したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

キャラクター造形学科3

183無記名さん:2008/11/21(金) 21:55:14
バイトしてそこで出会いを求めるか・・・

184無記名さん:2008/11/21(金) 22:51:21
友達に合コンでも開いてもらえば

185無記名さん:2008/11/21(金) 23:20:34
宮崎駿が、
麻生首相の、マンガ好きを批判(?)
したらしい。

ほんと、おもしろいこと言う人だなぁ・・
このおじさん

186無記名さん:2008/11/22(土) 01:33:13
都内の日本外国特派員協会(FCCJ)で行われた記者会見で、

麻生氏がはアニメ好きだと

大々的に公言していることについてどう考えるかと聞かれた宮崎氏は、
「恥ずかしいと思う。それはこっそりやればいいことです」と述べ、
熱心に漫画を読んでいることを首相が宣伝する必要はないという考えを示した。

宮崎駿はまずアニメは漫画ではないということを記者に言うべき。

187無記名さん:2008/11/22(土) 03:17:10
なにげに宮崎駿って、
マンガきらいだからな・・・・
記号的な表現が、気に入らないらしい

それも、あって、こういう発言が
出てきたんだと思う

188無記名さん:2008/11/23(日) 19:29:35
なんで最近同じ人の長文レスばかりあって盛り上がってるの?
訊きたいことも訊けないよ
個人の相談室じゃないのに

189無記名さん:2008/11/24(月) 02:09:47
無視すればおk

190無記名さん:2008/11/24(月) 07:00:18
課題マジヤバス!

191無記名さん:2008/11/24(月) 16:53:29
キャラ造一回(?)の男に惚れてしまった
イケメンすぐる・・・

192無記名さん:2008/11/24(月) 19:31:56
なんで1回ってわかったの?

193俺様:2008/11/24(月) 21:02:47
>>188聞きたいこと聞けばいいだろwww
俺は俺に着いてくるレスに言い返しているだけで
何もお前の質問を阻害しようとしてない。
盛り上がってるとか言う風にとるお前の感性が意味不明だ。

194無記名さん:2008/11/24(月) 23:29:19
一回にイケメンいるか?
四回の方がまだ魅力ある

195ハード:2008/11/25(火) 01:32:04
そーいやオレ、一・二回生って全然知らんな……

つか、二期生以降センター試験なしで実技だけだったって
噂を聞いたんだけど、それってマジ?デマ?

196無記名さん:2008/11/26(水) 02:38:35
イヤ、3回だって池様いるお

197無記名さん:2008/11/26(水) 08:20:38
Charazou is full of BUSU and Kimo men!!!!!

198ちょめ助 ◆hRJ9Ya./t.:2008/11/26(水) 10:48:50
キャラ造一回生だけど課題キツいんだじぇ…
七人のキャラクターの配置思いつかない(´・ω・`)
ってか一回生にイケメンなんかいたか?もしや茶髪のえらく目立つ人じゃあるまい?

199無記名さん:2008/11/26(水) 20:38:46
男の子で背が高めの一回生・・・カッコヨス///
女もかわいい子一人いた。

200ハード:2008/11/26(水) 23:55:25
>>198
 12人の妹を考えるのに比べりゃ、7人くらい余裕だぜww(ネタが古い)
 学園モノなら、主人公、ヒロイン、親友、先輩、先生、じぃちゃん、主人公は口の達者なインコを飼っている
 とか
 ファンタジーなら、剣士、槍兵、弓兵、僧侶、王妃、占術師(賢者)、竜
 とか
 男女半々に分けて年齢差で適当にバランスとって、人外1匹加えりゃ何とかなるハズ。
 勢力で2分して考えるのも手かと(最遊記的な感じで)。

201無記名さん:2008/11/27(木) 19:03:37
キャラ造1回 男 並  女 並
    2回 男 良  女 可
    3回 男 不可 女 良
    4回 男 終  女 終

202無記名さん:2008/11/27(木) 20:23:37
4回ひでぇww

203無記名さん:2008/11/27(木) 23:59:42
>>201
4回のこと何もわかっちゃいないボーヤめ!

