昨年同日(昨年の第7回) ()内は昨年最終
一般選抜: 37,576 / 29,588 / 28,324 ( 58,485)  全学統一: 13,922 / 10,498 / 9,745 ( 17,955)
センター: 30,093 / 35,903 / 35,480 ( 36,880)  総 合 計: 81,591 / 75,989 / 73,549 (113,320)

656転載ですから:2013/01/25(金) 10:23:25 ID:ljor40Cg0
センター一気に積んできたね。センターの第3回からの前日比増加分を見ると
今年:3,363→5,369→3,886→2,704→6,878 に対して 昨年:7041→8538→4093→1804→423 で、>>652>>654の仰るとおりの模様。
総合計もここに来て本日処理分18,658とは大きい。

657転載ですから:2013/01/25(金) 13:05:01 ID:raB.7AV20
志願者数日本一V4に向けて、大きな積み上げだ。

658神田川:2013/01/25(金) 15:39:11 ID:zAIOU2VI0
集計してくださり、ありがとうございます。月曜日が楽しみです。

659名無しさん:2013/01/28(月) 07:20:50 ID:ljor40Cg0
週明けここが決戦かもしれないね。>>652のいうように集計が今年は遅いためだとすればどうなのかと試算してみた。
昨年に比べて3回分遅れていると仮定すると、今日発表されるセンター利用の志願者の前日比増は、昨年の第5回→第6回の増加と対応する。その増加数は4,093。これは昨年の前日比増のピークが第4回→第5回の+8,538で、今年は(これまでの)増分最大が先週金曜の第7回→第8回(+6,878)だったことと符号するように見える。
ただしピーク同士を比べても今年は減っているので、割合を求めると、6,878/8,538=80.3%となり、>>653の情報とぴたり一致する(一致しすぎて違和感さえ覚える)。以上から、今日発表のセンター利用志願者は、前日比+3,287(=4,093の80%)増で33,380前後か。結果は数時間後には出るが。

660名無しさん:2013/01/28(月) 09:49:57 ID:ljor40Cg0
1月28日(第9回)/昨年の第9回(昨年は1/27) ()内は昨年最終 ※昨年1/28は週末のため昨年同日データなし
一般選抜: 39,485 / 36,400 ( 58,485)  全学統一: 14,879 / 15,834 ( 17,955)
センター: 31,430 / 35,885 ( 36,880)  総 合 計: 85,794 / 88,119 (113,320)

661名無しさん:2013/01/29(火) 10:13:47 ID:ljor40Cg0
1月29日(第10回)(前日比)/昨年の第10回(昨年は1/30) (昨年最終)の順 ※昨年1/29は週末のため昨年同日データなし
一般選抜: 41,683 (+2,198) / 39,326 ( 58,485)  全学統一: 16,588 (+1,709) / 17,955 ( 17,955)
センター: 31,561 (+ 131) / 35,887 ( 36,880)  総 合 計: 89,832 (+4,038) / 93,168 (113,320)

662転載ですから:2013/01/29(火) 17:08:55 ID:raB.7AV20
4年連続志願者数日本一に向けて、明治大学は現在トップです。

663神田川:2013/01/29(火) 18:25:59 ID:HNKSCpAY0
ここを見るのが毎日楽しみです。総合数理学部は初年度ですが、順調と思います。

664名無しさん:2013/01/29(火) 19:01:56 ID:ry6z3cfw0
今年の一般は、30日発送分の大幅な増加がまだきていない。
おそらく明日31日か1日になると思うが、センターの減少分をどれだけ
カバーして上乗せできるかが、とりあえずのポイントになりそう。

665名無しさん:2013/01/29(火) 20:49:29 ID:RTWNx3io0
センター前期は−4,300人ですか。
今年はかなり厳しいですね。

666名無しさん:2013/01/29(火) 20:56:07 ID:ry6z3cfw0
センター減少分を、一般が補いお釣りがきているよ。

667経済OB:2013/01/29(火) 22:51:37 ID:SjEDcYWo0
明治のセンターに受かるのは東北大合格者レベルだそうです。このレベルだと
数に限りがありますよ

668名無しさん:2013/01/29(火) 23:01:56 ID:RTWNx3io0
ボーダーが高くなりすぎて、明治のセンターは避けられたんでしょうね。
難易度が上昇すれば、志願者が減る。仕方ないことかもしれません。

669名無しさん:2013/01/30(水) 10:04:25 ID:ljor40Cg0
1月30日(第11回)(前日比)/昨年の第11回(昨年は1/31)/昨年同日(昨年の第10回) (昨年最終)の順 ※センター前期確定。全学統一はまだ確定せず昨年最終超え
一般選抜: 47,305(+ 5,622) / 44,599 / 39,326 ( 58,485)  全学統一: 18,413(+ 1,825) / 17,957 / 17,955 ( 17,955)
センター: 31,559( -2 ) / 35,891 / 35,887 ( 36,880)  総 合 計: 97,277(+ 7,445) / 98,447 / 93,168 (113,320)

