したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【2003後期】日吉・法学部 履修情報

1スレッド作成:2003/12/14(日) 02:01 ID:ZoHefoEE
法学部1-2年の履修情報の交換しましょう

22年:2003/12/15(月) 15:44 ID:WiNlyW06
政治運動史ってどんなかんじなの?授業一回もでてないんだけど。
勉強すれば大丈夫かな…

3名無しの塾生:2003/12/20(土) 21:01 ID:gFrDR4Us
俺もあんまり出てないわ

4名無しの塾生:2003/12/31(水) 02:37 ID:HmEhMunw
政治1年後半青柳卓弥君の憲法は自筆ノートのみ持込可です。

・・・青柳って過去門あるんだろうか?

5名無しの塾生:2004/01/01(木) 01:08 ID:TjXND4R2
法政と法法どっちが女の子多いの?

6名無しの塾生:2004/01/03(土) 15:48 ID:tO77k9C.
法学部政治学科

7名無しの塾生:2004/01/03(土) 16:44 ID:iC1j3w9Y
質なら法律、量なら政治

8名無しの塾生:2004/01/07(水) 00:50 ID:6JRd2DUE
どなたか、政治の船山の刑法のテスト情報教えてください。

9魔女 </b><font color=#FF0000>(witch8fo)</font><b>:2004/01/07(水) 18:03 ID:t6IdZ9WY
刑法は楽勝でしょ?

10名無しの塾生:2004/01/09(金) 16:04 ID:LhoVwkQ2
吉岡の経済学の事前発表された問題教えてください

11名無しの塾生:2004/01/10(土) 01:25 ID:Y3adrIi.
法制史はどうなってるんですか?たしか持ち込みは可だったっけ?
持込可とリストになかったような気がしたので質問してみました。
それと、出席は何回取った?

12名無しの塾生:2004/01/11(日) 22:54 ID:u3ck9T0o
1年の田中の経済原論のプリントってもうコピーセンターにあるのかな・・・

あと高橋の地域研究基礎と田所の国際政治基礎、2年の国際政治論
の情報教えてください。

13名無しの塾生:2004/01/11(日) 23:08 ID:u3ck9T0o
船山の刑法のテスト情報教えてください

14名無しの塾生:2004/01/12(月) 00:22 ID:UiNFNaEY
コピーセンターって何?

15名無しの塾生:2004/01/12(月) 13:37 ID:4VBIDGBE
あげ

16名無しの塾生:2004/01/13(火) 18:26 ID:7kICW1t.
政治学科1年、岡崎の経済原論の試験範囲及び出題形式わかる人いたら教えて下さい。
お願いします。

17名無しの塾生:2004/01/14(水) 00:12 ID:I7mpqTxU
田中は今日出題範囲言ってたね
巻末と例題だっけ?詳細は忘れた。

18名無しの塾生:2004/01/14(水) 00:36 ID:b/GVnUZo
>>11
今んとこ持ち込み不可と聞いてる
ただし19日に試験内容を発表するという話を聞くから、
それから友達と模範解答を作って暗記するかねぇ

>>14
1年かい?
通称コピセン。生協の建物の側面にある扉の部屋だ。
コピー機が大量にあるが、利用者が多く塾高生も使うので混む。


んで質問
井田刑法の範囲って8〜15課だと思ってたんだけど、
途中やらなかった場所があるらしいね。
知ってる方だれかそれがどこなのか教えてください。

19名無しの塾生:2004/01/14(水) 02:09 ID:I7mpqTxU
>>18
ここで言ってるコピーセンターって4号舎の裏の
プレハブ小屋のことじゃないの?

田中君は例題と巻末だけやれば単位は来るよー

政治学科のほほんと協力して総力戦で行きましょう。

20名無しの塾生:2004/01/14(水) 02:10 ID:I7mpqTxU
>>18
ところで井だって後半かい?
前半だからわからないや…

21名無しの塾生:2004/01/14(水) 03:03 ID:b/GVnUZo
>>19
うわ、あれかー
>>14ごめんょ
あそこは大概空いてるが、15円と高いのがねぇ。

>>20
説明不足スマヌ…
2年後半クラスでした。

22名無しの塾生:2004/01/14(水) 17:16 ID:UiNFNaEY
田中君の経済原論は余裕なのでしょうか?

