したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

明大生が好きな女性有名人を語るスレ Part3

1もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/15(火) 00:22:18
能登だけはガチ

前スレ
明大生が好きな女性有名人を語るスレ Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/396/1068355185/

明大生が好きな女性有名人を語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/study/396/storage/1047060174.html

671転載ですから:2014/01/30(木) 20:28:05 ID:vFpVWyEI0
しかし立教は減ったな。
センター・全学・個別の全トータルで
前年比▲7,100人(▲89.92%)

672転載ですから:2014/01/30(木) 22:53:43 ID:T7ziQ1UQ0
明治大学 1/29 89,653(109,934)   42,259(59,336)    30,641(32,188) 16,753(18,410) 日本一V5なるか。
日本大学 1/28 82,363(092,508)
早稲田大 1/29 78,148(106,768)  63,891(92,502)   14,257(14,266)

673転載ですから:2014/01/31(金) 19:07:38 ID:Gg49dZ860
伏兵が現われたよ。要注意。近畿大学 1/31 83,471(98,428)  一般の4割は締切2月1日
(郵送以外は2月3日)
昨年後期(一般もある)で、16,500程度積んでいるから、たぶん11万人を越えてくると思う。

674転載ですから:2014/01/31(金) 19:21:32 ID:Gg49dZ860
日本大学30日現在 84,958人で、伸び悩んでいる。
31日現在、明治は95,786人で、早稲田は91,359人
明治大学・早稲田大学・近畿大学の3校に絞られたと思う。

675転載ですから:2014/01/31(金) 19:26:33 ID:Gg49dZ860
673訂正

たぶん11万人越えてくると思う。 <訂正> たぶん10万人越えてくると思う。

678転載ですから:2014/02/01(土) 05:49:35 ID:4PR4N3BM0
かつての早稲田は昔の早稲田。
こういうことを言っているのではない。

679転載ですから:2014/02/01(土) 09:33:01 ID:T7ziQ1UQ0
増田塾「入試のヒント」私大4強特集
1月11日(土)上智大学、1月18日(土)慶応義塾大学、1月25日(土)早稲田大学、★2月1日(土)明治大学
○放送時間 千葉テレビ22:15〜22:30 テレビ神奈川9:15〜9:30 テレビ埼玉9:15〜9:30 KBS京都11:30〜11:45

680転載ですから:2014/02/01(土) 09:39:02 ID:T7ziQ1UQ0
1月31日の志願者数速報
1明治大学  95,786人 2早稲田大  91,359人
3日本大学  84,958人 4近畿大学  83.471人

681転載ですから:2014/02/01(土) 22:11:23 ID:Gg49dZ860
近畿大学は本日更新で、またかなり増加しているようだね。
この調子だと、今年の1位は明け渡すことになるかもよ。

682名無しさん:2014/02/01(土) 22:23:11 ID:T7ziQ1UQ0
>>681
明治大学 1/31 95.786 近畿大学 2/1 87,561
明治大学 志願者数日本一V5 前途に遮る雲はなし

683転載ですから:2014/02/01(土) 22:49:28 ID:Gg49dZ860
近畿大学は上にも書いたように、郵送分が2月1日まで、今年は後期除き9万人を少し越
えるかもしれない。一般のある後期が昨年並みの16,500人としても、10万7千人
。そうなると明治は今年一般が最低でも昨年をキープしなければ厳しいことになる。

684転載ですから:2014/02/02(日) 09:04:39 ID:IH6HFx220
>>679
This is the very room she met him in.

685転載ですから:2014/02/02(日) 18:17:01 ID:Gg49dZ860
今年は一般の一括発送最終が2月9日だが、昨年までは2月7日だったような?
もし2日伸びているなら、今年は集計も遅れているのらいいのだが。

686転載ですから:2014/02/02(日) 20:03:54 ID:Gg49dZ860
近畿大学更新している。2/2現在 81,212名
一般もある近畿大学の後期を考慮すると、これで明治はさらに厳しくなった。
早稲田を上回れば良しとするしかないかな。

687転載ですから:2014/02/02(日) 20:09:08 ID:Gg49dZ860
81,212名 <686訂正> 91.212人

689転載ですから:2014/02/02(日) 23:05:42 ID:Gg49dZ860
立命の方大丈夫なの。こんなところで戯れている場合じゃないだろ。
明治は近畿大学の動向がどうあれ競合しないから関係ないが、立命は
目の前に近畿大学が迫ってるだろ。