204ちょめ助 ◆hRJ9Ya./t.:2008/11/28(金) 02:44:11
>>200
ほうほう…さすが先輩だじぇ参考になります(`・ω・´)
つか12人の妹ってひでぇwけどその課題作品見てみたいかもw
>>201
こwれwわw
四回生ひどぃ('A`;)
つか他学年の人と交流無いからよくわからんのだけども
やはりサークルとかで交流してるもんなんですかねー

205無記名さん:2008/11/28(金) 02:56:52
今年の1回は何人消えるのかな

206無記名さん:2008/11/28(金) 03:41:06
マジレスですまんが4回生が一番マシな気がする。

207ちょめ助 ◆hRJ9Ya./t.:2008/11/28(金) 11:24:04
>>205
テラひぐらしw
つか学校辞めたらニート道一直線だから辞められない(`・ω・´)

208無記名さん:2008/11/28(金) 11:38:09
>206
ネタにマジレス格好悪い

209無記名さん:2008/11/28(金) 17:22:11
>ネタでも、実際言われると、結構キツイ・・

210無記名さん:2008/11/28(金) 22:41:40
イケメンならここにいる

211無記名さん:2008/11/29(土) 03:38:41
SUKEBENINGENSUKEBENINGEN


漫画を、中心に批評してるブログらしい。
(上の、文字をコピペして検索してくれ)

個人的に、疑問に思ったんだが、
みんなはどう?

212無記名さん:2008/11/29(土) 11:16:38
チラと読んだで見ました。
的を射て無い感、というのを感じたんですが
きっとそれは僕と的が違うからでしょうね。

OTAPHYSICA

ってサイトさんとバトルさせたいです。

ただ、美大出身の漫画が必ずつまらないというのは、
僕の知る範囲では島本和彦は面白いと‥

あ、うちは芸大でした。

213212:2008/11/29(土) 13:52:11
得に『電脳コイル』批評がこの方の主観を象徴してる気がしました。
SUKEBENINGENSUKEBENINGENさんは
すぐにアートを持ち出すんだけれど、
OTAPHYSICAさんによるとアートの本質は、
例えばゴッホのひまわりを例に挙げて
“何が描かれているかではなくどう表現されているか”
だとしています。そしてオタクの本質をその逆だとしている。
ひまりがどう描かれようが興味無いと。

しかしSUKEBENINGENSUKEBENINGENさんは
そこで描かれているサイバーパンクについて何も触れてない。
極論すれば『電脳コイル』とモナリザを比較してみるようなことをしてる。

OTAPHYSICAさんいよるとアートに足場を置く人は
オタク的なものを同列に扱って認めてみせて、
オタク側の代表のフリをして
まさに「アートの奴らにオタクの一体何を見せたら一番ビビるか?」
なんてことを言う。これがまず的外れ。

僕は、そいうものは作り手が個人で意識してやってみせて
自分の作品の肥やしにして終わらせるものだと思います。
だから大衆へ向けた漫画やアニメの批評というのは、
娯楽共有の延長だと思う。
だとすれば『電脳コイル』で語るべきはSFか萌えのはず。

そのブログでは
作画オタク否定と『電脳コイル』批判を混同してしまっていて、
だからてんで的を射てないのかなぁ‥と。
OTAPHYSICAさんも『電脳コイル』を批評しているので
比較すると面白いかも。

214無記名さん:2008/11/29(土) 21:29:51
描いてる側としては、
作品の、一部分だけ見て
判断されるのは、正直きついな・・

オレ、絵ヘタだし・・

215無記名さん:2008/11/30(日) 13:40:12
限定的な意味での上手い下手なんて
一般の読者層は気にしない。
気にするのは描いている本人だけ。

216無記名さん:2008/11/30(日) 18:17:25
内容は少し変わるが
一般の読者は
本の内容より先に絵に目が行くのも事実

店に単行本が並んでて、表紙の絵が下手だと読む気をそがれる

217無記名さん:2008/11/30(日) 21:36:03
逆に表紙のカラーがめっちゃ上手いのに、
中身があれれ?な方ががっかりするよ。

218無記名さん:2008/11/30(日) 21:37:53
その上手いとは何かをあのブログはとても限定的なんですよね。
本当は絵は(絵画にしろ漫画にしろ)上手い下手ではなくて、
内容と同じで、面白いか面白くないかなんだけれど、
それがまた難しい。

219無記名さん:2008/11/30(日) 23:36:12
何か、漫画を、批評してるというか
自分の知識をデモンストレーションしてるだけだよな。

220無記名さん:2008/12/04(木) 19:43:22
最近キャラ造の皆さん頑張ってますか?

