したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

教職課程の皆で語ろうぜ

1白雪なびく名無しさん:2002/04/26(金) 22:27
教職を取っているみんな、教職の授業や教育実習とかに
ついて語ろうぜ。

571タスカルメイジ:2006/01/10(火) 07:36:48
火曜5限の教育行政学って試験やるのかわからん・・・

572ノート貸せよノート:2006/01/10(火) 18:47:17
やるよ〜
それとってないけど。

573タスカルメイジ:2006/01/13(金) 22:45:23
三上先生のでしたらありませんよ!講義で触発されたテーマについてレポートです。23・24日が期限ですね

574質問??:2006/01/14(土) 00:06:00
513さんの免許の変換ってどーゆうことですか??分かる人教えてください。無知ですみません。

575タスカルメイジ:2006/01/15(日) 02:03:50
西洋史、和泉では中世ヨーロッパの封建社会の移り変わりについてでたよ。キーワードは
主従制、身分制国家、古典荘園、純粋荘園、土地領主、裁判領主だった気がする
よ。違うのが出るかもしれないけど・・・。そしたらごめん。

576タスカルメイジ:2006/01/15(日) 03:01:45
575よ、とても助かる情報だよ。あとはノートか・・・・

577タスカルメイジ:2006/01/15(日) 04:10:33
ノートは参考にならないから安心汁

578タスカルメイジ:2006/01/15(日) 23:22:33
だってノートは持ち込めるんでしょ?

579タスカルメイジ:2006/01/17(火) 20:10:26
教育カウンセリングのれぽーとってどんなこと書けばいいのか・・・

580来年も四年生:2006/01/18(水) 20:10:39
三上先生の教育行政学にレポートの字数等、その他詳細誰か教えてください!!
(573さんごめんなさい…もっと詳しくしりたいのです…。)

もうほとんど教職の単位取っててこちらから情報は提供できませんが…。この頃あった悲劇は、教育心理学、持込可でテストだったのに、その日がテストと知らず手ぶらでいってしまって何もかけなかったことです。(ちゃんと配布プリント集めてたのに…。涙)
誰か助けて下さい。

581タスカルメイジ:2006/01/19(木) 23:24:01
>>580
講義で触発されたテーマで字数は3000字程度でサイズはA4
期限は573さんの言うとおり23,24日までに資格課程事務まで

人のこと言えないし余計なお世話だろうけど本気で教職やる気ならもうちょい真剣にやったほうが良いと思われ

582タスカルメイジ:2006/01/20(金) 01:03:54
yokeina osewa

583来年も四年生:2006/01/20(金) 16:43:19
581さんありがとうございます。
本気で教職やるなら・・・はい。そのとうりです。
私は581さんより真剣に取り組んではいなったでしょう。
実家が田舎なもので、教職員免許をとることが明治大学に通わせてもらえる条件だったため受けていたのが正直なところです。
ほとんどの単位は取り、教育実習も真剣に臨んできましたが、私のようなものの行動が真剣に教職に進もうと考えている人たちに悪い影響等を与えることになるかもしれませんし。
いつも思っていましたが、あらためて言われると重く心に響きました。

レポートで提出でよかったです。
試験なら同じ教室に581さんがいると思うと恥ずかしく出るのに抵抗があったかもしれませんね。(^.^;)

584タスカルメイジ:2006/01/21(土) 04:30:58
>>583
人の事情も知らずに偉そうな事書いて申し訳ない。
いいレポート出して優もらってくださいな( ^_^)/

585タスカルメイジ:2006/01/22(日) 03:12:48
nandakana

587お隣は就活続けて四百日:2006/03/12(日) 17:25:53
教職、学芸員、司書等の修了通知届いた人いる?
学部の卒業通知は来たんだけど資格課程の方は未着なんだよなあ・・・

588お隣は就活続けて四百日:2006/03/12(日) 17:42:42
斉藤孝先生の具合は如何ですか?

