したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆★☆バイク総合スレッド 2ストローク!!☆★☆

1BANDIT糊:2002/11/06(水) 23:35
あ〜い。寒さに負けず、頑張っていきましょう〜!

原付・大型・スーパースポーツ・DQN、なんでも来いや!!!

121名無しの神大生:2003/04/30(水) 21:34
Ducati最強!!

122名無しの神大生:2003/04/30(水) 21:46
値段もな・・・

123名無しの神大生:2003/04/30(水) 21:47
なんか突然ドカオタが乱入してきたな。
ツアラー好きな俺はあんまり魅力を感じないんだが
どこらへんが魅力なんですかねえ?
他のSS系とはどう違うの?ツインなとこ??

124名無しの神大生:2003/04/30(水) 21:48
>>122
ワロタ

125名無しの神大生:2003/04/30(水) 21:50
確かに、Kと違ってMotoGPいきなり2位だしな。

でも、オールインワンを求める日本にはむいてなさげ。
ってか、走るところがない。

126名無しの神大生:2003/04/30(水) 22:33
ドカの魅力=値段。

金アクセやベンツやセルシオみたいに値段だけは高い物に
異様な執着心を持つドカタみたいな人間のためのバイク。

127名無しの神大生:2003/04/30(水) 22:35
言いすぎ
僻みはよくない
まあ俺も欲しいが・・・

128名無しの神大生:2003/04/30(水) 22:58
ドカよりはアプの方が漏れはいい。
でもやっぱR1最強とだけ言っておこう。

129名無しの神大生:2003/04/30(水) 23:56
>>126
日本においてはそんな気もするな。

ただ、ベンツやセルシオとはちょっと違うと思う。
むしろ、ライダーズフェラーリだ。

130BANDIT糊:2003/05/01(木) 00:01
皆さん、motoGPは見てますか?
中継&放送はいつもほとんどトップグループばっかり映すので、SUZUKIやらカワサキが気になる
俺にはむなしい。
っていうかもはやYZR−M1も表彰台争いに加われなくなってるし、RC211Vとデスモばっかり
カメラが追っかけてもねぇ・・・。
motoGPクラスよりも接近のデッドヒートが拝める250ccクラスの方がおもろい。

131名無しの神大生:2003/05/01(木) 00:09
250ccではドリフトが拝めん

132名無しの神大生:2003/05/01(木) 00:18
バイクは好きだけどレースはあんま興味ないな…。

133名無しの神大生:2003/05/01(木) 00:35
アメリカン乗りには違う世界のことにしか見えない。

134名無しの神大生:2003/05/01(木) 01:00
バイクのラリーってないんかねえ
WRCみたいなの

135名無しの神大生:2003/05/01(木) 02:30
>>134
ラリー自体はあるぞ。モンゴル横断ラリーとか。
厳密には、WRC等のラリーよりはパリダカに近いが。
CP/TP等の設定は無かったはず。

「道無き道」系ではトライアルってのがある。というよりも道ですらない。
インドアとアウトドアの世界選手権がCS/CATV等・ESPN系列で放映有り。
http://www.sports-i.co.jp/
ちなみに、アウトドア世界選手権第四戦は茂木だぜよ。
http://www.twinring.jp/motorsports/race/race01/WCT/index.html

あとはスーパークロスだな。ダートコースで、ジャンプとかあるやつだ。
スピード重視だからわかりやすいが、どうすごいのかが自分にはわからん。
イマイチ、マイナーなジャンルではある。

とりあえず、思いつきでレス。

136名無しの神大生:2003/05/01(木) 03:21
セオリーは破られる為にある。byきょーかん

137BANDIT糊:2003/05/01(木) 23:38
>>132
結構そういう人多いよね。
って言うか俺も昔はあんまり興味なかった。
けど一回見たらハマってもうたな。

