[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テスト情報交換スレ<理工学部>
2
:
uma@aogaku
:2002/06/28(金) 01:07
理工生は真面目だからこんなところで情報交換なぞ必要ないだろ・・
3
:
3年
:2002/06/28(金) 01:19
それがあるんだよ!取り敢えずは来週火曜日に電磁波です・・・
4
:
uma@aogaku
:2002/06/28(金) 01:25
真面目ってのは皮肉ってるんじゃなくて、実験や実習が忙しくてサボる状況が生じないだろ?
必然的に真面目になる感じだろ?>理工生
まぁ先輩が対策教えるのは有益だと思われ。
5
:
no_name@aogaku
:2002/06/28(金) 01:45
だれか過去問UPしてくれ!!
6
:
ツェペリ@理工1年</b><font color=#FF0000>(UWahKiWU)</font><b>
:2002/06/28(金) 02:04
今の1年生からは「厚木バック」がないから2年への進級がやや難しくなるって聞いたよ!本当のトコロどうなんだ?
まぁ俺は真面目に出席しているから進級はできると思うけどね.
この学校は過去問や過去レポはどのぐらい出回ってるの?
7
:
no_name@aogaku
:2002/06/28(金) 12:44
月曜4限、黒田先生の授業は半分以上落とすって
そんなテスト難しいのか?
8
:
no_name@aogaku
:2002/06/28(金) 19:13
ちなみに電磁波と電波工学は別物なんでそこんとこよろしく。
9
:
no_name@aogaku
:2002/07/02(火) 00:58
明日の電磁波最終予想
1.斜入射
2.ポインティングベクトル
3.単層電波吸収体の設計
4.偏波の分類
5.バンドギャップ
10
:
ソリ</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>
:2002/07/02(火) 02:01
なるほど
11
:
no_name@aogaku
:2002/07/02(火) 02:09
>>10
君電磁波取ってないやん。
12
:
1年
:2002/07/02(火) 07:04
数学の伊原先生の糞授業には驚かされました。
微積のテストが怖ひ。
13
:
no_name@aogaku
:2002/07/02(火) 10:07
伊原は毎回の宿題やってりゃCはとれるよ。
14
:
no_name@aogaku
:2002/07/02(火) 10:28
電磁波速報
以下から4題選択
1.マクスウェルの方程式から電解、磁界。波動インピーダンスを求める
2.ポインティングベクトル
3.単層型吸収体の設計
4.ガウスの定理、ストークスの定理、偏波の分類、フェイザー表現
5.携帯電話の人体に及ぼす影響
実は
>>9
は過去問。60分では量はかなり多かった。
15
:
no_name@aogaku
:2002/07/02(火) 22:41
>>13
そうだったんですか。情報ありがとうございます。
16
:
no_name@aogaku
:2002/07/03(水) 03:06
井原は過去問手に入れば楽勝。
まぁ1年生なら数学演習の問題が普通に解ければ特に意識しなくても取れる気がするが
17
:
no_name@aogaku
:2002/07/03(水) 03:19
井原は落ちたって人は聞いたことないよ。
取り合えず毎回の課題をやってれば
100%取れます。
漏れは期末が恐らく5点も言ってないくらいだったけど
C取れました。
18
:
no_name@aogaku
:2002/07/03(水) 23:03
>>16
,17
ありがとうございます
なんか授業がめちゃくちゃだったので心配してたんですが。大丈夫みたいですね。
19
:
no_name@aogaku
:2002/07/03(水) 23:43
井原はいがらっぽいのが気になって授業どころじゃない。
20
:
no_name@aogaku
:2002/07/03(水) 23:55
宇宙企画は授業取ってるのだろうか
21
:
uma@aogaku
:2002/07/04(木) 01:02
>>20
宇宙企画って・・・オレの勘違いか??
22
:
no_name@aogaku
:2002/07/04(木) 16:05
>>19
俺は米山の艶めかしい咳払い気になって授業どころじゃない
23
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/07/04(木) 21:52
電気回路Ⅰっていったい何やればいいんですか・・・?
もうダメです・・・・。
24
:
no_name@aogaku
:2002/07/05(金) 00:50
>23
来年がんばれ!!
25
:
no_name@aogaku
:2002/07/05(金) 01:03
電気回路Ⅰはまず落ちないよ。
前期にカスみたいな点取っても大丈夫。
後期の中間試験で出た問題の類題が後期の定期試験で出るから
そこで点を取れば受かる
26
:
24
:2002/07/05(金) 03:19
>25
去年落としたんだが・・・・・・・・
27
:
電気君Hyper</b><font color=#FF0000>(SlXp7uWk)</font><b>
:2002/07/05(金) 05:42
>>26
どうやらチミは相当ヴァカなようだね
28
:
no_name@aogaku
:2002/07/05(金) 17:45
>>27
名前変えたんだな。
“チミ”なんて言葉使いをして偽装工作をしているが誰だかバレバレ
29
:
電気君Hyper</b><font color=#FF0000>(SlXp7uWk)</font><b>
:2002/07/05(金) 19:58
>>28
(゚Д゚)ハァ!?