589お隣は就活続けて四百日:2006/03/12(日) 18:10:21
以前と変わらずプライド高いですよ

590重複スレお引越し★:2006/04/06(木) 21:19:08
資格課程
1 名前: ちょこれーとめーじ☆宣言 投稿日: 2006/04/06(木) 15:14:32
教職・司書・司書教諭・社会教育主事関係についての
スレッドです。

591ちょこれーとめーじ☆宣言:2006/04/07(金) 15:50:19
age

592ちょこれーとめーじ☆宣言:2006/04/09(日) 02:04:54
教職や司書って
1年からでも取れるけど2年からとるっている人もいるみたいですが、
そういう場合でもお金は1年次に納入しなくちゃいけないんですか?

593ちょこれーとめーじ☆宣言:2006/04/09(日) 08:54:47
>>592
開始年度で払えばよい。つまりその場合は二年から。
一年で払ってもいいんだけどね。

教職とる気なら科目多いから
一年からとっておいたほうがいいよ。
介護実習とるためには、
前年度に取得しなきゃいけない単位とかもある。

594592:2006/04/10(月) 01:04:38
>>593
あざーす!
たぶん取らないと思うのですが、色々迷っていて…

595ちょこれーとめーじ☆宣言:2006/04/12(水) 22:50:48
age

596ちょこれーとめーじ☆宣言:2006/04/13(木) 21:06:23
教職関連の研究所ができるみたいですね。
ttp://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/1144901995.pdf

597聴える聴える単位に悩む人々の叫びが:2006/04/18(火) 20:53:33
齋藤孝をどうにかしたいな

598聴える聴える単位に悩む人々の叫びが:2006/04/18(火) 22:06:06
生の声を聞きたい教授

599聴える聴える単位に悩む人々の叫びが:2006/04/28(金) 01:11:05
教員免許一括申請で、文系は都教委に全部出すみたいだけど…
他県で教員なるのに東京でいいのかな?それとも自分でその県教委に申請するのかな?
誰か教えてください。。

600聴える聴える単位に悩む人々の叫びが:2006/04/28(金) 09:25:40
教員免許はどの大学で取得するか求められるわけで、
その大学が所在する都道府県でないと一括申請できないので、
他県で教員になりたいとしても、申請登録した方がいいと思います。
それと、今年度の教員採用試験に合格した場合、今年度末までの免状提出が
全国的に義務づけられるそうです。ということは、
卒業式に受領できる一括申請でなければ、合格しても採用されないという事態に陥ってしまうから、
注意した方がいいです。大学院に進むとか、単に資格取得として免状が欲しい場合は、
各県で各自が申請しても問題ないと思いますが、
先述の通り、来年から正式採用として教職に就きたいという人は一括申請しないと、
採用が一年先延ばしになったり、最悪の場合、採用取り消しになってしまうそうなので、
一括申請はやっておいた方がよろしいと思います。

601聴える聴える単位に悩む人々の叫びが:2006/04/28(金) 21:55:37
ちなみに教員の普通免許状は、どの都道府県で取得しようが日本全国で「免許」としての効果を持ちますので、その辺の心配はご無用です。

602聴える聴える単位に悩む人々の叫びが:2006/05/03(水) 01:11:50
教員志望じゃないのに教職をとる人が多いのはなぜ?

603聴える聴える単位に悩む人々の叫びが:2006/05/03(水) 01:46:53
なんだかんだで楽しいから、じゃない?友達増えるしね。

604聴える聴える単位に悩む人々の叫びが:2006/05/03(水) 02:33:25
高校の教員ってメガバンク並みの給料なんでしょ?

605聴える聴える単位に悩む人々の叫びが:2006/05/03(水) 02:45:18
高校教員 954万円
金八(中学教員だが)の生活からは想像できないが、かなりの待遇

ついでに大学教授1303万円

606聴える聴える単位に悩む人々の叫びが:2006/05/03(水) 08:17:58
900万を超えるのは、高校の管理職レベルです。
40代で中学校の平教員(私)は約600万です。
ただし、源泉徴収によってその額は15%程度減ります。

607聴える聴える単位に悩む人々の叫びが:2006/05/03(水) 09:44:36
教授は高給だが、院に行くとかコストと時間がかかるね

608明治の悪口はそこまでだ:2006/05/03(水) 15:18:09
なれるなら屁でもないコストだろ

609明治の悪口はそこまでだ:2006/05/03(水) 23:56:28
>>605 大学教授1303万円
学生に自分の書いた本買わせて儲けてる分は含まれてる?それとも別?

