したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆★☆バイク総合スレッド 2ストローク!!☆★☆

1BANDIT糊:2002/11/06(水) 23:35
あ〜い。寒さに負けず、頑張っていきましょう〜!

原付・大型・スーパースポーツ・DQN、なんでも来いや!!!

167名無しの神大生:2003/05/04(日) 02:10
ってかまだ起きてるのかよ!!

168名無しの神大生:2003/05/04(日) 02:10
しかし荒れるな。
俺は峠走れるのは学生までだと思ってるけど。
社会人になってもツナギ着てカッ飛んでる姿はちょっとね・・・。
時間的な余裕は失うが、経済的な余裕は出来るだろうからサーキットにでも
いけばいいのに。
丁字に屯するいい年したおっさんたちはね、ちょっと見ててひくかな。

169名無しの神大生:2003/05/04(日) 02:13
>>168
ハーレーに乗っているおっさんカコイイぞ

170名無しの神大生:2003/05/04(日) 09:38
>>164
あなたが批判している馬鹿は何を隠そう俺です。
馬鹿ですんませんです。
俺は昔の自分が危なかったなあと思っただけで、何も原チャみんなが
危ないと言ったつもりはないんですが書き方が拙かったようです・・・
ほんますんません。愛車にのって逝ってきます。

171BANDIT糊:2003/05/04(日) 13:39
明日昼12時から、TV大阪でスーパーバイク世界選手権が放映されます。
GWの昼時にこんなマニアックなものを放映するとは、TV大阪もやるな・・。

172名無しの神大生:2003/05/04(日) 13:55
>>170
どう見ても>>164の方が馬鹿なので気にする必要はないと思われ。

173名無しの神大生:2003/05/04(日) 15:16
>>164
結局自分がメインで乗ってる乗り物の視点からしか語れないんでしょ?
子供じみてると分かってんならレス入れんなよ。

174名無しの神大生:2003/05/04(日) 16:50
>>164はこのスレ屈指の厨発言だな

175名無しの神大生:2003/05/04(日) 17:09
164たんをこれ以上叩くのやめてやろうや。

176164:2003/05/04(日) 19:23
えらい反論(反撃)されてしまった。馬鹿発言は撤回するとしても、言いたいこと伝わらなかったな。

>主旨に一貫性がない上に、主張が感情的でなんの根拠も論拠もない。

一貫性持たせようと思ったら長くなるから端的に書いただけだが。
根拠なんて掲示板で示せるわけないだろうが。強いて言えば>>105>>110の前半、
>>111の後半、この3点に対しての発言。これは>>164で書くべきだったな。すまん。
>>165は車に乗るか?乗るなら危ない走りするバイク見ておいおいって思うだろう?

>「原付の加速が遅い」という主張は客観的事実と反するが
この点では主張は一致か。原付の最高速度が仮に60キロとして、
その状態で大型バイクの前にしゃしゃり出るやつはDQNだな。
原付糊にもそういうやつはいる。
>>170が言うとおりなら、原付をひとくくりにしたような発言に対して俺は、
同じ理屈で言えば車から見たらバイクも十分危ないんだよ、と言いたかったのだよ。
そんなに謝ることはないけどな。今後気をつければいいので。
もう一度言うぞ、原付でもバイクでも危ない香具師はいるが、安全運転してる香具師も
たくさんいるんだよ。わかった?

>>173
すまんがレス入れさせてもらうよ。車やトラックに乗ったことある?乗ればわかるさ。
バイクは車の間をすり抜けしたり、とろい車を追い抜いたりして気持ちよく
走ってるのかもしれんが、車に乗ってる人間が見たら、そんな走りして事故しても、
バイクのほうが車より交通弱者だから車は実質的に過失が無くても負けたりする。
そんなのとんだ迷惑なんだよ。だからDQN的走行はやめてくれ、と言いたい。
それとな、>>165の理論を拝借させてもらうと、
おまえは何を根拠に俺が車メインと決めつけた?
是非根拠とともにレスしてほしいな。
俺はどちらかというとバイクがメインなのだが。
登下校で原付は毎日のように乗る。バイクは週末ぐらいだが。
おい>>165>>173に何か言ってやれよ?