138名無しの神大生:2003/05/01(木) 23:59
乗ってるバイクがレース系じゃないから興味ないなぁ。
全くおもしろくもないとゆーワケではないんだが・・・。

139132:2003/05/02(金) 00:36
>>137
8chでやってるのをたま〜に見ることはあるけどね。あれはクルマの方やったかな。
俺はモータースポーツというよりまったり山道&海岸線を走るのが好きやから。
でも、乗ってるバイクはこてこてのレーサーなわけだけど…w

140名無しの神大生:2003/05/02(金) 20:42
>>135
サンクス。ただ、全部知ってるんだよね、これが。
パリダカみたいな道なき道をいくのより
WRCみたいなすでに整備された(一部されてない?)
道でレースやったらオモロイだろうなあ。
死人続出だが。
一番近いのはマン島TTか?

141BANDIT糊:2003/05/03(土) 02:15
久々に六甲山行った。
リッターのスポーツの走行シーンを見れるのはなかなか楽しいな。

>>132
レプリカでツーリング?
いいっすね。

142名無しの神大生:2003/05/03(土) 02:34
レプリカでカリカリ走るの疲れた…。
確かにレプリカは楽しいよ。山に持ち込んだらきびきび走るよ。
でも、公道で速く走ることに、何の意味もないんだよな…。

そんなわけで、反動でトラッカーかアメリカンに乗りたい今日この頃。
もちろんDQNなカスタムはせず、ノーマルでマターリ。
ゆったりツーリングするならアメリカンかな…。

143名無しの神大生:2003/05/03(土) 09:59
>>142
アメリカンは前傾がとれないから
長時間乗ってると腰に結構負担がくるよ
俺は腰痛持ちだからアメリカンをあきらめました(´・ω・`)

144VFR海苔:2003/05/03(土) 10:16
>>140
昔は浅間山レースとか在ったらしいですけどね。
当然未舗装、メットも半キャップで爆走。
というより、道と言えば未舗装、という時代かも。
公道レースとして現在最速は、バイクではマンTTでしょうね。

レースといえばMotoGPよりWSBの方が面白かった。
今年はドガが強すぎてイマイチ。
去年はホンダが競って、最終的にホンダの逆転勝利だった。

ちなみに、本当にレースで勝ちたいのなら、GSX-RやYZF-R1で勝つには
数億の金と、メーカーに対するコネが必要らしい。
その分、ドガなら「そこそこ」のマシンが出来るまでの金が安い。
だからレーサーにドガが多いそうだ。

>>142
こないだ、ツーリング先で、熊野古道を歩いてる人に会った。
そこまでスローにはなれないけど、(一日歩く距離が1時間以下で走れるもの)
ハイスピードすぎるのもイマイチですよね。

ツーリング好きなら、ツアラーという選択肢も在るのでは?
BMWのGSとかありじゃないですか?(高いけど)
結局ハーレーでもスポスタに乗るのなら、私はカウル付きのスポーツツアラーに
乗る気がする。(結局、今のバイクと同じかよ。)

ところで、何乗ってるの?>>142

145名無しの神大生:2003/05/03(土) 11:02
別にアメリカンまでいくこたあないやね
ネイキッドでいいやん

146名無しの神大生:2003/05/03(土) 11:55
>>145
小排気量4発のネイキッドは結構疲れるよ。
俺も>>142と同じで「速く走ることには何の意味もない」派だから、
ZZR250に乗ってる。速そうなバイクとみんなに言われるけど遅い。
でも、長距離をゆったり走るときは、昔乗ってたバリに比べるとずっと楽だ。

147名無しの神大生:2003/05/03(土) 13:21
アメリカン(スティード)に乗ってから、ねずみとりが恐くなくなった。
どうせチェッカーフラッグの上がるような速度では走らないもん。
その他の交通法規は基本的に全て遵守の俺にとって、これで警察は敵ではなくなった。
乗り換えてみて分かった、意外なアメリカンの良さだ(笑