610明治の悪口はそこまでだ:2006/05/04(木) 04:46:29
605
不明です。
明治の教授だと印税NO.1はだれだろ?
1年の時はわけもわからず買わされてたよ。

611明治の悪口はそこまでだ:2006/05/04(木) 09:42:26
>>610
齋藤だろ

612明治の悪口はそこまでだ:2006/05/04(木) 12:05:13
だよな
学部違うがもってるよ

613明治の悪口はそこまでだ:2006/05/04(木) 18:54:56
法学部のセキシュウもかなり儲けてそう。
本さえ買えば必ず単位くれるからなw

614明治の悪口はそこまでだ:2006/05/04(木) 21:14:48
>>613
学生だけが購入者なら印税なんてたかが知れてるだろw。
年間千部やそこらじゃ屁のつっぱりにもなりゃしません。
しかも、セキって非常勤講師じゃなかったっけ?
年間1コマで三十万とかだろ。
大学掛け持ちしなきゃ暮らせません。
大学の先生でさえこれだからな・・・・。
金稼ごうと思えばやってらんない職業だよな・・・。

615明治の悪口はそこまでだ:2006/05/04(木) 23:34:32
>>614
金儲けでなる奴はアホ↑

616明治の悪口はそこまでだ:2006/05/05(金) 21:02:25
先日、教職のシンポジュームを見てきたのですが、
近年中にまた免許法が変更され、履修すべき単位も増えるそうです。
更に鍛えるとか、篩に掛けて、免許取得を難しくさせるとか、
そんな事情があるみたいです。更新制度も始まるそうで、なかなか大変な様子。
序でにシンポで語っていた大学院生のこと。あんな感じの教職履修者もいるのですね。
話も分かりやすくて、若々しくて、教職課程の陰険なイメージが消えました。

617明治の悪口はそこまでだ:2006/05/05(金) 22:19:16
陰険なイメージって?

618明治の悪口はそこまでだ:2006/05/10(水) 08:30:48
陰湿?

619しっしっ白雲なびくんくん:2006/05/30(火) 11:48:25
村岡の生徒指導論がまったく意味不明なんだが…
グループで話をしろといわれても全く盛り上がらん

620しっしっ白雲なびくんくん:2006/05/31(水) 01:12:24
みんなそう思ってる。そして、何となく単位が来る。

621しっしっ白雲なびくんくん:2006/05/31(水) 07:27:16
>>619
あの先生に関しては諦めて、ああいう風になっちゃダメだな、と心に刻め

622しっしっ白雲なびくんくん:2006/05/31(水) 08:53:04
グループワークね。

623/:2006/06/01(木) 04:29:13
渡部清の倫理学概論てテストなにでるの?

624しっしっ白雲なびくんくん:2006/06/01(木) 06:27:09
知るか↑

625しっしっ白雲なびくんくん:2006/06/01(木) 08:25:36
アウグスティヌスの認識論
オッカムのかみそり
スピノザの神
ヒュームの経験的認識論

626ヽ(`Д´)ノ<オーオー明治だ 心はみんなで一つ:2006/06/15(木) 20:35:11
4年で東京の私学適正検査受ける奴いる?
説明会は行ったほうがいいんかね?

627ヽ(`Д´)ノ<オーオー明治だ 心はみんなで一つ:2006/06/16(金) 02:37:11
説明会は行かなくても大丈夫だと思うが・・・

私学は、独自で募集もしている学校があるから、
ネットで探してみ。

それから、たとえ、非常勤講師でも、偏差値の低い学校のは
やらない方が無難。

そういうとこで非常勤をすると、あとで履歴に残って
何かと足元を見られるような態度をとられることがある。

628ヽ(`Д´)ノ<オーオー明治だ 心はみんなで一つ:2006/06/16(金) 08:48:46
東京の大半の私学は、非常勤とはいえ、
私学適正のランクが高い人を優先して採用するから、
何らかのアクションをとった方が良いですよ。

629あなた方もよくご存知の筈:2006/07/14(金) 02:40:20
ところで採用試験に挑んでいた輩はどれぐらいいるんだ?