反論あるだろうからまた来るよ。長文、読みにくくて失礼。

177164:2003/05/04(日) 19:26
書き忘れたが、DQNな原付乗り、バイク乗り、車乗りはすべて逝ってよしだ。
自己弁護ばかりしてるように受け取られたら本意では無いので念のため。

178164:2003/05/04(日) 19:38
もう一点気づいたので加筆させてくれ。
>>165よ、
>「原付の加速が遅い」という主張は客観的事実と反するが
>最高速度で明らかに劣る以上、言ってることは正論ではないのか。

これな、
>ついでに言えば、加速が遅いのに大型バイクの前にしゃしゃり出るのもいただけない。

この文面からは、最高速度域での話じゃないだろうと思うが?
加速だろ?だいたい発進からせいぜい30〜40キロぐらいまでの話じゃないか?
原付がバイクの前に出てはいけないという法律でもあるのか?
「自分がメインで乗ってる乗り物の視点」でモノを言ってるようにしか思えん。
俺の誤認であれば反論してくれ。

>自転車感覚で乗ってるからいけないんだろうね。

この点に関しては>>111個人の推測だろうし、そういう香具師もいるから別に文句は無い。

連続カキコで申し訳ない。

179名無しの神大生:2003/05/04(日) 19:50
趣旨の一貫性とかもうなんでもいいよ、頭が痛くなる。
もっとバイクの話しようぜ。

で、俺が164氏に聞きたいのは、バイクは何乗ってるんですか?
難しい話よりまずはそこから行きましょうや。
車も持ってるってことは通学用なわけですかい?

180名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:01
>>164
すごいね。2行目以降読んでないけど。

181BANDIT糊:2003/05/04(日) 20:02
リアブレーキキャリパーがイキナリ外れて死にかけた。

182名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:05
原付でもバイクでも危ない香具師はいるが、安全運転してる香具師もたくさんいるんだよ。わかった?


これだけが言いたかったようです。皆さん納得されましたか?

183名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:06
結論:>>164はただの痛い人


さあ、電波は放置して本題に戻りましょう。
いい天気が続いてるからツーリングにでも行きたいけどバイト漬けだ…。

184名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:06
>>181
フロントが逝かなくてよかったNe!
漏れはフロントが効かなくなってロック横転したことある。

185名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:08
顔を真っ赤にして長文レスをした>>164を見ると哀れになってくるな。

186名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:10
バリオスはブレーキの故障はないけど、
ブレーキのききが悪すぎて「もしきかなくなったらどうしよう?」
という不安にかられるときがあるな。

あしたにでもブレーキ周り点検しよっと。

187名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:19
>>186
通学の足にバイクを使ってると、
ついつい点検がおろそかになりがちなんだよね。
大事なことだとは分かっているんだけど…。
よし、漏れもたまには日常点検&洗車でもしてみるか。

188名無しの神大生:2003/05/04(日) 21:29
俺も車と原チャ乗るんだけど(バイクは中免もってないので乗れない)
164氏の言ってることはそれほど的外れじゃないと思いますけど。

ところでみなさんバイクの免許はどこで取られましたか?
デルタってとこが安いみたいだけどちょっと遠いし、RICSあたりが無難なのかな。

189名無しの神大生:2003/05/04(日) 21:38
こんなうっとうしい話題蒸し返したくもないが…
>バイクは中免もってないので乗れない

この手の人が原付が乗ることで原付のマナーの悪さがやり玉に挙がり、
「原付にも実技試験を」という話が出てくる。
>>164の言ってることは確かに的外れではないと思うんだけど、
いかんせん自分の考えを他人に伝えるのが下手すぎる。
あんなやり方じゃあ賛成派さえもいなくなるぞ。

ちなみにデルタは安さだけじゃなく強襲の質もオススメ。

190名無しの神大生:2003/05/04(日) 21:39
漏れも3つとも乗るわけだが(原付は今は乗ってないけど)
当たり前のことを取り立てて無気になるのか理解に苦しむ。

