[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
彡・ω・ミ *可愛い動物のスレ! U・ェ・U
408
:
Frank@
◆ETlFCSBjfs
:2005/07/08(金) 00:26:08
>>405
クジラの赤ちゃんも襲われるのかー・・・
409
:
鍛高譚
:2005/07/08(金) 00:29:00
白鳥に噛まれ… … …
(;Δ;)
410
:
Frank@
◆ETlFCSBjfs
:2005/07/08(金) 00:30:21
>わたし、なんでもない、たくさんが泳いでるだけ、みたいなとこで、
>涙がとまんなくなっちゃうの・・・。
わかる!
しかしそれ以前に彼や彼女と観るシチュエーションが
なんか、生きてるーーーー、とか思って。(<泣かない保証はない)
411
:
鍛高譚
:2005/07/08(金) 00:31:38
>>407
ほおおなるほど、 感受性ですねえ…。
鳥が大量にぶわっと飛び立つシーンとか、おおおっと来ます。
>>408
生後3ヶ月のくじらの赤ちゃんが… (;_;)
412
:
Frank
◆ETlFCSBjfs
:2005/07/08(金) 00:32:11
>>409
うんうん…ほんとにびっくりした。(;:;)
413
:
Frank
◆ETlFCSBjfs
:2005/07/08(金) 00:34:57
>>411
赤ちゃん(;:;)…
鳥が大量ににぶわっと飛び立つシーン…
414
:
marimari@鳥さんも好き
◆bs52bDpfqM
:2005/07/08(金) 00:43:20
>>406
Frankにい。
そのとき、指横にしてなかった?
口にたいして。
まっすぐにしたらいいんだと思うけど・・・。
違うかな・・・。
415
:
marimari@鳥さんも好き
◆bs52bDpfqM
:2005/07/08(金) 00:44:21
>>411
「鳥が大量にぶわっと飛び立つシーン」
あーあーーーー。ダメダメ・・・!!
そんなん。
めちゃかんどーするわ。。。
416
:
BIRD@いんだけどね(まりまり症候群進行中)
:2005/07/08(金) 01:22:04
>あのでかさ、あの丸さで体当たりされたら、結構、こたえるだろう・・・・・・・
>・・・・・・・。(みさのこういうところがちゅきちゅき〜♪(笑))
あいかわらずおおきいのがいいとゆう美沙美沙姉様
それをちゅきとゆうふらんくどん
なるほど。
417
:
こるりこ@わたりどりのときも
◆hGDrt7uC/I
:2005/07/08(金) 09:14:43
>>415
誰かが「水鳥じゃなくフィンチが渡るところを見たいなあ。・・・ちっちゃい鳥
が渡るところって、見たくないか?」って掲示板(映画のだったか、なんのだったか)
って書き込んだのよ〜〜見たいみたい観たいっ!!!
いま「PLUTO」で大注目のウラサワの「MASTERキートン」のなかでも、
キートンがどこかの海峡で(?)ちっちゃい鳥の渡りに出くわして
「すごいや・・・」って言うんだよ〜〜〜ううう、好きすき
418
:
こるりこ@なにをもって「皇帝」
◆hGDrt7uC/I
:2005/07/08(金) 10:18:38
>>395
うんうん。皇帝ペンギンとそっくりさんで、もちょっとちっちゃい(とはいえ
全長90cm)のは「キングペンギン」なんだよね。「王様」は「皇帝」の下
なんだろうか?
しかしりっぱなお名前>「皇帝」
「○○モドキ」とか「ニセ○○」とかいう名前の動物もあるのにねえ
419
:
美沙@感慨深い
:2005/07/08(金) 15:09:19
>うんうん。皇帝ペンギンとそっくりさんで、もちょっとちっちゃい(とはいえ
全長90cm)のは「キングペンギン」なんだよね。「王様」は「皇帝」の下
なんだろうか?
ひっ、ひぇぇぇぇ〜〜
まだいるの〜〜〜〜!!!・・・しかも、王様〜〜〜!!!
こるの物知りにも、「王様」ペンギンにもびっくりした!!
絶対、見分けらんない・・・また、同僚に話さないと・・・ピュ〜〜
420
:
美沙@感慨深い
:2005/07/08(金) 15:10:40
>>416
ひょえぇぇぇ〜〜
「皇帝」にもtintinがあるんだっーーー!!!
421
:
さく@こんなに紆余曲折するなんて
◆HqC5FIcdyY
:2005/07/08(金) 18:22:07
>>387
レディーお人形(バービーみたいなお人形って総称ありましたっけ???)
もいろいろあるんですねー!
タミーちゃんにスカーレットちゃんって知らなかった。
そうそう!
髪を切るのはいやがらせじゃなくて、
ヘアスタイルを・・・とか考えてた気がする!
でもどうして編んだり、結ったりじゃなくて「切る」なんだったのかは思い出せない・・・。
>媚びたデザイン
そしたら
しょしょこさんは、ディック・ブルーナのうさ子ちゃんとかは好きですか?
422
:
さく@小枝って言われると森永!
◆HqC5FIcdyY
:2005/07/08(金) 18:25:08
>>390
&
>>392
>ひねくれ
ひねくれた枝・・・
藤みたいなかんじ?
うまくねじったらかっこよさそう!
423
:
さく@ぺんぎん
◆HqC5FIcdyY
:2005/07/08(金) 18:27:02
見た感じが「スイムスーツ」ってかんじなのが王様ペンギンです♪
たしか皇帝ペンギンとは「ヒナ」が全然違う姿だったよーな。
だから、皇帝・王様で区別してた気がする。
皇帝は、グレーに白黒の頭のヒナで、
王様の方のヒナは茶色だったかなぁ・・・。(うろ覚え)
属は違うけど、
「ロイヤルペンギン」もいますよ♪
>体当たり
そんなに助走つけられないだろうから案外大丈夫かもっ。
ペンギンは、群れでいるところに行ってみたいな〜。
424
:
こるりこ@うるとらしゃぶしゃぶ
◆hGDrt7uC/I
:2005/07/08(金) 19:25:24
>>423
【わかるわかる。スウェットスーツみたいね>スイムスーツ】
すこし色柄があざやかなのね>キングペンギン
Aはスウェットスーツのオーダーの仕事もしていたので、プチ思い出しました。
陸上は時速0.5kmだから、たいしてこわくもないが、海を飛んで(彼らは
「飛んで」いる!)きた勢いで「ぐばあっ!」っと上陸したときには、
ぶちかまされたらふっとぶしかないだろうねえ>体重30kg
425
:
しょしょこ@自滅型
:2005/07/08(金) 23:33:41
>しょしょこさんは、ディック・ブルーナのうさ子ちゃんとかは好きですか?
あっそうそう!
ミッフィーちゃんの前身のうさ子ちゃん。
大好きだったー!
くっそー、なんだこの可愛げなさー!きゃわいいー!みたいなね。
うさこちゃん海へ行く
みたいな題名の絵本買ったよ、大大昔。
426
:
さく@スウェットスーツという名前でしたか!
◆HqC5FIcdyY
:2005/07/09(土) 01:20:34
ペンギンが海を飛ぶってわかる〜!わかります♪
TVで海の中を飛ぶ姿をみたとき、
ほんとに、飛べない鳥なんてうそだよねって思いました。
>上陸したとき
ほんとだ!その時は、ふっとぶしかないですねっ。
「ふっとぶ」しかない状況ってすごいな〜。
もうなにもかもあきらめて、ふっとべますねー。
427
:
さく@私もすき〜♪
◆HqC5FIcdyY
:2005/07/09(土) 01:26:07
>>425
私もぼろぼろ絵本持ってます♪
うさ子ちゃんって、なにげにおしゃれさんですよね♪
428
:
marimari@強引なお勧め!
◆bs52bDpfqM
:2005/07/12(火) 15:29:00
みんな!!みんな!!!
おひさです!!(ってか、そんなこたー、どーでもいいだろ・・・(汗))
あのね!あのね!話の腰折って悪いんだけど
「らくだの涙」観て!観て!!!
すっごい!!!すっごい感動!!!!
モンゴルの遊牧民とらくだの生活のドキュメントなの。
もーもー、ほっんとに。。。。
観てみて!!!