690転載ですから:2014/02/03(月) 05:52:35 ID:1cvbsaG20
申し訳ありません、間違いでした(訂正します)
明治は目の前に日大が迫っているの間違いでした。

691名無し:2014/02/03(月) 07:26:42 ID:fx9MoTHc0
日大近大が出てくるあたりで、この志願者数争いも価値がなくなってきた。
センター試験も終わるし、新たな価値を追求するべき時なのかもね。

692転載ですから:2014/02/03(月) 08:38:38 ID:Gg49dZ860
日大は当初言われていたほど伸びそうもなく、東京の情勢は変化なさそうだが、景気低迷の長期化
で安定志向がさらに高まり、志願者だけみると下位の大学に有利にはたらくのは確か。明治はさら
に量より質の強化に努める段階にあるのは間違いない。

693転載ですから:2014/02/04(火) 18:14:54 ID:Gg49dZ860
今日明治は伸びず早稲田が伸ばしてきたから、明治も早稲田も残りが昨年並み
の増加なら、僅差の勝負で2位か3位だね。
明治だけでないが、今年の在京私大は総じて低調だったね。

694転載ですから:2014/02/04(火) 20:48:46 ID:T7ziQ1UQ0
明治大学 107,000〜109,000
早稲田大 104,000〜105,000
近畿大学 103,000〜104,000の予想

695名無し:2014/02/04(火) 21:11:20 ID:fx9MoTHc0
また早稲田とは僅差での争いになりそうだね。
過去の同日のデータがあればある程度予想の参考になるんだろうけど。

696転載ですから:2014/02/04(火) 21:27:01 ID:T7ziQ1UQ0
>>695
明日、早稲田 105,000ぐらいで確定でしょう。
明治は2/3締め分が例年並みなら、107,000〜109,000でしょう。

697転載ですから:2014/02/04(火) 22:08:29 ID:Gg49dZ860
昨年の2月4日以降の最終までの増加数。  
  明 治 2469人増(後期センター含む) 同じぐらいの増加なら
  早稲田 1325人増           僅差だね。

698転載ですから:2014/02/04(火) 22:21:34 ID:Gg49dZ860
697の追加  

同じぐらいの増加なら、両校とも10万5千人台後半。

701名無し:2014/02/05(水) 12:36:50 ID:fx9MoTHc0
早稲田 105,217 2/5
明治の勝ちかな

702転載ですから:2014/02/05(水) 14:05:52 ID:kU7DYB36O
明治大学志願者数
日本一V5祈願

703転載ですから:2014/02/05(水) 14:57:14 ID:2JreQfe20
明治大学 
偉業の5連覇なるか。
さらに前へ!

704名無し:2014/02/06(木) 10:41:08 ID:fx9MoTHc0
本日更新 明治大学 103,452
V5は厳しいか

705名無し:2014/02/06(木) 10:48:28 ID:fx9MoTHc0
その差1765
あとは一般の残りがどれくらいあるのかということと、センター後期を加えて
ということになるが、早稲田はまだ更新を残しており、何とも言えない

706転載ですから:2014/02/06(木) 10:56:51 ID:Gg49dZ860
郵送は2日遅れて到着するから、2日3日の郵送分がまだ出ていないだろう。
通常はその分は今日出てくるが、今年は事務処理が行われていないね。

707転載ですから:2014/02/06(木) 11:15:21 ID:Gg49dZ860
「1日半の遅れて到着」訂正

708転載ですから:2014/02/06(木) 11:46:57 ID:2JreQfe20
>>705
一般1,100以上 センター後期 700以上の積み上げ希望します。
ノーサイド寸前の勝利、栄えある日本一V5に期待します。

709転載ですから:2014/02/06(木) 13:03:00 ID:Gg49dZ860
早稲田最終確定でた。105,424人

710転載ですから:2014/02/06(木) 15:40:38 ID:2JreQfe20
>>709
一般1,200以上 センター後期 780以上の積み上げ希望します。
ノーサイド寸前の勝利、栄えある日本一V5に期待します。

