したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

親との関係

5ぱるぱる:2008/02/20(水) 10:28:21
私自身は外部なのですが、主人が3世で、カカーさんと同じく学会とは離れています。
両親はバリで、役職が重かったのも同じです。
母親が組織中心なのも同じです。
本人もリーダーをやったり創価班にもいたことがあります。
実家暮らしも長かったですが、今はまったく学会とは離れた生活をしています。
親とは会いたがりません。でも母親のことはいつも心の中にあるようです。
だからこそ、元々体質に合わないとわかりながら、学会活動をやっていたようです。
子供が、親の好きなものを好きになりたいのは当然ですものね。

親は、いつかは、いずれは、何かあればと思っているようですが、今は静観しているようです。
離れても、会わなくても、信条が違っても、親子という部分は消えないものかなと思います。
実家に寄り付かない主人も、両親に何かあればきっと駆けつけることでしょう。

4月から独立されるとのことですが、まずは自分の生活を充実させることに集中できるといいですね。
ご両親とうまくやりたいという気持が心の中にあれば十分だと思います。
まだ可能性も未来もあり、何よりご両親を思う気持の暖かさを持っていらっしゃること、
それは幸せなことだと思います。
なので長いスパンで考えていかれてはと思います。
長い道のりには、憤ること、愚痴りたいこと、様々おこるでしょうが、
そんな時はこの大いに掲示板を活用して下さいね(^^)

6ぱるぱる:2008/02/20(水) 10:31:29
あ、すみません、文章がヘンですね「(^^;
最後の行、

そんな時はこの掲示板を大いに活用して下さいね

でした。
そそっかしくてすみません。

7カカー:2008/02/23(土) 14:52:45
ぱるぱるさん、書き込みありがとうございますm__m
ご主人さんも僕と似たような関係にあるようですね。
親と距離を置きたくなる気持ちわかります。
特に子供ができたらどうしよ、あんまあわせたくねーな。とか結婚式どーしよ、などとめんどくさいことを考えなければなりません。
本当にふ通の生活がしたいって叫びたくなるときがあります。結婚式とかも、なんでこんな悩まなあかんねん、と思うことが度々。でも、子供ではないので親の面子とかも考えなきゃいかんし、とか。
もろもろの怒りがたまに噴出すると、母さんとけんかになってしまいます。この前も恥ずかしながら、大けんかをしてしまいました。いい年して誠に情けない。

とりとめもなく愚痴ぽくなってしまいました。ぱるぱるさんの言われるように、長い目で見て、一般の親と子の関係のようなあったかい関係を作れたらいいなと思っています。それにはお互いのことを尊重することが大事ですよね。
文章まとまってなくてすいません。また愚痴りに来させてもらいます;

8ぱるぱる:2008/02/25(月) 09:12:49
>>7
カカーさん、けんかはできれば避けたいでしょうけれど、
言いたいことが言えるのは親子ならではと思います。
主人は、それも放棄したようですので、それはそれで心配な気もします。
これからのこと、優先順位を考えながら進めていけるといいですね。
いつでも掲示板で発散してくださいね。

10イチゴ ◆EBoUXSsWIw:2008/03/15(土) 23:13:15
カカーさんはじめまして。
私は非会員で義実家と夫がバリでしたが夫が未活動になった今は平穏に暮らしています。

私も実家が創価ではなかったんですが家のことをろくにしない母で
ワンマンで束縛する父のもとで育って
20歳で就職と同時に家を出ました。
以来一度も家に帰っていません。

周りの人が普通にしている
出産時に里帰りしたり孫を見せて喜んでもらったり
そんなことが出来なくて悲しかったりもします。
でも生まれてきた家庭は選べませんが
結婚して築く家庭は自分で選んで自分次第で幸せな家庭にすることができます。
つらかった分、人から見ればささやかな幸せでも喜べます。(それでいいのか?w)

ちなみに結婚式うちは自分側親族は一人も呼びませんでした。
その点だけはこの義実家でよかったと思いますw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板