429
:
しょしょこ@強引好き
:2005/07/12(火) 16:11:24
>モンゴルの遊牧民とらくだの生活のドキュメントなの。
って聞いただけで泣きそうだ。
430
:
こるりこ@”ゴビ”だから”ふたこぶ”なんだね♪
◆hGDrt7uC/I
:2005/07/12(火) 16:35:10
>>428
覗いてきた!
http://www.klockworx.com/rakuda/index.html
ある意味「皇帝ペンギン」より観たいかも>地元のかたが「ないんだよないんだよ」という物語
431
:
こるりこ@らくだ
◆hGDrt7uC/I
:2005/07/12(火) 16:36:16
まーはこれ、どこで観たのう?
432
:
marimari@あのね。
◆bs52bDpfqM
:2005/07/12(火) 16:42:33
東京では、随分前に、渋谷の文化村で短観上映だったの。
とうとう観損ねちゃって・・・。
やっと、レンタルが出たの。
DVDになってたよ!!
メイキングもついてた!!!
それも感動!!
433
:
marimari@うっ・・・。
◆bs52bDpfqM
:2005/07/12(火) 16:43:53
短観・・・・なにこれ・・・・。
単館。。。
434
:
ユウカ
:2005/07/12(火) 18:41:11
うん、探せたら観てみる〜!
今、「ディープブルー」と「ターミナル」と「今あいにゆきます」が
手元にあります。
435
:
しょしょこ@タンカンていうミカンもあるね
:2005/07/14(木) 01:34:22
らくだの涙、レンタルビデオ屋さんにあった!
でも貸し出し中だったので観れなかった。
ジャケットのらくだの写真は、ナマかなあCGかなあ。
妙に愛嬌たっぷりに口曲げてたけど。
で、私はジェフリー・ラッシュ主演の
ライフイズコメディとかいう、
ピーター・セラーズ(ピンクパンサーのクルーゾ警部役)の伝記(?)を観たよん。
全然似てないはずのジェフリー・ラッシュが、そっくりで不思議だった。
ターミナルっていい話だったよ。可愛かったし。
実話に基づいてるってのが凄いけど。
436
:
美沙@感想
:2005/07/14(木) 14:29:41
皆さん、ペンギンの追加情報ありがとうです
未だに、1メートルのヤツと自分が並んでるとこを想像すると、ニヤニヤしたり
ブルブルしたりしてます・・・
一人、一人にお返事出来ないけど、また、来て下さいね!!(←本家・相談者イメージ)
437
:
みゅうみゅう
◆FlnzPSnKL2
:2005/07/14(木) 15:29:12
>>428
こるねえがリンクしてくれたとこやっと見てきたー。
おじいちゃんとおばあちゃんが片組んでる写真、それ見ただけで泣きそうになったー
今度ビデオ屋さんで探してみる!
ディープブルーとか、皇帝ペンギンも見たい!
ペンギンの歩く姿って、ほんとかわいいですよね〜〜
438
:
ぢぇしお
:2005/07/14(木) 15:39:59
>>428
私も見てきました。
駄目だ、らくだの顔を見ただけで会社のPCの前で泣けてきた。
439
:
ユウカ
:2005/07/14(木) 19:50:30
>ターミナルっていい話だったよ。可愛かったし。
なんかいつも手に取ろうとしては後回しになってた。(笑)
そっかー、今夜観ようっと。
ジェフリー・ラッシュ、結構好き〜
名優だね。
440
:
BIRD@いきたかった〜
:2005/07/17(日) 17:21:04
ディープブルー、おまたくんと観に行きたいねって言ってた
もうやってないのか(当たり前だ・・・)
441
:
たんたん
:2005/08/07(日) 00:23:28
>>440
DVD♪
(*^o^*)私も買いまする。
&妹にぷれぜんとしまする
442
:
たんたかたん
:2005/08/07(日) 00:27:24
>>438
あ…
なんか、らくだってきくと、こるりこさんを思い浮べてしまうのですけど…
(ちがいましたっけ。。。)
443
:
BIRD@ぷぷっ
:2005/08/08(月) 15:16:05
>>442
をを、たしかに!
生こるこるのあったかさって、らくだの毛布に似てるかも〜(笑)
444
:
しょしょこ@へそは顔を出す
:2005/08/08(月) 15:40:38
>らくだの毛布に似てるかも〜(笑)
ももひきじゃなくて安心した。
445
:
BIRD@じつは・・・(恥)
:2005/08/08(月) 15:42:38
下着、と書こうかちょっと迷った>らくだの・・・
なんか、こう、そこらへんなんだよね♪
446
:
marimari@えーー!!
◆bs52bDpfqM
:2005/08/08(月) 16:20:55
「なんか、こう、そこらへんなんだよね♪」(爆)
447
:
こるりこ@おびまくらおびじめおびあげ
◆hGDrt7uC/I
:2005/08/10(水) 11:19:40
「毛布」はすごく嬉しい。と、いうのは、毛布のあたたかさというのはそれをつかう
ひとのあたたかさなんだものね・・・
生ひよこちゃんのあたたかさを、私が「あったかいなー」と感じたということが、
ひよこちゃんにも伝わった、ということだねーーー♪
448
:
marimari@だから???
◆Dm78yPZ22I
:2005/08/11(木) 17:02:52
毛布なオンナと不毛なオンナ。
えらい違いだ。。。
449
:
しょしょこ
:2005/08/11(木) 22:01:18
あ、らくだ観たのー。
まいったです。
観てない人も多いと思うので詳細は省くけど
母らくだがポロポロ涙流すとことか・・・くずおれちゃう。
それと若奥さんの歌がすごくうまいのさ。声がいい。
で、何かでどこかの民族は歌が上手いのがいい女、みたいなのを聞いたことがあって
今まではそれって「髪が綺麗」と同義語くらいに思ってたんだけど
あの映画を観て、歌が生活に密着しているからなのかも、と思ったわ。
普段の家事ではないんだけど、いざという時の頑張りどころ、みたいな。
あーよかった、よかった♪
>毛布なオンナと不毛なオンナ。
・・・毛ならあるけどね。不毛と言えば不毛だ。
450
:
しょしょこ
:2005/08/11(木) 22:04:38
今さらだけど、こるねえに反応。
>毛布のあたたかさというのはそれをつかう
ひとのあたたかさなんだものね・・・
うむ。深いお言葉。
確かに、その人の体温を逃がさずに返してあげる、みたな感じだ。
そういう女になりたいもんだな・・・
451
:
marimari@よかったー!!
◆Dm78yPZ22I
:2005/08/14(日) 15:40:24
>>449
よかったでしょ!!よかったでしょ!!しょこねえ。
DVDで特典映像も観た??
撮影秘話。
これが・・感動もの・・・。
これ観たら、もう何もいえない。。。
454
:
管理人
◆ETlFCSBjfs
:2005/08/14(日) 20:59:05
>>452-453
依頼により削除
455
:
鍛高譚
:2005/08/24(水) 19:28:16
後発ですが皇帝ペンギン。観てきました…
あざらしって、ペンギン食べるんですか…
もっとほのぼのかと思ってたのに〜「厳しい自然系」でしたね… 泣…
ああ、でも、ヨチヨチあるくペンギンたちはとっても可愛かったです。
UVが心配です。
456
:
鍛高譚
:2005/08/24(水) 19:29:25
>>441
(がーん。忘れてた…)
457
:
marimari@取り残されたオンナ。
◆Dm78yPZ22I
:2005/08/24(水) 23:13:01
皇帝ペンギン、まだ観にいけてない・・・。
多分いけないだろう・・・。
結局DVDだ。。。
周りのみんなは、みーんな観ていて
あーだ、こーだと、感想を言い合ってる。。。
ウエーーーーン。
458
:
美沙@やっぱし
:2005/08/25(木) 14:16:44
体当たりされたら、絶対、こちらが倒れる>皇帝ペンギン
しかも、あざらしも食っちゃうんだ・・・
459
:
こるりこ@ミドリムシって好きだ
◆hGDrt7uC/I
:2005/08/25(木) 17:18:33
・・・食べないよ・・・>あざらし
460
:
美沙@逆じゃん
:2005/08/25(木) 17:30:49
も〜〜〜、知ってるなら早く言ってよね〜、いじわるーーー!!
