[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
授業情報交換スレ <全学共通>
27
:
no_name@aogaku
:2002/04/09(火) 07:17
体育A1、A2で取ろうと思ってるんですが、
卓球がないクラスだったので、テニスかフィットネスに入ろうと思います。
テニスって全くの初心者でも大丈夫ですか??
28
:
no_name@aogaku
:2002/04/09(火) 12:06
26さんへ 貴重なご意見大変ありがとうございます。
29
:
餌@今年国際3年
:2002/04/09(火) 12:15
去年(俺が2年のとき)金曜4限の”マス・メディア論”が鬼楽だったよー!
授業は最後のテスト前の授業に出るだけでテスト範囲の授業してくれるし、
あれほど楽なのはなかった。しかも、よっぽどのことがないかぎり先生
落とさないらしいよー。
あと、増田 研の文化人類学はおもしろいけど、テスト難しいよ!!
木曜4限の”東洋の歴史”も毎週授業に出て、授業の感想文をだせば、テスト
なしで、単位もらえるよ!!
厚木情報になっちゃったけど、みんな頑張ってねー!!
30
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/04/09(火) 18:12
法学(赤間)
地理(井上)
経済(本田)
技術史(黒沼)
このなかでどれがいいと思いますでしょうか?
31
:
no_name@aogaku
:2002/04/09(火) 19:24
>>27
青学生のテニスの実力はめちゃ高いらしいから覚悟した方がいいかもな。
ちなみに俺はゴルフでAAだった。
32
:
馬
:2002/04/09(火) 20:06
卓球はラク。スポーツの授業で他学部の友達が大分出来た。オールで飲みもやった。
>>30
赤間の法学は落としてた奴結構いたな。オレは問題なく取ったが。
33
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/04/09(火) 22:07
>>33
ありがと〜。落としたくないから法学はやめとく。
34
:
no_name@aogaku
:2002/04/09(火) 22:12
一年ですが
年間履修最高限度までとった方がいいですか?
あと留年するのは何単位以下?
留年はしたくない。
35
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/04/09(火) 22:21
>>34
学科によって違うような・・・・・・。
例えば理工なら一年次に30単位未満は留年。
詳しくは授業要覧の進級規定を読んでみたら如何でしょう?
36
:
34
:2002/04/09(火) 22:33
>>35
ありがとうございます。
よく読んでみます。
理工ってやっぱ最高限度(52単位)とった方がいいのでしょうか?
37
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/04/09(火) 22:41
貴方の学科は何処ですか?(汗
それはともかく、とりあえず、俺は52単位埋めた。
電電は2年次以降必修が多いから全額共通科目一年次にとれるならとっときたかったし。
38
:
no_name@aogaku
:2002/04/09(火) 23:02
化です。
俺も全部埋めてみようと思います。
39
:
no_name@aogaku
:2002/04/09(火) 23:48
法学やるなら足立な。
コテコテに赤い人ってのにも一度触れとくといいんじゃない?
試験はチビシイよ。
40
:
no_name@aogaku
:2002/04/10(水) 01:19
>>39
去年足立の法学取ったけど、危なく落としそうになった。
一昨年と比べて、成績のつけ方が格段に厳しくなってたようだ。
41
:
no_name@aogaku
:2002/04/10(水) 04:02
青キャンので、
科学最前線と都市論についての情報ある人いませんか?
一見面白そうなんだけど、実際の所どうなのか教えて下さい!
42
:
no_name@aogaku
:2002/04/10(水) 10:00
降旗先生の生物学と長橋先生の経済学について教えてください。
テストはどんなのですか?
43
:
39
:2002/04/10(水) 10:53
>>40
ええ? 俺は一昨年取ったけど、ほぼ全出席でスレスレに厳しかった。
あそこから更に格段に厳しいの!?
>>42
降旗先生の生物学は断然「取り」です。
毎回出てりゃ必ずA以上取れます。
ちょっと興味ある人間なら本や雑誌で
既に知ってるような情報しか得られないけどね。
44
:
no_name@aogaku
:2002/04/10(水) 12:17
>>42
長橋の経済学について
出席取らず、前期:レポート、後期:試験
後期の試験は、最後らへんの授業出たり、教科書で出るって
言われたところを勉強したら、大丈夫と思われます〜
これくらいでいいかな?