148名無しの神大生:2003/05/03(土) 13:36
公道で1速100キロオーバーとかやってるやつはしねよ

149名無しの神大生:2003/05/03(土) 14:18
アメリカンとトラッカー野郎はわざわざ
うるさいマフラーにしてるのが気にいらん。

150BANDIT糊:2003/05/03(土) 17:09
レプリカでカリカリ走りこむと、やっぱりマッタリしたくなるものなのかな。
友達にR6で鈴鹿の4耐出た奴がいるけど、そいつも愛車のガンマ売って今は
モタードに精出してるし。
モタードがマッタリとは言えんけど。
違う刺激が欲しくなるのか。
ニッキー・ヘイデンもオフロード?やってたりするみたいやし。

151名無しの神大生:2003/05/03(土) 17:46
>>147
分かる分かる。俺はドラスタ250だけど、
山幹も国文前の道路も全然怖くない。
影に隠れてるお巡りさんに向かって、満面の笑みで微笑んでるよ。

景色を楽しみながらマターリツーリングには、
400以内のシングルスポーツorアメリカンで十分じゃないかな。
目を三角にして走ってると、空気のおいしさにも
自然の美しさにも気付かないだけだと個人的には思う。

152名無しの神大生:2003/05/03(土) 18:20
なんだかんだ言っても結局は自分のバイクが一番!!
大きさや速さなんて関係ない!!

153名無しの神大生:2003/05/03(土) 19:02
目を三角にして走ってる人間は、攻めることを目的としてその場所へ赴いて走ってるのであって
ツーリングをしているライダーとは目的が違う。
俺も峠行くし、マッタリと桜とか紅葉見に行ったりもするし。
2極分布してるわけじゃないよ。

154名無しの神大生:2003/05/03(土) 19:06
狭い日本、そんなに急いでどこへ行く、だな。

もしどこにも行かないのに急いでいるのであれば、
他の交通の迷惑になってるだけじゃないのか?

155名無しの神大生:2003/05/03(土) 20:41
>>154
バイクが移動の手段のみでしかないとしたら、それは淋しいことだ。
そう思いませんか?
目的地もなく、フラフラとバイクでうろついた事って無いんでしょうかね。

156名無しの神大生:2003/05/03(土) 21:56
>>155
>目的地もなく、フラフラとバイクでうろついた事って無いんでしょうかね。

ありまくりですが。
ただ、「攻める」なんて恥ずかしい言葉とは無縁ですがね。

157名無しの神大生:2003/05/03(土) 23:07
>>156
お前な、自分の価値観がスタンダードだと思うなよ。

>>154とかレスの流れが繋がらないしな。
峠走ってる人は目的地も無く急いでいる人たちなんですか?

158名無しの神大生:2003/05/03(土) 23:15
>>157
藻前も価値観の違う他人にいちいち煽り立てんな。

159名無しの神大生:2003/05/03(土) 23:35
>>157
「峠を走る」という行為は「目的地もなく急ぐ」行為ではないのか?

「峠を走る人」が批判されているのではなく、
「峠を走る」という行為が批判されていると言うことに気付かず、
レッテル貼りで議論の内容をそらしてんじゃねーよ。

160名無しの神大生:2003/05/03(土) 23:48
>>159
>>「峠を走る人」が批判されているのではなく、
  「峠を走る」という行為が批判されている

一緒じゃん。

161名無しの神大生:2003/05/03(土) 23:50
まあまあ、落ち着こう。
確かにいい大人が公道で「攻める」だの言ってる姿は、
第三者的に見て「子どもっぽい」と言われても仕方のない一面はある。

ただ、峠を走ることが、バイクの楽しみ方の1つとして
確立されたものであるのは事実。
バイクにはいろんな楽しみ方があるからね。

俺自身は、トラッカー・アメリカンのうっさいマフラーとか
公道でかっ飛んでるレプやネイキッドみたいな
他人に迷惑をかけてる楽しみ方でなければ、何でもアリだと思うな。

162名無しの神大生:2003/05/03(土) 23:54
>>160
お前、議論とかディベートのたぐい苦手だろ?