461
:
marimari@どうなるかはわからん
◆Dm78yPZ22I
:2005/08/25(木) 18:16:14
だって、美沙ねえが限界クンを食ってるのか
限界クンが美沙ねえを食ってるのか
なんとも言えんじゃん。
あざらしと皇帝ペンギンの関係もそっかなー、とか思って・・・。
462
:
さく@皇帝ペンギン
◆HqC5FIcdyY
:2005/08/25(木) 21:34:20
鍛高譚さんも見たんですね〜♪
あのあざらし、こわかったですよね〜。
あんなにこわく描かなくてもいーのになー。
でも歌かわいかったですよね〜♪
それにしても、美沙さんのペンギンのイメージって・・・。(笑)
463
:
たんたかたん
:2005/08/28(日) 20:31:26
あのあざらしはCGなのかなあ…なんとなく…
464
:
たんたかたん
:2005/08/28(日) 20:35:50
今日、なにげに中華街にいましたら、ねずみがでたようで…
(ちょうど夜ねずみの夢にうなされたとこでした)
何人かが網もって捕獲してました。よかった!
近くに猫が二匹ぐらい居たのに、なんにもしよりませんでした。
465
:
美沙@いじめっこ
:2005/08/29(月) 09:42:53
>>461
やっぱ、あんた天才だよ〜〜〜>マリマー
すっごく、よくわかったよ、その例え〜
>>462
だってね、背が110センチくらいあるんだってよ!!(前もびっくりして書いたけど)
466
:
こるりこ@ミドリムシって好きだ
◆hGDrt7uC/I
:2005/08/29(月) 10:45:08
ああ、ねえさま、それは多分「全長」だよ。
ペンギンを寝かせて、くちばしの先からしっぽの先までの寸法。
だからくちばしが長い鳥やしっぽが長いトリは、みかけの「大きさ」より
ずいぶん大きいんだよ。
ふだんはくちばしは正面を向いているので「背丈」は・・・やっぱりでかいか!
467
:
美沙@私もネズミはキライ
:2005/08/29(月) 17:15:04
>>466
ほんまに・・・ほんまに、ほんまに、こるこるは物知りだ!!
そっかー、くちばしやしっぽも関係あんのか〜〜〜
しかし・・・ペンギンを寝かせたら、一人じゃ起きれんだろーねーー
無茶するよな〜>計る人
468
:
こるりこ@ミドリムシって好きだ
◆hGDrt7uC/I
:2005/08/29(月) 17:37:36
なんのなんの♪サーヤも計る人だったんだよーーー>山科鳥類研究所
469
:
美沙@私もネズミはキライ
:2005/08/29(月) 17:38:45
そっかーーー
しかし、サーヤも倒すだけで、大変だっただろーに
470
:
marimari@失礼じゃ!!
◆Dm78yPZ22I
:2005/08/29(月) 19:43:44
びっくりした・・・・。
サーヤを倒す話かと思った・・・。
471
:
しょしょこ
:2005/08/29(月) 23:25:29
>ほんまに・・・ほんまに、ほんまに、こるこるは物知りだ!!
私もいつも驚く。
けっこう細かいことをよく知っている。
テレビとか新聞とか本とかで見たことなんかを
凄く「ちゃんと」見ているんだろうな。
>しかし・・・ペンギンを寝かせたら、一人じゃ起きれんだろーねーー
勝手に転んだときはどうしてるのだろう。
472
:
こるりこ@困る
◆hGDrt7uC/I
:2005/08/31(水) 17:04:22
ごめんね。フランクさんとこでこういうこと書かなければいけないの
本当にいやなんだけど・・・
「物知りで驚く」って、「知らないと思ってる。そう見える」ことが前提
なわけ。
音大生がピアノ弾いたって、誰も驚かないでしょう?
トリの大きさを決めるやり方として「全長」「頭高(ヒトでいう身長)」「体重」
「全翼長」などがある・・・というのは、図鑑ならどれに書いてある。
バードウォッチングが好きで、野外に行って、「あのトリの名前はなんなん
だろう?」って知りたいと思うなら、どこが何色だった、ということを調べる、または
ひとに聞くために、「下尾筒」だとか「二列風切」とか「大雨覆」とかいうことばも覚える。
そういうこと以外の、「身についてない」ことについて知識をひけらかすひとはたしかにいる。
アマチュアのピアノ愛好家はピアノさえ見つければなにか弾こうとする。
けっこう、ショックなんだよ?>物知りで驚かれる。
473
:
キウイバード@薄学の徒
:2005/08/31(水) 21:16:56
物知りで驚く>私もよく言われますが単純に賛辞と理解してますけど・・・単純?>私
「物知りなのに、私の気持ちは知らないの?」と、妻からはよく叱られます・・・(蛇足)
ところで、しょしょこさんは「物知りで驚く」とは書いてません。文意は「いろんなことを細部までしっかり見てることに驚く」というのが私の解釈です。ですが「物知りで驚く」という文意だとしても、私はそれをマイナス表現にはとりません(というか驚かせたいし、驚いて欲しいと願ってる)。でも、「思ったより物知り」と言われたら、ムムッとくるかもしれません・・・。
言葉の受け取り方は人それぞれです。しょしょこさんは賛辞のつもりだったのに、こるりこさんが傷ついたのなら、それは残念なことだと思います。しかし、しょしょこさんの意図が賞賛だったことは間違いないと思われますので、その意をくんで許してあげて欲しいです。というのが私の願い。
474
:
でぃんち@♪♪
:2005/09/01(木) 01:07:18
>>472
私もちょっと…どーしちゃったのかなこるねえ。と思った(笑)
いや、傷ついちゃったって言うんならしょうがないんだけど。
こるねえ、ユウカねーとの時のこと、思い出してね。世の中、こるねえほど繊細じゃない(みんなごめんっ・笑)人はいっぱいいるんだよ〜〜〜
ちなみに私は、「物知らなくって驚く」とよく言われる…(沈没)
475
:
美沙
:2005/09/01(木) 11:51:23
本家の時からの印象〜、こるの物知り!!
そして、未だに感動して「物知り〜〜」発言を連発してしまう私をお許しあれ!(笑)
そして、そして、今後も驚くだろーし、そんなこるこるの話が好き♪
しょしょね〜も、そうだと思うよ♪
476
:
しょしょこ
:2005/09/01(木) 20:04:05
こるねえ
キウイ兄が代弁してくださったように(ありがとうキウイ兄)
私は「すげー、なんでこんなこと知ってるんだろう」と感動してるだけです。
「なんでこんなことを」というのは
「私ももちろんだが、他の人もあんまり知らないであろうことを」であって
「誰でも知ってるような当たり前のことを」という意味ではないです。
「物知り」という言葉の意味から考えても、それしかないじゃん。
こるねえはいつも、さらりと事もなげに
あちこちの引き出しから面白い(と私は思う)知識をさっと取り出して
これはねーこうなんだよ♪と教えてくれる。
私にとっては豆知識の手品みたいで単純に「すごいなあ」と思う。
それをただ「驚くなー」と言ってるだけで
それは鉄棒の苦手な子が逆上がり得意な子を見るようなもの。
相手にとって当たり前のことかどうかなんて関係ないんだよ。
ただそうできる、というそのことが尊敬に値するの。
こるねえがいろんなことを一杯知ってる、という事実もそうだし
図鑑(あんまり誰でも観るもんではないぞ)を観て
新しい知識を取り入れようとする、そんな行為自体もそうだ。
どうして
>「物知りで驚く」って、「知らないと思ってる。そう見える」ことが前提
なわけ。
なのかな?そんな「前提」は、ないよ、どこにも。
これは、こるねえが自分用に作ったこるねえの前提なんじゃないのかな。
>音大生がピアノ弾いたって、誰も驚かないでしょう?
音大生がピアノを弾くように、こるねえが様々なことを知っているのは当たり前で
今さら褒められるのは馬鹿にされているようだという意味なのかなあ。
そんなこと言われてもなぁ。
私はこるねえの生活も学歴も職歴も(バイトはちょっとわかったけど)
全然知らない。だから、こるねえが何を知っているべきで
何を知らないはずなのか、知る術もないし、そんなことは興味ないんだ。
こるねえは、褒められるのが苦手なのかなあ。
居心地が悪くなってしまうの?
