したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

教職課程の皆で語ろうぜ

1白雪なびく名無しさん:2002/04/26(金) 22:27
教職を取っているみんな、教職の授業や教育実習とかに
ついて語ろうぜ。

2白雪なびく名無しさん:2002/04/26(金) 22:39
おねいさんハァハァ(;´Д`)

3白雪なびく名無しさん:2002/04/26(金) 22:41
西洋史概論(女が教えるやつ)は楽勝?

4名無しの商学部生:2002/04/26(金) 23:55
社会福祉施設とかきつかった。
なんと言ってもガイダンスが一番行きたくないYo!

5白雪なびく名無しさん:2002/04/27(土) 00:33
>>3
ノートとって話も聞いておかないと、かも。

6白雪なびく名無しさん:2002/04/27(土) 00:35
「道徳教育」「教師論」の別府(ジジイ)はどうよ?

7白雪なびく名無しさん:2002/04/30(火) 02:18
あげ

8白雪なびく名無しさん:2002/04/30(火) 04:14
>>6
突然キレるのでワラタ。
特にテストは厳しくないが。

退室しようとした学生に
「どこへ行く!!」「・・・教室間違いました・・」「・・ならいい」
・・・・・(゚Д゚)ハァ?

9白雪なびく名無しさん:2002/05/01(水) 23:07
別府に気に入られたら、(別府が)教職採用の時のコネになるかな?

10白雪なびく名無しさん:2002/05/02(木) 01:50
>>9
ああ確か授業で「私は全国の教育委員会に知りあいが多いです」
みたいなこと言ってたな。

11白雪なびく名無しさん:2002/05/03(金) 04:15
age

12白雪なびく名無しさん:2002/05/03(金) 11:07
今公立教員なんてコネないと入れない状況だからね・・・。
都営住宅に住んでる人が公明党支持者多数という相関性と
似た状況。政治だねえ。利権だねえ。

13白雪なびく名無しさん:2002/05/03(金) 19:02
県会議員・国会議員のコネが『普通』に持ってるような人なら公務員試験ほど楽な就職活動はないよ
ま、俺もコネで押し込んでもらった身分だから大っぴらには言えないんだけど・・・
『筆記の点数が足切りに届いてないよ』て怒られたけど、余裕で採用されたし。

14白雪なびく名無しさん:2002/05/03(金) 22:09
教育実習まで残り一ヶ月。女子高生か…。
授業中教壇の上で生足見て起っちゃったらマジでどうしよう。
多分毎日疲れてるし現実問題として十分有り得る…。
スーツだし目立つしなぁ…。
下にスパッツ履いたらトイレ個室に入らないといけないし。
授業上手く出来るかとか将来の事よりもそれが一番心配。
何か良い対策はないですかね?
なんか真面目っぽい話してる中でスマン。

15白雪なびく名無しさん:2002/05/04(土) 00:59
>>14
キツめのブリーフをはけ

16白雪なびく名無しさん:2002/05/04(土) 01:10
>>15
それよりも貞操体をつけろ!

17白雪なびく名無しさん:2002/05/04(土) 02:36
試験てどんなかんじですか?
斎藤の授業とかつかみ所が無くて困るんですけど。

18白雪なびく名無しさん:2002/05/04(土) 07:47
>>14
生足ごときでたっちゃうやつは、教師失格であります。
朝2回くらいヌけばよろし。

19白雪なびく名無しさん:2002/05/05(日) 22:57
age

20白雪なびく名無しさん:2002/05/07(火) 03:24
age

21白雪なびく名無しさん:2002/05/07(火) 23:11
age

22白雪なびく名無しさん:2002/05/10(金) 20:58
age

23白雪なびく名無しさん:2002/05/10(金) 21:08
誰も意見無いからDAT落ちになれ。

24白雪なびく名無しさん:2002/05/10(金) 21:28
司書・司書教諭・学芸員も語るスレにしたら?他にも資格課程あったらスマソ。

25白雪なびく名無しさん:2002/05/12(日) 02:05
>>24
そうしましょうか

26白雪なびく名無しさん:2002/05/12(日) 21:19
三上の学校経営論のイニシャルレポートってどういうものか知ってる人いたら教えてください。おねがいしまっす。