30
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/07/05(金) 21:50
24氏25氏有難う御座いました。
とりあえず頑張ります・・・・。
31
:
no_name@aogaku
:2002/07/05(金) 22:43
>>29
ハァ!?はそういえばおまえの口癖だねw
32
:
no_name@aogaku
:2002/07/06(土) 00:03
>>30
試験範囲どこまでか教えてくれない?
去年の過去問持ってるけどめっちゃ簡単だったよ!!
33
:
電気君Hyper</b><font color=#FF0000>(SlXp7uWk)</font><b>
:2002/07/08(月) 20:12
下がっているので上げとこう。
34
:
ソリ</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>
:2002/07/10(水) 05:10
age
age
ago
35
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/07/10(水) 11:27
>>32
遅レスですが、
試験範囲は確かフィルタまでだったです。
毎回やらされてる演習はなんとかわかるんですが・・・・。
36
:
32
:2002/07/11(木) 01:04
>>35
ありがとう最近授業でてなかったから
過去問欲しかったらあげるけど
37
:
no_name@aogaku
:2002/07/11(木) 01:25
>>35
なら大丈夫。
普通に授業に出て、普通にテスト前に勉強しとけばAは取れるよ。
38
:
no_name@aogaku
:2002/07/11(木) 13:03
半導体デバイス、試験時間60分ってなんかの冗談だろ!?TOKIO!
39
:
no_name@aogaku
:2002/07/11(木) 13:11
>>38
俺も半導体だよ。範囲広すぎじゃね?
40
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/07/12(金) 00:07
>>36
過去問ください・・御願いします、
41
:
32
:2002/07/12(金) 00:15
>>40
金曜か月曜やったら学校で渡せるけど
42
:
no_name@aogaku
:2002/07/12(金) 18:46
今日の経済性工学みんな大丈夫だったのか?
43
:
no_name@aogaku
:2002/07/12(金) 18:54
>>39
半導体ヤバイね!範囲マジ広い!しかもまだ月曜日と火曜日に授業がある!
これ以上範囲が増えたら普通無理だろ!
44
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/07/12(金) 20:25
>>40
出来れば月曜にいただけると嬉しいです。
仮判定Xだった・・・・・。
45
:
no_name@aogaku
:2002/07/12(金) 21:31
半導体デバイスの3年前の過去問持ってる人いませんか?
46
:
no_name@aogaku
:2002/07/12(金) 21:31
半導体ヤバ・・・
47
:
no_name@aogaku
:2002/07/13(土) 00:12
半導体は全出席してレポ出してれば何とかなると思うのは甘いかな?
48
:
no_name@aogaku
:2002/07/13(土) 00:39
>>47
私は去年デバイス全出席全レポで落ちましたが、何か?
49
:
32
:2002/07/13(土) 02:00
>>44
OK!!メールアドレス教えといて
あと仮判定て何????
50
:
ソリ(3年)</b><font color=#FF0000>(iFQKy8z.)</font><b>
:2002/07/13(土) 04:43
今年の前期の過去問は全然手に入らんなぁ〜
問題傾向はだいたいわかるのだが・・・どっかにUPしとこうかな?
51
:
no_name@aogaku
:2002/07/13(土) 09:19
1年で経営システム体験演習の追試受ける人いる?
52
:
ツェペリ@理工1年</b><font color=#FF0000>(UWahKiWU)</font><b>
:2002/07/13(土) 11:51
51さんは受けるの?結構リスクも高いよね。
オイラは受けません。
友達で電卓にカンニングペーパーを仕込んでた。
やってみたら?
53
:
no_name@aogaku
:2002/07/13(土) 12:04
>52
自己採点したら半分いってないことが判明したから、受けるしかないね。
試験火曜日だしまだ時間あるから、実力でかんばりますよ!
54
:
no_name@aogaku
:2002/07/13(土) 12:42
半導体の過去レポカマン!!
55
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/07/13(土) 12:53
>>49
メアドはこの投稿のメアドに送ってください。
仮判定っていうのは授業前のテストの出来からの
林教授による前期の成績予想です。全員テストの出来とともに晒されました。
後、範囲からp74〜p86は除外です(相互誘導)、で最初からp104(フィルタ迄)だそうです。
56
:
no_name@aogaku
:2002/07/13(土) 15:10
>>55
メールはこの投稿のメアドに送ってください、でした。
57
:
no_name@aogaku
:2002/07/13(土) 20:15
高電圧工学どうよ!?