それなら少しわかる。私も前はそうだった。
その時の私は低すぎる自己見積もりと高すぎるプライドとで
人の賛辞に素直にありがとうと言えなかった。
それが変わってきたのは、実はそう遠い昔のことでもないんだ。
他人からの褒め言葉を必要以上に勘ぐるのは
自信がない証拠でもあり、反面自惚れでもあった。
それがこるねえにも当てはまるか否か、私は知らない。
でも、なぜそんな前提になってしまうのかは
ちょっと考えてみてほしいかな。
もしも、そんなこと関係なく
私という人間に何かひっかかるものがあるというなら
なぜそうなのか、考えてみて、書いてみてほしい。
ってことで、私は謝らないよ(笑)
私はこるねえの豆知識手品を、これからも見たいからね。
嫌われても「物知りだー」って言ってやる(笑)
だって事実だもん。
477
:
こるりこ@すみません。「こるりこさん」と呼んでください。
◆hGDrt7uC/I
:2005/09/01(木) 22:55:49
すみません。HNとはいえ、文責をつねに意識して書いています。
いつ発行の、なんの、どの部分を見て写しているというのか、根拠を示して
下さい。
自分が、恋ビタに書き出して、いつも、いつも、「臓腑をえぐるような気持ちで」
書いてきたつもりでした。それが「コートのポケット」どころかマスメディアの引き
写しだと思われているとは。しかも、「賞賛だ、感謝しろ」とは。
さくらこさんに「嘘つき」呼ばわりされたけど、ある意味、それ以上だと感じて
います。何のリアリティもオリジナリティもないってことですよね?
正直、脱力感でいっぱいです。
鳥のことだけにしても、いろいろ、書いてきたつもりです。夫といった山のバード
ウォッチング、Aの手のひらにのせてもらったおかめさん、電車で引き取りにいった
おかめさん、拾った鳩、ちよぞうさんのこと・・・
「物知り」は「表面的な知識だけ」で、スキルや経験を伴いません。
「教養」とも違う。・・・美沙ねえさまとは、それは、言い合います。親しいから。
これまで書いてきたほとんどの「臓腑」の言葉に、ねえさまはいつも暖かいコメントを
くれたから。
申し訳ないけど「健常者」のことも・・・ねえさまはもちろん、マチャママ、かっちゃん、
太郎さん・・・私事だけどうちの母や姪っ子・・・
本当に大切なひとに、それをされたわけじゃない。私の大切にしているものは傷ついて
いない・・・それはわかっています。・・・でももう、いいです。
あなたの文章には、あなたが責任を感じるべきです。失礼ですが言いたいことを
言って、後から「そんなつもりじゃない」と付け加えるだけじゃ、お話になりません。
これ以上はもう・・・失礼します。
478
:
でぃんち@♪♪
:2005/09/02(金) 09:33:12
うーんうーん
しょうがないのかなーー
心の動きは仕方がないと思うので、どっちの味方も出来ないなーと思うんだけど(するつもりもないし)、これだけ一応、指摘ね。
しょこねーはサテライトへの参加が遅かったので、こるねえが今まで書いてきたことや、かっちゃんやマチャママのことなど、知らないことも多いと思う。
ハンディは考慮しないと可哀想かな。
479
:
美沙@余計でごめん
:2005/09/02(金) 10:06:47
私も、でんちゃんにはげどー
それぞれの人に、色んな思いや、その人の性格・気質があって・・・
後は、もうちょっと考えて書き込みに来る
指摘の指摘返しで、でんちゃんごめんね
「健常者」のとこは、こるこるは、人間全員を指して言ってるんだと思うよ
たまたま、こるこると皆の知ってる人の名前を思いつくままに挙げただけで
前にこるが書いた事だけを言ってるのとも違うのかもしれないし・・・
私の推測だけどね(でんちゃん、しょしょね〜、悪くとらないでね)
まあ、実際、例えが前の事だからね、確かにしょしょね〜は知らない事多いね
480
:
しょしょこ
:2005/09/02(金) 13:57:48
こるりこさん
まず謝りますね。
勝手に「ねえ」呼ばわりしてすみませんでした。
いいですか?って先に聞くべきでしたね。
「健常者」については
私は美沙ねえの言うように、全ての人が対象だと思ってます。
特定の人の名前が出てるのは、「親しい人で言うならば」
ということでこるりこさんが挙げてくれたのだと思います。
私が恋ビタで謝ったのも、誰に、ではなくて、全ての人に、です。
健常者という言葉の是非は、私にはよくわからない。
その、是非のよくわからない言葉を雑に扱ったこと
そのことが、全ての人に失礼だったと思い、謝った。
個人の事情について私が知らなくても、それはハンディではないです。
なので美沙ねえ、全然悪くとってませんし
でんさまの思い遣りも嬉しいです。
失言について謝ることは、責任を持つことのひとつだと思っています。
書くこと全てが正しければそれに越したことはないが
ミスしてしまったらそれは謝るべきで。
そのミスの仕方をあれこれ弄くられても、なかったことにできない以上
謝ることと、その先の神経の使い方で償うしかないです。
こるりこさん
引き出し、という言葉がひっかかってしまったのでしょうか。<引き写し
引き出しがどうして引き写しに変わってしまうのか、理解できない。
抽斗と書けばわかってもらえたんでしょうか。
文章を読んでどういう意味で使っているか、わかりませんでしたか。
言葉の解釈に敏感&厳格と思われるこるりこさんだけれど
もう少し冷静になってよく読んで欲しい。
たとえ気に入らない人間が書いたものでも
ちゃんと読んで文章全体で意味を理解しようと
ある程度の努力はしてみてもいいんじゃないかな。
「物知り」は表面的な知識でしかない、というこれもまた
こるりこさんの勝手な基準ですよね。
そんな定義はありませんから。
百歩譲って表面的だったとしても、私はその知識を尊敬しますが
お気に召さなくて残念です、としか言いようがないですね。
美人に美人だと言って「顔で判断しないでよ」と怒られてる気分です。
事実を事実として尊敬していると言っているだけなんだけど。
感謝しろとも言ってない。受け入れたらどうか、と言っている。
人の賛辞にありがとうと言えなかったのは過去の私の話です。
どうして言葉通りに受け止められないのか、という部分に着目してください。
それに対して答えてもらっていないですけど、それはかまいません。
いつか自分自身に答えてあげてください。
自分の過去レスを他人は覚えているべき、なんでしょうか。
「鳥が好きなんだから知ってて当たり前でしょう、なんで覚えてないの」
そりゃ筋違いってもんです。
ピアノの話じゃなくて「鳥が好きなんだもん」と書けばいいこと。
怒るようなことじゃないです。
知識は鳥に関するだけじゃないんだしね。
「健常者」発言で私への嫌悪感が一杯なのだろう
ということはわかります。もともと良い印象もなかったのでしょう。
それはもう仕方ないです。いいです。
ですが、これだけは言っておきたい。
嫌いな人間に対してであっても
自分勝手な歪んだ解釈で
人の言葉を玩具にしないでほしいです。
まあ、こるりこさんは私を嫌いでしょうけど
私はこるりこさんを嫌いではないし、
正義漢で心の温度の高い人だというのも、わかっているつもりです。
これからも博識なレスは楽しみにしてます。
私が書けばお気に召さぬでしょうが
言葉を言葉のままのニュートラルな状態で解釈してみることも
してみてくださいね。
481
:
BIRD@出張前でアタフタ・・・
:2005/09/02(金) 15:04:26
えーーーと。
ちょっとバタバタしてて、横目で眺めていたので、はずしてるかもですが
しょしょねー
こるねーは、昔から「物知りと言われるのがきらい」ってよく言っていたんだよー
だから、今回に限り言葉の玩具(こういう言い方は、良くないよ)にして言ったのではないと思う
>言葉を言葉のままのニュートラルな状態で解釈してみること
これ、こるねーだけでなく(聞いてる?>こるねー)しょしょねーにも、同じように必要じゃないかな?(ごめん、きつくて)
二人の間にすれ違いや、感じ方の違いで、緊張があるのはわかるけれど
月並みな言葉で申し訳ないけれど、二人とももっと冷静になってみたら?
自分との感じ方の違いに興味を持ってみたら?