>>188
授業が少ないならデルタでもいいけど京都まではちとだるいよ。
RICSの指導は可もなく不可もないといったところ。悪くはない。

>>186
ブレーキフルードが古いorどっかから水吸ったんとちゃう?
漏れも元バリオス乗りだけどブレーキの効きが悪いと感じたことはない。

191名無しの神大生:2003/05/04(日) 22:13
>>164
言いたいことは判るが、ここではそんな話は反感買うだけですよ。
何せ、コテハン名乗るだけで叩かれる板ですから。どうかしてるよ全く。
ま、気にせず、楽しくバイク乗ろうや。

>>186
ブレーキ周りOHしたら?
フルード交換、キャリパ清掃、エア抜きでかなりタッチ向上するはず。
私も昨日CBRのブレーキ周りOHして、快調っすよ。

>>188
デルタは安さだけじゃなく、事故率の高さも(w
ま、事故率じゃなくて事故数の間違いじゃないのか、と個人的には思うのだが。
あと、「色んな」人が免許取りに来てますよ。DQNとか。

192名無しの神大生:2003/05/04(日) 22:21
>>191
>言いたいことは判るが、ここではそんな話は反感買うだけですよ
だからと言って、耳あたりのいい話ばかりというのは進歩ないと思います。
いろいろな意見が出るのも掲示板ですから。
書き方はともかくとして。

193名無しの神大生:2003/05/04(日) 22:24
俺はデルタで取って「どうせDQNしかいねえんだろなあ…」
と思っていたら、意外に普通の人も多くて驚いた。
「DQNしかいない」という先入観のせいでそう感じただけかもしれんけど。

194名無しの神大生:2003/05/04(日) 23:19
デルタはDQンの巣窟ですた
学科中にたばこスゥ兄ちゃんがいました

195BANDIT糊:2003/05/04(日) 23:31
俺もデルタ。
教習料金は怪しいほど安いが、内容はそんなに粗末なものでもないと思う。
結構厳しい教官もいるし。
確かにヤンキーっぽいにいちゃんも多いけど、一般人・女の子も結構いた。
免許取った後に「卒業生の事故率はデルタが最高」なんて話を聞いたが、事故なんて
所詮個人の注意の問題であって教習内容が大きく関与してるとも思わん。

ちなみに同じ料金でならデルタ(西院)よりもちょっと近い、ニュードライバー教習
所(桂)もあるよ。
ニュードライバーは紹介料が結構ステキなようだ。
ニュードラ卒の知り合いがいるならかなりお徳かと。ちょっと遠いけど。

196名無しの神大生:2003/05/04(日) 23:35
デルタ系なら伏見テクニカルセンターもいい。
ここは高校の長期休暇さえ避ければDQNもいなかったぞ
(逆に工房大量発生のシーズンは悲惨とも言える)。

197名無しの神大生:2003/05/04(日) 23:36
>バンヂットさん
井上教官、吉本新喜劇に似た人は鬼ですた

198名無しの神大生:2003/05/04(日) 23:43
まぁ京都だからDQNが多少いても仕方ないかと。。。
と書くと、「京都だからといって一くくりにするな」と叩かれるんだろうがw

199188:2003/05/05(月) 00:28
デルタは安い割に意外とイイみたいですね。
でも往復で2時間ぐらいかかるのがネックで悩み中です。
レスくださったみなさんありがとうございます。

>バンヂットさん
ニュードライバーですか、知り合いの中でいるかなあ。
バイク乗ってる友達に聞いてみます。
ちなみに教習所にDQNが多いとどういうデメリットがあるのでしょうか?
DQNがバイクぶん回したりして教習の進行に支障があったりするとイヤですね、、、

200名無しの神大生:2003/05/05(月) 00:46
>ちなみに教習所にDQNが多いとどういうデメリットがあるのでしょうか?