163名無しの神大生:2003/05/04(日) 00:24
レプリカで峠を攻めてる奴は子どもっぽくてキモいと思うけど
一方で「中型でいいレプリカが発売されてほしい」と願うダブルスタンダードな俺。

164名無しの神大生:2003/05/04(日) 00:55
バイクにもよく乗り、日常的に車にも乗る者として一言言わせてくれ。
少し前のレスで、「原付乗ってた頃の俺はなんて危ない走りしてたんだろう」
とか言ってるのがいたけど、なんかもう聞いてらんない。
原付に乗る者すべてをひとくくりにして議論するなら、中型や大型のバイク乗りは
俺からしたら、「バイクに乗るやつらはみんななんて危ない走りしやがるんだろう」だよ。
あと「原付は加速遅いくせにバイクの前にしゃしゃり出るな」て言ってる香具師もいたな。
最高速何キロ出るんだぜ、とか言ってる香具師も時々見かけるが、バイク乗りはみんな馬鹿だな。

と、子供じみたレスをしてみる。該当しないバイク乗り達には申し訳ない。
ただ、バイクも車から見れば十分危険な走行してるように見えるということを
心にとめておいてほしいな。

165名無しの神大生:2003/05/04(日) 01:48
>>164
お前もたいがいバカだろ。
「子供じみたレス」などと書いてエクスキューズしたつもりか?

主旨に一貫性がない上に、主張が感情的でなんの根拠も論拠もない。
中型以上のバイク乗りが危ないというなら、どう危ないのか。
車サイドから見て危ないと思ったとき、車サイドの過失は考慮しないのか。
「原付は加速が遅いくせにバイクの前に出るな」は
「原付の加速が遅い」という主張は客観的事実と反するが
最高速度で明らかに劣る以上、言ってることは正論ではないのか。

お前の主張はホントにバイクに乗ってるとは思えないような
混合交通についての理解のなさを呈しているな。

166名無しの神大生:2003/05/04(日) 02:06
     /\⌒ヽペッタン
   /  /⌒)ノ ペッタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <おまいら もちつけ!
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

167名無しの神大生:2003/05/04(日) 02:10
ってかまだ起きてるのかよ!!

168名無しの神大生:2003/05/04(日) 02:10
しかし荒れるな。
俺は峠走れるのは学生までだと思ってるけど。
社会人になってもツナギ着てカッ飛んでる姿はちょっとね・・・。
時間的な余裕は失うが、経済的な余裕は出来るだろうからサーキットにでも
いけばいいのに。
丁字に屯するいい年したおっさんたちはね、ちょっと見ててひくかな。

169名無しの神大生:2003/05/04(日) 02:13
>>168
ハーレーに乗っているおっさんカコイイぞ

170名無しの神大生:2003/05/04(日) 09:38
>>164
あなたが批判している馬鹿は何を隠そう俺です。
馬鹿ですんませんです。
俺は昔の自分が危なかったなあと思っただけで、何も原チャみんなが
危ないと言ったつもりはないんですが書き方が拙かったようです・・・
ほんますんません。愛車にのって逝ってきます。

171BANDIT糊:2003/05/04(日) 13:39
明日昼12時から、TV大阪でスーパーバイク世界選手権が放映されます。
GWの昼時にこんなマニアックなものを放映するとは、TV大阪もやるな・・。

172名無しの神大生:2003/05/04(日) 13:55
>>170
どう見ても>>164の方が馬鹿なので気にする必要はないと思われ。

173名無しの神大生:2003/05/04(日) 15:16
>>164
結局自分がメインで乗ってる乗り物の視点からしか語れないんでしょ?
子供じみてると分かってんならレス入れんなよ。