私は二人とも気持ちがわかる。
私も雑&健忘症だから、書いたことを思ってもみないように解釈されてショックを受けることが多い
それはとても傷つくことだし、「なんで?どうして?」ってやっぱり思う
どこをどうひっくり返したら、そんな考えが思いつくのだろうと、びっくりするし、なんでそんな悪意の眼で見るのかなーと悲しくなる。
しょしょねーが単純に素直な感嘆の表現で、書いたのは充分わかるもん。
だから、しょしょねーもびっくりしたんだよね?
同時に、物知りと言われて傷つく気持ち、私はよくわかる。
小学生のころ「BIRDは頭良いから・・・」と何度も言われて寂しかったもん
今でも「すごい年収ですね」とか、「英語が・・」なんて言われると疎外感を味わうし
時には「こっちはそれなりの努力してるんだよー。表面だけ見て言うんじゃない。バーロー!(死語?)」くらい思うことある、ある。(笑)
482
:
BIRD@出張前でアタフタ・・・
:2005/09/02(金) 15:16:44
私も物知りと言われたら、あまり嬉しくないと思う。
ちょっと気持ちが沈む
だから「けっこう、ショックなんだよ?」はそういう意味に読んだ。
悪気がないのはわかるけど、言われて喜ぶ人ばかりじゃないんだよって・・・
それに対して「私は謝らないよ」とか「豆知識手品」とか
これからも「「物知りだー」って言ってやる(笑)」とか「だって事実だもん。」とか
しょしょねーに悪意がないのはよくわかるけれど、
でも、それショックなんだと伝えたほうの人間としてはこれじゃあへこんでしまうよ。
「悪気はなかったんだ、ごめんね」っていう一言、大切なんじゃないかな?
こるねーも、同じくひとこと「悪気はないのはわかってるけど、こういう表現は配慮に欠けてると思う」とか
「私はこういう風に言われるとちょっと傷ついちゃうんだー。何故なら・・・(以下解説)」
「こういう考えはちょっと良くないと思うのだけど」とかもっと解りやすく書いてあげるべきだし
(しょしょねーが大雑把のはわかっているでしょ?)
太郎さんのとこですれ違ったりしたから、お互いに緊張して構えているから
ずれて受け止めてしまったんだと思うよ>ふたりとも
だけど、考えは違ってもいいんじゃないの?
二人とも書いていること、私は大好きだよ。
ふたりで何でも言える様になったほうが、よくない?
では、こるが脱力するのも無理ないと思う。
だって、自分はこういう意図だったからばかりで、どうして相手がそう感じたのか、ちっとも考えてないもん。
こるねーも、同じ
確かにすれ違いで、いろいろな感情が溜まっているのはわかるけれど
しょしょねーがそのつもりはないと言ったら、もうちょっと受け止めてみたら?
483
:
BIRD@出張前でアタフタ・・・
:2005/09/02(金) 15:18:26
あ、最後のここは消し忘れ
では、こるが脱力するのも無理ないと思う。
だって、自分はこういう意図だったからばかりで、どうして相手がそう感じたのか、ちっとも考えてないもん。
こるねーも、同じ
確かにすれ違いで、いろいろな感情が溜まっているのはわかるけれど
しょしょねーがそのつもりはないと言ったら、もうちょっと受け止めてみたら?
このまま書き逃げになったらごめん!
484
:
こるりこ@しょしょこさん、ありがとう
◆hGDrt7uC/I
:2005/09/02(金) 15:36:43
ちゃんと土俵にのってくれてありがとう。なんとかやりとげましょうね。
まず、「引き出し」ですが、「引き写し」とは関係がありません。
「TVや新聞や雑誌をよく見ている」、というお褒めの言葉に対してです。
それは、ぐぐってみたらこうだった!ということを言うこともありますが、基本的に
私のソースは、マスメディアに露出されているそうしたものではないです。
私のソースは、私自身。私の生活とこれまでの人生です。
例えば華道を習っていれば花材の名前を覚えるでしょう?
花屋に勤めれば、商材としてお花の名前を覚えますよね?
そういうのと「TVや新聞や雑誌をよく読んだ結果の知識」はやはり区別する必要が
ないでしょうか?それで食べていた。大好きで知りたかった。興味があって追求した。
そういうことを「引き出し」と呼んでいただくのは一向にかまいません。それが
多いね、豊かだねと言っていただけたら嬉しいです。でも「豆知識」「手品」じゃあ
・・・
しょしょこさんのことは、好きでも嫌いでもありません。
私はサテライトでは、大好きな人と楽しく親しくすごしたい。それに夢中で、
たしかにいままでしょしょこさんのことはないがしろにしてきたかもしれませんね。
485
:
美沙@明るく、明るく
:2005/09/02(金) 15:41:45
>こるねーは、昔から「物知りと言われるのがきらい」ってよく言っていたんだよー
ごめんね、あたしこそ大雑把・・・
そー言うとこまったく落としたまま、こるこると付き合って来てるのね
以後、気をつけます
こるこるも、しょしょね〜も、また、追記待ってま〜〜う!!
486
:
美沙@明るく、明るく
:2005/09/02(金) 15:45:35
追記まってま〜う(なぜ、うに・・・)と書いてる間に、こるこるの追記が♪
なんとかやりとげましょうね・・・
いい表現だ・・・ちゃんと、相手と向き合ってるものね
そー言うとこ、好き
ほな、何回も、失礼しました
487
:
キウイバード@お平らに
:2005/09/02(金) 15:59:26
ふ〜、お二人の相性、悪そうだなあ。残念です。キウイバード及ばずながら申し上げます。
こるりこさんにとって、「物知り」が賞賛にならないことは、この説明で分かりました。そういう解釈は
おそらく一般的ではないかもしれませんが、一つの見識として尊重されるてよいでしょう。「論語読
みの論語知らず」という「知っているが分かってない」ことを戒める格言もありますしね。
でも、そう説明されないと、「物知り」→「傷つく」という因果関係が、私には理解できませんでした(おそらく他の人にも)。しかし、それならば、先の私のレスで「・・・許してあげて欲しい」のあとに、「どうして傷つくのか、よかったら説明して欲しい」と踏み込んだ質問をすべきでした。反省しています。
正直なところ、こるりこさんの文章から意図や気持ちをうまく汲み取る力が、私にはまだ不足していいます(言葉の使い手として恥ずかしいことだと思っています)。ですから、こるりこさんの心に踏み込むようなことが書けず、いつも外から眺めただけような書き方になってしまうことをご容赦いただきたいと思います。そのために、もし、こるりこさんが私に対して「無理解」とか「冷淡」という印象を持たれてしまうとしたら残念ですが、自分の非力ゆえの止むを得ないことだと思います。
人と関わるには、半端でない覚悟やエネルギーや細心の注意が必要だというのは正しいです。その一方、現実の問題として、誰もが常にそんな姿勢でコミュニケーションしているわけではありません。(「私はそうしてるんです。あなたもそうすべきです」という主張は自由です。が、相手に尊守の義務はありません。相手が自分の意に沿わないとき(現実には多々ある)の対処のされ方について、いささか感情的ではないか、結果として生きにくくなってはいかないか、とキウイバードは案じております。
「物知り」→「傷つく」の因果関係は予想外でしたが、
>>476
→
>>477
では、こるりこさんが怒るであろうことは予想できました。しょしょこさんのレスは、意を尽くしたものではありますが、こるりこさんの意を汲んだものではないと判断できたからです。その点については、続きを書きますが、とりあえずこれで送信します。
488
:
でぃんち@♪♪
:2005/09/02(金) 16:12:27
2人とも、偉い−−♪
さすがだねー(にこにこ)
やり遂げられる、と思うよ。
そいでもって、私も「物知りだって言われるの嫌い」っていってたの、忘れてた(ごめん、他人のことあんまり良く覚えていられなくって)。BIRD姉は大切なことはちゃんと覚えてるんだね!
賛辞が自分の急所に逆にはまっちゃうことってあるけど、そうだったのかな。
私自身は自分の知識がどうやって身についたものかなんてこだわらない。他人にとってはどうでもいいことだろうと思うし。見当違いのこと言われたら、何度でも「ああ、誤解されてるんだな」と思って説明する。それは根本的には他人を信じていにないから。
文章についても、自分の手を離れた文章が、自分の意図通り、正確に他人に伝わることは期待していない。誤解されるのが80%の確率だと思っている。ちゃんと伝わったらもうけもの。
だからこるねーに対しては、今回、ちょっと、「どーしちゃったの?」と感じたのだけど、ポイントだったのかな。
ともかく誤解は普通にあるし、誤解が我慢ならないなら、話し合えばたいていは解けると思うよ。
お2人、頑張ってね!
