したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「宝物」ありますか

1ズズ </b><font color=#FF0000>(vNmtuGpk)</font><b>:2004/02/03(火) 09:23
私は子供の頃、白い小石を大事にしていました。でも白い石を持ってると良くないと聞いて捨ててしまいました。
今は・・・それなりに大事にしているものはいくつかあるけど、宝物っていえるかなあ?
皆さんは子供の頃でも今でも、これが宝物っていえるもの、持ってますか?

2かっちゃん </b><font color=#FF0000>(uw3amqDs)</font><b>:2004/02/03(火) 09:57
子供の頃、鈴が大好きで集めていたことがあります。
あの爽やかな音を聞いているととっても幸せな気持ちになった覚えがあります。
私は紫の石を大事に取っていましたよ。
(そうそうっっっ、今はウサギの形に彫った石を大事にしています!とても小さくて可愛いの!5羽いるの!)
後、河合奈保子の大ファンだったので、沢山ブロマイドを集めていたなぁ。

今宝物を持っているかと聞かれると・・・大切にしているものは、画集です。
美術本は本当に小さい頃から大好きでした。
美しいものを見ていると心が温かくなってワクワクするのです。
でも宝物とはちょっとニュアンスが違うかなぁ???
子供の頃と変わらず宝物を眺めるような気持ちで接することが出来るのは
星を眺めているときの気持ちかなぁ???
(答えになっているだろうか???)

3BIRD@しーる </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/03(火) 10:23
幼稚園で「いい子」だと台紙にシールを貼ってくれるのね。
今から考えると台紙の色はうすい水色で、発色も紙質もすごくいいやつで。
で、くれるシールは「海関係」のものなの。
赤とか黄色とかオレンジとかストライプとか色んな色や大きさの魚、こんぶ、貝、たつのおとしごとか・・・もうありとあらゆる海にありそうなもの。
で、それが増えるとだんだん”海の底”の絵っぽくなっていくの。

そのシールが、最近見かけないのだけどやっぱりすごーく発色が綺麗で一枚だけでも絶対”心惹かれてしまう”色なのね(笑) でも、どんなときに貰えるか、どんな種類のシールを貰えるかの選択はなくて、先生任せ。

もう、それが大好きで大好きで飽きずに何時間でも眺めてました。小学校に入ってからも眺めてました。(しつこい?(爆))たぶん自分の心の中でいろんな”海のおはなし”を作ってワクワクして遊んでたんだろうねー

子供のおもちゃってけっこう発色がポイントなのかも?(笑)そしていかに想像力をかきたてるか、かなぁ〜???

4ユウカ:2004/02/03(火) 11:39
私が「宝もの」だと彼が言ってくれてまちゅ。
(のろけてごめん)

5ズズ:2004/02/03(火) 12:47
かっちゃんとBIRDさんのお話読んでて、ほんわかした気分になりました。手に入れる時のわくわくした感じや、ずーっと眺めていても飽きない気持ちを思い出しました。

ユウカさん、うらやましい。うちの旦那も新婚の頃は言ってたような気がするけど、今は言ってくれないだろうなあ。

6ズズ@集めた物:2004/02/03(火) 12:52
小さい頃はいろんな物を集めてました。
どんぐりや小石やせみの抜け殻、木の実、かえるの干物、へびの皮、ビー玉などなど。
そのうち「お友達にもらったから大事」ってふうに変わっていったんですよね。

7BIRD@??? </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/03(火) 13:48
これはわかるのよね>どんぐりや小石
これも見たことある>せみの抜け殻
で、これはなんなのだろう(謎)>かえるの干物

8ユウカ:2004/02/03(火) 14:05
「こども」っていっちゃあクサイし、
考えてみたけど ない。

9ミュウミュウ@ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/03(火) 14:18
>>7
あ、それ私も思ったー(笑)>かえるの干物

そうえば、わたしの姪っ子(3歳)がトイザらスのちらしとか、
チラシの携帯を切り抜いて厚紙に貼ったやつとかを大事にしている…
家に遊びに来るとき、ポシェットにいれて持ってくる…(チラシだけど・笑)

10ミュウミュウ@ </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/03(火) 14:29
私の宝物と言えば…

うーん…宝物というか、小学5年生の誕生日にお母さんからもらった、
歩いて2分の所にあるスーパーで買ってきた、と言う白い綿の花柄のハンカチ。
すごい気に入ってて、向こう側が透けて見えるくらい古くなったけど、
今でも捨てられない。
もらったときなんて思ったのか自分でも覚えてないけど…
「宝物」というほどの思い入れはないと思うんですけど…
なぜか捨てられないんですよね。。(笑)