23名無しの塾生:2004/01/14(水) 23:19 ID:EMIdoiSg
えぐい

24名無しの塾生:2004/01/14(水) 23:41 ID:Y3adrIi.
>>18
どうもです。
持ち込み不可は覚えないといけないからきついな。
当初は持ち込み可と言っていたんだが。
井田先生のはわからない。
今度やる補講は試験範囲に入らないらしいね。

25名無しの塾生:2004/01/15(木) 22:26 ID:F5MnvCBA
≫7
スレ違いだが、それはないだろ。
質なら法律って…

26名無しの塾生:2004/01/17(土) 15:00 ID:EShUMdtQ
田中の原論はけっこう落とされるから気をつけたほうがいい。
あと民法Ⅱの北居先生の情報ください。

27名無しの塾生:2004/01/19(月) 23:36 ID:5s7AtzgY
>>26
北居先生は法律の民法3を持つのは今年で2回目。
しかも,前回は3年前。
なので,過去問を入手したければ卒1の代の知り合いにでも聞くと良い。
ちなみに,そのときは大問1問(小問2問に分かれる),用語説明2問。
用語説明は救済用。
大問のメイン論点は履行拒絶に基づく解除というマイナー論点。
対策としては講義のノート・レジュメを読み込む。
特に,レジュメの判例はしっかり押さえておく。
どこまで進んだか分からないが,法定債権をほとんどやってないなら,当然メインは契約。
契約の成立(含むCIC),同時履行,危険負担,解除,担保責任等を中心に見ておくとよい。

28名無しの塾生:2004/01/20(火) 01:16 ID:xZzjxQYo
政治1年前半の試験範囲わかる?

29名無しの塾生:2004/01/20(火) 03:15 ID:uK5D1TDo
>>27
民法ⅢじゃなくてⅡだぞ。範囲は物権。

30名無しの塾生:2004/01/20(火) 09:32 ID:Yzp6GA5.
タナピロの正確なテスト範囲を教えてください。おねがいします。

31名無しの塾生:2004/01/20(火) 17:25 ID:qHk7tYCY
田所の国際政治基礎の範囲というか試験内容教えてください。

教えろ教えろばかりじゃGIVE&TAKEじゃないので自分も晒します。
高橋の地域研究基礎は定義3問 20×3=60点 論述40点です。

32名無しの塾生:2004/01/20(火) 19:12 ID:hErjnBrQ
斎藤民法の範囲おしえてください。
一回も出てません。

33名無しの塾生:2004/01/20(火) 19:35 ID:uK5D1TDo
>>32
全部勉強すればOK

34名無しの塾生:2004/01/20(火) 23:23 ID:LK9zb0uw
政治学科2年後半の民法Ⅱ(武川)の情報ください。
僕がわかっている限り書くと、最後の授業で連帯保証と債務の相殺を
集中的にやったのでここが出るかもしれません。

35名無しの塾生:2004/01/21(水) 01:11 ID:hQVJaB0o
みんな勉強始めてる?

36名無しの塾生:2004/01/21(水) 02:10 ID:5s7AtzgY
>>29
ああ政治の民法Ⅱか。
だったら過去問たくさんあるだろ。

37名無しの塾生:2004/01/21(水) 02:12 ID:juKWNDjQ
山内憲一の基礎数学Ⅱ、範囲は5章、7章、8章だよな?
7章どんな感じで出るんだ?過去問求む。

38名無しの塾生:2004/01/21(水) 11:49 ID:uK5D1TDo
>>36
いや、法律

39名無しの塾生:2004/01/21(水) 22:18 ID:hjNQmL0w
民法Ⅱの北居は政治ですよ。過去問見たこと無いけど。。。
どんな感じですか?

40名無しの塾生:2004/01/22(木) 00:21 ID:vhu4CbY6
武川の民法Ⅱどこをどういう風に勉強すればいいんだ!!