670転載ですから:2013/01/30(水) 10:39:58 ID:raB.7AV20
前年並みの志願者数で、日本一V4を達成したい。

671名無しさん:2013/01/30(水) 11:56:40 ID:ljor40Cg0
センター前期は確定したが、理工は前年比増、経営と国際日本はほぼ横ばい。ここからは一般選抜。とくに出願締切が2/1の後半学部のうち、法・商の苦戦をどこまで抑えられるか、総合数理学部がここからどれだけ伸ばせるかに注目したい。
やや気がかりなのは総合数理のネットワークデザイン学科。「電力」を例に出したのが引かれてしまったのか、総合数理の中では調子が弱い(試みに倍率を計算すると現象数理22.2倍、先端メディアサイエンス21.1倍、ネットワークデザイン8.1倍)。
参考にしかならないが、昨年の定員のデータがないので今年の定員で昨年の倍率を計算すると最高は応用化学科32.4倍、文芸メディア専攻27.5倍。

672ななし:2013/01/30(水) 16:14:31 ID:fT5/0OQ60
明治の偏差値は上がるな

673名無しさん:2013/01/30(水) 18:00:15 ID:ry6z3cfw0
欧米では普通のネットワークデザイン学科の低調は、現政権の電力政策の後退
とも関係しているだろうな。いずれ欧米のように進めなければならない時期が
来るだろうから、現段階ではそれほど心配することはないと思うよ。

674名無しさん:2013/01/31(木) 10:01:35 ID:ljor40Cg0
1月31日(第12回)(前日比)/昨年の第12回(昨年は2/1)/昨年同日(昨年の第11回) (昨年最終)の順
一般選抜: 52,719(+5,414) / 51,595 / 44,599 (58,485)  全学統一: 18,410(  -3) / 17,955 / 17,957 (17,955)
センター: 31,559(   0) / 35,895 / 35,891 (36,880)  総 合 計: 102,688(5,411) / 105,455 / 98,447(113,320)

675名無しさん:2013/01/31(木) 10:19:34 ID:ljor40Cg0
ここからの伸びについて参考。第8回(今年1/27・昨年1/26=センター前期ほぼ確定)〜第15回(2/6=前半5学部確定)の一般選抜の前日比の推移
昨年:1,264→6,812→2,926→5,273→6,996→4,429→748→639
今年:3,250→8,577→1,909→2,198→5,622→5,414

676名無しさん:2013/02/01(金) 00:18:18 ID:RTWNx3io0
一般入試で後何人ぐらい上積み出来ますかね?
センター前期みたいに、あえなく失速するのを心配しています。

677名無しさん:2013/02/01(金) 02:06:22 ID:ljor40Cg0
>>675訂正 1つずつずれてしまいました。ごめんなさい。
昨年:1,264→6,812→2,926→5,273→6,996→4,429→748→639
今年:8,577→1,909→2,198→5,622→5,414

678名無しさん:2013/02/01(金) 02:41:07 ID:ljor40Cg0
前半5学部(1/28締切) 昨年最終と1/31(第12回)時点の差 昨年は第15回(2/6)で確定
政治経済学部-572 理工学部-409 経営学部+183 情報コミュニケーション学部-1451 国際日本学部-126
経営学部はすでに昨年超え、政経・理工・国際日本はほぼ確実に昨年超えの情勢

679名無しさん:2013/02/01(金) 02:49:02 ID:ljor40Cg0
後半(2/1締切) 昨年最終と1/31(第12回)時点の差 
法学部-1,012 商学部-1,972 文学部-1,569 農学部-1,071 (総合数理+2,233=新設)
本日締切(消印有効!)のここの伸びが鍵か。

680転載ですから:2013/02/01(金) 09:39:59 ID:vSY3NWLs0
数字好きだね・・

681名無しさん:2013/02/01(金) 10:01:57 ID:ljor40Cg0
2月1日(第13回)(前日比)/昨年の第13回(昨年は2/2)/昨年同日(昨年の第12回) (昨年最終)の順 ※全学統一確定。
一般選抜: 53,227(+508) / 56,024/ 51,595 ( 58,485)  全学統一: 18,410(  0) / 17,955/ 17,955 ( 17,955)
センター: 31,563( +4) / 35,897/ 35,895 ( 36,880)  総 合 計: 103,200(+512) / 109,876/ 105,455 (113,320)

682転載ですから:2013/02/01(金) 16:05:48 ID:vSY3NWLs0
でも、毎日ありがとう。

683転載ですから:2013/02/01(金) 19:41:05 ID:T7ziQ1UQ0
明治大103,200 2/1締め5学部 + センター後期 110,000なるか。  
早稲田103,375 1/25締め  106,000なるか。

684転載ですから:2013/02/03(日) 00:43:11 ID:e/2tkjcs0
去年は2/1締めから約7,000人増加。今年の減少数をみると、せいぜい4,000人増位か?センター後期人数を最悪500人程度として純増が約4,500人。となると、総合計およそ107,700人くらいか?早稲田が週明けにどの位上乗せするか?去年の明早戦のように、センター後期確定まで「ロスタイム」での決着となるか?まあ、何れにせよこの御時世10万人超の志願者を集めるのは大変な事。

685転載ですから:2013/02/03(日) 15:57:02 ID:/KCS1l3k0
この前の夕刊フジでは、明治の勝ちは揺るぎない
ぐらいに書いてあったが。。。あ、受験者数の話ね。

686名無しさん:2013/02/03(日) 17:48:22 ID:aWoLDV1g0
>>684
もしその志願者数しか見込めないのなら、今年は早稲田には勝てないと
思うよ。