489
:
しょしょこ
:2005/09/02(金) 17:17:21
お、BIRDねえ、ありがとう。
>こるねーは、昔から「物知りと言われるのがきらい」ってよく言っていたんだよー
そうなんだ。それは知らなかったよ。
厳密には私は「物知り」と言ったことは、過去にはなかった。
「いろんなことよく知ってるねー」と書いたことはあるし
「私もいつも驚く」とも書いたけど。同じか(笑)
で、「物知りと知って驚く」のは侮辱だという話になったので
「物知り」って何だ、「驚く」って何だということになった。
私は物知りだと思うからそう言うよ、と言ってしまった。
その単語にそこまで拒否反応が出るのは何故なんだ、と思ったが
そうまで言うならそのように受け止めよう、というところまで行かなかった。
言葉に出しにくい感覚や背景っていうのもあるのだろうから
その空気をわかってあげるべきだったのだろうけど。
それでも、なぜそういう言い方をしたかの説明は一所懸命したつもりだ。
こちらの真意をわかってもらうように、しつこくても説明したら
こるりこさんの真意がわかるような反応を呼ぶことができるかも、と思った。
空気でわかってあげられなかったけど、言葉ではわかりたかったよ。
説明がしつこくて、ますます嫌気はさしてしまったかもしれないけど。
「こういう意図だった、ばっかり」と言われれば、そのとおりなんだ。
だけど、誤解されてたら、それを解こうと説明しない?
そういう呼び水がなければ、
相手の本当に言いたいことも出て来ないかもしれないと思わない?
私はそうやって「ふたりで何でも言える様に」なろうと思ったよ。
だって、わからないんだもん。
でも、返って来るのが全否定、曲解だからお手上げになった。
こるりこさんも脱力しただろうけど、私も萎えたよ。
ふたりしてこんな疲れて、何やってるんだ?
それにしても嫌だと言っている言葉を繰り返してしまったのは
確かに失礼な話だよね。
そのことは謝ります。こるりこさん、そこはごめんなさい。
>だから、今回に限り言葉の玩具(こういう言い方は、良くないよ)にして言ったのではないと思う
これは「物知りについてではなくて。
例えば「そう思われても仕方ないかも」と思える文章ならともかく
書くこと書くこと、無理やりねじ曲げられてるようで。
知識の引き出し、心の引き出し、という意味合いを
どこぞの文献からの引用、コピーだと受け取るのは、自然なことなのかな。
そこまで何もかも否定材料にしなくちゃいけないのは何故?
それって遠まわしの自己卑下になってない?
って思うんだよね。
>「悪気はなかったんだ、ごめんね」っていう一言、大切なんじゃないかな?
それはそうだ。そうだよね。うん、心がけます。
ごめんね、こるりこさん。気を揉んでくださってるみなさんへも。ごめんなさい。
だけど、書いたように、私はこるりこさんを嫌ってはいない。
もういいや、と書かずに終えることだってできるわけだけど
私はやっぱり、つたなくても冷静に見えなくても
書いておこうと思った。それは、わかってほしいからだ。
わかってもらおうとしなかったら、前に進まないから。
言葉をニュートラルに受け止めるって
もちろん私も。
私が今こういうトピックに直面してることには、意味があると思ってる。
ただの言葉遣いの問題ではなくて、考え方や言動そのものについて
自分を省みる時なんだと思ってるよ。
BIRDねえ、重ね重ねありがとう。
490
:
さく@横から失礼します
◆HqC5FIcdyY
:2005/09/02(金) 17:19:54
しょしょこさんの「引き出し」っていう表現は、
ひょっとして
「こるりこさんのなかの引き出し」っていうことですか?
つまり
イコール経験や体験を通して、こるりこさんの中に蓄積されてるもので
それがちゃんと消化されてて
スッと自然に出せるから、引きだしみたいですごいなーみたいな。違うかな・・・。
こるりこさんのペンギンのお話とか見ていて、
どっかからぽっと持ってきた情報(知識)っていうかんじは
まったくしなくて、
こるりこさん、きっと鳥が好きなんだな〜っていうふうに
見てました。
というか、そう見えました。
山科鳥類研究所(&サーヤ)っていう言葉が自然に出てきたのを見ると、
あっ、きっと鳥になにかの形で能動的にかかわってる(た)んだ〜って
かんじました。
それは、こるりこさんの鳥に関した部分をあまり知らない人間から見てです。
だから、しょしょこさんもその点は同じように感じたんじゃなかなって
勝手ですが、そう思いました。ただ表現ですれちがっちゃったのかなって・・・。
マスメディアに対する印象とかも違うのかな。
↑
これは、けっこう個人差みたいのありますよね。
そして
私は「物知り」っていう言葉は、自分があまり使わないからノーチェックでした。
なのでお二人両方のお話を真摯に聞かせていただきたいです。
>>488
>お2人、頑張ってね!
だからっていうわけじゃないけれど、
↑でぃんちーさんにはげどうですっ。(はじめて使っちゃった。)
繊細な作業で大変そうだけど、がんばってくださいっ。
491
:
美沙@明るく、明るく
:2005/09/02(金) 17:24:52
>私が今こういうトピックに直面してることには、意味があると思ってる。
ただの言葉遣いの問題ではなくて、考え方や言動そのものについて
自分を省みる時なんだと思ってるよ。
こー言う気持ちになれるって、素敵だよね〜
何かに対峙した時、そー思えるってすごくいいと思う
誰だって、何か言われればイヤだよね
けど、その時、きついと思った言葉や、イヤだなって思った事に気づかされる
事って多いよね
私も、自分の事でも、つくづくそー思う
あ〜、たびたび、横からごめんなさい
492
:
しょしょこ@こるりこさん、ごめんね
:2005/09/02(金) 17:40:07
うわ、書いてる間にこんなにレスが!
あ〜〜〜〜ん。
こるりこさん、何度もすみません。
>まず、「引き出し」ですが、「引き写し」とは関係がありません。
「TVや新聞や雑誌をよく見ている」、というお褒めの言葉に対してです。
それは、ぐぐってみたらこうだった!ということを言うこともありますが、基本的に
私のソースは、マスメディアに露出されているそうしたものではないです。
私のソースは、私自身。私の生活とこれまでの人生です。
うううーん。。読解できていなかった。
そっか、マスメディアと書いたのは「TVや新聞や・・」が
あらかじめ万人にオープンになってることをたまたま見た、と取れたから?
だけど、こるりこさんのは、自分で求めて得たものだから、ということだ。
わかった。
そういう大切なものを
ペラペラの書割みたいに思っていると、感じさせてしまったんだね。
そうかー。うん、理解した。そして、ごめんね。
あ〜私の前レスはなんだか間抜けな言い訳野朗になってしまった。
ことごとく否定された気持ちになってたよ。
もういいです、って言われちゃったから、落ち込んでた(笑)。
私はアホで雑だけど、捨ててしまうことが嫌なんだ。
だから、しつこいかもしれないし、変なことをまた言うかもしれないけど
「捨てられないヤツ」として見てください。
そうだなーキウイ兄が心配するように
相性は悪いのかもしれないけど(笑)
そういう二人でも、やりとげようと思うよ。
みなさん、ありがとう。こるりこさん、ありがとう。
493
:
キウイバード@お平らに
:2005/09/02(金) 17:58:51
あらら〜、展開読まずに送信してしまった。上のレスはNo479時点で書いたものです。(送信する前に確認しろよ>キウイ 「相性悪い」は失言です。ごめんなさい。間抜けなタイミングになってしまったけれど、送信させてください。
やっぱり、BIRD棟梁の火消しの方が迅速かつ的確だ。わたしが続きでしょしょこさんについて書こうとしたことは、BIRDさんとほぼ同じです。
しょしょこさんの「物知り・・・驚く」レスが純粋に賞賛であると、キウイバードは確信できました。だからあのレスを書きました。不幸な誤解だと思ったからです。
しかし、その後のしょしょこさんのレスの真意を、私は計りかねました。どういう意図かわからなかったのです。なぜなら・・・賛辞なのだからそう受け取ってほしい・・・賛辞を素直に受け入れられないのは何か心に抱えているからでは・・・私は謝らないけど・・・という要約が可能だったからです。
しょしょこさんなりに気を遣い、親愛の情を込めて書かれたものだということは分かったのです。しかし、こるりこさんの心情を理解されていないと思いました。自分を理解してない人が、心に踏み込んできたら誰でも怒るでしょう。
もし、誰かが私の発言で傷ついたと言ってきたら、たとえそれが誤解だとしても、私は謝ります。
善意(傷つけるつもりはなかった)だったと弁解したうえで、傷つけたことは悪かった、以後気をつけますと謝ります。「物知りと言われると傷つく」ということが、しょしょこさんの感覚と異なっていたとしても、こるりこさんはそう感じるんだと、その感じ方を尊重してほしかったです。
私は昔、狭量な正義感から、相手を懲らしめるつもりで傷つけるような論陣を張ったこともありました。最近は、「傷つける意志をもって相手を傷つけたら、それは犯罪だ」と思うようになりました。
Agree to disagree で構いません。ですが、双方とも相手を攻撃せず尊重して欲しいです。
494
:
しょしょこ@感謝!