27白雪なびく名無しさん:2002/05/29(水) 00:07
別府先生の「道徳教育の研究」ってまだレポートやってないの?
今日授業に出れなかったから、、、、・

28白雪なびく名無しさん:2002/05/29(水) 01:13
教育心理学(村岡)がワケわかんないんですけど…。
このままテストとかに持ちこまれてしまったらそうとうヤバい…

29白雪なびく名無しさん:2002/05/29(水) 12:03
大半の人にとって村岡の教育心理学は難しめの授業だと思う。
はじめからワケわかんなかった人は最後までワケわかんないまま。
でもテストは授業中に先生が話した事書けばなんとかなる。
というよりか、レポート出してテスト受ければ誰でも単位は来ると思われる。
去年卒単稼ぎに登録して2回しか出なかったけど優が来たし。

30>28:2002/05/30(木) 00:53
村岡の授業って毎回授業の内容から生徒に「問題」を作成させて、
翌週その問題の一例を公開させてるじゃないですか。
その「問題」の例を見て周りはみんなできてるのかなぁなどと思ってへこんでました。
一応そのレスを見て安心しました。自分なりに適度に頑張ってみます。

31:2002/05/30(木) 00:55
>29の間違いです…

32白雪なびく名無しさん:2002/05/30(木) 08:56
邪道かもしれませんが、教職科目で楽なの知りませんか? あんまり科目取ってなくて、来年20単位
近く取る羽目に……ちなみに今3年生です

33白雪なびく名無しさん:2002/06/01(土) 19:40
土曜の5限の松岡の法学は楽で内容も楽しいぞ。時間帯が最悪なのが困るが。

34白雪なびく名無しさん:2002/06/02(日) 22:14
なぜ村岡のおでこにタンコブがあるのかが、わからん

35>34:2002/06/04(火) 22:36
ワラタ
みんな気になってるとは思うけど、恐くて聞けない…。

36白雪なびく名無しさん:2002/06/14(金) 22:51
村岡はごつい兄ちゃんには強気だぞ

37白雪なびく名無しさん:2002/06/16(日) 12:15
自然地理学概論って今なにやってんの?提出するもんとかあったけ?

38白雪なびく名無しさん:2002/06/18(火) 23:30
今日の三上の基礎論でたか〜?
皆サッカー、トルコ戦を見てて行かなかったんじゃないの?
かくいう私もそうなんだけどね。

39白雪なびく名無しさん:2002/06/25(火) 14:52
金曜5限の加藤の哲学概論ってどうよ
分けわかんないし、しゃべり方おかしいし

40白雪なびく名無しさん:2002/06/25(火) 15:04
age

41白雪なびく名無しさん:2002/06/25(火) 15:10
今日の2限のカウンセリング論にきた専修の院のおねえちゃん、よかった
あんなねーちゃんにカウンセリングしてほしいいい

42白雪なびく名無しさん:2002/07/06(土) 23:05
法律学概論 松岡先生 最高でした!!!

43白雪なびく名無しさん:2002/07/17(水) 00:02
木2限の三上の教育原理
今週7/18は授業ないよね。

44白雪なびく名無しさん:2002/07/18(木) 00:06
授業って正式にはいつまで?

45白雪なびく名無しさん:2002/07/18(木) 00:35
7/23(火)から前期試験開始だから…

46白雪なびく名無しさん:2002/07/18(木) 16:52
塾かてにすら採用されない明治が教師?
なっても明治じゃ馬鹿にされるわなW

47駿河台の名無しさん:2002/07/23(火) 00:31
三上先生のレポート情報
教えてくれへん?

48重複スレお引越し:2002/07/28(日) 17:07
教育基礎論(三上先生)取っている方に質問!
1 名前: 白雪なびく名無しさん 投稿日: 2002/07/22(月) 18:04

三上先生が出された「教育とは何か」という課題なのですが、4000字
以内でしたっけ?


2 名前: 白雪なびく名無しさん 投稿日: 2002/07/22(月) 19:06

テスト統一スレを立てて、その中で聞けば?
似たようなスレがいくつも立ったら迷惑でしょ。


3 名前: 白雪なびく名無しさん 投稿日: 2002/07/22(月) 20:10

4000字程度。
明日あたりに提出だよ


4 名前: 1 投稿日: 2002/07/22(月) 22:19

>3
本当にありがとうございます!