711転載ですから:2014/02/06(木) 19:59:23 ID:Gg49dZ860
明日どうなるか、なんとも言えないね。
勝つ見込みのある数字が出たとしても、少し余裕を持った状況で後期を
待ちたいよ。

712転載ですから:2014/02/06(木) 22:09:11 ID:Gg49dZ860
ちなみに昨年の最終1日半または2日分の増加(一般確定まで) + 後期
      1845人 + 622人

713転載ですから:2014/02/06(木) 22:34:06 ID:T7ziQ1UQ0
     W     M        W    M         W    M
2010  115,515  115,700  2011  113,653  113,905  2012  108,527  113,320
2013  106,768  109,934 2014  105,424  103,452  センター後期逆転祈願

714転載ですから:2014/02/06(木) 22:50:31 ID:Gg49dZ860
712少し補足
曜日などを考慮すると、おそらく昨年は2日分、今年は1日半分の増加。
後期にもつれ込むだろうが、かなり微妙だな。

715転載ですから:2014/02/07(金) 18:07:54 ID:Gg49dZ860
今日の更新不可解だね。2日(日)をはさんでいるから、4日更新は3日に着いた
1日郵送分と思われる。となると今日の更新は、2日と3日の郵送分になるが、1
日分位の増加しかしていない。今日でほぼ出尽くしているのかな?

716転載ですから:2014/02/08(土) 12:43:09 ID:H9p.PMtM0
差は、1026人。10日がゼロ でも、なんとかなると思う。

717転載ですから:2014/02/08(土) 13:50:01 ID:T7ziQ1UQ0
明治大学センター後期変遷
2011年 1,090人  2012年 1,101人  2013年   784人
総合数理が加わっているから1,000人〜1,200人、センター後期が勝負だ!

718名無しさん:2014/02/08(土) 22:49:20 ID:SjEDcYWo0
V5はなんとか達成したいね。来年までは望まないから。

719転載ですから:2014/02/10(月) 10:22:45 ID:2JreQfe20
差は871人になった。
センター後期+872人で、V5
なんとかしたいね。

720名無し:2014/02/10(月) 11:07:55 ID:fx9MoTHc0
871人差であれば明治の勝ちかもね
総合数理が新たに加わってることと、今年はゆとり世代最後の年で新課程を嫌がる受験生が浪人を避ける傾向にあることが
センター後期の志願者を伸ばす可能性がある。

721名無しさん:2014/02/10(月) 11:47:23 ID:2JreQfe20
>>720
勝率65%ぐらいと思います。2011年〜2012年の志願者数から。
明治大学センター後期変遷:2011年 1,090人  2012年 1,101人

722転載ですから:2014/02/10(月) 12:03:44 ID:Gg49dZ860
念のため。 今日現在センター後期は、すでに97人が計上されている。
この点を考え合わせると、センター後期は合計で969人以上必要。

723さて、:2014/02/10(月) 12:25:38 ID:x7dkwGvs0
わしも、出願してくるかな。笑

724名無し:2014/02/10(月) 15:11:11 ID:fx9MoTHc0
センター後期、去年急に減ってるのが気になるね

725転載ですから:2014/02/11(火) 01:22:06 ID:4PR4N3BM0
勝ったね。
どっかでみんなで祝勝会あげたいね!

726転載ですから:2014/02/11(火) 18:00:42 ID:Gg49dZ860
今年から総合数理加わったとはいえ、総合数理の募集定員が少ないから、
現段階では勝つとは断言できないのじゃないかな。

727:2014/02/11(火) 20:39:45 ID:tFmsU2320
>>723に続き、わしも、3学部出願してくるかな。(笑)

728あたしも:2014/02/12(水) 09:00:22 ID:N4P5XnVs0
それじゃ、あたしも出願して来るから、だれか費用をご負担してもらえないかしら。笑

729転載ですから:2014/02/12(水) 13:26:11 ID:2JreQfe20
僅差でもいいから、V5達成したい。
センター後期のPR活動が重要だ。
まあ職員は燃えているだろう。

730名無しさん:2014/02/12(水) 23:44:37 ID:SjEDcYWo0
不思議なことに、管理なしのこの掲示板がいま一番書き込みが多い。不思議でもないか

731センター:2014/02/13(木) 09:45:47 ID:N4P5XnVs0
80%とっていれば、後期受かりますかね??