630あなた方もよくご存知の筈:2006/07/14(金) 22:51:16
和泉木曜の3限の佐藤の教育基礎論ってテスト?
あち4限の佐藤の教育方法ってどんなレポートですか?

631な〜なすぃ〜:2006/07/18(火) 00:30:22
別府先生の教師論って何が出ますか?

632な〜なすぃ〜:2006/07/19(水) 01:11:33
政治学概論、誰か受けてた人いませんか???
受けてた人がいれば、少しの情報でもいいのでお願いします。

>630
教育方法のレポートは25日までに提出。内容は、授業中にやった模擬授業についての自分なりの感想です。

633夏は紫紺館 冬も紫紺館:2006/09/30(土) 10:02:07
私は明治で教職免許を取って、卒業して、私企業に勤めているのですが、
免許を更新する制度になりそうだと聞きました。
卒業後、教職に関する情報と触れる機会が皆無なので、状況が分かりません。
今は異なる職業に従事しているわけですが、
取得した免許を失効させたくないのです。
教職課程では、更新制度に関してどのような方向性で提示や指導が行われているのか教えてください。

634ともしー ◆lrHiMeNt/o:2006/09/30(土) 10:21:51
まだ何も決まってませんが、現職教員の資質向上を本分とした更新制導入なので
非教職従事者に対する便宜、フォローは難しいと思われます。
但し、更新制は今後の新規免許取得者のみ対象とする案もある為、
取得された免許がこれまでどおり継続できる可能性もあります。

現職教員が春休み等長期休暇期間に講習を受けるスタイルになると、
一般企業勤務者が平日に数週間の休みを取ることは実質不可能ですし、
講習・研修内容も教職実務経験に基づいた物になりそうです。

教職につかずに失効した場合に、一定の講習・試験制度で免許再交付という
救済策ならありそうですが、全く失効させずに免許継続は難しいでしょう。

何も決まっていない状況なので、各大学の教職課程はこれまで通りの
教職免許取得に向けた指導を続けているのが現状です。
教職の専門職大学院制度も、免許更新制度とともに国で棚上げ状態です。

635夏は紫紺館 冬も紫紺館:2006/10/01(日) 10:33:28
詳しい情報をありがとうございました。
数年前は教職大学院の設立に際して多くの議論や働きかけがあったように
思いますが、今日では、教育基本法の改正の話と重なり、
傍観的な風潮であるようですね。
教育改革は必要であると思いますが、更新制度によって教職に就くことを敬遠する人が増えるようであれば、
質的低下は免れないことも考えられ、本末転倒のように思います。
とにかく、多くの課題や問題性を孕んでいることを改めて感じました。

636煽られてるばっかりは嫌やわウチも煽りたい:2006/12/21(木) 00:57:30
柿沼先生の特活レポ、各章の主要テーマ知ってる方いませんか?聞き逃してしまって困ってます…

637ともしー ◆lrHiMeNt/o:2006/12/29(金) 21:38:05
>476 名前:資格過程 投稿日:2006/12/29(金) 21:09:57
>教育カウンセリング論、試験とかレポートとか何か知ってたら教えてください(>_<)

639そんなに変えたきゃ明治の教職員になって内部から変えていけばいいのに:2007/01/21(日) 18:16:32
情コミ1年です。
1年時は公民の資格取ろうとがんばっていたのですが、
2年から英語の資格を取る事って可能ですか?
あと高校の教員にしかなりたくない場合でも中学の資格を持っていたほうがいいですかね?