49白雲なびく名無しさん:2002/08/19(月) 00:23
山岸先生と高野先生ってどんな先生で
どういう授業をしますか?
知っている方教えてください。

50白雪なびく名無しさん:2002/08/19(月) 00:37
3年からとる人っています??

51白雪なびく名無しさん:2002/08/20(火) 16:16
kai

52白雪なびく名無しさん:2002/09/22(日) 12:56
>>50
いるでしょ。他大は3年からが普通ってとこも多いよ。

53白雪なびく名無しさん:2002/09/24(火) 23:12
別府(ジジイ)初日から大声張り上げてました。
授業はともかく、なんだか楽しそうだ。

54白雪なびく名無しさん:2002/09/26(木) 22:14
コネとか別にして、別府はいいと思う。
去年別府と険悪な感じになったんだけど、思いっきし勉強してテスト受けたらしっかり優くれた。
やった人間に対してはしっかりと評価してくれる人だよ。
それに比べ三上は、授業をちゃんと受けて、レポートもしっかり本読んで時間かけて書いた俺的には自信ありのやつだったのに、良でした。
三上FUCK!!!!!!!!!!!!!!

55白雪なびく名無しさん:2002/10/02(水) 00:52
みなさん教採とか受けました?

56白雪なびく名無しさん:2002/10/02(水) 00:53


57白雪なびく名無しさん:2002/10/04(金) 16:33
>>55
玉砕しますた

58白雪なびく名無しさん:2002/10/06(日) 02:42
つーか、明治でふつうに学生生活送ってたらまず無理だろ、教職は。
かなり勉強やってた香具師も落ちてたし・・・。
一次だけでも受かった香具師が降臨することを待つか。

59白雪なびく名無しさん:2002/10/06(日) 18:44
>>58
それは教員採用試験の話?

60白雪なびく名無しさん:2002/10/17(木) 20:18
あのー、採用試験の勉強は大体いつ頃から始めるのが一般的なのでしょうか??

61白雪なびく名無しさん:2002/10/18(金) 01:09
age

62文鳥:2002/10/27(日) 19:11
お伺いしたい事が。
自分は社会人なのですが、
中学校の社会科教師に転職する事を考えております。
教職を取るのに、
何年位かかるでしょうか?
また費用は幾ら程でしょうか?

63白雪なびく名無しさん:2002/10/27(日) 20:18
教職って三年生からでとれますか?

64理系朋友</b><font color=#FF0000>(HiMeNt/o)</font><b>:2002/10/28(月) 07:13
>>62
教職は教育実習の課程が2年にまたがるので最低2年です。
ただし社会人の方が働きながらの場合、夜間の授業だけで2年で
必修単位を揃えるのは厳しいかと(昼も取れるなら2年でも行けます)
教員採用試験の対策も含めて3年程度はかかると見たほうがいいでしょう。

教職課程の履修には1単位あたり2万円弱(2単位の科目が大半で実質1科目4万円)
免許の教科によりますが最低でも60万円程度は必要です。
(中学社会科・高校地歴公民両方取得となると相当な単位数、金額になります)

>>63
可能ですが3・4年の間は教職の科目で二部の時間までギッチリ埋まることになります。
採用試験を睨んで学部卒業からもう1年ぐらいのつもりなら余裕はありますが。

65白雪なびく名無しさん:2002/10/30(水) 22:33
>>53 別府せんせ、今日、フジテレビの朝8時のワイドショーで、天才柳沢教授の現実と言う
取材で、出てたぞ。9月に取材が来てて機嫌がよかったのでは。

66文鳥:2002/11/02(土) 19:11
理系朋友(HiMeNt/o)さん、
ご丁寧にありがとうございます。

最低2年、60万、き、きついなぁ。
しかも、採用時、30超えそう。
でも、やっぱりやってみたいです、教師。


ところで、昨日、教育テレビで齋藤孝さんと言う、
教育関係の人出ていました。

67白雪なびく名無しさん:2002/11/05(火) 18:18
レポートや課題とか出た授業ってありますか?