174名無しの神大生:2003/05/04(日) 16:50
>>164はこのスレ屈指の厨発言だな

175名無しの神大生:2003/05/04(日) 17:09
164たんをこれ以上叩くのやめてやろうや。

176164:2003/05/04(日) 19:23
えらい反論(反撃)されてしまった。馬鹿発言は撤回するとしても、言いたいこと伝わらなかったな。

>主旨に一貫性がない上に、主張が感情的でなんの根拠も論拠もない。

一貫性持たせようと思ったら長くなるから端的に書いただけだが。
根拠なんて掲示板で示せるわけないだろうが。強いて言えば>>105>>110の前半、
>>111の後半、この3点に対しての発言。これは>>164で書くべきだったな。すまん。
>>165は車に乗るか?乗るなら危ない走りするバイク見ておいおいって思うだろう?

>「原付の加速が遅い」という主張は客観的事実と反するが
この点では主張は一致か。原付の最高速度が仮に60キロとして、
その状態で大型バイクの前にしゃしゃり出るやつはDQNだな。
原付糊にもそういうやつはいる。
>>170が言うとおりなら、原付をひとくくりにしたような発言に対して俺は、
同じ理屈で言えば車から見たらバイクも十分危ないんだよ、と言いたかったのだよ。
そんなに謝ることはないけどな。今後気をつければいいので。
もう一度言うぞ、原付でもバイクでも危ない香具師はいるが、安全運転してる香具師も
たくさんいるんだよ。わかった?

>>173
すまんがレス入れさせてもらうよ。車やトラックに乗ったことある?乗ればわかるさ。
バイクは車の間をすり抜けしたり、とろい車を追い抜いたりして気持ちよく
走ってるのかもしれんが、車に乗ってる人間が見たら、そんな走りして事故しても、
バイクのほうが車より交通弱者だから車は実質的に過失が無くても負けたりする。
そんなのとんだ迷惑なんだよ。だからDQN的走行はやめてくれ、と言いたい。
それとな、>>165の理論を拝借させてもらうと、
おまえは何を根拠に俺が車メインと決めつけた?
是非根拠とともにレスしてほしいな。
俺はどちらかというとバイクがメインなのだが。
登下校で原付は毎日のように乗る。バイクは週末ぐらいだが。
おい>>165>>173に何か言ってやれよ?

反論あるだろうからまた来るよ。長文、読みにくくて失礼。

177164:2003/05/04(日) 19:26
書き忘れたが、DQNな原付乗り、バイク乗り、車乗りはすべて逝ってよしだ。
自己弁護ばかりしてるように受け取られたら本意では無いので念のため。

178164:2003/05/04(日) 19:38
もう一点気づいたので加筆させてくれ。
>>165よ、
>「原付の加速が遅い」という主張は客観的事実と反するが
>最高速度で明らかに劣る以上、言ってることは正論ではないのか。

これな、
>ついでに言えば、加速が遅いのに大型バイクの前にしゃしゃり出るのもいただけない。

この文面からは、最高速度域での話じゃないだろうと思うが?
加速だろ?だいたい発進からせいぜい30〜40キロぐらいまでの話じゃないか?
原付がバイクの前に出てはいけないという法律でもあるのか?
「自分がメインで乗ってる乗り物の視点」でモノを言ってるようにしか思えん。
俺の誤認であれば反論してくれ。

>自転車感覚で乗ってるからいけないんだろうね。

この点に関しては>>111個人の推測だろうし、そういう香具師もいるから別に文句は無い。

連続カキコで申し訳ない。

179名無しの神大生:2003/05/04(日) 19:50
趣旨の一貫性とかもうなんでもいいよ、頭が痛くなる。
もっとバイクの話しようぜ。

で、俺が164氏に聞きたいのは、バイクは何乗ってるんですか?
難しい話よりまずはそこから行きましょうや。
車も持ってるってことは通学用なわけですかい?