DQNも一応免許が欲しくて来てるから、実害を受けることはないが、
なんといってもうざい。これにつきるだろ。

教習所への往復にかかる時間、費用については
機会費用の観点から自分の実情に合わせて考えるべし。
バイクの教習って、高いところだと
普通免許持ちでも15万くらいぼったくってくるから、
漏れは片道1時間かけて行く価値ありと判断したけど。

201BANDIT糊:2003/05/05(月) 00:54
DQNの方々が多いと、>>200氏が言ってるようにウザイに尽きる。
俺がデルタで学科のビデオ見てるときに、後の方で大声で気が触れたように喋ってる
方々を教官が教室の外につまみ出した事があった。

他には不要な空ぶかしをしたり、スラロームでやたら燃えて車体寝かせてこけたりす
るくらいかな。

デルタ・ニュードラだと普免持ちだと5万。

202名無しの神大生:2003/05/05(月) 03:20
普段DQNと接点無いから、DQNと喋ってみたくて長期休暇中に地方まで合宿行って取りました。
たまには脳のロジックが全然違う人種と喋ってみると楽しいカモよ?

203名無しの神大生:2003/05/05(月) 03:37
舞鶴の方の合宿免許センターでは料金は不通の教習所と一緒だけど夏はクルージング、秋冬は食事で蟹鍋が出るらしい。
宿舎は貸切の旅館かホテル。合宿も考えようによってはいいかもしれんね。

204名無しの神大生:2003/05/05(月) 10:57
岐阜まで走ってきた
しんどかった

205名無しの神大生:2003/05/05(月) 13:52
乙彼!

206名無しの神大生:2003/05/05(月) 15:45
>>204
白装束見学?

207名無しの神大生:2003/05/05(月) 17:31
観てきた。

208名無しの神大生:2003/05/05(月) 17:36
あの林道に果敢に突撃する猛者はいないのか?

209名無しの神大生:2003/05/07(水) 02:08
日常点検て何したらイイんすか?
初心者だから、全くわからなくて・・・。

210名無しの神大生:2003/05/07(水) 02:27
ブレーキの効き/フルードの残量チェック
ブレーキパッドの残量チェック
チェーンのはり、たるみ/オイルのチェック
タイヤの空気圧

日常はこんなもんでいいと思われ。

211209:2003/05/07(水) 02:44
サンキューっす。
で、ついでに恥をしのんで聞きたいんですけど、
ブレーキパッドの残量ってのは具体的にどこを見たらわかるんですか??

212名無しの神大生:2003/05/07(水) 05:55
ディスクブレーキならブレーキパッドを隙間からのぞけばだいたい分かる。
乗り方にもよるけど10000~15000キロが大体の交換の目安だYO

213名無しの神大生:2003/05/07(水) 05:55
ディスクブレーキならブレーキパッドを隙間からのぞけばだいたい分かる。
乗り方にもよるけど10000~15000キロが大体の交換の目安だYO

214名無しの神大生:2003/05/07(水) 07:47
わし阪大製やけど
Nドライバー紹介したるでw
紹介料もらったらあんたに3000円やるわ

215名無しの神大生:2003/05/08(木) 00:18
あげちゃう

216名無しの神大生:2003/05/08(木) 00:19
>>212
ブレーキパッドの残量は、ブレーキレバーの付け根にある箱型か壷型の物体に
小窓etc.が付いてるから、そこでチェック☆ パッドが減ってたら、フルードも減ってくる。
「減る」っつうか… パッドが減った分、フルードがブレーキホースを下り、フルード水位が下がっただけなんだけど。
あとフルードの汚れも確認できる。
ちなみに僕のバイクは小窓自体が汚れてたけど。

パッドの減りは覗いただけじゃわかりにくいかも。
時間があったらキャリパー外してパッド清掃をしてみたら? 今まで清掃してなかったら、かなぁぁぁり汚れてるョ!