687神田川:2013/02/03(日) 19:42:46 ID:OOPATctE0
明日の月曜日でどのくらい積めるか。早稲田の数字が夕方に出て、火曜日の10時でほぼ見通しが決まる。V4になると思う。

688名無しさん:2013/02/03(日) 22:42:53 ID:T7ziQ1UQ0
>>687
明治110,000でV4を祈る。
早稲田は106,000〜107,000と思う。今年は1/25締め。

689名無しさん:2013/02/03(日) 22:54:36 ID:aWoLDV1g0
>>688 早稲田は到着から6日で集計に出すが、ただし土・日は除くとあるよ。
    つまり、土・日をはさんでいるから8日後。また社学などはさらに遅
れる場合があるとなっている。おそらくもう少し積んでくるだろう。

690転載ですから:2013/02/03(日) 23:07:56 ID:1w8h2.Aw0
夕刊フジなんていい加減なものを信じ込む奴の気がしれない。

691名無しさん:2013/02/03(日) 23:12:04 ID:RTWNx3io0
今年はもう弾は残ってないよ。
志願者数の伸びに勢いが感じれらないから、あと一般でせいせい+1,500だろう。
明日で終戦になる。

692転載ですから:2013/02/04(月) 00:12:53 ID:crzbBfjs0
連覇してくれー

693名無しさん:2013/02/04(月) 14:37:55 ID:ljor40Cg0
2月4日(第14回)(前日比)/昨年の第14回(昨年は2/3)(昨年の前日比)/ 昨年最終 の順 ※昨年は週末で2/4なし。全学統一は確定したので今後は昨年最終のみ比較に掲載し、一般・センター・総合計に昨年の前日比を追加します
一般選抜: 57,491(+4,264) / 56,772(+748) / 58,485  全学統一: 18,410(−)// 17,955
センター: 31,564(  +1) / 35,902( +5) / 36,880  総 合 計: 107,465(+4,265) / 110,629(+753)/ 113,320

694神田川:2013/02/04(月) 15:42:15 ID:eQ1ZIKxk0
2月1日分を勘案すると、11万人超えはほぼ確実になった。あとは早稲田の数字のみ。早稲田が11万3千となると微妙だが、多めにみて10万9千ぐらいと思う。

695転載ですから:2013/02/04(月) 16:32:53 ID:cVp8n9cI0
早稲田 105,443(+2,068)

696ななし:2013/02/04(月) 16:51:36 ID:34iU/fuQ0
明治勝利確定おめでとう!

697神田川:2013/02/04(月) 16:59:38 ID:GWMuYM3M0
早稲田 108,527(2/4) 2,068プラス。どう見ても、明治の勝利!明治は11万人超がありうる。V4確実。

698神田川:2013/02/04(月) 17:04:54 ID:GWMuYM3M0
訂正 108,527は前年でした。申し訳ございませんでした。

699ななし:2013/02/04(月) 17:09:36 ID:34iU/fuQ0
11万超えるかもね。やっぱり明治がNo.1。

700転載ですから:2013/02/04(月) 21:15:25 ID:kU7DYB36O
明治大学日本一V4確定か。
素晴らしい。

701神田川:2013/02/04(月) 21:28:57 ID:2LWwSmD20
来年のV5もありうる。スポーツ科学部の開設。

702名無しさん:2013/02/04(月) 22:20:30 ID:aWoLDV1g0
このまま逃げ切れれば、今年は総合数理学部の新設が効いたことになるね。これからも難化傾向
が続くと、既存学部の志願者増加はあまり期待できなくなるだろうから、来年のスポーツ科学部
開設も有難いと思える展開になるかもしれない。

703転載ですから:2013/02/04(月) 22:42:43 ID:T7ziQ1UQ0
2013年入試志願者数 
明治  2/04 .107,465(.113,320)    早稲田  2/04 .105,443(.108,527)  
>>701 スポーツ科学部は来年はないよ。

704名無しさん:2013/02/04(月) 22:42:47 ID:ljor40Cg0
学部別に昨年最終と比較してみる。いずれも最新2/4分と昨年最終との差(括弧内は昨年最終に対する比)。
前半5学部(1/28締切)のうち、政治経済学部+142(101.9%) 理工学部+178(101.9%) 経営学部+829(112.4%) 情報コミュニケーション学部-1056(80.9%) 国際日本学部+144(104.0%) と、政経・理工・国際日本・経営がすでに昨年超え。情コミは厳しい。
後半学部(2/1締切)では、法学部-622(86.9%) 商学部-1,337(83.7%) 文学部-1,148(84.2%) 農学部-583(89.4%) (総合数理+2,459=新設) であって、定員を削減した法学部がここへ来て持ち直してきたものの商・文学部が厳しい。

705名無しさん:2013/02/04(月) 23:39:28 ID:ljor40Cg0
参考:全学統一(確定)の対前年比
法学部87.2% 商学部85.1% 政経学部84.8% 文学部81.1% 理工学部133.6% 農学部101.3% 経営学部88.4% 情報コミュニケーション学部79.1% 国際日本103.3%