180名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:01
>>164
すごいね。2行目以降読んでないけど。

181BANDIT糊:2003/05/04(日) 20:02
リアブレーキキャリパーがイキナリ外れて死にかけた。

182名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:05
原付でもバイクでも危ない香具師はいるが、安全運転してる香具師もたくさんいるんだよ。わかった?


これだけが言いたかったようです。皆さん納得されましたか?

183名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:06
結論:>>164はただの痛い人


さあ、電波は放置して本題に戻りましょう。
いい天気が続いてるからツーリングにでも行きたいけどバイト漬けだ…。

184名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:06
>>181
フロントが逝かなくてよかったNe!
漏れはフロントが効かなくなってロック横転したことある。

185名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:08
顔を真っ赤にして長文レスをした>>164を見ると哀れになってくるな。

186名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:10
バリオスはブレーキの故障はないけど、
ブレーキのききが悪すぎて「もしきかなくなったらどうしよう?」
という不安にかられるときがあるな。

あしたにでもブレーキ周り点検しよっと。

187名無しの神大生:2003/05/04(日) 20:19
>>186
通学の足にバイクを使ってると、
ついつい点検がおろそかになりがちなんだよね。
大事なことだとは分かっているんだけど…。
よし、漏れもたまには日常点検&洗車でもしてみるか。

188名無しの神大生:2003/05/04(日) 21:29
俺も車と原チャ乗るんだけど(バイクは中免もってないので乗れない)
164氏の言ってることはそれほど的外れじゃないと思いますけど。

ところでみなさんバイクの免許はどこで取られましたか?
デルタってとこが安いみたいだけどちょっと遠いし、RICSあたりが無難なのかな。

189名無しの神大生:2003/05/04(日) 21:38
こんなうっとうしい話題蒸し返したくもないが…
>バイクは中免もってないので乗れない

この手の人が原付が乗ることで原付のマナーの悪さがやり玉に挙がり、
「原付にも実技試験を」という話が出てくる。
>>164の言ってることは確かに的外れではないと思うんだけど、
いかんせん自分の考えを他人に伝えるのが下手すぎる。
あんなやり方じゃあ賛成派さえもいなくなるぞ。

ちなみにデルタは安さだけじゃなく強襲の質もオススメ。

190名無しの神大生:2003/05/04(日) 21:39
漏れも3つとも乗るわけだが(原付は今は乗ってないけど)
当たり前のことを取り立てて無気になるのか理解に苦しむ。

>>188
授業が少ないならデルタでもいいけど京都まではちとだるいよ。
RICSの指導は可もなく不可もないといったところ。悪くはない。

>>186
ブレーキフルードが古いorどっかから水吸ったんとちゃう?
漏れも元バリオス乗りだけどブレーキの効きが悪いと感じたことはない。

191名無しの神大生:2003/05/04(日) 22:13
>>164
言いたいことは判るが、ここではそんな話は反感買うだけですよ。
何せ、コテハン名乗るだけで叩かれる板ですから。どうかしてるよ全く。
ま、気にせず、楽しくバイク乗ろうや。

>>186
ブレーキ周りOHしたら?
フルード交換、キャリパ清掃、エア抜きでかなりタッチ向上するはず。
私も昨日CBRのブレーキ周りOHして、快調っすよ。

>>188
デルタは安さだけじゃなく、事故率の高さも(w
ま、事故率じゃなくて事故数の間違いじゃないのか、と個人的には思うのだが。
あと、「色んな」人が免許取りに来てますよ。DQNとか。

192名無しの神大生:2003/05/04(日) 22:21
>>191
>言いたいことは判るが、ここではそんな話は反感買うだけですよ
だからと言って、耳あたりのいい話ばかりというのは進歩ないと思います。
いろいろな意見が出るのも掲示板ですから。
書き方はともかくとして。