217名無しの神大生:2003/05/08(木) 00:41
初心者がいきなりキャリパーを外すのはマズイんじゃないのか。
締め付けが弱くて、走行中に外れでもしたら大変だと思うんだが。

218BANDIT糊:2003/05/08(木) 01:25
パッドって10000〜15000キロも持つのか。
俺はベスラの緑色のクソ安いの使ってるから、もう交換時期・・・
結局5000キロももってないな。

>>217
それは言えてる。
俺実際に外れたしな。
キャリパーにかかる力は思いのほかデカイようだ。
清掃した後でお店に行って締めてもらうのもいいかも。

219名無しの神大生:2003/05/08(木) 01:37
パッドどこの使ってる?
この前安かったんでドラスタでデイトナのレッド入れたんやけど
ちょっと強く握っただけでロックするし雨の日とか使い物にならん。
ちょい高くてもいいからいいのあったら教えて〜

220名無しの神大生:2003/05/08(木) 02:30
>>219
純正のやつ

まったく話が変わるけど、
学館前から工学部に降りる坂(馬場の東側)を下ること約50m、
去年完成した謎の通路が分岐するところ、
あそこに「バイクに注意」の標識があるんだけど、あの坂はバイク通行禁止だよね。
工学部の工事が完成した暁には、あの坂も駐輪場になるんやろか・・・。
それとも工学部駐輪場に、あちらからも乗り入れ可能になるんやろか。

221名無しの神大生:2003/05/08(木) 11:04
>>219
今使ってるけど、RKエキセルのパッドはいいと思ふ。
雨の日もちゃんととまるし。

222名無しの神大生:2003/05/08(木) 13:42
>>217
そうかも。生半可な力で締め直すと外れるやろなぁ。

トルク管理とか言い出すと話が小難しくなるから、「強く締める」だけの話となると、細い金属パイプを使うのが(・∀・)イイ!よ。
使い方は、六角レンチの端(「¬」← コレの長い方)をパイプの穴に通し、金属パイプを握って、六角レンチを手で押さえ、
ジックリと力をかけていく。少し慣れてりゃねじ切るまねはしないでしょう。
逆に、ステップ周りとかのクソ固いボルトもこれを使うとアッサリ開く。

223名無しの神大生:2003/05/08(木) 15:30
二輪のAT限定が導入されるようだね。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030508AT1G0601M07052003.html

224:2003/05/08(木) 15:33
>>222
それ、怖くない?
たわんだヘキレンが外れて飛んできたりせえへん?

225222:2003/05/08(木) 16:23
>>橙さん
んーん、大丈夫だぁ。
そのため六角レンチを片方の手で押さえてるし。
「¬」の直角になってる部分を片手でしっかり押さえてれば、ナメルことも無いだろうし。

226VFR海苔:2003/05/08(木) 23:22
>>219
フロントはカーボンロレーヌのSBK3ってやつ。
http://www.webike.net/catalogue/brake-clutch_carbonelorraine.html
結構持つ(10000キロ乗ってあと半分位)し、雨でもいけるし、何よりそこそこ効く。
250ccから今のに乗り換えたから、最初は止まらなくて泣きそうだった。
リアは純正。交換用は買ってあるけど、あんまり減らないから変えてない。

前乗ってた250ccは、前後ともデイトナ赤で、フロントはメッシュホース組んでたけど、
効き過ぎる感覚は無かったなあ。あ、タイヤはBT-92履いてました。

>>217、218、222
初心者がバイクいじるなら、先ずはサービスマニュアル買うことから始めるべきでは?
ホンダはパッドピンはグリス塗布、キャリパーサポートのボルトはロック剤塗布指定です。
私は、トルクは鬼のようにかけるよりは、ほどよく(=勘)、それなりに、って感じで、
あとはそれなりにこまめ(月1程度)のメンテか点検かなあ。
でもこの前、メンテ後にホイルナット閉め忘れて、死ぬかと思った。
(VFRはプロアームだから、センスタかけるとタイヤが簡単に外せる。で、締め忘れた。)

あとは、工具は良いものを。間違っても車載工具でパッド交換はしないように。

227名無しの神大生:2003/05/08(木) 23:43
兄の代から原付ノーメンテで10年乗ってるが、何のトラブルもない。
別に俺はバイクヲタでもなんでもないから、ありがたい限りだ。