732転載ですから:2014/02/13(木) 16:40:38 ID:IH6HFx220
売国・反日の老害、村山富市。齢九十歳にして何をしてるんだ?よりによって韓国国旗の前で侮日発言。

ウソ八百の河野談話・村山談話など、若い世代も含めて日本国民を地獄へ引き摺り込むようなものだ。

733転載ですから:2014/02/13(木) 20:26:40 ID:T7ziQ1UQ0
ノーサイド寸前の逆転トライ
9回裏サヨナラ逆転HR
まさに明治魂の見せどころ、志願者数日本一V5へ

734転載ですから:2014/02/14(金) 13:58:11 ID:2JreQfe20
1明治・2早稲田
明治の日本一・V4だったが、
今年から近大が参入してきて、おもしろくない。

735あの、、、:2014/02/15(土) 09:04:36 ID:N4P5XnVs0
近大はマグロだね。銀座に店まで出しているからね。明治の農学部も頑張ってもらいたい。クローン豚ソテーランチとか出したらどうかな。

736転載ですから:2014/02/16(日) 19:07:25 ID:Gk711M2w0
近大の志願者増加は、主に理系の充実が大きいみたいだね。
明治も農学部に畜産・獣医・林業を加えるとか、工学系のさらなる充実
を図ったほうがいいかもね。

737ううん:2014/02/17(月) 00:06:37 ID:N4P5XnVs0
林業は無いでしょう。日本の林業は廃れていますよ。

738転載ですから:2014/02/17(月) 00:39:07 ID:Gk711M2w0
廃れているというと、国際比較になると、日本は農業や畜産も厳しいこと
には違いはないよ。

739転載ですから:2014/02/17(月) 16:44:25 ID:2JreQfe20
私大偏差値2位の早稲田、私大偏差値4位の明治
伝統の明早戦に水をさす近大
近大って、私大偏差値30位ぐらい?

740どうかな?:2014/02/20(木) 10:32:32 ID:N4P5XnVs0
私立大学志願状況の大勢が判明した。早稲田大が確定値を出し、現在トップに立っているが、3月の後期入試の志願者数を含むと、5年連続首位がかかる2位の明治大が逆転する可能性がある。4位の近畿大も後期入試で大幅な上積みが予想され、注目だ。志願者数トップ争いは早大、明大、近大の三つどもえの様相。昨年より受験生数が減った今年だが、首都圏の難関校は堅調で、地元志向が緩みつつある。早大の志願者数が昨年比1344人減の10万5424人で確定した。10日時点で、明大10万4553人、法政大9万4809人(確定値)、近大9万1073人と続く。「今年の高校卒業者は昨年比3・8%減、人数にして約4万人少ないため、大半の大学は志願者数の減少が避けられない。トップ争いは、9万人台で確定した法政大を除く、早大、明大、近大の3校になるだろう」受験関連の情報分析に定評がある「大学通信」(東京)の安田賢治ゼネラルマネジャーはこう指摘し、3月の後期試験次第で上位が変動する“激戦”になると予想する。早大は、明大とは871人差、近大とは1万4351人差がある。大きく水をあけているようにみえるが、「明大は3月のセンター後期試験で、昨年約1500人が受験した。今年は10日時点で約700人が出願しているので、昨年水準だと見込まれるのは残り約800人。早大との差を埋められるかは微妙な情勢」(安田氏)。
昨年大きく志願者数を伸ばした近大の動向も見逃せない。「複数の後期入試があり、昨年は約1万6000人が受験した。これを単純に足せば、早大、明大を抜いて1位となる」(同)というわけだ。近大は今年から出願を完全にネット化。受験料が3000円引きと割安になったことも受験生に受けている。不況の折、受験料の値引きは大学選びの重大要素で、同じくネット出願者向けに5000円割引制度を始めた摂南大も志願者数を伸ばしている。

741転載ですから:2014/02/20(木) 18:02:20 ID:hDGATMfA0
ネット出願割引入試やられると、そりゃ伸びるは当たり前だね。

742転載ですから:2014/02/21(金) 16:37:22 ID:2JreQfe20
伝統のライバル 明治大学−早稲田大学
伝統の一戦の邪魔をする近畿大学
空気を読めない近畿大学