:2005/09/02(金) 19:01:34
続き。
>そういう大切なものを
ペラペラの書割みたいに思っていると、感じさせてしまったんだね。
これについて。
私は、知識に関しては
どんな手段で得たものであれ、価値あるものだと思っています。
でもそれは、煎餅かじりながらテレビ見て得たものと
求めて調べて手に入れたものの価値が同じ、ということじゃなくて。
どういう経緯で得たものでも
価値ある知識である、という・・・うーん説明が難しい。
価値あるものにできる人と、そうでない人がいるし。
そこが、そもそもの感覚の違いなのかもしれない。
私が入手の手段にさほどの関心を持たないために
「新聞とか」という言い方をした、そのことが
こるりこさんにとっては、そこへ向ける思いをも軽視していると
感じられてしまった、ということなのかなー。と思いました。
私は知ろうという行為自体に尊敬の念を抱いてしまうのね。
だから、それ以上のことはもう全部「凄い」になってしまう(笑)
まるで1つ、2つ、(3つ以上は)沢山、みたいな話でばかっぽいけど。
んー。感覚の違いや価値観の違いは、頭の中をぐるっとめぐって言葉になると
なかなか難しいものだな。
キウイ兄
私が謝らない、と言ったのは、ちょっと迷ったのも事実だけれど
謝ったら自分の尊敬の念が嘘っぽくなるような気がしてしまったから。
私がこるりこさんの話を面白い!と思って感動してる
ということが、社交辞令に成り下がっちゃうような。
普通に考えれば、相手を不本意でも傷つけてしまったら
先に謝るものだと思うんだけど、その時は、なぜか凄くそう思った。
自分ながら、不思議な感じだった。
どっちかというと、なんでもすぐ謝っちゃう方なのに。
495
:
しょしょこ@感謝!
:2005/09/02(金) 19:18:35
さくちゃん、ありがとう。
引き出しは、まさにそういうイメージです。
例えば私は、引き出しの数も少ないんだけど
何をどこにしまったか、すぐ忘れちゃうのね。
せっかくの知識も、忘れられたゴミになってる可能性が高い。
だけど、こるりこさんは、瞬時に「はいこれ」
って出せちゃう感じ。何がどこにあるか、全部わかってる感じ。
それって、本当に「理解」してないとできないことなんだよね。
子るりこさんにとって、それがどんなに当たり前のことであっても
私には手品のようで「すげー」なの。
私の書き方がお軽い調子なので、そんなおちゃらけたものじゃないのに
と、こるりこさんを不愉快にさせてしまったのかもしれないんだ。
前レスにも書いたけど、それに向ける思いにドロを塗るみたいな。
と、ちょっとずつわかりかけてる気がするんだけど・・
どうだろな。
496
:
こるりこ@そうそう、ドロ
◆hGDrt7uC/I
:2005/09/02(金) 20:05:23
能動的に・・・まあ、ちっさいことだけど。
たとえばホワイトバンドを身につけている、とか、献血に行く、とか
絶滅危惧種のための基金に参加してみたり、とか。
実はペンギンを倒すのは簡単なんですよ。
銃で撃てばいいんです。
そうやって、「調査研究」のために動物を殺すことが、いまだに認められています。
「ワシントン条約」も例外ではない。「かすみ網」も使っていい。
「全長」も「翼開長」も、そうして蓄積されてきたデータです。
現在は麻酔や、また小さい鳥ならそのまま保定してちゃっちゃと計ることも発達しているので
また、剥製をいじくりまわす鳥類学から生態を考える鳥類学にトレンドは変わっているし
昔みたいなことはないらしいです。サーヤはカワセミが専門ですから、多分ペンギンを
倒してはいないでしょう。でもスズメ目の小鳥を保定しているVTRは見たことがある。
497
:
こるりこ@そうそう、ドロ
◆hGDrt7uC/I
:2005/09/02(金) 20:12:02
でも自分も、自分の文章の責任でしょしょこさんにいやな思いをさせて
しまったことは認めます。でん様は「知識の取得手段にこだわりはない」と
おっしゃったように、私はこだわりを持ちすぎだったようです。肥大した
自意識は、やっぱり簡単に破綻するんだなあ。「繊細で傷つきやすい」と
ここでは言ってもらえるけど、実は「ぶよぶよで必要なつよさがないので
傷つきやすい」部分が、かなり自分にあったことに気付かせてもらいました。
なによりも・・・ここでは文章でしかないんだから、これはすべて自分の
文章の結果です。
それはきびしく自分に問わなければ・・・
しょしょこさん、みなさん、すみませんでした。そして本当にありがとう。
498
:
marimari@sutekina
◆Dm78yPZ22I
:2005/09/02(金) 20:26:44
あー。なんか感動しちゃうな・・・。
なにもしないで、いまさら出てきて、何言ってんだ!!って感じ・・・???(汗)
でも、なんて言っていいかわからなかったんだ。
こるねえも、しょこねえも
いつだって相談者に真剣に丁寧に毅然と向かってるし
表面的なことを言うような人じゃない。
必ず愛のあるレスをしてる。
そんなお二人が、行き違った。
お互い自分の発言に確信があるからなのか
お互い先回りしすぎるくらい頭がいいからなのか
それはわからないけど
でも、周りから見てると、どうしたんどろう?って思うくらい、とんちんかんになってる感じがしたの。
どちらの言わんとするところも、おぼろげながら理解できるのに
お二人の意見はすれ違っていく。
空回りしてるみたいに見えた。
大事なことを伝えるのって、難しいよねー。
至難の業だ。
個人的な印象言って、申し訳ないけど
こるねえ、体だいじょぶですか?
なんか、疲れてるような感じを受けるの?
普段のこるねえの、一回りも二回りもして出てきた珠玉の言葉たち。
なんか、昔わたしが四川省のファストフード系の麺屋さんで食べた
カルチャーショックなほどのおいしさの坦々麺みたいな
奥深く複雑でコクのある太い辛さ。(なぜ、いま、それ?!(笑))
そのクセになる味わいが好きで、忘れられなくて・・・。
でも、ここのところのこるねえの書き込み、辛さがとんがってた。
だから心配なの。
しょこねえは、多分びっくりしたんだろうなー。
うん。そりゃびっくりするよね。
でもって、慌てちゃう。
無理もないと思う。
「慌てるともらいが少ない」(笑)
いっつも「ひろう」のが上手なしょこねえなのに
こるねえの「言葉」をうまくひろえない。
ちがうとこひろっちゃう。
そんな感じがしてた。
いま、お二人が向き合ってお話されてるの見て
とっても嬉しいです!!
すばらしい!!!