221無記名さん:2008/12/04(木) 20:55:34
だらけてる( ・∞・`)

222無記名さん:2008/12/04(木) 22:01:49
頑張ってるよ

223無記名さん:2008/12/06(土) 19:58:48
愛してても好きだと言えなかった。

224無記名さん:2008/12/07(日) 22:41:25
卒業までまだ時間はある

225無記名さん:2008/12/08(月) 02:12:44
巨乳の子で、あと
何回オナニーできるかな?

226無記名さん:2008/12/08(月) 20:55:59
そげんにできることなかとよ。

227無記名さん:2008/12/09(火) 09:22:40
花沢「いぞのぐ〜ん」

228無記名さん:2008/12/09(火) 10:32:47
今年のQ展はどんな感じ?前と変わらず?

229無記名さん:2008/12/09(火) 19:11:45
変わらずやね

230無記名さん:2008/12/10(水) 14:27:52
みんなの絵がみてみたいです

231無記名さん:2008/12/10(水) 19:26:16
みにこいや

232無記名さん:2008/12/10(水) 19:39:38
......いやゃ。

233無記名さん:2008/12/11(木) 09:12:42
今年のQ展の実行委員長、相当うざい子っていうのはホンマなん?

聞くところによると責任人に押し付けたり、
3回生やら副手さんにタメ口ききまくってアゴで使ってるとかなんとか・・・。

234無記名さん:2008/12/11(木) 15:50:20
絵うpしてくだしぁ><
ところで一回生で委員長的な奴がいたはずだけどどこいったんですかね?やる気まんまんだったのにやめちゃったんですかね;

235無記名さん:2008/12/11(木) 18:18:57
>>233
それどこ情報だよ

236ハード:2008/12/11(木) 18:58:37
今日、Q展見に行ってきたぜ☆
みんながんばってるなぁ(´・ω・`)

学科はもっと学生を支援するべき

237無記名さん:2008/12/11(木) 23:09:48
依存的じゃ駄目だぜ

238ハード:2008/12/12(金) 01:26:14
やー……ゲームのPVみたいの作ってるトコあったじゃん?
多分、GIFアニメかflashのモーショントゥーイン使ってんだろうと思うんだけど
スライドインの動きがガタガタしてたのね。
AEを使えばもっと簡単に綺麗なものが作れるのにもったいないな、と思ってさ。
アニメにしても、簡単なエフェクトでもっと栄えるだろうのになぁって思いながら見てたわけよ。
ホント頑張って作ってるってのが見て取れるだけに、
そーゆう基本的なツールは一律でしっかり教えてやらなきゃなんないんじゃないかなぁって思ったのよ。
結局1から10まで学生が独学で学んできて、
「これがウチの学科の学生です、すごいでしょ?」じゃ無責任じゃね?
カラーイラストにしても、フォトショのブラシプリセットとか教わってないわけでしょ?

239無記名さん:2008/12/12(金) 01:44:23
>>ゲームのPVみたいの作ってるトコあったじゃん?
メディアミックスの「ぎあちぇん」のこと?
あれは日野ちゃんが担当だからそういう最近の技術のことは教えらんないだろうなぁ。

てか、教師陣て結構年だから誰も最新の機材とかソフトの使い方とか分からないんじゃね?