228名無しの神大生:2003/05/09(金) 00:06
>>227
漏れも原付二種乗りで同じようなもん。
バイクに趣味性を見いだしてないし、道具として割り切って使ってるから
日常点検なんてする気が起こらん。せいぜいオイル交換までだな。

229:2003/05/09(金) 00:22
VFR海苔さん>
昨日お帰りになってるとこ見ちゃいました。
V4の独特の音いいですなぁ。

初心者の方はS/M見てもわけわかめやと思いまつ。
プロ向けのもんやから、初歩的なこと省かれてるし。
メンテの本まず一冊かっておけばいいかと。

230VFR海苔:2003/05/09(金) 00:41
>>228
いやあ、なんていうか、普段「あれ?」と思う異常が無ければそれで良いのでは?
「空気減ってるな〜」と気づいていれば、空気も入れるじゃないですか。
「何かおかしいな」と気づくアンテナ張ってりゃきっと大丈夫ですよ。

>>229
見られましたか。
その音はV4の音ではなくカムギアの音だったり・・・
マフラ変えてても自分ではあんまりわからんほど、カムギアの音がでかい。
「みゃあみゃあ」言うてたら、カムギアです(w

まあ、なんちゅうか、いじるなら自己責任で。
個人的には、プロに任せるのも有りだと思いますよ。
何より安心、手も汚れない。作業が早い、工具も充実しているからネジなめない。
素人作業より良いことが沢山ありますからね。ただ、お金が、ね。

つまり(?)、「誰でも最初は初心者だった」って事で。

231名無しの神大生:2003/05/09(金) 01:02
また固定の馴れ合いになりつつある予感…

232:2003/05/09(金) 01:09
>>231
悪かった。すんません。
またしばらく消えときます。

233名無しの神大生:2003/05/09(金) 01:19
>>231
しっ、そんなことを言うとまた袋だたきになっちゃうよ(w

それはさておき、確かに初心者にサービスマニュアルはきついと思う。
とりあえずは初心者メンテ系の本を持っておけば大丈夫だろう。
メンテの本=授業の教科書、サービスマニュアル=辞書みたいな感じかな。

234名無しの神大生:2003/05/09(金) 02:02
>>231
君たちナーバスになりすぎだよ。

235名無しの神大生:2003/05/09(金) 02:35
>>231
小手藩がいたら何も物が言えない小心者ですか?
ヒキってろ、ヴォケ。

236名無しの神大生:2003/05/09(金) 03:03
また自治厨か・・・。
>>731がコテハン禁止のスレ立てれば?

 馴 れ 合 い 以 上 に お ま え が う ざ い

237名無しの神大生:2003/05/09(金) 03:04
アヒャ 数字間違えたYO
自治厨煽ってないでもう寝よ。

238名無しの神大生:2003/05/09(金) 04:11
今日(昨日)はVFR海苔さんと国文の上ですれ違いました! ドゥルルッて音♪
みゃぁみゃあ、じゃなかったから排気音ですね。
あと国文の水曜日にある講義がVFR海苔さんとかぶってた☆
なんかバイクのことで質問攻めにあってましたね(^-^)
まぁどうでもいいでしょうが。

原付に限らず中型以上でも可哀想な位、整備されてないバイクをよく見ます。
チェーンやキャリパーの汚れはあんまり目立たないかもしれませんが、
性能に直結する箇所です。空気圧もだけど。

239名無しの神大生:2003/05/09(金) 08:22
>>235-236
必死だな。お前こそ見苦しい。
コテハンの馴れ合いは荒れる要素となるからうぜえんだよな。

240名無しの神大生:2003/05/09(金) 08:46
VFRみたいな博学な固定は大歓迎なんだけど、
それに乗じて現れる>>238みたいな、馴れあいを求める名無しがウザイ。

それから>>236よ、
>>731がコテハン禁止のスレ立てれば?
こんなん書いて恥ずかしくないか?
自分の望まない考え方に対して負の要素を持つレッテル貼りをして
意見を封殺しようとしてるんじゃねーよ。