45
:
40
:2002/04/10(水) 14:18
>>43
出席点が40点(1回につき2点)、テストが60点(50点×0.6×2)で
合わせて100点満点中何点かで評価したらしい。
出席点に関しては、講義の前に前回の講義の内容に関する試験のようなものを
やって、それを提出することで出席点がついた。
少しでも遅刻すると、欠席扱いとなった。
46
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/04/10(水) 14:19
降旗生物ってどうやってとったらいいんだ?
WEBで登録できね〜。
47
:
no_name@aogaku
:2002/04/10(水) 14:22
履修登録システム利用案内を読みましょう。
48
:
no_name@dasurenidaresu</b><font color=#FF0000>(keioIsV.)</font><b>
:2002/04/10(水) 14:34
いや、制限科目一覧にのってないんだが・・・・・。
49
:
名無しさん
:2002/04/10(水) 19:49
アジア圏概論や法学についてご指導を・・・。
50
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 09:46
42です、情報ありがとうございます。
降旗先生の生物学って120名と制限されてますが、
履修できない場合もあり得るってことですよね?
毎年、希望者は多いのですか?
51
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 14:04
>>50
多いよ。
時間帯によってはすいてるところもある。5限とか
52
:
新一年
:2002/04/11(木) 17:54
詩論て何ようの何時限め?
53
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 17:56
>>52
あんたにはまだ早い。
青キャンの授業でっせ。
54
:
新一年
:2002/04/11(木) 18:02
キリ概の「聖書」と「神の前に真実に」をだれかください!!
「教育概論」とか「教育心理学概論」とかの教科書も欲しいです!だれかぁ。
サークルはいる気あんまないし、先輩の知り合いできないよぉ。
話はとびますが・・・
安井のスポーツの科学
小田の情報と文化
志鳥の国際関係概論
伊藤の国際政治学ってどうなんですか?
55
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 18:10
ゴルフとフィットネスどちらが楽ですか?
先生によりますか?
桜井と渡辺博です
56
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 18:14
青キャン『比較文化』(菅原)に関して知っている方います?
ちなみに厚きゃんで私が取っていた
『心理学』(泉水)
『東洋の歴史』(奥崎)
『哲学』(寺田)
の3つは、噂に違わぬ楽勝科目だった。
57
:
商法ゼミ♀
:2002/04/11(木) 18:16
>>54
志鳥の国際関係概論はオススメしない。
忙しいよ、あの授業。
…おしい、聖書は引越しで捨ててしまった。
法学部の人なら、少しあげれるものは残っているがな。
58
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 18:17
『比較文化』(菅原)は出席とらない、前期、後期ともレポートで定期試験なし。
59
:
54
:2002/04/11(木) 18:26
来年国際政治の科目をとりたいため、政治学、経済学、経営学、国際関係概論
のどれかをとらなきゃなんですけど誰のどれが楽?
60
:
54
:2002/04/11(木) 18:37
ちなみに添谷の政治学は必修はいっててとれないんです。。。
61
:
56
:2002/04/11(木) 18:53
>58さん
即レスありがとうございます!
ぱんきょうは厚木で終わらせとくのが
賢明だったんだろうなぁ。
62
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 18:57
>>54
志鳥の国際関係概論は楽だぞ。
もとから頭が弱い人意外ならお勧め。
63
:
商法ゼミ♀
:2002/04/11(木) 19:31
>>62
悪かったわね。
頭弱くて。
ちょっと寝たら、黒板が全部書き換わっていた。
それから板書、嫌になった。。。
うちのまわりはけっこう落としていたよ。
あのテストのポイントはカタカナ語で覚えることだね。
私は全部日本語で覚えて、しくった。
64
:
仏語選択者
:2002/04/11(木) 19:39
仏語のワークって書き込むのかなあ。ノートかなあ。自由かなあ。
65
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 20:21
国際関係概論の単位認定は適当なので、気をつけたほうがいい。
66
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 20:47
小池の数学Aって楽勝ですか?
67
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 21:21
志鳥の国際関係概論は楽だよ。
試験前の講義で試験範囲と参考図書を説明するから、
その日だけテープレコーダー持参(かなりの量のヒントを
言ってくれるのでこれは重要)で行って、
あとは帰りに新宿紀伊国屋で本買って勉強すればいい。
俺は年間で2回しか出なかったけどAだったよ。
あと天文学もノートさえあれば(前の年のでいいから)余裕。
これは一度も出なかったがAAだった。
68
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 21:39
圧キャンの哲学、古田先生ってのはどうですか?
