したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆★☆バイク総合スレッド 2ストローク!!☆★☆

1BANDIT糊:2002/11/06(水) 23:35
あ〜い。寒さに負けず、頑張っていきましょう〜!

原付・大型・スーパースポーツ・DQN、なんでも来いや!!!

1659</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/05/25(火) 19:16
みんなで行きますかw

1660名無しの神大生:2004/05/27(木) 02:12
落ちすぎage

1661名無しの神大生:2004/05/27(木) 03:02
常時ageで行かない?
思うに数人で回ってるだけのような気がするのよね

1662名無しの神大生:2004/05/27(木) 22:33
ひどいバイク屋さんの話。

当時はバイク歴が半年位で、キャブ?誰それ?みたいな状態でした。
購入した中古車は、乗り出し価格中に納車整備費用3万円が入ってました。
1週間後、胸を躍らせてバイク屋へ。
ん〜・・・ このタイヤ、新車当時(6年前)の純正ちゃう? ツルツルしたゴム。溝にはビシビシと割れ目が。
店員「セルはここです」 ウィチュチュチュ!ドッドッドッドッ…チュン・・・アイドリングストップ機能付き!?
1度満タンに、家に帰るまでにトリップメーターで燃費を計算しました。

            ・・・ リッター 8 ㎞ ・・・

高級感抜群! 日本製の中型バイクは素晴らしいね!!
しかしアイドリングストップ機能とか、僕には勿体無かったので家の近くのバイク屋へ入院。
キャブOHは全込みで4万5千円かかるそうでした。
「怪獣」にも伝えましたが、「それでしたらウチも同じ位の価格で修理させて頂きますが・・・」(対応はかなり丁寧)
Go○Bikeでは「安いから不安?大丈夫です!当店はきちんと整備されたバイクしか販売致しません!」
みたいなことが書いてあったが、「ちゃんと整備された状態」でリッター8㎞っすか。
3万円+1週間かけて、走行テストまでしたんだよね?
結局、近所のバイク屋さんでやってもらいました。
近所のバイク屋さん「こんなんでよく大阪から帰って来られたねぇ(苦笑)」

しかしそれ以来、整備の知識が深まるにつれて、様々な点(てか全部w)に基本的な整備が行き届いていないことを発見。
国産中型バイクみたいなスーパーマシンともなると、クラッチが重いな!ランボルギーニも真っ青だ!
国産中型バイクみたいなスー(中略)、オイルの劣化が凄いな!予選レース用のオイルでも入れてくれたのか!?
国産中型バ(中略)、キャリパーピストンが半数、機能しないな! 凄まじいブレーキングにシールが即死したか!

中古車は現状販売、という詭弁を聞いた事もあるが、あまりにライダーの運転技術に負担をかける状態で「整備した」言わんで欲しい。

超長文ゴメソ

1663ユメタマ海苔:2004/05/27(木) 23:01
まあ、正直な話、「中古車選びはお店選び」ですからねえ・・・・
かくいう私も、某800ccツアラーでは文字通り「痛い」思いもしました。
まあ、メーカー系ディーラーでも、駄目なものは駄目ですね。
中古バイクは、信頼できるショップにオークションで落札してもらうことをオススメします。
予算と希望で探してくれますから。(無理なときは無理だとはっきり言ってくれるし)
当然納車にはお金がかかりますが、それは仕方ないでしょう。無駄金じゃないし。

ちなみに、信頼できるショップは・・・周りのバイクに乗っている人に尋ねましょう。

1664名無しの神大生:2004/05/28(金) 02:11
台湾DCRの日本1号店、大石駅の近くにできるみたいです。
卸やってるところだからパーツ安そう。(実際ヤフオクでは安く送料も無料)
取り付けもしてくれると聞きました。
信頼できる店選びの一環として偵察してきまつ(´ω`)ノ

1665名無しの神大生:2004/05/28(金) 05:04
報告マ━(゚∀゚)━ダ?

16661664:2004/05/28(金) 12:39
>>1665

(´ω`)ノwatasi?

1667名無しの神大生:2004/05/28(金) 21:04
>>1665
午前二時の書き込みに対して同じ日の午前五時に催促するのはどうだろう…

1668名無しの神大生:2004/05/29(土) 11:37
ムリ言ってスマンカッタ
では改めて
報告マ━(゚∀゚)━ダ?