241名無しの神大生:2003/05/09(金) 10:02
>>239
>コテハンの馴れ合いは荒れる要素となるからうぜえんだよな。

「バイク総合スレッド」って言葉の意味わかってますか?
荒れる要素としては、お前ら自治厨の方が断然上。

242名無しの神大生:2003/05/09(金) 11:16
コテハンが叩かれている昨今ですが、最近暖かくなってきたんでオフでもしませんか?
せっかくの良スレが糞スレになる前に…。
日時は適当に決めてハーバーハイウェイでも少し走って飯でもくって終了ってな感じで…。

243名無しの神大生:2003/05/09(金) 11:22
>>241
俺も同意見だ。

VFR海苔の登場でノコノコ出てきた>>238 に対する>>240 の「うぜぇ」攻勢。
>>239 が、慣れ合いって荒し厨を呼ぶよな… と心配してる横から飛び込んできたバカ。>>240

マジ会の視点じゃなくとも、ココで謝るべきなのは>>240 だ。

それと>>238 ココでの慣れ合い、もしくはそれに準ずる行為(w にはウジが湧いちゃうから止めといた方がいいで。

あ、最後に。
>>240 はいちいち謝るなよ。荒れるから。一人で反省。

バイクの話しよ〜ぜ〜。暖かいんやし。

244名無しの神大生:2003/05/09(金) 15:44
>>243
何だかタイミングの悪い書き込みだね(笑)

オフ会はしてみたいなぁ。以前、オレキャノさんとかが企画してた時はバイクを持ってなかったし・・・・
けれども今は愛馬がいる!(←馬術部じゃないよ)
都合が合えばいってみたいっす!

245名無しの神大生:2003/05/09(金) 18:00
すまん、俺には>>241がなぜ「自治厨」になるのかが分からないんだが…。

246名無しの神大生:2003/05/09(金) 18:06
自治厨がいるように、馴れ合い厨もいるってだけのことだろ。

247名無しの神大生:2003/05/09(金) 18:14
もう自分にとって受け入れられない方を
「厨」呼ばわりして叩くのはお互いにやめたらどうや?
お互いにお互いの言い分があるから、これ以上やっても荒れるだけ。

もうなんとか厨の話はスレ違い、これでいいよな?

248名無しの神大生:2003/05/09(金) 18:35
きょうの帰り、阪六の駐輪場で他人の原付を蹴ってる
DQN原付乗りがいた。神大生ではないと信じたいが…。

俺は原付の車種・ナンバーを確認しておいたけど、
こういうのは苦情を申し出た方がいいのかな?
ああいうのを見て「次は自分がされるかも」思うと
不安になってくるよ。

249BANDIT糊:2003/05/09(金) 23:51
今日は寒いな〜。
山の上は一時間ウロウロするだけで凍えそうになる程でした。

250名無しの神大生:2003/05/10(土) 00:09
>>バンヂット氏
寒いっすよね。
僕も昨夜、六甲山に上がってみましたが、寒いのと霧の凄さで展望台に行く前に降りちゃいました。

ところで誰かオフを企画してくださいな。
僕がやろうかな…

251名無しの神大生:2003/05/10(土) 00:14
>>248
とりあえず次回更新の時あたりに、事務の方に申し出ては?
何もしないよりは働きかけた方がマシだろう。

ちなみに俺は六甲道で、シートをナイフで切り裂かれたことがある。

252名無しの神大生:2003/05/10(土) 00:19
俺はバイク盗難してるとこ
写真でとったことあるよ
高校生ぐらいの糞ガキだったよ

253名無しの神大生:2003/05/10(土) 00:36
六甲台の駐輪場で、駐車枠のところの狭い通路にとめる馬鹿のせいで
出にくくなることが多く、停めたバイクをけっとばしたくなる。
入り口側の広く空いたスペースはともかく、通路には停めんな。