11美沙:2004/02/03(火) 16:24
私もしばし考えたけど、浮かばず・・・
小5の息子がやっぱり、大事そ〜にカードを袋に入れたり、ファイルしたり
毎日楽しんでるみたい・・・きっと、彼の宝物なんだろうな〜
息子は、ちっちゃい時は、きれいな石とか、きれいなボタン、光ものに魅力を
感じるようで、よく集めてましたよ!
最近、私が本家の方で「なかさん」にパワーストンの話を聞き、通販したら、
すごく欲しがられて、彼にひとつあげました・・・・
さすがに低学年の時、木を拾ってきて、捨てないように言われたのには困っちゃった
けどね(笑)
ちっちゃい時って、ズズさんが言うように、なんでも宝物になるみたいで、
可愛いですよね〜。

12こるりこ@代案 </b><font color=#FF0000>(Drt7uC/I)</font><b>:2004/02/03(火) 18:19
こる宝物は声。このごろ磨きをさぼっているけど・・・。実は昨日知人のサイトで「バッハのロ短調ミサ曲のメリスマが歌える合唱歌手であり続けたい」とあって頭をどつかれたような気持ちになりました。「メリスマ」という超正確に音を当てていかないと気を失うような、非常に技巧的に難しい箇所があって、その昔何度も戻って来られなくなって泣きそうだったけど、歌えるようになったときは同じ合唱団のかたたちがやはり涙がでるほど暖かく迎えて下さったのです。あとそういうものでなくて「モノ」でなら借り物のローズウッドのリコーダー、羽根図鑑(ものすごくお高いがそれだけのことはありあり。見飽きないっす〜♪)

13ズズ </b><font color=#FF0000>(vNmtuGpk)</font><b>:2004/02/03(火) 21:19
かえるの干物とは。道端で真っ黒に干上がってる蛙の慣れの果てです。たいていべっちゃんこになってますが、たまーに立体のやつもあって、なかなか興味深かったです。

14marimari </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/03(火) 23:15
宝物かー・・・・・。

小学生の時。祖父にスペインに連れて行かれた。世界的に名を知られるある画家のアトリエで夏の大半を過ごした。
日本に戻ってから、かれが絵葉書をくれた。サラサラっと線画で描かれた絵。
そこにはスペインの山そして朝日を背景に男の子とも女の子ともつかないわたしが描かれていた。

そしてウラには(表?)わたしの名前と「Love marimari you are beautful,more than Spanish sunshine」
と書かれてあった。
今でも宝物。
beautifulと言われて、素直に嬉しかったのはこのときだけかもしれない。

15でぃんち〜@おおおー:2004/02/04(水) 00:16
おー、ズズさん。私も白い小石を持ってたよ。
なんか大事にして、袋をわざわざ作って持ってたような…何であんなに大事にしてたのかな?

私も色々集めた口…
どんぐりとか、化石とか。海辺に住んでいたので貝殻とか。
思えば小学生の頃って変なことばっかりしてた。好きな男の子の名前を緑のペンで消しゴムに書いて使いきるとか、水のりを手の甲につけて剥がしたのを貯めてたり(笑)。
よくわけわからんブームがあった。
ねりけしとか、カンペンに貼るマグネットとか。

今は…特にないかも。宝物。。。
すれたなー、自分。

16花吹雪 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/04(水) 01:15
踏切で拾った面白い形の石と、キャンプ場で拾ったまん丸いドングリ!

…どちらも拾ったのはおととしの秋だったりする。

17BIRD </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/04(水) 01:19
ををををを!集めた、集めた>手につけてはがしたのり
水ノリってよくわからないけれど、私はなんかセメダインとかそうゆうのだった気がする。でも、あまり熱中するとあの匂いで頭が痛くなるので窓開けてやったりしてた。

あと日焼け後にむけた皮とか(笑)

アロンアルファでやろうとして、指がくっついて離れなくなった時はびっくりした。

18ミュウミュウ@うっとり </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2004/02/04(水) 17:21
か、かわいー‥>花吹雪さん

水のりといえば、小学校の頃水のりでスライム?みたいなの作るのがはやった‥
みずのりを手に多めにとって、固形石鹸を混ぜるだけ(だったはず…)
そしたら、スライムみたいなぷよぷよした物体が出来る。
それに絵の具で好きな色つけたりして遊んでた(笑)
でも、遊ぶと言っても指でこねてるだけ?だった。
今思えば意味わからん(笑)

>好きな男の子の名前を緑のペンで消しゴムに書いて使いきるとか、
これもやったー。はやったおまじない。使い切ると両思いになれるという。
でも、使い切った試しはなかったような…
早く使い終わりたくて、最後は無意味に細かくちぎって投げたりしたかも…(汗)
そんなんじゃダメじゃん!!(笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板