68白雲なびく名無しさん:2002/11/07(木) 00:12
教育行政学(三上先生)レポートの情報あったら教えてください!

69白雪なびく名無しさん:2002/11/19(火) 21:31
12/3提出のがあるみたいだけど詳しくは知らない。

70短大生:2002/11/19(火) 22:52
短大→編入で教職とってるひといませんか?

71白雪なびく名無しさん:2002/11/21(木) 00:19
>69
12/3の提出を持って試験の替りにするってことかな?
教育基本法の改正について、中央教育審議会の出した中間報告を、
各自ダウンロードするなりして読んでレポート、だった気がする。
詳細を誰かageてください〜。

72白雪なびく名無しさん:2002/11/27(水) 08:41
提出は12/10みたいだよ。多分3000字だった気が。

73白雪なびく名無しさん:2002/12/10(火) 16:57
生涯学習概論の試験情報下さい。

74二部生:2002/12/15(日) 16:58
柿沼の特別活動論の二部の講義で出席をとっているか、レポート情報について、知っている人がいたら教えてください。お願い。

75★府中の星★:2002/12/15(日) 21:48
>74
当方4年ですが、前期(二部)に特別活動論(柿沼)履修してました。
教育実習や就職活動などで、ろくに出席できず、小レポートも2回ほどしか
提出できませんでしたが、単位(可)は頂けましたよ。
(4年で、出席できなかった事情を察してもらえたみたい?)

出席代わりに小レポートを課されていたわけですが、前期の最終レポートは先生の著書を読んで、
その著書の各章の中から5つ、章(テーマ)を選んで、その感想や自分の思うところを書くというものだったと思います。
小レポ1つにつき、800字前後書いていれば良かったかと…。

76二部生:2002/12/15(日) 23:59
助かります、ありがとう。小レポートがあったんですね。
就職活動の事は直接先生に言ってないですよね?
どんな感じの先生か教えて頂けたらうれしいです。

77二部生:2002/12/16(月) 00:00
助かります、ありがとう。小レポートがあったんですね。
就職活動の事は直接先生に言ってないですよね?
どんな感じの先生か教えて頂けたらうれしいです。

78★府中の星★:2002/12/16(月) 21:09
>77
就職活動については、直接言った覚えはありません。
但し、スーツ姿で講義に出ることが殆どだったんで、
その辺で察してもらえたのかもしれません。
あと、どんな感じの先生と言われても困るのですが、講義を受けるにあたって、
学校教育について自分の意見を持つことを強く望まれていたよーな気がします。
偉そうな事いって、すみません。

79二部生:2002/12/17(火) 01:10
ありがとうございます。助かりました。
温情ある先生であることにかけます。

80教師希望:2002/12/18(水) 11:48
三上先生のテスト情報ありますか?(教育行政学)

8173:2002/12/20(金) 01:49
73です。
先生の名前も書かないとわからないですよね。
小林先生の生涯学習概論のテスト情報が欲しいです。
誰かお願いします。

あと、三上先生の教育行政学は、
やっぱ出席してないと単位は無理っぽいですかね?

82★府中の星★:2002/12/20(金) 03:17
>80、81へ
教育行政学(三上)は、上の方(71、72)で取り上げられていませんか?
三上先生の講義は、ここ数年、「期末のレポート(最終課題)提出」で評価されていたと記憶しています。
だから出席だけで評価、って事はまずないはずです。
逆に言えば、全然出席してなくても自分で関連資料を読み漁ってちゃんとレポ書けば単位は取れます。
2年前、自分が教育行政学を履修していた時に三上先生自身、そう仰っていましたし。

とにかく、「レポート(最終課題)を書く」ことです。
自分の書くレポートの中身に自信がないというのなら、
無理矢理にでも「字数を多く(質より量ってことで)」書きましょう!
(最低3000字の指定だったら、5000字くらい書くとか!ちったあ、努力しろ。)

特に教師志望とかって言うくらいなら、しっかりやりやがれ!
(偉そうなこと言って、申し訳ないんだけど。)