法学部の限チャ置き場あいてるやんけ。
限チャはできるだけあっちにも行ってくれ。

初期の頃にはいた警備員はなぜいなくなったのか?
入らない分は以前のように「満車」と言って追いはらってほしい。

勝手な都合といわれそうだが、通路の駐車の件は邪魔と思う人も多いはず。

254名無しの神大生:2003/05/10(土) 00:55
確かに六甲台の駐輪場はでにくい。
免許取るときもクランクが鬼門だった漏れには、
通路に止められると他のバイクを倒さないかとヒヤヒヤする。

中型以上のバイク乗りのせめてもの自衛策としては、
入り口側の広く空いたスペースに止め、出るときも入り口側から出る。
もちろん一方通行逆走になるから、入ってくるバイクがいないことを
十分確認してからでないと、今度はこっちがDQN扱いになってしまうけど。

255名無しの神大生:2003/05/10(土) 01:05
>>253-254
激しく同意だ。
原付だからといって枠の外に止める奴とかいてるしな。
あれバイク出すときひっかけそうになるし。

法学部生はできるだけ法学部の原付置き場とグランドのバイク置き場使うようにしよう。
つか、原付以外は全員グランドの方行けと思うのだが。。。

256名無しの神大生:2003/05/10(土) 01:29
グラウンドの方も結構飽和状態くさいで。
工事の影響でスペースが少なくなってる割にバイクの数は変わってないし。
柵の外に原付と単車がごっそりとまってる光景もよく見るし。
車部の廃車のけてくれたら結構スペースできるかもね。

257神大竜(σ^^)σ</b><font color=#000000>(nftrlJNA)</font><b>:2003/05/10(土) 01:30
神大竜です

258名無しの神大生:2003/05/10(土) 01:45
六甲台グラウンドは、もうちょい停められそうですよ。
ただ、ラクロス部の駐輪マナーが最低。
今日の昼休みにグラウンド行ったら、奥(海側)に置きに行くのすら困難。
思わず蹴り倒してやろうかと思ってしまった。

確かに、自動車部の敗者も何とかして欲しい。
剣道場前のスペース、ヤツラのせいで完全にデッドやんけ。
駐車マナーもイマイチだし。(2年ほど前よりは良くなったが。)

グラウンドといえば、最近ずっと置きっぱなしの「軽二輪」登録されたHD。
ありゃなんだろうか。

259名無しの神大生:2003/05/10(土) 01:50
カエレ!

260名無しの神大生:2003/05/10(土) 01:56
ラクロスの駐輪マナーは最低最悪やな。
なんでご丁寧に通路を塞いでとめてんねん。
あいつらの原付ほんまけり倒したりたいわ。

自動車部の廃車は、もともと自動車部の棲息地やからしゃあないとして
もっとキレイに片付けろやって気はせんでもない。

261名無しの神大生:2003/05/10(土) 02:05
自動車部の駐輪・駐車マナーのひどさもしょっちゅう問題になるなあ。
体育会の幹事会でもやり玉に挙がったことがあったはず。

262名無しの神大生:2003/05/10(土) 02:17
自動車部は普段、何やってんのかが気になる… 新しく車を持ってきちゃあスクラップにしていく。
去年の暮れに連れてこられた安っぽいプジョー(二輪界だとスークタ)は泥除け付けられて稼働してるが。
稼働車両よりも部品取り車の方が圧倒的に多いってのがワークス体制っぽくて凄い。

何かのエコランで2位ってのもうなずける。

エコラン… またまた恐縮だが、二輪界ではホンダが主催してる、カブの燃費レースのことね。

263名無しの神大生:2003/05/10(土) 02:36
>>261
あ、その話知ってる。でも自動車部は幹事会に1度も出席せず、
時の幹事長がぶち切れてたな。
こういうトラブルを結構見聞きしてるから、あそこはDQNクラブにしか思えない。

264名無しの神大生:2003/05/10(土) 08:28
まぁまぁ…

今日もいい天気だな。おまいらどこさ行くだ?

おれはバイト☆

265名無しの神大生:2003/05/10(土) 10:20
>>264
いまから卒検いってきまつ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

266名無しの神大生:2003/05/10(土) 12:02
いまから納車いってきまつ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板