58
:
no_name@aogaku
:2002/07/14(日) 14:23
井出氏の計測テストどんな感じですか?
暗記苦手なので惨敗しそうなのですが。
59
:
no_name@aogaku
:2002/07/14(日) 20:01
計測は簡単だよ。標準偏差だけやっときゃ単位とれるよ
60
:
no_name@aogaku
:2002/07/14(日) 21:56
あうち、ねてしまった
61
:
no_name@aogaku
:2002/07/14(日) 21:57
>>60
今から徹夜でがんばるんぢゃ〜
62
:
no_name@aogaku
:2002/07/15(月) 02:00
井出よりも持丸のほうがなぁ・・・
去年なんで素子取れたか分からんよ
63
:
58
:2002/07/15(月) 22:43
サンクスです。
素子もやばそう。
ノート取ってるだけで全然あたまに入れてないから。
頑張ろうね♪みんな。
64
:
no_name@aogaku
:2002/07/17(水) 16:02
地理学Aのレポート課題何だっけ?
分かる人。お願い。
65
:
no_name@aogaku
:2002/07/18(木) 15:34
>>64
情報端末で見れないかな?
66
:
no_name@aogaku
:2002/07/19(金) 16:33
今日の計測どうだったよ?熱く語れや。
67
:
電電雀士
:2002/07/19(金) 19:26
計測は単位とれててもおかしくないしとれてなくてもおかしくないカンジw
俺の周りにいた奴がみんなカンニングしてるから
こんな奴ばっかりかーと思ってガッカリしてしまったね
68
:
no_name@aogaku
:2002/07/20(土) 01:07
>>67
それは計測の最中?結構井●の監視がきつかったと思うが・・・
69
:
電電雀士
:2002/07/20(土) 08:42
計測の最中だよ。監視全然きつくなかったと思うけどw
普通にカンペみてたし・・・しかも見終わったら隣の奴に渡してたし
70
:
no_name@aogaku
:2002/07/20(土) 21:57
俺、過去問もらってたからほとんどできたけど、
持ってない人のこと考えたら、カンニングしても仕方ないかなって思う。
そうでなきゃ不公平だよね。
まったく同じ問題出してるもん。
71
:
no_name@aogaku
:2002/07/20(土) 22:54
計●は二年で落ちても三年なら100%通りますよ。
なんと言っても私は去年白紙で通りました。
井●教授万歳!
72
:
no_name@aogaku
:2002/07/21(日) 01:03
柏木の電気回路フィルタなんだが
ノート見ても何が言いたいのかさっぱりわかりません!
みんなはどうやって勉強してますか??
73
:
no_name@aogaku
:2002/07/21(日) 02:23
去年、基礎物性通った人はやっぱモビリティとか有効質量の導出をちゃんと書いたの?
たしか解答用紙1枚だったと思ったけどバンド理論の図やらなんやら書いたら
書くスペース足りなくないか?
これ受けるの2回目なんだけどはっきり言って通る自身ないんだよなぁ。
74
:
( ´∀`)さん</b><font color=#FF0000>(c7./QGWY)</font><b>
:2002/07/21(日) 09:52
>>73
模範解答は作ったの?
時間がなかったら1問削っても十分合格するでしょ。
マターリいきましょ。( ´∀`)
75
:
no_name@aogaku
:2002/07/21(日) 11:40
柏木ヽ(`Д´)ノウワァァン
76
:
no_name@aogaku
:2002/07/21(日) 17:52
いやいや、時間でなくスペースを問題にしてるんでしょうが。
俺も気になってた。やっぱり解答用紙1枚なんだ。
77
:
( ´∀`)さん</b><font color=#FF0000>(c7./QGWY)</font><b>
:2002/07/21(日) 22:47
>>76
小さい字で書けばいいじゃない。
マターリいきましょ。( ´∀`)
78
:
no_name@aogaku
:2002/07/21(日) 23:57
明日、磁気Ⅰを落として目出度くダブリになりそうだ
( ゚∀゚ )アヒャヒャヒャヒャヒャ
79
:
no_name@aogaku
:2002/07/22(月) 00:09
>>78
( ゚∀゚ )アヒャヒャヒャヒャヒャ
80
:
no_name@aogaku
:2002/07/22(月) 18:41
物性勉強中だけど、ちっちゃく書く練習とか無意味だからしたくないんだよね。
ほんとに紙1枚なの?