743転載ですから:2014/02/23(日) 23:49:34 ID:/IaivXfY0
>>742
あなたの論理が分からない。
近大に負けないように更に対策を打っていくのが正道だと思うが、どうだろうか。

744転載ですから:2014/02/24(月) 11:21:22 ID:sri5U7eQ0
>>742 そういうことを書くと新明治ちゃんねる管理人のたなかと同じように批判されるよ。
法学部のたなかは管理人の地位を悪用して文学部と経営学部をバカにして面白がっていたが、見かねたOBから注意されて逆切れしてたよ。
人間的にどうしようもないクズだね。

745転載ですから:2014/02/24(月) 12:44:50 ID:dwPLvETQ0
入試対策といっても、これ以上入試方式を増やしたり割引しても、かえって
イメージ低下を招きそうで、早稲田もそうだが現状のままでいいよ。
志願者を意識するあまり、逆効果になることだけは避けたい。

747転載ですから:2014/02/24(月) 22:10:51 ID:dwPLvETQ0
入試方式の多様化複雑化で、かえって逆効果になってしまった典型的な
悪い例が立命館だね。

751村山富市の妄言:2014/02/26(水) 00:02:44 ID:IH6HFx220
「韓国人女性を強引に連れ去り、慰安婦にしたという記録は残っていないだろう。だけど、慰安所は旧日本軍が必要として設けて、政府も関与してつくったのは間違いない。 せっかく河野談話とアジア女性基金で、国連人権委員会などでも一応収まった形になっているのに、『あの談話は根拠がない』とあげつらって、何の意味があるのか。何の国益になるのかと思うんじゃ」

↑とんでもない奴だよ。国益を損ねる老害校友。河野洋平と並ぶ反日野郎。村山富市は、明治大学の恥です。

752転載ですから:2014/02/26(水) 11:33:23 ID:ZxwGOXPc0
>>744 管理人の田中は傲慢で無能だよ。だからへたくそな文章をだらだらと書く基地外みたいなのが湧いてくる。
あの文章を読むと明治大学はレベルが低いと思われるよ。

753転載ですから:2014/02/26(水) 22:54:54 ID:BIIHj/dU0
あの掲示板も寂れたね。スレの流れとスレタイ無視して、ところかまわず長文
書くから、レスのやり取りがなくなって、書き込む人も減ってしまった。

754村山富市の妄言 その2:2014/02/28(金) 13:19:48 ID:IH6HFx220
村山富市元首相は27日、都内の日本記者クラブで記者会見し、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」の検証を求める動きがあることに対し「詮索することは意味がない。収まった問題をあげつらい、『日本はけしからん国だ』といわれる状況を作って何になるのか」と批判した。
村山氏は「(談話は)業者、軍、政府関係の資料を調べて総合的に判断して作られた。軽はずみに根拠なく作った作文とは思えない。事実がなかったとあげつらって何の意味があるのか」とも語った。また、今月中旬に韓国の国会内で講演した際、首相在任中の7年に表明した「村山談話」について「国際的な約束事、日本の国是みたいなものだ」と説明したことを明らかにした。
日本固有の領土である尖閣諸島(沖縄県石垣市)について「中国、日本、台湾も含めて近辺の国が共有すればいい」と指摘。安倍晋三首相の靖国神社参拝に「外交関係が悪いのを承知の上で行ったのはよくない」と苦言を呈した。

755転載ですから:2014/02/28(金) 18:10:25 ID:dwPLvETQ0
村山氏の言動を批判するのは簡単だが、今の日本の置かれている立場からすると賢明ではないよ。いくつかの政府関係者の失言で、
国際的に日本の立場は悪くなってきている。靖国参拝ひとつとっても、近隣2ヵ国や国連だけでなく、アメリカ・欧州連合・フラン
ス・ドイツ・オーストラリア・シンガポール・ロシアなどの国や地域から、日本に対する厳しい声明が発表されてしまっている。

756転載ですから:2014/02/28(金) 18:59:50 ID:dwPLvETQ0
今年の志願者一位はなくなったよ。今日現在、近畿大学は105,105人。
後期のセンター最終締切が、3月3日消印有効だから107,000人は越え
てくるだろう。