193名無しの神大生:2003/05/04(日) 22:24
俺はデルタで取って「どうせDQNしかいねえんだろなあ…」
と思っていたら、意外に普通の人も多くて驚いた。
「DQNしかいない」という先入観のせいでそう感じただけかもしれんけど。

194名無しの神大生:2003/05/04(日) 23:19
デルタはDQンの巣窟ですた
学科中にたばこスゥ兄ちゃんがいました

195BANDIT糊:2003/05/04(日) 23:31
俺もデルタ。
教習料金は怪しいほど安いが、内容はそんなに粗末なものでもないと思う。
結構厳しい教官もいるし。
確かにヤンキーっぽいにいちゃんも多いけど、一般人・女の子も結構いた。
免許取った後に「卒業生の事故率はデルタが最高」なんて話を聞いたが、事故なんて
所詮個人の注意の問題であって教習内容が大きく関与してるとも思わん。

ちなみに同じ料金でならデルタ(西院)よりもちょっと近い、ニュードライバー教習
所(桂)もあるよ。
ニュードライバーは紹介料が結構ステキなようだ。
ニュードラ卒の知り合いがいるならかなりお徳かと。ちょっと遠いけど。

196名無しの神大生:2003/05/04(日) 23:35
デルタ系なら伏見テクニカルセンターもいい。
ここは高校の長期休暇さえ避ければDQNもいなかったぞ
(逆に工房大量発生のシーズンは悲惨とも言える)。

197名無しの神大生:2003/05/04(日) 23:36
>バンヂットさん
井上教官、吉本新喜劇に似た人は鬼ですた

198名無しの神大生:2003/05/04(日) 23:43
まぁ京都だからDQNが多少いても仕方ないかと。。。
と書くと、「京都だからといって一くくりにするな」と叩かれるんだろうがw

199188:2003/05/05(月) 00:28
デルタは安い割に意外とイイみたいですね。
でも往復で2時間ぐらいかかるのがネックで悩み中です。
レスくださったみなさんありがとうございます。

>バンヂットさん
ニュードライバーですか、知り合いの中でいるかなあ。
バイク乗ってる友達に聞いてみます。
ちなみに教習所にDQNが多いとどういうデメリットがあるのでしょうか?
DQNがバイクぶん回したりして教習の進行に支障があったりするとイヤですね、、、

200名無しの神大生:2003/05/05(月) 00:46
>ちなみに教習所にDQNが多いとどういうデメリットがあるのでしょうか?

DQNも一応免許が欲しくて来てるから、実害を受けることはないが、
なんといってもうざい。これにつきるだろ。

教習所への往復にかかる時間、費用については
機会費用の観点から自分の実情に合わせて考えるべし。
バイクの教習って、高いところだと
普通免許持ちでも15万くらいぼったくってくるから、
漏れは片道1時間かけて行く価値ありと判断したけど。

201BANDIT糊:2003/05/05(月) 00:54
DQNの方々が多いと、>>200氏が言ってるようにウザイに尽きる。
俺がデルタで学科のビデオ見てるときに、後の方で大声で気が触れたように喋ってる
方々を教官が教室の外につまみ出した事があった。

他には不要な空ぶかしをしたり、スラロームでやたら燃えて車体寝かせてこけたりす
るくらいかな。

デルタ・ニュードラだと普免持ちだと5万。

202名無しの神大生:2003/05/05(月) 03:20
普段DQNと接点無いから、DQNと喋ってみたくて長期休暇中に地方まで合宿行って取りました。
たまには脳のロジックが全然違う人種と喋ってみると楽しいカモよ?

203名無しの神大生:2003/05/05(月) 03:37
舞鶴の方の合宿免許センターでは料金は不通の教習所と一緒だけど夏はクルージング、秋冬は食事で蟹鍋が出るらしい。
宿舎は貸切の旅館かホテル。合宿も考えようによってはいいかもしれんね。

204名無しの神大生:2003/05/05(月) 10:57
岐阜まで走ってきた
しんどかった

205名無しの神大生:2003/05/05(月) 13:52
乙彼!