1669(´ω`)ノ:2004/05/30(日) 15:53
正式にじゃないけど、仮オープンは6月3日かららしいです。
店の場所だけはわかったので行ってみたんだけど、規模はかなり小さめかな。
多分取り付けは外になるんだと思う。高架下だから雨にぬれないだろうし。
250ccから50ccのパーツまでイロイロってことを耳に挟みました。

なので6月3日まで マ━(゚∀゚)━ダ? は可愛いけど禁止w

1670名無しの神大生:2004/06/01(火) 21:58
>>1667 ワロタ。

台湾DCR…? 聞いた事ないけど、小中型スクーター系アフターパーツメーカーかな?
AT車関係者待望でしょうな。

でも、ウチってミニスクーターをいじってる人が少ないよね。
とても純粋に足として使ってる感じ。
まぁ、改造スクーターは現在の都市型珍走御用達みたいなイメージあるからかな。

珍走といえば、去年から大雑把に集計しますた。ネイキッド部門ですが。暇なんで
(のべ台数の可能性も高いので信頼性は低いかも…)
1位 バリオスⅡ
2位 XJR400
3位 CB400SF
優勝したバリオスⅡ(不名誉)は、一般人対象の集計なら最大のライバルになるホーネット250を
楽々と抑えました。ノーマルでも十分にけたたましい排気音はシビレますね。
珍はモーターみたいなエンジン音(ホーネットとか)とモノサスがお嫌い。
同様の理由で、タマ数多いバンディット250&400(モノサス)も珍にはあまり人気なし。トラスフレームも嫌いか?
でも安い、ってことでバリⅠ(モノサス)もチラホラ見かけたりもしました。(「音」は合格してるから?)
XJRは硬派な空冷エンジン or 軟派な装備、が受けてるっぽい?
CBはまぁタマ数が少なくないし、とかで。CBの名は名車の名だし。
なんでかな?ゼファーをあんまり見なかった。アレが元祖な気がすんのにな。
で最後に、CB-1、グース、ザンザス、SV(S型やない)、FZ400…等のさほど売れなかった
+一般受けもあまり良くなかったネイキッドは、珍仕様では未確認。

1671BANDIT糊:2004/06/01(火) 23:45
うちの地元の駅でも最近珍が発生してます。塾のバイトしてるけど、五月蠅くて
ホンマに迷惑。
車種はCB400SF。アホみたいなアップハンにオケツの方が青く点滅する仕様。
しかもスピーカー?つけてデカデカと五月蠅い音楽流してます。
どうにかならんかなー。

1672</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/02(水) 00:12
>>1671
その珍走どもをフォンッっと
一瞬にして置き去りにしていくのが快感

俺もDQNだよなorz

ちなみに漏れは珍走ランク2のXJR400R乗りだ。
バンクセンサーの先の球が半球状になりマフラーは削れてきた。

1673名無しの神大生:2004/06/06(日) 11:05
流れが止まってるし、コレは誰かが言わなきゃあかんと思うんだけど
>>1672
のバンクセンサーってのはステップの裏に付いてるスライダーの事やろね

で、報告マ━(゚∀゚)━ダ?

1674</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/06(日) 23:09
>>1673
そうそうソレソレ

16751670:2004/06/07(月) 23:42
おっと、刀の250と400を忘れてた! タマ数はそこそこあるんだし。
珍仕様? もちろん未確認ですがw

>>ALEX氏
バックステップにするのもいいけど、ノーマルのままだと
ヒョイと傾けた際に火花が出るのが面白いよね。
私のバイクは事故らない限り、マフラーを擦らない構造でした。

台湾DCRの報告はマ━(゚∀゚)━ダ みたいだね。

1676名無しの神大生:2004/06/08(火) 00:04
マ━(゚∀゚)━ダ です。

看板取り付けてあるのは見てんけどね。
某所の書き込みによれば、荷船が遅れてるとのこと。

原付とか125cc以下用の情報でしたね、スマソ・・・
イッテキマス

16771670:2004/06/08(火) 01:10
>>1676
何をユー!
山葉系のスクーターも所持している私にとっては重要な情報です。
原付OK!チャリンコOK!