240無記名さん:2008/12/12(金) 06:54:49
それがキャラ造だ(´・ω・`)諦めろ

241ハード:2008/12/12(金) 09:20:22
>>239
 多分そうだと思う。
 まぁその作品に限らず、全体的に気になったのよ。
 誰かが教えりゃ苦労しなくて済むところで苦労してんなぁって。
 メディアミックスで技術教えるというのは変な話だけど
 1・2回生のウチにPhotoshopとAfterEfftectsの授業がないのは疑問なんだよな
 ゲーム企業とかじゃOffice並に普通に使ってるソフトだろ?

>>240
 ぶっちゃけもうすぐ卒業するオレには関係ない話だがな(´・ω・`)y-~~

242大芸一回生:2008/12/12(金) 11:02:52
少しおじゃましますf^_^;

オリジナルデザインの服作りませんか?
僕の実家が繊維関係の仕事してるんです★だから少しでも安くできるように努力します!
サークルTシャツやバンドTシャツなどなど...
一枚からできます★
Tシャツだけじゃなくパーカーなどもあります!
印刷方法はシルクスクリーンはもちろん刺繍や転写加工,ワッペン,インクジェットなどいろんな方法があって,期待通りのものができるはずです!
興味ある人は詳しく説明させてもらいます★

場違いですみませんでした(*u_u)

243無記名さん:2008/12/12(金) 11:54:59
他のところの方が安かったし、出来がよかったですよ。

244無記名さん:2008/12/12(金) 18:28:41
1から10まで、教えてくれとは
言わないけど、
せめて基礎くらいは、教えてほしいよな。
フォトショとか、アフターエフェクトとか

245無記名さん:2008/12/12(金) 23:50:59
みんなで抗議すればいいんだよ。怠慢授業はいらない!って

246無記名さん:2008/12/13(土) 04:01:02
そもそも一半年かけてネーム一本仕上げるってのが甘すぎる… by2回生

247無記名さん:2008/12/13(土) 05:58:23
初めてペンの入った原稿を仕上げるのは3回の今くらいの時期です。by3回

248無記名さん:2008/12/13(土) 08:01:50
まあ、できる奴は、大学に入る前から
うまいもんだけどな。

249無記名さん:2008/12/16(火) 00:12:04
授業は初心者に合わせてるから、
甘いって思ったら自分でいっぱい描いて
先生に見てもらえばいいじゃない。
せっかくプロの先生が近くにいるのに
出された課題をやってるだけなんてもったいないよ。

250無記名さん:2008/12/16(火) 09:29:10
マンガは、何とかなるかもしれないけど
専門的な、パソコンの技術とかは、
独学だけでは限界があるよ。わかんない所は、たまに
先生に聞きにいくけど、もとの基礎ができてないから
話の意味が、理解できない時がある。

見守るのと、放置するのは違うと思う。

251無記名さん:2008/12/16(火) 09:47:26
フォトショの講座あるじゃん

252無記名さん:2008/12/16(火) 10:22:48
その講座は、行ったことあるけど
2日限定で、基礎の基礎みたいなのしか
やらない。まあ、やってくれるだけ、ありがたいんだけど

問題は、アフターエフェクトとか、プレミアとかの
映像関連のソフトを、ちゃんとした説明なしで
いきなりアニメをつくらせてることだな。1日や2日で
使いこなせるもんじゃないから、
素人には少々きつい・・

253無記名さん:2008/12/16(火) 22:34:25
あのかっこいい人…名前なんていうんだろ

254ハード:2008/12/17(水) 03:53:30
>>249
 授業についていけない学生が放課後聞きに行くのが普通だと思うんだが…
 初心者に合わせた甘い授業で一体誰がプロになれるというのか。

>>250>>252
 禿同
 独学でアンチエイリアスの意味に気が付くまでに何ヶ月かかった事か……orz
 ソフトの使い方の勉強を自分でしなきゃなんないから
 結局そのツールを使って何を作るか?っていう肝心なところをおざなりにせざるを得なくなってしまっている。
 にもかかわらず内容にケチつけてくるあたり
 習得に2・3年かかるようなソフトを学校は2・3日で習得できると思ってるんだろうな。
 >フォトショの講座
  アルファチャンネルを使わない講座なんて講座とは言えない。
  せめてbmp jpeg gif pngの違いくらいは解説するべき。