中学社会の免許のために○○学をとりまくらないといけない・・・
青キャン行ってからじゃ間に合わないですよね。
69
:
名無しさん
:2002/04/11(木) 22:08
>>54
譲ってあげるから、青キャンまで来なさい。
>>55
その先生は知らないが、たぶんゴルフだと思う。
俺は金子のゴルフでAAだった。
レポートはあったが、本の丸写しで終わった。
実技のテストは、7番アイアンとドライバーで2球ずつ打つだけだった。
先生によって大きく違うってことはないと思うよ。
70
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 22:17
>>67
それって「楽」とは言わないんでは?
出席しなくていいパン教なんていっぱいあるし、試験前それなりのことしないと
落とすよ、志鳥は。しかも試験勉強楽じゃない。
71
:
商法ゼミ♀
:2002/04/11(木) 22:37
>>70
うん。私もそう思う。
天文は、ノートないとまじヤバイらしい。
72
:
商法ゼミ♀
:2002/04/11(木) 22:37
>>70
うん。私もそう思う。
天文は、ノートないとまじヤバイらしい。
73
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 23:04
厚木の一般教養の音楽の情報はありませんか?
できたら、板垣の科学思想史や古田の哲学の情報も知りたいです。
74
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 23:10
>>73
どの教授かわからないけど友達が、音楽は音楽にマジ興味&知識がないとしんどいって言ってたよ。
75
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 23:14
厚木の一般教養の音楽の情報はありませんか?
できたら、板垣の科学思想史や古田の哲学の情報も知りたいです。
あと、二年で取れるスポーツの授業の登録のことも。
大量質問で申し訳ございません。
情報科学及び実習は大体は楽しい授業のようですが、一つ大変なのがあります。
後期になると大半の人が切ってしまう、恐ろしく大変なものが。
講義の抽選に来る人が妙に少ないんですよね。
76
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 23:25
>>75
質問ばかりしてないで、何か情報出しなさい。
77
:
no_name@aogaku
:2002/04/11(木) 23:58
木村物理と安井スポーツの科学について教えてください。
文化人類学の情報出したかったんだけど講師がいなくなってるので
法学(小林)病気がちなのか急行が多い。
生物学 降旗は取りだけど人気高し。
78
:
no_name@aogaku
:2002/04/12(金) 00:14
みんな全ての書き込みが真実だとは思わないほうがいいぞ。
なぜなら、俺がたくさん嘘の情報を書き込んだからな。
まぁ、本当の情報もあるが。
79
:
no_name@aogaku
:2002/04/12(金) 00:15
増田の文人は既出の通り内容は面白いが厳しいです。
レポートも書き写しなどしようものなら単位は出ません。
前期は出席は無かったのですが、レポートの劣悪さに腹を立てたらしく、
後期からとってました。
足立の法学も厳しいです。
授業の内容も法律を解説するような感じではなく、
あの人の思想をひたすら喋るだけです。
テストは毎回出席確認用に配られる用紙に出る、
三問の問題の答えを覚えれば取れます。
なので、その三問の問題をノートに書き写すといいでしょう。
授業終了後に問題用紙をくれることもあります。
ちなみにその答えは、講義をちゃんとノートしないとわかりません。
私はAA狙いで全出席、テストも9割取りましたが、結局Aでした。
80
:
no_name@aogaku
:2002/04/12(金) 00:56
情報科学及び実習の夏季集中授業の登録日っていつあるのか教えて下さい。
資料持ってないので…。
木4の東洋の歴史は多人数で受講することをお勧めします。
81
:
no_name@aogaku
:2002/04/12(金) 00:59
>>80
夏季集中の登録日はもう終わっちゃったよ。
82
:
no_name@aogaku
:2002/04/12(金) 01:02
>>81
・・・どもです(泣
83
:
no_name@aogaku
:2002/04/12(金) 03:39
>>64
まー自由だけど、ノートかワークコピーして使え。
桜井のフィットネスは楽だぞ。漏れAA。
84
:
no_name@aogaku
:2002/04/12(金) 04:02
履修情報じゃなくて悪いんだけど
駐車場使用許可証の更新には何を持って行けば良いのか分かりますか?
85
:
no_name@aogaku
:2002/04/12(金) 04:06
青キャンの倫理学(小原)はどうですか?