206名無しの神大生:2003/05/05(月) 15:45
>>204
白装束見学?

207名無しの神大生:2003/05/05(月) 17:31
観てきた。

208名無しの神大生:2003/05/05(月) 17:36
あの林道に果敢に突撃する猛者はいないのか?

209名無しの神大生:2003/05/07(水) 02:08
日常点検て何したらイイんすか?
初心者だから、全くわからなくて・・・。

210名無しの神大生:2003/05/07(水) 02:27
ブレーキの効き/フルードの残量チェック
ブレーキパッドの残量チェック
チェーンのはり、たるみ/オイルのチェック
タイヤの空気圧

日常はこんなもんでいいと思われ。

211209:2003/05/07(水) 02:44
サンキューっす。
で、ついでに恥をしのんで聞きたいんですけど、
ブレーキパッドの残量ってのは具体的にどこを見たらわかるんですか??

212名無しの神大生:2003/05/07(水) 05:55
ディスクブレーキならブレーキパッドを隙間からのぞけばだいたい分かる。
乗り方にもよるけど10000~15000キロが大体の交換の目安だYO

213名無しの神大生:2003/05/07(水) 05:55
ディスクブレーキならブレーキパッドを隙間からのぞけばだいたい分かる。
乗り方にもよるけど10000~15000キロが大体の交換の目安だYO

214名無しの神大生:2003/05/07(水) 07:47
わし阪大製やけど
Nドライバー紹介したるでw
紹介料もらったらあんたに3000円やるわ

215名無しの神大生:2003/05/08(木) 00:18
あげちゃう

216名無しの神大生:2003/05/08(木) 00:19
>>212
ブレーキパッドの残量は、ブレーキレバーの付け根にある箱型か壷型の物体に
小窓etc.が付いてるから、そこでチェック☆ パッドが減ってたら、フルードも減ってくる。
「減る」っつうか… パッドが減った分、フルードがブレーキホースを下り、フルード水位が下がっただけなんだけど。
あとフルードの汚れも確認できる。
ちなみに僕のバイクは小窓自体が汚れてたけど。

パッドの減りは覗いただけじゃわかりにくいかも。
時間があったらキャリパー外してパッド清掃をしてみたら? 今まで清掃してなかったら、かなぁぁぁり汚れてるョ!

217名無しの神大生:2003/05/08(木) 00:41
初心者がいきなりキャリパーを外すのはマズイんじゃないのか。
締め付けが弱くて、走行中に外れでもしたら大変だと思うんだが。

218BANDIT糊:2003/05/08(木) 01:25
パッドって10000〜15000キロも持つのか。
俺はベスラの緑色のクソ安いの使ってるから、もう交換時期・・・
結局5000キロももってないな。

>>217
それは言えてる。
俺実際に外れたしな。
キャリパーにかかる力は思いのほかデカイようだ。
清掃した後でお店に行って締めてもらうのもいいかも。

219名無しの神大生:2003/05/08(木) 01:37
パッドどこの使ってる?
この前安かったんでドラスタでデイトナのレッド入れたんやけど
ちょっと強く握っただけでロックするし雨の日とか使い物にならん。
ちょい高くてもいいからいいのあったら教えて〜

220名無しの神大生:2003/05/08(木) 02:30
>>219
純正のやつ

まったく話が変わるけど、
学館前から工学部に降りる坂(馬場の東側)を下ること約50m、
去年完成した謎の通路が分岐するところ、
あそこに「バイクに注意」の標識があるんだけど、あの坂はバイク通行禁止だよね。
工学部の工事が完成した暁には、あの坂も駐輪場になるんやろか・・・。
それとも工学部駐輪場に、あちらからも乗り入れ可能になるんやろか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板