706名無しさん:2013/02/06(水) 11:44:48 ID:ljor40Cg0
2月6日(第15回)(前日比)/昨年の第15回(昨年の前日比)/ 昨年最終 の順 ※政経・理工・経営・情コミ・国際日本確定しました。
一般選抜:59,254(+1,763) / 57,411(+639) / 58,485  全学統一: 18,410(−)// 17,955
センター:31,566(  +2) / 35,902( +0) / 36,880  総 合 計: 109,230(+1,765) / 111,268(+639) / 113,320

707転載ですから:2013/02/06(水) 12:43:58 ID:q5o/vX120
明治大学    109,230人+2,500人ぐらいで日本一V4
早稲田大学   106,540人(ほぼ最終)

708神田川:2013/02/06(水) 17:13:53 ID:sS7.CuRk0
早稲田 確定数 2/6 106,768 (前年108,527) 明治の確定数は3月上旬ですが、V4の確定になりました。

709転載ですから:2013/02/06(水) 22:48:45 ID:T7ziQ1UQ0
明治大学志願者数の日本一・Ⅴ4確定です!
やっぱり明治大学はナンバー1。

710転載ですから:2013/02/07(木) 10:11:48 ID:q5o/vX120
明治大学V4
輝く栄冠 頂く我等
日本一は素晴らしい。

711名無しさん:2013/02/08(金) 10:23:47 ID:ljor40Cg0
2月8日(第17回)/昨年の第17回/ 昨年最終 の順 ※一般選抜は全学部確定しました。次回発表は3/4。センター内訳を示します。
一般選抜:59,336 / 58,483 / 58,485  全学統一: 18,410(−)// 17,955
センター:31,566 (前期31,404 後期162)/ 35,902(前期35,751 後期151) / 36,880  総 合 計: 109,312 / 112,340 / 113,320

712名無しさん:2013/02/08(金) 10:42:43 ID:ljor40Cg0
学部別の昨年最終との差(括弧内は対前年比)。
法学部-301(93.6%) 商学部-952(88.4%) 政治経済学部+143(101.9%) 文学部-722(90.1%) 理工学部+178(101.9%) 農学部-87(98.4%) 経営学部+829(112.4%) 情報コミュニケーション学部-1056(80.9%) 国際日本学部+144(104.0%) (総合数理+2675=新設)
「法学部離れ」が報道されたが、受験生の学部選択は奈辺にありや。

713転載ですから:2013/02/08(金) 21:38:14 ID:crzbBfjs0
明治人気は本物だ

714神田川:2013/02/08(金) 21:54:09 ID:8MHYBYac0
今年の場合はやはり総合数理学部でしょう。受験者数については、当初の見込みより多いのか少ないのか、外からはわかりませんが、1期生にかかっていると思います。中野の数理と国日で盛り上がれば、いよいよ本物となるでしょう。

715名無しさん:2013/02/08(金) 22:02:46 ID:xP.CVgyk0
総合数理学部は、初年度にしてはまずまずの志願者集めたと思うよ。
募集規模や理系であることから見て、一般入試は2300人前後集め
ればと考えていたから予想外だった。

716転載ですから:2013/02/09(土) 08:38:05 ID:T7ziQ1UQ0
明治大学 志願者数4年連続日本一
おめでとう。さらなる躍進を希望します。

717名無しさん:2013/02/09(土) 14:16:05 ID:xP.CVgyk0
>>671 総合数理学部の中で志願者が低調だったネットワークデザイン科だけど、今後は
心配しなくてもよさそうだね。経済産業省の委員会で、2016年を目処に電力自由化、
2018年から2020年を目処に発送電分離を実施が盛り込また。

718転載ですから:2013/02/09(土) 20:49:17 ID:T7ziQ1UQ0
明治大学
ああV4の栄冠は明治に輝く。

719転載ですから:2013/02/10(日) 15:47:23 ID:T7ziQ1UQ0
明治大学V4からV5
そしてV10へ

720ダン中尉:2013/02/11(月) 01:41:36 ID:6vaMQOeQ0
2月11日といえば、政治経済学部の試験日だ。あれからもう何年経ったかは数えたくないが、確かにあの日に自分もそこにいた。これがダメなら法政を覚悟していた。世界史を終えた時に確信した。俺はオレンジではない。紫紺だと。俺はWとKは嫌だった。理由は高校の先輩だった。「お前は俺の先輩だろう。それなのに、俺たちの高校の良き伝統より今在籍している大学を優先する気かよ。何か偉くなったんかよう。」そのあと明治大学へ行った先輩が来た。「明治は怖いところだ。自分で落とし前をしなけりゃならない。だけれども俺はやる。正義の鐘を打ちて鳴らさん。俺はよう。」その先、先輩は泣き崩れた。よくわからない状況だった。そうではあるが、何かを言いたかったようだった。俺は明治を確信した。和泉での数々の思い出。食いものやの思い出が多いかな。まあ、俺にとって明治とは密林かな。でも仲間の絆は明治かな。

721転載ですから:2013/02/11(月) 08:31:45 ID:L49nbZVg0
>>720
・・理由は高校の先輩だった。 から後の以下の文章の意味がよくわからん。登場人物のうち、「お前は・・優先する気かよ」って言った人物って誰?高校の先輩?それとも自分?「俺たちの高校の良き伝統より今在籍している大学を優先する気かよ。」の意味もよくわからん。はっきりいって独り善がりの回想録で文章ヘタクソ。