86
:
経営の人へ(三年より)
:2002/04/12(金) 04:30
テストあり
チャイ語 ニ外の中で一番楽
天文&心理 ノートさえあれば楽
増田の文人 興味とやる気があれば楽
健康の化学 終了2分前に行って出席カードさえもらって出せばいいので楽
マスメ テスト前の最後の授業だけ出れば今までやったこと全部言ってくれるので楽
寺谷社会学 出席しなくてもレポートの枚数が多いがちゃんと出せばほぼ確実なので楽
テスト無し
東洋の歴史 最初に紙もらって感想書いて最後に出せばイイので楽
日本の歴史 毎回出席して感想だけ書けばイイので楽
宮崎の総合教養演習A 友達さえいれば超楽
87
:
名無しさん
:2002/04/12(金) 13:59
小泉の美術は楽です。
居眠りしてても、テストさえ良ければAA取れます。
ただし授業の感想を書かせるので、ある程度は出席しなければ
なりません。
88
:
no_name@aogaku
:2002/04/12(金) 23:09
森川の情報社会科学どうでしょう?
89
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 00:56
倫理学(小原)はやめとけ。
90
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 01:06
>>15
経営学って山下ですか?
91
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 01:15
今日の木村の物理学、出た人います?(他科目と迷って行けなかった)
何かやったか教えて下さい。初回だから大した内容じゃないといいけど・・・。
92
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 01:15
>>88
情報社会科学(森川)は出席全くせずにレポートだけ出してみたら落とした。
普通に授業でてる友達は取れてた。
出席、前期後期レポート、たまに小論みたいのやる。
楽勝科目ではないが厳しくもない。
93
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 01:29
>>91
出席取って、名簿を作ると言ってた。
それだけで終わった。
94
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 01:45
>68、73、75
古田の哲学は板書がやたら多く自分の講義に陶酔しているが、
きちんと出席して、テストは自筆ノートの持ちこみOKの記述なんだけど、
ある程度、書ければ、Aは間違いなくもらえる。
授業中、腱鞘炎になるくらい書かされるけどね。
ちゃんと出席できれば、楽じゃないかな〜。
95
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 01:49
金曜 パン教DAYにして、心理(泉水)、天文、マスメディア論と取ったら
授業あまり出席せずテストだけがんばれば
単位取れると思います??
どうなんだろ・・・賭けかな・・・
96
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 01:57
及び実習は坂元が楽だった。馬渡とってる友達とは課題の量が比べ物にならなかった。
出席と何でもいいから出すだけのレポート、意味なしテスト・・・。
授業の意味わからず、出席取ったあと毎回帰ってたけどBだった。
あと東洋の歴史は厚木に居るうちに、かならずかならずとるべき。
97
:
91
:2002/04/13(土) 03:18
>>93
どうもありがとう。出席とったのか・・・鬱だ逝こう。
98
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 05:14
厚木月4 谷本の科学思想史はどうですか?
厚木返しなので楽な授業でコマ埋めたいんですが。
99
:
1年
:2002/04/13(土) 08:43
吉川の夏期の通いのゴルフは朝9時半からだけど、遅刻厳しいだろうか。
やっぱりサークルはいらないとノートとかくれる先輩ん知り合いできないですよね。
厚木の火4で洛なのはどれでしょうか・・・
数学化学楽ってまじかなあ、
仏語圏の社会と文化とか。哲学文学美術比較文化・・・ううーん
100
:
54
:2002/04/13(土) 17:01
>69
いただきたいので青キャン行きます!
マジです。
101
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 18:27
まじめに授業でる気があるのなら、どの授業だって単位はふつうにとれる。
102
:
69
:2002/04/13(土) 18:38
>>100
おお!本当に来るってか!
ただ来週は忙しいから、無理かもしれないんだよね。
それとどうやって渡すかが問題だな。
103
:
100
:2002/04/13(土) 20:39
>102
顔バレするしね。宝探しっぽく何時にどこどこの裏に置いておく・・とか(笑。
え、でもほんとにいただけるなら取りに伺いたいです。
あ、何をいただけるんでしょう?
104
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 21:51
>>99
文学はうざいっぽい。
美術は出席さえすれば楽だってよ。
105
:
馬
:2002/04/13(土) 23:48
楽に取れるってのも魅力的だろうが、コレはイイ!!とか為になったとかという授業は無いの?