1678名無しの神大生:2004/06/08(火) 01:21
水抜き剤って効くのか? かなり定期的に入れてたのに
バイク屋さん「タンクの中、水が混じってたよ」
うそぉぉぉぉん・・・
しかも
バイク屋さん「意味ない上に、詰まるから入れん方がええよ」

1679BANDIT糊:2004/06/08(火) 01:46
俺は六甲山走る時に、ステップ擦るのが恐怖でバックステップを入れました。
そしたらエキパイするようになって、もっと恐怖。
来週辺り山以降と思うので見かけたらピースします。
あ、>>ALEX氏は妙見だったか。


>>1678
完全にナエですな。

1680名無しの神大生:2004/06/08(火) 10:50
水抜き剤ってエタノールかなんしかアルコール系じゃないの?
あんま意味ない思うんだけど…

1681</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/08(火) 12:07
>>1675
俺は先週妙見でスリプダウンしたよ(ToT)
ステップが支点になってタイヤの接地がなくなったみたいだ・・・。

こけたバイクは滑って溝に逆さにはまった
笑うしかなかったw
メータ固定部破損、タコ破壊、タンクに傷。
ちうわけで現在メータ直し待ちでつ。
純正部品届くまではエーモンステーでスピードメーター固定
の状態で通学中です。

六甲も久々に逝きたいなぁ・・・。

1682名無しの神大生:2004/06/08(火) 17:12
走っても走ってもスピードが上がらないものなーんだ。

→答 うちの原付のスピードメーター


ごめんって!原付がこのスレに迷い込んでごめんってば!

1683BANDIT糊:2004/06/08(火) 18:05
原付・大型・スーパースポーツ・DQN、なんでも来いや!!!

1684名無しの神大生:2004/06/08(火) 18:21
車免許持ってるんだけど、
バイクないのよ。今は原付のみ。

バイク免許は合宿で行くべき?
それとも教習所?
京都のなんとかいうところ?

1685BANDIT糊:2004/06/08(火) 22:38
普通免持ちならデルタとニュードライバーが5万円。
紹介料と近さでニュードバイラー行く人が多いみたいだけど。俺の周りでは。
時間に余裕があるなら通いでいいんじゃない?
学科もないし、合宿にするメリットはあまり感じられない。

1686ああ:2004/06/08(火) 22:44
普通2りん持ってるんだけど大型とるのに安いとこない?

1687名無しの神大生:2004/06/08(火) 22:57
合宿は女を作りに行くところです。

・・・と友達が言ってました。お持ち帰りしてました。

1688</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/08(火) 23:09
明日昼から六甲行くかも。
タコメーター無し、メーターをエーモンステーで固定してる
あやしいXJRがいたらそれが俺だ。

1689名無しの神大生:2004/06/08(火) 23:44
>>1682
機械式だったら、フロントフォークの左下にメーターケーブルが繋いであるはず。
ソレが緩んでるんとちゃう? もし、メーター側だったら・・・
君の原付がスクーターだったら、カウルを外して締めなおしてやらないといけないね。
ダル。

アレックスさんが六甲に見参か!

1690BANDIT糊:2004/06/09(水) 00:04
>>ああ
上記の二校なら、大型も5万円。

1691名無しの神大生:2004/06/09(水) 10:58
近場のリックスとかだと7マンくらいかな?
2マンで近さを買うわけですな
どちらがいいか、それは貴方の選択

1692</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/09(水) 21:59
六甲通なダチと行く予定だったが
そいつがいきなりシラケだして行けませんですた・・・すまぬ。

で、そいつとタンクのペイントやってみたんだがなかなかいい感じ。
が、補修部分と元の色が随分違う・・・orz

今月給料入ったらオールペンにリトライしてみるか。
しかしその間妙見などへ行けないという事は腕が落ちるわけで・・・。

1693BANDIT糊:2004/06/10(木) 00:05
今日上がったけど、XJRおらんかったね。
久々&半袖&タイヤ末期の為に恐る恐る走った。感覚がないっすわ。
タイヤ換えないとどうしようもない気もするが。

今日は速いGSX−R750(旧型)がおりました。

1694</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/10(木) 00:27
>>1693
スミソ
近いうちに必ず・・・!