41名無しの塾生:2004/01/22(木) 01:28 ID:1Pq2Yptc
>>18
井田先生の刑法は10−15が範囲だと友達が言っていたよ。
明日の補講の時にもう一度確認するつもりなので、
間違っていたらまたカキコします。

42名無しの塾生:2004/01/22(木) 01:52 ID:LK9zb0uw
>40
レジュメをやるしかないんじゃない?試験範囲とか詳しいことは
全く言わなかったもんね。

43名無しの塾生:2004/01/22(木) 08:26 ID:vhu4CbY6
>>42
あの量のレジュメをだけじゃにっちもさっちもいかんよな〜

44名無しの塾生:2004/01/22(木) 17:10 ID:LK9zb0uw
>43
確かになあ。しかしあの人のマシンガントークはすごいね。
予備校の講師みたいな勢いだったよ。

45名無しの塾生:2004/01/23(金) 20:11 ID:0cNJvmZk
日本政治運動史の情報しりませんか?

46名無しの塾生:2004/01/23(金) 22:13 ID:ACP608zM
田中宏の経済原論1ははっきり言って楽勝です。
体育会所属ならその旨といかに体育会で頑張ったかを書けば、
解答をしなくても単位がきます。
実際にやったから間違いない。

47名無しの塾生:2004/01/23(金) 23:08 ID:5yXvABiA
>>46
まじ?!

48名無しの塾生:2004/01/24(土) 01:18 ID:oDesRSVk
森の法制史の過去問の内容知っている人教えて下さい!

49名無しの塾生:2004/01/24(土) 02:01 ID:ulY0TMRA
北居、なんとかなりませんかねぇ・・・

50名無しの塾生:2004/01/24(土) 20:18 ID:vQvUS6SI
>49
六法持ち込み可なんだから、できないならハサメ!

5146:2004/01/24(土) 21:30 ID:1vE2FM2c
〉〉47

まじです。
友人の応援指導部部員も
活動といかに慶應を好きかを書いたら
単位来てます。

52名無しの塾生:2004/01/24(土) 22:23 ID:.nbvwGqY
>50
北居は全部持ち込み可でしょ?

53仲間タン(*´▽`o)ポワァァァン </b><font color=#FF0000>(drocoqgo)</font><b>:2004/01/24(土) 22:35 ID:.d0rDOQI
法律学科と政治学科を同じスレにしてるのでやたら混乱してますねw

54名無しの塾生:2004/01/24(土) 22:50 ID:LK9zb0uw
北居は顔が穏やかなので多分A来ると思う

55名無しの塾生:2004/01/24(土) 23:07 ID:Kt6kzuOA
武川の債権どうにもならなそうだぁ・・・
一体全体どこが出るんだよ!!これがダメだと漏れは留年決定。

56名無しの塾生:2004/01/24(土) 23:15 ID:Y3adrIi.
北居先生は、政治は持ち込み全て可。
法律は六法のみ可。書き込みは×。
なので、法律学科は困ってると思われます。

債権どうしよう・・・。せめて説明だけは得点したいが。
法律の人、どのあたりが狙われると思う?
レジュメ全て暗記は不可能だ。

57名無しの塾生:2004/01/24(土) 23:32 ID:Y3adrIi.
>>49
それをやるのはリスク高くない?

58名無しの塾生:2004/01/24(土) 23:34 ID:Y3adrIi.
それと、北居さんは評価辛いのかな?

59名無しの塾生:2004/01/25(日) 00:46 ID:LK9zb0uw
武川ってどこが出るとかなんも言わなかったもんなあ・・・

60名無しの塾生:2004/01/25(日) 16:31 ID:Kt6kzuOA
日本政治運動史で、加波山事件が極端に政治的な判決が下された事件、と言われるのは何ででつかぁ?

61名無しの塾生:2004/01/25(日) 17:24 ID:QfJwcXfs
>>60
高等法院での審議を行わなかったこと
全員死刑(未成年者は無期徒刑)とされたこと
かな?とりあえずは

62名無しの塾生:2004/01/25(日) 17:43 ID:t1MRBvqE
大沢の日本政治って何が出るの?

63名無しの塾生:2004/01/25(日) 19:14 ID:Kt6kzuOA
>61
そうなのかなぁ、とは思ってたんですけど、高等法院で審議を行わなかったことがどうして極端に政治的な判決、なのかなんか納得がいかなくてぇ。。

64名無しの塾生:2004/01/25(日) 20:20 ID:3s3HQ/6A
民法Ⅲの片山って
・売買契約の担保責任
 法定責任説と契約責任説の対立
・不法行為(709条)の要件
 過失概念の変遷と責任能力の関係、権利侵害(違法性)をめぐる議論
・賃借権の物権化
を中心にやれば良いのかな? 共同不法行為とかは聞かれないよね??