8381:2002/12/21(土) 01:25
>82
ありがとうございます。
上のを見ると、レポートの提出期限は12/3となっていますよね・・・。
もう終わってしまっているんですね(TT)

84白雪なびく名無しさん:2002/12/21(土) 15:27
教育行政学(三上)、テストあるみたいだね。情報希望。

85はぐれ明治過激派:2002/12/21(土) 16:53
>>83
しっかりとした理由を言って提出すれば受け取ってくれるかもよ。
>>84
先生本人に聞いてみたら、簡単な用語説明(今までもらったプリント
内の用語)を数題出題し、後は簡単な論文形式の問題があるって。
勉強全くやらんで、可を取ってやるぜ(アホ)!

86白雪なびく名無しさん:2003/01/11(土) 02:57
三上…彼の授業を取ってた友達いるけど、彼かなり頑張ったのに良だったらしい。

87白雪なびく名無しさん:2003/01/13(月) 20:38
火曜五限の倫理学概論ですが・・・
リアクションペーパー一枚も出してなくて
前期後期のレポートだけでも平気でしょうか?
明日は授業あるのかな・・・?

88J:2003/01/14(火) 01:09
三上の教育行政学って何か試験対策やってる?
配布されたプリントは全部持ってるんだけど・・・
簡単な論述形式の問題って何でるんだよぉー

89★府中の星★:2003/01/14(火) 05:41
>87
リアクションペーパーの件ですが、自分の場合はそれを半分出していたか、
いなかったか(確か8、9回のうち4回提出)ってところでしたから、
前期・後期のレポート内容次第では十分、単位は取れると思います。
宇田川先生は一見、学生に対して厳しそうですが、学生思いの優しい方ですよ。
出すだけ、出してみてはいかがでしょうか?

90白雪なびく名無しさん:2003/01/14(火) 09:45
>89
頼もしいアドバイスありがとうです。
とりあえず頑張ってみます!!

91 ★府中の星★:2003/01/16(木) 14:48
祝・コブ切除!

92白雪なびく名無しさん:2003/01/17(金) 19:48
>>91 まじで!? 教育心理学のせんせいだよね?
名前忘れたけど。

93★府中の星★:2003/01/17(金) 22:27
本物の府中の星は、そんなこと書いた覚えはありません。
大体、今年は教育心理学、履修なんぞしてないし。
私のハンドルネーム、勝手に使わないでもらいたい!

94★別府情報★:2003/01/18(土) 15:44
別府先生の教育史レポートのテーマ分かる人いますか?
いたら教えてください!!
でないと、免許が・・免許が・・こないんだよーー!!

95ふふふ:2003/01/18(土) 20:24
教育思想史なら分かるけど・・・

96★別府情報★:2003/01/19(日) 12:23
>95
でもやってることは教育思想史と変わんないんだよね。
藁でもつかもう、教育思想史でもいい!!おせーてくださーい!

97★別府情報★:2003/01/19(日) 17:08
ってゆうか同じ授業じゃん。教育思想史と教育史。
ぷりーーーーーず、テルミーーーー!!
いやほんとうに、マジでお願いします。

98白雪なびく名無しさん:2003/01/19(日) 22:37
明日の藤田の社会科地歴教育法の試験てどんなこと書けばいいんでしょうか?
どたんばになって焦ってます。誰かお願いします。

99★府中の星★:2003/01/19(日) 23:34
>98
去年(後期)、自分が履修した時は「地歴科教育の本質とは何か?」というのが試験テーマでした。
講義でやった内容の中から、興味関心を持った事柄を基に、「題名」を付け、明確な論旨を持って
書くというものです。藤田先生は「具体的な材料」を解答に盛り込んで欲しいと言ってましたね。
また、解答用紙(B4)の6、7割はせめて埋めて欲しいとも言ってました。

100★府中の星★:2003/01/19(日) 23:52
「歴史教育に対する考え方」ということで、講義では
「鈴木良(立命大教授)」や「上原専禄」、石渡延男などが扱われたはずです。
ネットで彼らの名前を打ち込んで検索をかけてみれば、何かしらの手掛かりには
なると思うのですが…。

時間はまだあります!持込不可でしょーが、ギリギリまで考えましょう!
落とすのは、勿体無い!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板