1695名無しの神大生:2004/06/10(木) 07:12
おはよ。
朝ご飯作ろうと思ったら味噌きれてたorz
ってなわけで、今から飛騨まで味噌買い&ツーリングにいってくる。
みたらし団子も食いたいのぅ
はぁ、こんなことばっかやってるから留年を・・・

1696名無しの神大生:2004/06/10(木) 12:40
>>1695

お好み焼きのソースが切れたら是非広島まで走ってください

1697BANDIT糊:2004/06/10(木) 13:56
>>1695
いや、今しか出来ない熱い行動は、留年してでもするべきですよ。
去年高山で食べたみたらし団子は、こちらで言うみたらし団子とは違って醤油味だった。
正直あまり美味くなかった・・・
って言うか初夏の飛騨かー。ええなー。

1698名無しの神大生:2004/06/10(木) 16:19
今までで一日に最高何キロ走ったことある?
おれは今治から琵琶湖まで400キロ

1699名無しの神大生:2004/06/10(木) 20:31
神戸〜岐阜往復630km

1700</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/10(木) 22:37
大学集合→高野龍神(オール下道)

で往復400kmだな

っしゃーとりあえずぺけタン直ったー!

1701名無しの神大生:2004/06/10(木) 23:25
東京まで忘れ物取りに行った。
高速代高かった。
あれほど車がうらやましいことはなかった。
新幹線の方が安かった。

1702ユメタマ海苔:2004/06/10(木) 23:58
神戸→鳥取→奈良
600キロ少々

17031695:2004/06/11(金) 00:04
今帰ってきますた。大津と高槻渋滞しすぎ。
みたらしでなく牛串を食ってみました。
塩だけなのに(;´Д`)ウマーで6本も食ってもうた。
せせらぎ街道は何度走っても気持ちがいいですね。
大垣&関ヶ原でトラックに轢かれそうになったけど楽しかったです。

>>1698
松山〜名古屋かな?
距離は覚えていません。

17041695:2004/06/11(金) 00:06
>>1696
広島は昼食食べに高速使って走りに行ったことあるw

1705名無しの神大生:2004/06/11(金) 00:53
六甲から尼崎の園田・・・

はやく125欲しいー!

1706名無しの神大生:2004/06/11(金) 01:55
ついこないだ
神戸→大津→八日市→青山高原→R169→熊野→潮岬→神戸
で750km走った。
腹筋に力が入らないくらいに走ったよw

1707近所の大学生:2004/06/11(金) 08:53
日帰りでせせらぎ街道って・・・
もちろん高速だよね?

1708名無しの神大生:2004/06/11(金) 16:22
>>1707
行きは各務原まで高速です。
帰りはずっと下道〜

R1200Cをレンタルしてるバイク屋発見。
今度1日だけベーエムヴェー乗りになって奥琵琶湖でも走ってみたいなぁ(´・ω・`)

1709名無しの神大生:2004/06/11(金) 18:29
みんなバイク何に乗ってるの?

1710名無しの神大生:2004/06/11(金) 19:14
ドラスタ

1711名無しの神大生:2004/06/11(金) 21:51
CB400SF初期型 他二台

1712名無しの神大生:2004/06/11(金) 23:01
あんまりにもマイナーな車種だと特定されるのでは?

1713名無しの神大生:2004/06/12(土) 00:02
特定されても困らないでしょう

1714名無しの神大生:2004/06/12(土) 00:21
CB400SFとセロー乗ってます。

1715名無しの神大生:2004/06/12(土) 09:33
別にこのスレなら特定されてもどうって事無いなぁ
確かに半角板とかで特定されたら恥ずかしいけど。
そう言うアタシはCRF230とF4iノリ

1716名無しの神大生:2004/06/12(土) 10:11
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /  特定しますたクマ
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´

1717ユメタマ海苔:2004/06/12(土) 10:36
なんだか猛烈な勢いでスレが進んでますね。
ほとんど膠着しているときもあるのに。

ということで、ZX-9R(B型)ですた。

1718BANDIT糊:2004/06/12(土) 16:25
バンディットです。

1719名無しの神大生:2004/06/12(土) 17:51
ホンダのディオ。



ごめんって!原付がこのスレに迷い込んでごめんってば!