722ダン中尉:2013/02/11(月) 10:14:17 ID:6vaMQOeQ0
読解力も頑張ろう。

723転載ですから:2013/02/11(月) 14:15:29 ID:Zj1UsQmY0
>>722
書いてるあなた自身は内容を当然にわかってるんだろうけど、この前後関係の脈絡が省略された文章じゃ読み手には伝わらないよ

724ダン中尉:2013/02/11(月) 16:26:56 ID:/o9Eg9a60
まず、ダン中尉とは何かをググろう。そしてモノローグの部分と回想の部分を理解しよう。

725a:2013/02/11(月) 21:47:15 ID:P0aq6cPE0
>>724 SM作家の故・団鬼六センセ?それともサムライGのダン・ダダン?

726a:2013/02/11(月) 21:52:47 ID:P0aq6cPE0
これだけは言える。ダン中尉とやらは真正バカ。オナニー野郎。偽装明治の敵性スパイ。
中尉だなんて将校ヅラしているのが恥ずかしい。二等兵の価値もない。

727ダン中尉:2013/02/11(月) 22:10:45 ID:5bkgjrHU0
フォレスト・ガンプも知らないとは。

728転載ですから:2013/02/11(月) 22:26:16 ID:m6ev/.zEO
どうでもいいけどダンちゃんよ。>これがダメなら法政を覚悟していた。

この言い方はよくないな。法政の関係者が見たら、不快感を感じるよな。

729ダン中尉:2013/02/11(月) 23:10:15 ID:5bkgjrHU0
それはスマンかった。法政も好きな大学だから受験したということを明確に表明すべきであった。関係者各位、許してくだされ。

730a:2013/02/11(月) 23:31:01 ID:P0aq6cPE0
>>729
ダン中尉は銃殺ということで。

731a:2013/02/11(月) 23:36:05 ID:P0aq6cPE0
昨年、頻繁に出没した山高帽と同一人物?キチの臭気プンプンなんだけどw
法政を貶めた罪を恥じ、ダン中尉は潔く自決すべし。

732ダン中尉:2013/02/11(月) 23:46:07 ID:5bkgjrHU0
山高帽? それは知らん。我は常駐者にあらず。2月11日を思い出した旅の者だ。普段の出没場所は神保町。ダン中尉と名乗ってはいるが、リアルなら大佐だな。まあ聞け、若いの。昔和泉祭で山手線一周ハイキングがあった世代だ。

733a:2013/02/12(火) 00:55:40 ID:P0aq6cPE0
いやしくも軍人、武人を名乗った者は畏れ多くも大元帥陛下の大御心に生命を委ねた覚悟があろう。
2月11日の紀元節において、このような振る舞い。お主は腹を切れ。金沢大学の国士は民主党政権の無為無策に憤り、護国神社で諌死しておる。

734a:2013/02/12(火) 01:02:53 ID:P0aq6cPE0
ダン中尉、もしかして弁論部OB?

735a:2013/02/12(火) 01:08:01 ID:P0aq6cPE0
もとい。雄弁部ね。あと学部は法学部だろw

736a:2013/02/12(火) 01:13:04 ID:P0aq6cPE0
更に言えば、K取引法のM教授のゼミにいただろw

737ダン中尉:2013/02/16(土) 02:38:31 ID:1.1FweEA0
良い子の眠った今、ミッションを明らかにしたい。あらゆる場所・状況で「紫紺」を発露してほしい。我らの紫紺は永遠である。V4も嬉しいが、ミッションは別の意味も求める。

738ダン中尉:2013/02/16(土) 02:45:19 ID:1.1FweEA0
良い子の眠った今、ミッションを明らかにしたい。あらゆる場所・状況で「紫紺」を発露してほしい。我らの紫紺は永遠である。V4も嬉しいが、ミッションは別の意味も求める。

739ダン中尉:2013/03/01(金) 21:55:27 ID:02IpEw5o0
結局だなあ、おまいらに気概がだなあ、どれだけあるかということ
わかったぁあ。

740ダン中尉:2013/03/02(土) 01:23:29 ID:02IpEw5o0
朝日新聞デジタル(2013/02/27)
■「入学してわかった」
 東京都内に住む男子学生(22)は、昨春から早稲田大文学部に通う。1浪後の2010年春に、一度は明治大国際日本学部に入学。だが、1年後に休学し、1年かけて受験勉強をやり直し、早大に合格した。 明大は、「国際」という学部名にひかれた。ただ、授業を受けるうちに想像していた学部像との違いを感じた。そのころ、美術史に興味を持つようになり、調べると早大文学部のカリキュラムに魅力を感じ、再受験を決心した。「明大の良さもあった」としつつ、「下調べもせずに受験した。入学して初めてわかることが多かった」と、男子学生は振り返る。■ 好い加減にしてくれ。新聞屋はそろそろ限界か。

741転載ですから:2013/03/02(土) 08:58:07 ID:T7ziQ1UQ0
朝日新聞 AERA
リクルーター制度のある企業に学生が呼び出される順番にも変化がある。順番は、企業がどの大学の学生を優先的に採りたいかを示す指標だが、
 「東大」「一橋・慶応」「早稲田・明治」「青山・立教・中央・法政」という序列になっているという。