640そんなに変えたきゃ明治の教職員になって内部から変えていけばいいのに:2007/01/22(月) 01:48:45
>>639
可能だけどかなり努力を要すると思う。
採用試験は中高一緒にやるところが多いから、教師になるなら両方あったほうがいい。
私立の場合も中高一貫校が増えているし。

641639:2007/01/22(月) 21:26:17
やっぱそうですよね・・・。
でも、英語の先生になりたいなと思ってしまった以上、努力せにゃな。
応えていただきありがとうございます。

642しらくもなびく頃に:2007/07/02(月) 08:31:17
やっと教育実習が終わったよ。
男子校だったからつまらん!(笑)

643しらくもなびく頃に:2007/07/06(金) 19:25:56
社会教育過程の教師はキチガイばっか。共産党員とフェミニストと同和と在日よりの人間しかいねぇ。奴等の講義を聞くと頭が腐る

644私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/29(土) 22:45:42
斉藤先生、最近元気無いね。
まぁ 教育に熱中してもらうのが
本来の姿だもんね。

645私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/30(日) 01:04:03
>>643
友人の家(神奈川)の小学生は、担任の女性教師に
聞いた事のない歌を歌わされてたんだがそれは「創価の歌」だった。
勿論驚いて抗議したが、義務教育ではくれぐれも偏りの無い教育をよろしく。

646私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/30(日) 13:13:31
教職大学院設立する気あるのかな?

647私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/30(日) 15:47:51
無理だろ、付属小すらも無いんだから。

648生田より向ヶ丘遊園:2008/03/30(日) 16:58:48
教職大学院は各校とも不人気で設立メリットはなし。

649私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/30(日) 21:38:36
ってか明治は教育学部すらないじゃん

650生田より向ヶ丘遊園:2008/03/30(日) 21:47:38
教育学部は私立大には必要ない。国公立の役目だ。例えば早稲田の中での教育学部の評価を見れば明らかだ。

651仮面のメイジガイ:2008/04/02(水) 16:06:23
教師になるつもりないけど一応教職過程って可能ですか?

652仮面のメイジガイ:2008/04/02(水) 17:00:29
可能です

653ネイティブメイジ:2008/06/24(火) 14:53:58
和泉の金曜4限穐山の日本国憲法、5限の前島の教育方法でてる人いたら教えてください。

654ネイティブメイジ:2008/06/24(火) 21:18:11
前島ってのは楽って聞いたぞ。

655ネイティブメイジ:2008/06/26(木) 22:56:43
俺は出席していた、ただ出席は取らなかった。

656ネイティブメイジ:2008/06/29(日) 23:56:59
前島は楽だぞ。

657ネイティブメイジ:2008/06/30(月) 23:45:05
穐山は微妙

658だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/02(水) 04:27:11
前島密

659だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/02(水) 10:03:04
1円切手ね。

660だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/05(土) 16:10:39
なんだよそれ?

662オール・メイジ・ブルガリア!:2008/09/30(火) 23:24:42
和泉の青年心理学の中野って人の授業出てる人いない?

663オール・メイジ・ブルガリア!:2008/10/01(水) 14:03:35
テスト一発

664オール・メイジ・ブルガリア!:2008/10/03(金) 15:46:03
こんなカススレあげんな

665オール・メイジ・ブルガリア!:2008/10/03(金) 20:23:45


666オーバーバチェラー:2008/12/14(日) 01:28:15
久々に齋藤先生のコラム
h ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081121/114577/

明治大学教育会でも話してたけど、「前へ」が好きだね。
教職課程も中途半端だからな。教育学部か、大学院ができればいいのに。

667オーバーバチェラー:2008/12/14(日) 08:44:35
教職大学院を作ることになっているよ。

668オーバーバチェラー:2008/12/14(日) 10:56:24
まずはそこからだろうが、ペイするかしないかでもめているのでは?

教職大学院といっても、多くの大学院で欠員が出ているからね。

669「都心展開」謳ってみた:2009/01/12(月) 16:39:57
和泉の青年心理学の中野って人の授業出てる人いませんか?

670「都心展開」謳ってみた:2009/01/12(月) 16:50:29
多分つくったら明治でも欠員だろうなぁ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板