1720名無しの神大生:2004/06/12(土) 18:31
お前しつこいよ。

1721名無しの神大生:2004/06/12(土) 18:46
>>1717新しいほう?いいな
ZX12Rがほしいけど高い

1722名無しの神大生:2004/06/12(土) 19:34
9RはE型まで出てるし、B型は旧型の奴だろ。

17231682:2004/06/12(土) 21:18
>>1720

いやこれは自分じゃないです。
二度同じネタを使いまわしませんて。

1724名無しの神大生:2004/06/12(土) 22:54
SRX-6。

1725</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/12(土) 23:38
XJR400R('99)

1726名無しの神大生:2004/06/13(日) 10:23
六甲山登ったらバイクのパワーが落ちるように感じるのですが、
標高1000Mにも満たないけど一応酸素が薄くなってるってことなのかな?
みなさんはどーですか?

1727名無しの神大生:2004/06/13(日) 12:04
漏れはそんなことないが。
日本一高いところにある道路乗鞍でも特にパワー落ちは感じなかった。
多分気のせいじゃないかと。エアクリとか大丈夫?

どーでもいいが走行中にヘッドライトのボルトが落ちてなくなった。
コーナンに代替のボルト買いに行ってくる。

1728BANDIT糊:2004/06/13(日) 21:07
>>1726
そういう話はよく聞くけど、俺も六甲山ではなった事はないですわ。
乗鞍くらい高地だと、酸素が薄くなってプラグが被り、エンジン動かなくなった、という話は
あるみたいですな。
>>1727みたいになんともないバイクもあるわけで、個体差なのかな?
六甲山くらいでも気圧も気温も下とじゃ結構異なるわけやし、何か変化があっても不思議じゃない。

1729名無しの神大生:2004/06/14(月) 01:12
もともと濃いめにセッティングされてるマシンなら変化がわかりやすいんではないかな?
Fi車は関係ないんかな

1730ユメタマ海苔:2004/06/14(月) 12:34
>>1721
9RのB型ってのは 初期型になります。(以降C・D・E・F型)
その中でも私のは、前期型(倒立F、320Φローター、対向4podなど)になります。

>>1726
FIのバイクは気温・大気圧共にセンシングして、それを元に燃料吐出量を変化させてるはず。
ECUによっては、その補正がかかりすぎるものもある、と聞いたことがあります。

1731名無しの神大生:2004/06/14(月) 22:20
今日は何故か王子公園から三宮にかけてのヤマカンで珍を沢山見た。計4台。
原付2ケツ走行+ノーヘル+意味の無い連続空吹かし・・・ 夏だなぁ(´-`)

1732名無しの神大生:2004/06/15(火) 16:45
ガゾリン高けー!
どっか安いトコ知んない?

1733名無しの神大生:2004/06/15(火) 17:51
113円とかありえん。
こっちはもともと地元より10円くらい高かったのに
さらに値上げでもー信じらんねー

1734名無しの神大生:2004/06/16(水) 02:54
http://beta.futuresource.com/charts/charts.jsp?s=RCLN04#

原油先物の値段がありえんほど上がってたから仕方がないさ。
今もかなり高水準だけど。

1735</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/16(水) 22:39
今日六甲上がりますた

ビジバイの膝擦り兄ちゃんにチギられたorz

1736BANDIT糊:2004/06/17(木) 00:19
>>1735
お、俺も上がったで。連れと白いXJR見かけて、「もしかしてアレか?」なんて話してた。
しかし、あのビジバイはなんなんやろう?後ろに箱付けて膝擦る様子は異様。
色んな人がいますな。

タイヤ換えたい・・・

1737</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/17(木) 00:47
>>1736
もしかしてビキニカウルのバンディット?

1738BANDIT糊:2004/06/17(木) 01:02
そうですよ。ハラハラ・・・

1739</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/17(木) 01:18
>>1738
XANTHUSと走ってなかったっけ?
あのひとデキそうだなー。

1740連れ:2004/06/17(木) 01:19
やはりアレがALEXさんでしたか。でもイヂり倒し方が学生ぽくなかったんでw
僕はALEXさんかどうかは少し疑問に思ってました。

糊氏のバイクのタイヤは臨死体験中、ぐらいの死にっぷりでした。

1741</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/17(木) 01:24
>>1740
っていうかどノーマルですけど。
あれ?人違い?