それにしても、でんさまのあったかい、あったかい勇気に満ちたレスや
こーゆー時にちゃんと現れてくれるキウイにいや
包み込むような美沙ねえのレスや
頼りがいのあるBIRDねえのれスや
ちゃんと目をそむけないさくさんのレスを読んで
わたしは、自分のふがいなさに恥ずかしい気持ちです。
499
:
こるりこ@いやいや、まー
◆hGDrt7uC/I
:2005/09/02(金) 20:38:18
すごいいです。
がんばってよかったです。
これから
これからしょしょこさんとは、始まっていくかんじ。で、
とっかかりは、みんなから貰えました。
バレバレですね、まー。
実はちょっと疲れています。
ひよこちゃんから、(昨日の時点で)「このタイミングで休んじゃ
だめっ!」って、檄飛ばされたの。
がんばってよかったです。
Frankさん、最後になっちゃったけど、本当に今回もありがとう!!!
500
:
たんたかたん
:2005/09/02(金) 20:53:27
ええ、すみません、しょうもない話(ってか動物の話)書いてよいでしょうか…
うざかったら無視でよろしくお願いしまする。
レッサーパンダ、立つやつ、居たじゃないですか、
あれが映画になってるって…ふうたくん以外にも立つ動物の…観た人、いませんか?!観たい…!
動物が立つようになって、そしたら二足歩行するようになって、人類以外にも知的生命体があらわれたらおもしよいですよね!
好奇心としておもしよいだけで争いごととかがおきるんでしょうけどね…
501
:
Frank@(^:^)ノ
◆ETlFCSBjfs
:2005/09/02(金) 22:21:44
>>490-491
はげどう!!
>私が今こういうトピックに直面してることには、意味があると思ってる。
>ただの言葉遣いの問題ではなくて、考え方や言動そのものについて
>自分を省みる時なんだと思ってるよ。
>こー言う気持ちになれるって、素敵だよね〜
>何かに対峙した時、そー思えるってすごくいいと思う
>>498
も前面(笑)、もとい全面はげどう!!!
兄姉方も姉妹方もすごかったー。うんうんうなずきながら読ませてもらったにょ。
さんきゅー♪♪♪
>>499
こちらこそさんきゅーだよ☆☆☆
丁度いいタイミングでこる姉に本音を語ってもらって、
脳みそが整理整頓されたみたい♪嬉しかったよ〜
>実はちょっと疲れています。
実はフランクもそうかなと感じていたよー。
でも、頑張って書いてくれてありがとう!!
とりあえずはゆっくり休養だよ!またカキコ楽しみにしてるよ\(^:^)/☆
502
:
Frank@立つ動物
◆ETlFCSBjfs
:2005/09/02(金) 22:33:01
これすか?
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050805-0010.html
さすがスレ主たんたんだけあって動物に目ざとい(笑)
知らんかった・・・
ふうたくんはどこかで大きく出てくる予感してたけど、
それだけじゃ映画は作りにくいからかなー(^:^)
>好奇心としておもしよいだけで争いごととかがおきるんでしょうけどね…
ぅにゃは〜っ!!!たんたんおもろいっ。
503
:
Frank@立つ動物<そうくると思った…(笑)
◆ETlFCSBjfs
:2005/09/02(金) 22:38:28
>>502
は
>>500
についてのレス
フフ、スプマンテ「ASTI」がはいってる<リカースレじゃないけどっ。
504
:
キウイバード@どうぶつ奇想天外
:2005/09/04(日) 08:49:37
こんにちは!司会の みたもめた です。人が動物と関わるとき、愛情をもって接するのは当然のこと。でも、その愛情の示し方って(間)・・・いろいろですよね。今日は、「ほめる」、と「しかる」、というテーマでお送りします。では、早速、この映像をご覧ください。
「まーっ、かっわいーワンちゃん!」、「すごく人なつこいね」、「それに賢そう」、「ポメラニアンかしら?」、「あれっ、柴犬にも似てるよ」
さすがは回答者のみなさん、慧眼でらっしゃいます。こちらのワンちゃん(間)、実はポメラニアンと柴犬の混血でございまして、ほめられることが三度のご飯よりも大好き。岡山県ご在住の飼い主からは、「ほめにゃい犬(けん)」 と呼ばれております。そこで、問題!ほめられ好きのこのワンちゃんが、ほめられためにする、特技とは??
「ちんちん」、そりゃ平凡、、「肩叩き」、まだまだっ、、「木に登るっ!」、ん!正・解です。
はいっ、では、こちらの映像を(間)、ご覧んください。
「あらまーっ」「ほーっ」、「ほんとに登ってるよー」、「でも、降りられるのかしら?」
はい、木登りした後は、たっぷり撫ぜてもらって、嬉しそうですね。(間) ほめて愛情を示せば、犬も木に登ってしまう・・・ほめるって、大事ですよね、みなさん (にっこりうなずく)
505
:
キウイバード@どうぶつ奇想天外(続)
:2005/09/04(日) 08:52:41
次にご紹介する動物は・・・スタジオにお招きしています。(間)はい、こちらへどうぞ〜。
「あらー、きれいな鳥」、「すらりとして気品があるよ」、「艶のある羽がすてきねー」
「ケーッ、ホメンデチョゥ」 バタバタ、バタバタ
「あっ、しゃべった」、「飛んだわ」、「きゃーっ」、「危ないっ、つついて来るよ」
あっと、気をつけてくださいね。実は、この鳥さん、人語を解して話すという素晴らしい特技を持ちながら、ほめられるのが嫌いなんです。飼い主は名古屋の方で、「褒免出鳥」という非常に珍しいインコの一種だそうです。さて、そこで問題です!この鳥は、さらに素晴らしい能力をもっているのですが、(おっと、危ない)、その能力を生かしてあることをしています。その、あること、とは、何でしょう??
「わかった、留守番」、当然できますが違います、、「え〜と、人生相談?」、、正・解です!
「うっそー」
「ウソトハ ナンデスカッ」、バタバタ、「ソレハ アナタノ キメツケ・・・キツツキ」
「キャーッ、痛い、痛い。ごめんなさい。嘘じゃないです」
「イッテ トリケス ムセキニン。 ジブンノ ハツゲン セキセイインコ」
「すいぶん辛辣だねー」、「でも、一理あるわ。正論よ」、「うん、人から言われたら凹むけど、こんなステキな鳥(あっ、危ない)から、言われたら素直に聞けるかも」
おっ、いいとこ付きましたね(微笑)。そうなんです。この褒免出鳥の人生相談・・辛辣だけど真実を突いている、と人気は上々でなんです。全国から相談に訪れるそうですよ。
506
:
キウイバード@どうぶつ奇想天外(みたもめた)
:2005/09/04(日) 08:56:34
こんなこと言うと年寄りくさくなりますがネ、私が子供のころは、大人や先輩が厳しいのはあたりまえでした。今思えば・・・あれは愛情だったなって、よく分かります。そういう厳しい愛情を示してくれる人がいなくなり、また、その厳しさを受けとめられる強さが失われてきたので・・・この褒免出鳥の厳しい言葉が・・・貴重になるのかもしれませんね。(うなづく)
この飼い主と鳥のやりとり見てください。ねっ、厳しく叱るでしょ。一見、傷つけ合っているようにさえ見えますが、そうやって信頼と愛情を育もうとしているんですね。
いかがでしたか、みなさん。「ほめる」、と、「しかる」。一見、正反対みえる態度ですが、大切なことは、そこに愛があるか、愛が感じられるか、ということなんですね。「ほめる愛」、「しかる愛」、「これも愛」、「あれも愛」、「きっと愛」・・・では、また来週。お元気で。
507
:
Frank@ちょっと、そこのお嬢さん方!
◆ETlFCSBjfs
:2005/09/04(日) 15:35:47
>>501
の訂正
誤
>>490-491
はげどう!!
正
>>489
,
>>491
はげどう!!
(
>>490
のさくたんにも(文中のでんでん)にももちろんはげどうだけど、
上の参照だと
>>501
の意味がわからんくなってる・・・)
ここでもう一度繰り返しとこっと!
兄姉方も姉妹方もすごかったー!!(さりげないのに深い思慮に満ちてて輝いてた。
見事に的を射た意見ばかりだったよ〜)
うんうんうなずきながら読ませてもらったにょ。
そして、それにこる姉がきちんと応じて説明してくれて嬉しかった〜。
みんなさんきゅー♪♪♪
PS キウイにー!504-506さんきゅー!!
「ほめるとしかる」って奥深い。
いい親になりたいと思うけど、その前に相手だよなー(爆)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板