65名無しの塾生:2004/01/26(月) 02:27 ID:QfJwcXfs
>>63
福島事件のときに高等法院で審議されて制度上一番軽い判決(有期徒刑)にされたから
政府の意向に沿うように(つまり重い罰を課せるように)国事犯として取り扱わなかったこと
が政治的なんだと思いますが
(つまり普通の裁判所であれば政府の結論=死刑ありきで判決が出せるのです)

66名無しの塾生:2004/01/28(水) 09:04 ID:sMP6rp3U
小山先生の憲法Ⅱの情報ください

67名無しの塾生:2004/01/28(水) 22:24 ID:o.zatgRs
憲法Ⅱは論述2題のうち大問1題を選択。大問はその中でさらに小問2、3問に分かれる。
六法の持ち込みは可。前期と後期の範囲からそれぞれ1題ずつ出題。
前期分は衆議院の解散・国会プロパーからは出題されない。
後期分は司法権(含む憲法訴訟)からの出題が主。
財政から出るとのメモ書きもある(自信ない)。

井田刑法って前期と同じ形式? 論述2題で六法持ち込み不可?

68名無しの塾生:2004/01/29(木) 17:34 ID:VP9ptcy2
駒村憲法範囲外だったよ 。・゚・(ノД`)・゚・。

69名無しの塾生:2004/01/29(木) 21:51 ID:KncMWBiI
コマムにはやられたよね。
あれで絶対評価されたらたまらん!

70名無しの塾生:2004/01/29(木) 23:04 ID:Y3adrIi.
駒村の1問目は全くできなかった。
下2問も満点とれるはずがないので即Dの予感。
刑法も適当に書いただけなので、今日は2科目落としたかも。

71名無しの塾生:2004/01/29(木) 23:34 ID:U9MwcFPg
>>70
てか今年の前半そんな奴多そうだね。一日法律二個ずつってアホかと。

72名無しの塾生:2004/01/30(金) 15:54 ID:KfI8h76Y
>>67
国会プロパーとは何?
国会の地位のことかな?

73名無しの塾生:2004/01/30(金) 17:12 ID:24nqx0KI
小山せんせの講義でやった範囲教えてください。でそうなとことか。m(__)m
マジ進級したいんで。

74名無しの塾生:2004/01/30(金) 21:45 ID:G/w/OmuA
>>72
先生は「国会プロパー」としか言わなかったから
具体的に何を指しているのかは不明だけど、
細かい知識っていう程度の意味だと思うから(たぶん)、
あまり参考にはならない気もする。。

>>73
俺の当たらない予想でいいなら。
前期 政党の自律性と法律、比例代表制と党籍変更
後期 立法不作為と国家賠償責任、司法権の限界、(予算と法律)
外れても文句言わないでね。今回はヤマをはるのは危ないと思うけど。

75名無しの塾生:2004/01/30(金) 22:56 ID:Xxy4ee0g
どうしようもなくなったら、これにヤマ張ります。
全体的な授業内容がしりたいっす。
レジュメもバラバラしか持ってないんで。

76名無しの塾生:2004/01/31(土) 01:47 ID:7Ml3sers
小山先生は財政が出るって言いましたよね・・・?

77名無しの塾生:2004/01/31(土) 03:55 ID:pTvlHcqc
>>75
司法試験の過去問を念頭においた
憲法の統治の授業をやっていたとしか言いようが無い。
特定の分野だけをやっていた訳でもないし。
誰かからレジュメをコピらせてもらった方がいいかと。
あと、74の前期は政党か選挙に関係する問題に訂正。

>>76
俺の手帳にもそう書いてあるから、言ってたのかも。
あと、問題文に判例を抜粋しておいて、この判例の評論をせよ、
みたいな問題も出すとかって言っていた気もする。

7872:2004/01/31(土) 10:31 ID:KfI8h76Y
>>74
ありがとう。「国会プロパー」を調べても
どこにも載ってないから不思議だったんだよね。
僕も前期の2問のうち、1問は政党か選挙に
関係する問題だと思う。代表概念・選挙権の
法的性格をふまえて答えるような問題を予想
してるんだけど・・・

79名無しの塾生:2004/02/05(木) 01:02 ID:QBoT8VhU
ここの予想、あたりまくりですね。

80名無しの塾生:2004/02/13(金) 16:04 ID:kDO5tQd.
誰か2年必修の追試うけるヤツいる??