1742</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/17(木) 01:25
あと、あのビジバイのニーちゃんだけど
漏れ喋ったよ。

お金ないからあのバイクで攻めてるらしい
ツナギ、バンクセンサーは装備してる。

タイヤがビジバイチューブタイヤなのがすげぃ

1743BANDIT糊:2004/06/17(木) 01:30
ザンザスの彼は速いです。久しぶりに一緒に走ってビビッタ。
車種特定が余裕なのでコレくらいに。

XJRは白?銀?両方いたんでどっちなんかな、と。
ビジバイさんレベルが違うね。
しかしライジャケは暑い。

1744</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/17(木) 01:33
おいらは銀でつよ。
白もいたのかぁ・・・。

ビジバイさんは後ろから見てて仰天だった。とにかくスムーズだ。

1745dedenn:2004/06/17(木) 01:49
六甲のぼったってどこはしってるの?

1746BANDIT糊:2004/06/17(木) 01:58
銀ですか。
俺らがいるときはずっと止まってましたな。走ってるところも見てみたいですな。

>>1745
表六甲のぼって交差点を左折。牧場辺りまで。

1747</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/17(木) 02:07
また今度も行きますよ。
もしかしたら明日もかも
正直妙見と迷ってますが。

ツレが最近やる気ないのか併走できんので
あんま走らなかったのです

表六甲上った交差点(丁字が辻)⇔牧場が多いかな。
短いけど。

1748名無しの神大生:2004/06/17(木) 14:21
250の最速ってなんだす?

1749名無しの神大生:2004/06/17(木) 14:22
ふぉーねっと?

1750名無しの神大生:2004/06/17(木) 15:00
バリオスが最速だよ!!お前ZXR250って知らないの?プ
とか喚いていたヤツが以前いたな。
250ならとりあえず2stでしょう。

1751名無しの神大生:2004/06/17(木) 15:08
骨は違うだろw 2ストレプリカのどれかだろう。もう好き好き。
ネイキッドに限るなら、R1−Zとかあそこらへん。
4ストならCBRとか、またそこらへん・・・

前のレスにあったぞ、こんな話題。
結論:うまい人が乗った、よく整備されたヨーロピアン。

1752名無しの神大生:2004/06/17(木) 15:14
あ、4ストネイキッドの話? すまそ

骨はあの意味がない太すぎるタイヤが邪魔。
400クラスでさえ、本来リア幅は140で充分。

バリオスって、あれ速いのか?
250は回さないと走らないけど、バリは音がけたたましすぎ。バリバリ

1753名無しの神大生:2004/06/17(木) 15:59
バリオスをなめちゃいかんよ。250NKじゃ最高クラス。
現行よりは旧型の方がよく回るし速いと思ふ。

250部門〜
スピード(2st以外)
バリオス
エンジン耐久性
ゼルビス
街で見かける数
ホーネット
もっさり重量感
ZZR250

こんな感じだと思われ。

1754名無しの神大生:2004/06/17(木) 16:00
スピードはCBR入れ忘れ...

1755名無しの神大生:2004/06/17(木) 16:46
まぁ、どいつも己の先入観や伝聞での話しに過ぎんのやろう。
じっくり乗り比べた事もなかろう。
バリオスが最強であろうと、他のネイキッドと1も10も違うわけじゃない。
せいぜい1か1.5くらいの差でしょう。
ま、どんぐりの背比べってやつか。不毛な論争であるに違いない。

1756名無しの神大生:2004/06/17(木) 19:06
>>1755
そういうことは乗り比べてから言った方がいいと思う。

1757</b><font color=#000000>(ALEXwinU)</font><b>:2004/06/17(木) 19:27
CBR250RRがイイよ。

あとホーネットはさ、リア180の太さよりフロント16インチが痛い。
切れ込むハンドリング感覚って言うか、ちょっと癖のあるハンドリング。
高速域や荒れた路面でフロントが暴れだすことも・・・。

1758名無しの神大生:2004/06/17(木) 19:44
>>1756
ナイス突っ込み。
上記はバリオスとバンディットとホーネットを同日に乗り比べて思った感想です。
>じっくり乗り比べた事もなかろう。
とか言っといて自分がしてない事はないでしょ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板