255無記名さん:2008/12/17(水) 06:58:08
ハードうざい
ブスな女とセックスでもしてろ

256無記名さん:2008/12/17(水) 07:33:13
フォトショップとか、イラストレーターとかは
就職活動に、かなり重要になる。
だから、キャラ造は、必須科目で、そっち系の講座をつくるべきだ。

全員が、漫画家になれるわけじゃないんだから。
まあ、漫画家もフォトショ使うけど

257ハード:2008/12/17(水) 12:16:36
>>255
 すまん;;少し熱くなりすぎたw;;;

 だが、これだけ言わせてくれ。
 夢を実現しようと必死になって努力している学生に対して
 学校は何をしてやれるのか、もう少し真剣に考えてもいいのではないかと。

258無記名さん:2008/12/18(木) 00:06:33
必死な生徒より必死じゃない生徒の方が圧倒的に多いから仕方ないんじゃない

259ハード:2008/12/18(木) 08:19:01
まぁ……おまいがそう言うならそれでいいよw;
実際オレにはもう関係のない話だし……

260無記名さん:2008/12/18(木) 13:54:33
大学はこの学科だけではないんだから
自分から積極的に
例えばデザイン科の学生に接触して技術を盗め‥
というのが大学のシステムだと思うよ。
俺はデザイン科の友人が課題やってるの見て習った。
他にもアニメ志望なら
映像学科の学生の映画に参加するのもいい。
それをやるのが普通だろ?って大学は考えてると思う。

261無記名さん:2008/12/18(木) 15:38:05
>>260
いくら、他の学科の技術を
盗んだところで、基礎ができてないんだから
限界があるだろ。特に、映像系はな。
上で、文句言ってる人は
自分から、いろいろ動いた上で、文句を言ってるんだ。
何にも、やってない奴と一緒にされると困る

262無記名さん:2008/12/19(金) 03:21:56
それで思うのはね‥
芸術大学は、
本来は業界のトップの実力があるやつが集う場所だったと
思うんだけど(大芸は出来たときから違う)、
芸術大学が一般化して予備校化してるのに、
大芸が自分を予備校だと認めるのが嫌なんじゃないだろうか?
って思う。
さらに大学っていう人生で一番フリーな時間だから、
高三の予備校の緊張感なんて作れるわけない。
その緊張感がないと基礎体力なんて出来ない。
学生の未来のためにはねやるには、簡単に卒業できなくさせるしかない。

本当に実力のあるやつは中退して活躍すればいい。

と、こんなことで書いても意味無いけど、
大芸卒業して大芸の講師や教授になったりする人多いから、
そうなったら改革してください。

263無記名さん:2008/12/19(金) 23:13:41
ちょwwww
実力あるやつは中退しろとかテラ超理論wwwwっうぇwwwっうぇww
キャラ造\(^0^)/オワタ

実際問題、その緊張感がある奴を放置して緊張感が無い奴を擁護してるだけのダメ学科じゃん
>>262は全然いい事言ってないよ。
大体デジタルの授業したからって予備校化を認めることになんかならないし、デザイン学科ではやってる。
独学でもなけりゃフォトショ覚えるのに予備校生の集中力なんて必要ないだろ。
やる気が無いやつが卒業後苦労しようがそれは自業自得。論点をすり返るなよ。

264無記名さん:2008/12/20(土) 02:18:41
中退しろってそんなにおかしいかなぁ…
例えばジブリに行って使ってもらえたり
連載もらえたりしたら中退するでしょ。
河内の山奥まで来る暇は無いだろうし。

265無記名さん:2008/12/20(土) 13:59:29
それが、できるのは
一部の才能がある奴だけだよ。

オレたち凡人は、まじめに講義受けて
まじめに単位とって、まじめに卒業するのが
一番だな

266無記名さん:2008/12/20(土) 22:13:28
ゲーム業界を目指してる人は高卒では何処も取ってもらえない。
大卒でもデジタルの基礎技術が無ければデザイナーでは雇ってもらいにくいし
ある程度技術を持ってる方が心強い。
専門学校卒よりも大卒の方が給与が高いし、4年間じっくり教えてもらえれば
専門学校生よりも高い技術を持って現場に入れる、
そう考えて大学に来る人は少なくないんじゃないかな。
でも、実際には専門学校よりもそういった技術を教えてもらえず、独学で四苦八苦している。
そういう人が、やる気があるなら中退して活躍しろよって言われたらどう思うだろうか?