81名無しの塾生:2004/05/18(火) 18:41 ID:mpB9VzqA
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60269-8

82名無しの塾生:2004/07/20(火) 08:41 ID:m.R6VRdc
憲法Ⅱ小山問題予想キボンヌ。

83名無しの塾生:2004/07/20(火) 23:23 ID:R0RX9KO.
同じく☆

84名無しの塾生:2004/07/21(水) 03:32 ID:ulEoiQLE
Rか18シケタイ作んないんですかね?

85名無しの塾生:2004/07/22(木) 01:05 ID:IsfM.3A6
ずばり、59条です。

86名無しの塾生:2004/07/22(木) 12:45 ID:R0RX9KO.
65条かな。

87名無しの塾生:2004/09/14(火) 01:57 ID:XvtvSmTg
だまされたと思って三回死んでくれ、頼む!

88名無しの塾生:2004/10/13(水) 11:37 ID:gDEXOhpk
中島の理論経済学Ⅰの講義受けている人 4回くらいすでに始まっていますが
講義内容をおしえてください

89名無しの塾生:2005/01/10(月) 11:30 ID:R0RX9KO.
北居先生のしけたいってあるんですか?

90名無しの塾生:2005/01/16(日) 04:01 ID:Lul2rjG.
ないよ。

91名無しの塾生:2005/01/19(水) 22:55 ID:Oq9ZRQjI
民法平野先生の情報ください。

92名無しの塾生:2005/01/21(金) 02:42 ID:GnlCxxmc
>>91
明治の法学部ちゃんねるから拾ってきた。明治では債権総論担当していたみたいね。
おおよそこんな感じで出るんじゃないのかなあ?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1043183039/230

93名無しの塾生:2005/01/21(金) 22:02 ID:pRKbchvk
北居先生の民法の試験についての情報お願いします!

94名無しの塾生:2005/01/21(金) 22:29 ID:R0RX9KO.
だれかかこもんアップしてください

95名無しの塾生:2005/01/21(金) 23:50 ID:fZutta6U
奥田のアメリカ地域文化論の
過去門情報がありましたら
なにか教えてください。

96sage:2005/01/22(土) 11:03 ID:W6MupBlA
>>92
神!出題傾向が分かるだけでもありがたい。

97名無しの塾生:2005/01/22(土) 22:18 ID:R0RX9KO.
きたい先生の過去問だれかUPしてください☆

98名無しの塾生:2005/01/27(木) 17:05:56 ID:5gGgQgBk
2月3日火曜3限の平林の歴史のテストの情報なんでもいいんでください。

99名無しの塾生:2005/07/13(水) 16:15:31 ID:71mXNQKo
法学部日吉の人で、三田で花房の科目を受講している人がもしいたら、
情報提供お願いします。

100名無しの塾生:2006/10/07(土) 04:23:54 ID:MWesou9M
僕は、柔道着フェチです。

ふとしたきっかけで体育で柔道を選択して柔道着のよさに気づいた男子です。

柔道着を着てオナニーをすると気持ちいいです。

どうしてこんなに気持ちいいのですか?

101名無しの塾生:2006/12/16(土) 00:15:46 ID:Sho63IMM
僕は、ふとしたきっかけで、大学の体育実技で柔道を履修しました。
柔道では寝技があります。
男同士抱き合うと最高です。
絞め技をかけられると、少しぼーっとして気持ちいいです。
立ち技でも、たまに股間に相手の足が当たったりしていいですね。
それに、柔道着っていいですよね。
柔道着を着てオナニーをすると最高に気持ちいいです。
柔道は相手と身体を触れ合うことが多いので、柔道着には自分の汗だけでなく、
相手の汗も付くことが多いです。
そうしたにおいをかぎながら、柔道着を着てオナニーをすると最高に気持ちいいです。

慶應で柔道を履修して本当に良かったと思いました。
慶應の体育実技の柔道の狙いは、こういうことに気づくことだったのではないでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板