758転載ですから:2014/02/28(金) 19:47:34 ID:dwPLvETQ0
立命館の人、俺関西出身の明大関係者だが、恥ずかしいから止めてよ。
関西ローカルのコンプレックス丸出しでみっともない。

760村山富市の妄言:2014/02/28(金) 21:10:38 ID:IH6HFx220
>>755 >靖国参拝
難癖を付ける外国がどアホ。日本以外の旧枢軸国においても、WW2戦没者追悼は当たり前のことだ。その旨、しかと反論して日本の主張を展開しないとダメだね。日本が戦後レジームから脱却されてはアメリカにとって不都合だから、奴らはゴチャゴチャ言い掛かり付けてくるに過ぎない。これこそ内政干渉だよ。
靖国神社には明治大学戦没学生も英霊として祀られている。遊就館へ行って御覧なさい。彼らの写真と手紙が紹介されているから。戦陣に華と散った諸先輩方をゆめ忘れてはならない。

761転載ですから:2014/02/28(金) 21:27:32 ID:dwPLvETQ0
>>760 あなたは国連中心で成り立つ国際社会が、どういうものか知らなさすぎる。国内での考え方や理屈が、そのまま通用することは少ない。
隣国だけでなく、欧米諸国などに懸念材料を提供してしまえば、国益を失う危険性が高い。今の日本は海外からの送金で、なんとか経済を回し
ている状態で、カントリーリスクを避けなければ大変なこと(自滅の危険性)になりかねない不安定な状況にある。

762村山富市の妄言:2014/03/01(土) 01:47:14 ID:IH6HFx220
>国連中心で成り立つ国際社会

国連?正式な訳は「連合国」でしょ。WW2戦勝国が既得権益を守りたいがために始めた組織がUNでしょう?今でも敵国条項が生きているバカげた機関だ。ふざけんな(怒)。アンタが言う、「国連中心で成り立つ国際社会」とやらが存在するならば、シリア問題で米軍が介入してるだろうよ。

764転載ですから:2014/03/01(土) 17:49:47 ID:dwPLvETQ0
>>762 国連にも問題があるのは承知の上。だが国際社会を束ねる他に機関がない以上、
   国連を軽視するのは自殺行為だな。かりに日本が暴走したら、その結末は国の
   財政破綻まで覚悟しなければならない。

765転載ですから:2014/03/02(日) 16:59:12 ID:z6351ahM0
おっこ762おっこ。
ねこげの

766村山富市の妄言:2014/03/02(日) 18:17:36 ID:IH6HFx220
>国の財政破綻まで覚悟しなければならない。

しねーよ。日本国債は100%円建で国内消化率95%。かてて加えて日本は22年連続で世界最大の債権国。しかも、量的緩和の影響で日銀保有の日本国債が急増中。したがって民間で抱えている日本国債の割合が急減している。

767村山富市の妄言:2014/03/02(日) 18:23:56 ID:IH6HFx220
>国連を軽視するのは自殺行為だな。

ほほぉー。それじゃ国連サマに恭順すれば国益に適うんですかね???むかし小沢一郎が唱えていたような妄言ですなwほんとうに有難いご託宣だ。

768村山富市の妄言:2014/03/02(日) 18:30:47 ID:IH6HFx220
>「国連中心で成り立つ国際社会」

ウクライナどうよ?アッという間にロシア軍が軍事介入してきたゾ。ときに国際社会とやら、どうしたwww

769転載ですから:2014/03/02(日) 18:36:20 ID:dwPLvETQ0
>>766 それが守られるのは、経常収支の黒字が条件。しかし数ヶ月に1度しかなかった経常収支の
赤字が、とうとう3カ月連続で赤字を計上するようになってしまい、財政問題に波及する懸念が高
まってきている。諸外国とのイザコザは経常収支赤字に拍車をかける危険性が高いね。甘いね。

770転載ですから:2014/03/02(日) 18:41:42 ID:dwPLvETQ0
人口減少もあり国内経済が停滞している日本は、貿易や海外からの企業送金に頼る
しか国の財政や経済が回らなくなってしまっている。問題を抱えていようと国連や
国際社会とうまく付き合うことができなけなれば、自滅するしか道がなくなるぜ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板