納得いかないし、たぶん入んないし。
81
:
理工3年
:2002/07/22(月) 22:00
>>80
はみ出したら0点ですよ。
82
:
no_name@aogaku
:2002/07/22(月) 23:36
理由がわかんないよ。
でもありがとう、調整してみます。
今年から変わってないかな。
納得いかないね。
83
:
no_name@aogaku
:2002/07/23(火) 17:50
基礎物性のテスト・・・
あれ、速記のテストをやらせてるのか?
どう足掻いても状態密度の導出なんてしてる暇ないぞ
84
:
no_name@aogaku
:2002/07/24(水) 00:18
>>83
禿同!!
あれは速記のテストです!!
頑張って解答作成したのに3題しか解けず!!(涙)
来年に向けて速記の通信講座受講します!!
85
:
電電雀士
:2002/07/24(水) 06:47
物性時間少なすぎ・・・
あぁどうしよ ヽ(´ー`)ノ (いろいろと)
86
:
no_name@aogaku
:2002/07/24(水) 12:04
高橋正雄の物理学Ⅰの範囲知ってる人いない?
87
:
no_name@aogaku
:2002/07/25(木) 10:13
明日の電子回路素子どうよ?
何がでるの?
88
:
no_name@aogaku
:2002/07/25(木) 10:28
>>87
あれはヤバイよ!
過去問見ても統一性が全くない!
ちなみに去年の過去問は
1.以下の語句を簡潔に説明せよ。
A)可変抵抗器
B)電界キャパシタ
C)理想トランス
D)定電圧ダイオード
E)PN接合FET
2.BJTのエミッタからコレクタの電流増幅率αと、ベースからコレクタへの電流増幅率βとの関連性を求めよ。
またαおよびβが小信号正弦波の周波数により変化する様子を図示せよ
3.MOS形電界効果トランジスタを基本構造の違いから分類し
それらの直流電圧−電流特性の差異を定性的に説明せよ。
何問できる???
89
:
電電雀士
:2002/07/25(木) 10:43
俺も過去問は持ってるんだけどさーあんまり意味ないよねー。
とりあえずノート勉強するしかないんじゃない?
(゚д゚)マズー
90
:
no_name@aogaku
:2002/07/25(木) 17:28
キリ概って1題につき用紙どれくらい使うか知らない?
91
:
電々にねん。
:2002/07/25(木) 21:36
キリスト教は「十戒」で50点狙い。
他はいいや。
その時間があったら素子勉強するよ。
いくつかキーワードを憶えていって、
時間や紙のサイズに合わせてその場で文章作ればいいよね。
明日で終わりだよ。
お疲れ、みんな。
92
:
no_name@aogaku
:2002/07/26(金) 01:43
>>88
改めて問題見ても去年なんで通ったのか全然わからん。
俺の答案返してもらってどう採点されてるか見てみたいな
93
:
no_name@aogaku
:2002/07/26(金) 15:56
今年の素子は難易度普通だったよね。
94
:
no_name@aogaku
:2002/07/26(金) 21:48
どこが??あんな問題解けないよ!!
95
:
no_name@aogaku
:2002/07/26(金) 23:21
キリ概十字架出るとは!やられた!!
96
:
電電雀士
:2002/07/28(日) 10:46
十字架が出るかなーと思って十字架はかなりやっておいたからよかった(((・Θ・)b
97
:
no_name@aogaku
:2002/07/28(日) 11:05
>>96
(・∀・)カエレ!!
98
:
(|| ゚Д゚)
:2002/07/28(日) 20:52
|-T).。oO(・・・・・・)
遠藤の化学ってどんな問題が出るんでしょうか???
あのプリントじゃあぜんぜん予想できない。
情報キボーン!!
読売新聞の勧誘で恐喝されました。
皆さん気をつけて。
99
:
no_name@aogaku
:2002/07/28(日) 21:12
>>98
>読売新聞の勧誘で恐喝されました。
>皆さん気をつけて。
詳細キボンヌ!
100
:
no_name@aogaku
:2002/07/31(水) 04:26
>98
遠藤はたまにやる問題演習がテストに出やすい
前期は共鳴構造だったかな?
あれは確実に出るからプリントの問題だけでなく教科書の問題も解いて
慣れるのがいいかもしれない
プリントで意味のわからない部分は教科書読んで補いながら勉強するといいよ
自分もそうだったけどあのプリント眺めて漠然と勉強してる人が多いから結構落とされる
と言ってももうテスト終わっちゃってるか…
101
:
no_name@aogaku
:2002/12/07(土) 20:55
月曜日に物理Ⅱが中間試験なんだよね。
どうしよう。先輩方、アドバイスを下さい。
担当は西尾先生でつ☆
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板