267無記名さん:2008/12/20(土) 23:45:55
266
そうだと思うよ。

ただ、

やる気があるなら中退して活躍しろよなんて言ってないって。

本当の実力がある=すでに仕事してる

だよ。
大学像の未来の話。
手描きの漫画で連載もらったけど
デジタルワークの単位取れないから卒業できないよ!
なんてアホなパターンが出てくるだろうから、
中退すればいいということ。

268無記名さん:2008/12/21(日) 00:35:40
誤解があるようだからあらためて書きます。

漫画家としてプロになるやつは全員ではないから、
大学はきちんと学生に基礎体力をつけさせて、
クリエイティブな分野で活躍できるように学生を鍛える義務がある。
その為には簡単に単位をとらせない、卒業させない。
ということをしないとダメ。
だだ、技術があったら面白い漫画が作れるわけではないから、
連載もらってプロになったんだけど、
デジタルワークはてんでダメで卒業できない…
というやつは中退すればいい。

ということなんだけど、
個人的はそういう大学は嫌です。
それは専門学校の仕事。
大学はこの学科だけではないんだから
自分から積極的に
例えばデザイン科の学生に接触して技術を盗め‥
というのが大学のシステムだと思う。

269無記名さん:2008/12/21(日) 04:12:17
>>その為には簡単に単位をとらせない、卒業させない。
ということをしないとダメ。

それは、過保護すぎるだろ。
他人から、押さえつけられて、できる緊張感ほど
意味のないものはないと思うよ。

270無記名さん:2008/12/22(月) 01:12:05
たしかに、漫画家を目指す学生にとってデジタルは必ずしも必要ではないかもしれない。
でもゲーム・アニメ業界を目指す学生にとってデジタルワークは死活問題じゃないか?
漫画家を目指す人が趣味でデジタルやる程度なら>>268の言うとおりだが
それを肯定するなら、ゲーム・アニメコースは無くすべきだろう。
ディレクターやプランナーでもフォトショ、イラレ、アフターエフェクトくらいは使えて当然だろうから。

271無記名さん:2009/01/10(土) 18:28:37
俺ももうすぐ2年か・・・
彼女欲しいなぁ・・・・
新入生でも狙ってみるか。

272無記名サン:2009/01/12(月) 00:14:57
新入生を狙うより
サークルとかで作れ
あとキャラ造内で作るのは止めとけ
この学科の子達は話してても面白くない

273無記名さん:2009/01/12(月) 06:51:32
学科単位でひとくくりにされるのは不愉快
学年ごとに傾向も違うし

274無記名さん:2009/01/12(月) 10:35:05
サークルか・・何かノリについてける自信がない。
家に居ていきなり美少女が押しかけてきたりしないかなぁ

275無記名サン:2009/01/12(月) 13:58:57
>>273
気を悪くしたならゴメン
ただ、たくさんのキャラ造の子達に会って
話したけど二言目には「声優が〜」「ニコニコが〜」
て感じで正直合わせるのがダルイんだよ

276無記名さん:2009/01/12(月) 17:41:04
イタい女オタクのイメージそのまんまw
周りにそんな女あんまりいないけどな

1、2回生じゃねーの?

277無記名さん:2009/01/13(火) 00:43:11
それなりの奴は他大学、他学科で作ってる

278無記名さん:2009/01/13(火) 06:05:01
人それぞれ

279無記名さん:2009/01/13(火) 09:38:17
うあーレポート終わんねー

280無記名さん:2009/01/14(水) 23:55:58
イケメンなのに彼女できない

282無記名さん:2009/01/15(木) 12:32:01
イケメンなら証拠みせぃ(`・ω・´)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板