742神田川:2013/03/05(火) 23:24:55 ID:o2pdwIqE0
109,546(3/5現在) 11万は行きそうである。昨年の113,320までは少し遠い。しかし、日本国内V4の達成は素晴らしい。

743:2013/03/11(月) 20:45:33 ID:I7bcN2.I0
ちょっと足りなかったね。

744ダン中尉:2013/03/11(月) 22:48:52 ID:uw5lCBOE0
明治は満足する豚になってはならない。常に、次へ向かう集団であってほしい。来年のV5もぜひとも達成してくれると信じている。しかし、笹塚でボーリングをしていた頃に、このような大学になるとは思わなかった。あの頃に「全国志願者数トップの明治」と言ったなら、「まだ酔いが足らん」と言われただろう。ともかくだな、V4達成だ。あとは各人の持ち場で頑張れ。もちろん、この不肖ダン中尉も頑張る。

745ダン中尉:2013/04/01(月) 23:30:25 ID:s.3jQ2PQ0
年度も切り替わった。「2013 明治大学」。また新たに我が後輩も「紫紺の仲間」となった。よく遊びよく学べ。まずは、神宮春季リーグの優勝だな。

749転載ですから:2013/07/02(火) 05:59:49 ID:7rMMpgps0
明治の管理人は明治の恥。
人間のクズですから異常に興奮、異常に反応します。

751転載ですから:2013/07/02(火) 12:02:08 ID:7rMMpgps0

明治の管理人は田中だそうです。

752転載ですから:2013/07/06(土) 11:07:08 ID:T7ziQ1UQ0
六大学野球  完全優勝
第2回関東大学サッカートーナメント大会  優勝
バレーボール東日本インカレ  優勝

753転載ですから:2013/07/06(土) 20:51:38 ID:T7ziQ1UQ0
野球部     優勝
サッカー部   優勝
バレーボール部 優勝

754転載ですから:2013/07/08(月) 14:34:00 ID:2Bpf.MCM0
感激の校歌

歓呼の声

755転載ですから:2013/07/08(月) 20:14:04 ID:LHE.APg.0
明大関係者必見! 福宮学長がゲストでご登場!1時間まるごと明大特集!
BSジャパン 2013年7月8日(月) 22時00分〜22時54分
日経プラス10 人気ナンバーワン大学の秘密に迫る

756転載ですから:2013/07/08(月) 22:58:13 ID:LQYiC5uo0
>>755
詰らない内容でガッカリ。

757転載ですから:2013/07/08(月) 23:17:09 ID:T7ziQ1UQ0
>>755
ありがとう。
見ました。

758転載ですから:2013/07/09(火) 10:25:22 ID:2Bpf.MCM0
>>755
大学改革は順調だ。

759う〜:2013/07/09(火) 15:12:55 ID:FkFObAIY0
海洋堂を視てしまった。(涙)

760転載ですから:2013/07/09(火) 19:19:00 ID:LQYiC5uo0
>>759
あまり見る価値なかったよ。学長がボソボソしゃべっていただけ。

761転載ですから:2013/07/09(火) 21:43:40 ID:T7ziQ1UQ0
人気ナンバーワン明治大学の秘密に迫る。
4年連続志願者数トップの明治大学 福宮賢一学長をゲストに迎え、
おしゃれな明治に何が起こっているのか。学長にたっぷり伺います。

762夏の夜の風:2013/07/10(水) 00:04:35 ID:VuiTsRE20
少しですが飲んでいます。お許しください。日本の近海に無人島もありますよね。実際には、無人島に近いレベルでもかまいません。そんなどこかの島を「明治島」としてリゾート開発がされたら、私は利用させていただきます。旧記念館をモチーフにした明治ホテル。現役学生と一緒の師弟食堂。夕方には、海に向かって「馬鹿野郎!」と各人が叫びながら走る。突然の雨の中で「俺たちは明治だ」とずぶ濡れになって円陣を組む。そして、風呂あがりにはOBの料理人の屋台で「明治、乾杯!」をする。2泊3日で3万円だったら行く人も多いかもしれません。少なくとも私は年に3回ぐらいは行きたい。もちろん、お酒の持ち込みはOK。

763転載ですから:2013/07/10(水) 07:07:12 ID:W7BXROiU0
経営はどうするのさ?

それではもたないのでは? 気持ちはわかるけど。

764転載ですから:2013/07/10(水) 07:12:09 ID:LQYiC5uo0
>>762
むかし明治大学付属八丈島高校というのがあって短期間で消滅しておる。

765転載ですから:2013/07/10(水) 07:21:51 ID:LQYiC5uo0
>男女共学・1学年1学級で始まり、明大への推薦入学制度も設けられたが、離島ゆえに運営経費が重くかかるのと生徒数が少なかったことが最大の問題であった。赤字を補うために花の栽培や養魚場経営、観光などの収益事業も検討されていた。
五年間で廃校になったものの、「明治大学付属八丈島高校」のチャレンジは、まさに>>762と志を同じくするものだったのでは?
>>762が大富豪になって、マイケル・ジャクソンの「ネバーランド」同様、「メイジ・ランド」を作ればいいだよ。江戸川乱歩・著「パノラマ島奇譚」のようでカオスな予感w