とりあえずオレから。三島輝夫先生の倫理学。
106
:
no_name@aogaku
:2002/04/13(土) 23:51
>>105
なにがどう良かったのか書いた方がいいんじゃねーの
107
:
馬
:2002/04/14(日) 01:58
>>106
そのツッコミは予測できた。だが三島先生は毎年違う形式で授業されるようなので参考にならないかも。
自分の時は、映画を見てそれを倫理学的?に解釈していく感じだった。それに『クリトン』、三島先生の訳書w
108
:
馬
:2002/04/14(日) 02:03
で、その映画を見て授業するというのがユニークだった。それと、三島先生自体が「倫理」だった。遅刻は勿論、授業中ジュース飲んでた奴を締めだした。
109
:
ちんぽまん
:2002/04/14(日) 12:31
三島の倫理学去年とった
Bだった
前期25点でびびったが皆悪かったから助かった
前期のクリトンはつまらんかったが
後期の代理母とか時事ネタ授業は面白かったぞ
あいつの笑い声は最高だ
ひゃーひゃひゃっひゃって笑うからな
110
:
no_name@aogaku
:2002/04/14(日) 12:48
月1の生理学が楽って聞いたんだけど、マジ?
111
:
ちんぽまん
:2002/04/14(日) 12:50
生理学簡単らしいぞ
いちげんっていうのがつらいだけでな
がんばってな
1年か?
112
:
no_name@aogaku
:2002/04/14(日) 15:33
天文どーよ?
暗記量ハンパないって聞いたんだが。
簡単にとれたやついる?
113
:
69
:2002/04/14(日) 16:17
>>103
「聖書」と「神の前に真実に」をあげようと思ってる。
でもね、実は両方使わないっていう可能性もあるよ。
俺の場合聖書は少し読んだけど、「神の前に真実に」は全く読んでない。
>>112
天文学は何年も前から楽勝科目として有名だ。
誰もが簡単にAやAAを取っていく。
114
:
no_name@aogaku
:2002/04/14(日) 18:13
>>111
1年だよ
履修を全学部共通科目で埋めたら2年になって支障がでることって
あるんですか?
115
:
no_name@aogaku
:2002/04/14(日) 18:55
ま、とりあえず自分のやりたいようにやってみな。
ただし自己責任でね。>114
新入生だったらオリエンテーションでいろいろ履修の事とか
言ってくれたはずなんだけどね。
何学部か知らないけど、全学部共通科目ばっかで埋めたいって
君はその学部にいる意味がなくなっちゃうでしょ??
ちゃんと専門も勉強しなさい!!
116
:
no_name@aogaku
:2002/04/14(日) 19:43
>113
でも持ってた方が安心・・?どちらにしろ買わない方がいいんですネ
とりあえず今週授業うけてみます。
117
:
no_name@aogaku
:2002/04/14(日) 19:45
全部パン教で埋める予定です☆ 全然問題ないと思います・・・
118
:
no_name@aogaku
:2002/04/14(日) 21:23
問題ありですよ。ちゃんと要覧読みましょう。
もし経済だったら必修のパン教抜いて、32単位つまり8コマ位以上パン教単位
とっても意味ないです。
そいで、2年になったら専門ばっかとんなきゃで
キツイ時間割の出来上がり!ですよ。
まぁ学部によって違うが・・・
119
:
no_name@aogaku
:2002/04/14(日) 22:01
問題アリアリだよ・・・
大丈夫か?
120
:
no_name@aogaku
:2002/04/15(月) 00:23
過ぎた分は自由選択科目に移行されるんじゃないの?
121
:
no_name@aogaku
:2002/04/15(月) 01:18
その自由選択科目が20単位までなんだよ。で、選択全学共通科目が12単位で、32。
キリ概とか入れて38。経済の場合はね。
他にもとらなきゃいけない科目たくさんあるでしょ?
難しい科目1学年につめるとキツイよ。
健康の科学、小薗のほうってどうなんですか?
川崎よりぜんぜんきついのかな?
122
:
no_name@aogaku
:2002/04/15(月) 01:54
佐藤先生の哲学と論理学って楽でしょうか?
123
:
no_name@aogaku
:2002/04/15(月) 09:36
>>121
>>86
が言ってる健康の化学は小園
124
:
no_name@aogaku
:2002/04/15(月) 09:44
自由選択枠っての、国際にも作ってほしい・・・
125
:
no_name@aogaku
:2002/04/15(月) 19:59
厚キャンの木3、木5、金5で単位の取りやすいのがあったら誰か教えてください!
すごく困ってます。
あたし的にはフル単にしたいんだけれども、必修と重なったりしてこのままじゃって感じです。。。
126
:
120
:2002/04/15(月) 21:19
文と経済じゃ事情が違うのね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板