766転載ですから:2013/07/10(水) 08:07:19 ID:LQYiC5uo0
>突然の雨の中で「俺たちは明治だ」とずぶ濡れになって円陣を組む。

コレはちょっとウザイ。森田健作じゃるまいし。

767コンビニより実況:2013/07/10(水) 21:28:37 ID:9J4FhJI60
週刊誌に「うみに」が出ている。もう二年生になったんだ。

775転載ですから:2013/07/21(日) 12:17:57 ID:G3WlEPSw0
きょうは参議院選挙。明大ちゃんねるの「明大の有名人」に、明大出身候補者が掲載されているので、参考にしてみてはいかがでしょう。

776転載ですから:2013/08/20(火) 02:38:03 ID:qkWNCAyk0
立教と立正に比べると、立命館は関東では知らない人が多いね。

778転載ですから:2013/08/25(日) 08:49:26 ID:DN4fF5vs0
荒らしを野放しにしているなら、管理人やめてください。

781転載ですから:2013/08/25(日) 09:29:30 ID:k6Is.dYA0
ここの掲示板はひどい。偏差値信奉者と立命館の粘着質な輩に支配されている。
管理人がしっかりしていないとこうなるという良い(?)例。

782転載ですから:2013/08/31(土) 12:21:08 ID:7vLe/rqA0
>>781
それでも、以前は正義風ふかして、もっともらしいこと言っちゃあ仕切ってたんだよ。
臭い政治的なコメントにゃあ、うんざりしたけどな。

783ダン中尉:2013/08/31(土) 17:52:32 ID:q943yWKs0
思うに、明治たるもの評論家になるべきかは。自らの明治への思いを声高らかに発するべきと思うぞ。勝利は我にあり。勝利は我にあり。今年の秋も冬も明治は躍進をする。言いたいヤツには言わせておけ。我らは美酒を味わう。黄昏月に秋更けて〜

784転載ですから:2013/09/02(月) 22:15:54 ID:T7ziQ1UQ0
輝く栄冠 頂く我等

おお明治!

785転載ですから:2013/09/02(月) 22:22:12 ID:4o8VSQO60
おお明治! その名ぞ、われらが母校

786転載ですから:2013/09/03(火) 09:04:26 ID:cDERotHY0
白雲なびく、駿河台  眉秀でたる 若人が

787転載ですから:2013/09/03(火) 21:11:53 ID:gClg4HHg0
衝くや 時代の 明けの鐘

788転載ですから:2013/09/03(火) 23:41:48 ID:SA5WJnbw0
文化の潮みちびきて 遂げし維新の栄になふ

789転載ですから:2013/09/04(水) 14:19:32 ID:7rMMpgps0

東の早慶、西の同立、駿河台の明治

790転載ですから:2013/09/04(水) 17:15:55 ID:2PfEwzyo0
(おーお)明治その名ぞ吾等が母校 (おーお)明治その名ぞ吾等が母校

792転載ですから:2013/09/04(水) 22:42:01 ID:niueB7vk0
霊峰不二を仰ぎつつ 
刻苦研鑚他念なき

793転載ですから:2013/09/04(水) 22:48:02 ID:lAAnTD5I0
我等に燃ゆる希望あり

794転載ですから:2013/09/05(木) 00:28:33 ID:niueB7vk0
いでや東亜の一角に 
時代の夢を破るべく

795転載ですから:2013/09/05(木) 08:23:41 ID:ncqgEy2A0
(Oh-o!) 正義の鐘を打ちて鳴らさむ (Oh-o!) 正義の鐘を打ちて鳴らさむ

796転載ですから:2013/09/05(木) 11:25:07 ID:zWn8gLKE0
都に匂う花の雲 
旭日映ゆる駿河台

797転載ですから:2013/09/05(木) 13:12:53 ID:zWn8gLKE0
春まだ遠き現世に 
咲きしその花紅の

800転載ですから:2013/09/05(木) 23:46:01 ID:1uXsaAbE0
若き血潮に燃ゆる花 集う学舎自由あり

801転載ですから:2013/09/06(金) 10:07:42 ID:d9Vh3SGI0
大内山の濃緑に 輝く富士の峰さやか

802転載ですから:2013/09/06(金) 11:03:04 ID:8SS.CmU20
雲めぐりゆく高楼に いざや訪ねん先蹤の

803転載ですから:2013/09/08(日) 15:52:53 ID:7rMMpgps0

東の早慶、西の同立

804転載ですから:2013/09/08(日) 23:10:18 ID:et9ibSdg0
後をいかでか守るべき 我ら学徒に使命あり

805転載ですから:2013/09/09(月) 00:58:45 ID:JJL5tJig0
黄昏月に秋更けて  流れも寒き御茶の水

806転載ですから:2013/09/09(月) 08:44:35 ID:orV7mc9U0
理想に生きる若人が 交す今夜のうま酒に

807転載ですから:2013/09/09(月) 19:23:21 ID:SjJ3qqok0
みてる感激君知るや  のぞむ行手に光あり

808転載ですから:2013/09/09(月) 20:43:22 ID:Ersn57XU0
幾星霜の空のもと その名ぞ高し駿河台

809転載ですから:2013/09/10(火) 07:59:13 ID:UME/VvZc0
大気にさゆるニコライの 鐘に心のかてをとり

810転載ですから:2013/09/15(日) 09:34:39 ID:JbIowNCA0
高き気宇もて門出せん 我ら学徒に誇りあり

812転載ですから:2013/09/15(日) 16:47:51 ID:95poT77I0
>>810
本当にその通り。

816転載ですから:2013/09/19(木) 11:36:42 ID:h00b1WvA0
あたしもそう思います。当たり前のことですけど、明大の「明」は明るいの「明」ですから。雰囲気が良い感じです。

817転載ですから:2013/09/19(木) 11:51:16 ID:6/8/6EMw0
新明治ちゃんねる管理人の「たなか」は最低の人間です。文学部と経営学部をバカにして、それを見かねて注意したOBを罵倒しました。
傲慢で人を見下す最低の性格です。こんな人が明治大学に関する掲示板の管理人では、明大のイメージも悪くなりますね。
早稲田の悪口をひたすら繰り返す異常者の投稿も野放しです。明治大学の印象を悪くしますので早く閉鎖してほしいですね。

820名無しさん:2013/09/21(土) 11:26:18 ID:SjEDcYWo0
河合塾で明治政経経済の難易度が低く出る原因は数学受験の割合が高いからと推測している
政治62.5 経済60.0 地行62.5  河合塾難易ランク
政治66.9 経済66.0 地行64.9  合格最低得点率

821転載ですから:2013/09/21(土) 12:07:15 ID:lcRxzLQI0
明大生は入学時の偏差値に関心がある。中大生は入学後のスキルアップに関心がある。
この点については両大学の掲示板を見ると一目瞭然であり、非常に興味深い。明治は過去の栄光にしがみつき、中央は未来志向な点も対照的である。
入学時の偏差値と卒業後の実績の差が、その大学の教育力なんだと思わせる一例である。

823転載ですから:2013/09/21(土) 17:09:47 ID:T7ziQ1UQ0
>>820
代ゼミも明治大学政経は偏差値高いよ。
明治大学政治経済=早稲田大学文・文構・教育=慶應義塾環境64>>>中央法63>>>立命館低しw

834転載ですから:2013/09/27(金) 22:15:26 ID:o2pdwIqE0
真実を言っているだけ。
何、上から目線で言ってやがるんだよ。

835ダン中尉:2013/09/27(金) 23:19:37 ID:ImXycof20
明治の志しは高く。霊峰不二は校歌三番。正義の鐘はR・Cのためとは無関係。明治はJAPANプレミアム。

840転載ですから:2013/10/27(日) 21:35:09 ID:4PR4N3BM0
一にも二にも明治大学。さんしがなくて明治大学。
これ、必見の中枢なり!

841転載ですから:2013/11/06(水) 02:26:38 ID:4PR4N3BM0
くいるんのうの明治大学。光かがやくあれしの!薫陶の教授のこと!!!!!!!!!!!!

842転載ですから:2013/11/06(水) 02:35:17 ID:4PR4N3BM0
きっき明治の。きっき明治の。まんまんちいのるい!かんぞ明治大学の都心!!!

843転載ですから:2013/11/06(水) 03:25:27 ID:4PR4N3BM0
おんも明治大学。なすもんもかあ!

846転載ですから:2014/01/22(水) 12:27:01 ID:krtMxmOE0
  国家が認定したグローバル30の大学(13大学)
1.国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
2.私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智

848転載ですから:2014/01/23(木) 20:41:01 ID:T7ziQ1UQ0
増田塾「入試のヒント」私大4強特集
1月11日(土)上智大学、1月18日(土)慶応義塾大学、1月25日(土)早稲田大学、★2月1日(土)明治大学
○放送時間 千葉テレビ22:15〜22:30 テレビ神奈川9:15〜9:30 テレビ埼玉9:15〜9:30 KBS京都11:30〜11:45

851たけ☆管理人:2014/04/30(水) 01:22:06 ID:yD/XwuYg0
人と言う字はな〜人が人に寄りかかってるんだよ!エリートのけいおー様がソルジャーの明大生をこき使って成り立つんだ分かったかバカ。

867明大贔屓:2014/07/16(水) 21:59:00 ID:l/BWyIHc0
社員の広報担当ですかね?
お値段いくらで雇われてます。つまらないなぁ〜我を転載、天才って小学生ばり。

871転載ですから:2015/03/05(木) 09:06:06 ID:GlBRFv9I0
立命館大から名古屋大に移籍した教授が公式文書で「絶命館」
国際協力専攻 教授 山形 英郎
山形英郎(やまがた・ひでお)と申します。10月1日に着任いたしました。 「絶命館」とか「落命館」と称されている立命館大学からの移籍です。 立命館大学国際関係学部に11年半在職しましたが、その間に50歳台の同僚 教員3人が他界いたしました。やはり過労からなのでしょうか。事実のほ どは分かりません。研究にも教育にも脂がのっていた方たちでした。残念 でした。38人ほどの教員を持つ学部規模からすれば、かなりの高率である ことは確かです。

887共産党の教師:2016/10/13(木) 19:01:23 ID:RqSX1/hQ0
国家の犠牲にならない人間が多いから学校の評価は上がらない。
生徒を騙してでも教育改革をして、国家の犠牲を大勢出すべきである。
ウソをついてでも貫かないと日本は駄目になる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板