したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

キャラクター造形学科3

84無記名さん:2007/11/15(木) 12:11:49
だいたいポスターやテレビも洗脳する事が仕事だし、ぺーぺーが作った車や建物なんて怖いから誰も買いたかないし近付きたくもねーよ。
漫画家は作品さえよければ好きにしたらいいって感じじゃん。
だから専門教育がいらないって言われるんじゃね。

85無記名さん:2007/11/15(木) 13:13:41
ま、実際漫画の主導権を握ってるのは編集だからな

86無記名さん:2007/11/15(木) 15:55:27
美術もパトロンが必要だと思うけどね。
で、パトロンに気に入られるように“絵”を描かないと。
いや、俺は次は映像でやるんだ!とか言い出したら食えないよ。

87無記名さん:2007/11/15(木) 16:36:34
>>84
確かに、漫画は小手先の技術よりも
とにかく下手でも、面白くて、売れる作品が重視される。

それと、専門教育がいらないって事とは、関係あるのかい?
漫画だって、デッサン力とか、画面構成力は必要に
なってくるでしょ。

88無記名さん:2007/11/15(木) 17:07:10
ボーボボ読んでたから余計にデッサンが必要ない様に感じる

89無記名さん:2007/11/15(木) 17:16:18
つうか、メディアや製造品や建築って偽装したり欠陥品出したら下手したら人の生活や命にまで関わってくるだろ

90無記名さん:2007/11/15(木) 17:50:50
別に、漫画を学問にしてもいいじゃん。
というか、スポーツとか何でもそうだけど、
すべて独学でやるには、限界があると思うよ。
 >>89
 いや、別にデザインのことを、ああだこうだ言うつもりはないよ。
何で、漫画は一人でやるもんだ、と言い切ってるのかが
わからないだけ。

91無記名さん:2007/11/15(木) 18:34:10
書いた漫画を麻生さんに送りつけたらいいんじゃね

92無記名さん:2007/11/15(木) 20:26:50
キャラ造は漫画だけじゃないよ。

93無記名さん:2007/11/15(木) 20:57:42
漫画だけじゃないといっても大多数が漫画家志望だろ?

な、そうだろ?

94無記名さん:2007/11/15(木) 21:44:14
アニメのことも、忘れないでくれ〜

95無記名さん:2007/11/16(金) 05:59:30
漫画家志望とかいってほとんどの奴がそのままニートに
なるんだろうが!!!漫画家目指してる奴は口でばっか言って
ねーで描けよ!!

96無記名さん:2007/11/16(金) 06:11:55
言われなくても、描いてるぜ!

97無記名さん:2007/11/16(金) 16:08:02
俺は、暇な時間は何かしら描いてるがな

テレビ見ながらでも手は動かしてる

98無記名さん:2007/11/16(金) 17:35:30
まあ漫画家を目指してる奴は、せめてコミケに出れるぐらい努力しような。
コミケにすら当選しない奴は漫画家は諦めた方がいいかと。

99無記名さん:2007/11/16(金) 18:18:11
は?

100無記名さん:2007/11/16(金) 19:33:17
え?あんた誰?
先生?!

101無記名さん:2007/11/16(金) 21:49:29
>>98

コミケって、誰でも出れるだろ?

漫画家になるのにはさして問題ない

102ガムバ:2007/11/16(金) 23:22:11
ttp://ptga.jp/?uid=NULLGWDOCOMO&cid=2&c_member_id_invite=277386

103無記名さん:2007/11/17(土) 02:44:04
>>101
それをマジで言ってるなら漫画家になるのやめとけ

104無記名さん:2007/11/17(土) 02:53:35
他人の人生に口出しする権利は
あなたに、あるんですか?

105無記名さん:2007/11/17(土) 02:54:57
市場の外で
漫画で徹底的に自己主張したいなら
大久保亜夜子なんて例もあるよ。

106無記名さん:2007/11/17(土) 06:43:48
キャラ造は、他の学部からの評判もいいし、頑張ってるよ

あとはデビューだけ、みたいな

107無記名さん:2007/11/17(土) 09:18:10
ゲーム関連の就職もこっちになるの?
例年なら任天堂辺りの優良ゲームメーカーの内定は主にデザイン科から出てたけど

108無記名さん:2007/11/17(土) 11:47:08
優良ゲームメーカーはほとんど東京近辺の専門卒の人です
地方の名の知れない4年制大学からはごく一部
自称漫画家志望のニートにならないように気をつけてください^^

109無記名さん:2007/11/17(土) 12:07:39
多摩美が一番多いから東京の四年制大学から取ると言うならわかるが
専門卒採用枠かなり少ないぞ、どちらかと言うと高卒枠のが人数多い

110無記名さん:2007/11/17(土) 12:51:17
美術系の認可専門学校じたい数少なかったキガス。
代アニ系の専門学校もどきを卒業しても新卒にカウントされんよ。

111無記名さん:2007/11/17(土) 13:01:49
キャラ造も

112無記名さん:2007/11/17(土) 13:26:56
マジレスするのも嫌だけど、任天堂の内定出したの高専・短大・専門合わせて5人だよ

113無記名さん:2007/11/17(土) 18:46:14
>>108の言っているのは子会社の方じゃね
任天堂に至っては2000〜2004年度にかけて専門学校からの内定者0だし、SONYも相当厳しいよ
コナミならちょっとはいた気がするが

114101:2007/11/17(土) 20:47:42
>>103

ごめん、ぶっちゃけ俺でも出れるんだから、みんな出られる

115無記名さん:2007/11/18(日) 00:52:40
キャラ・・・造・・・?

116101:2007/11/18(日) 01:34:21
うん、そうだけど?と言っても個人で昔の友達と2人でやってる

殆ど、俺が描いて、友達はアシスタントみたいなカタチになってるけど

117無記名さん:2007/11/18(日) 17:15:13
>>116
はいはい妄想乙
コミケが誰でも出れるって言ってる時点でネタ臭出てたけどな。

コミケはちゃんと出れるかどうか当落がありますよっと。

118101:2007/11/18(日) 19:24:33
>>117
いや、悪い・・・お前が言ってたのはそんな当たり前の事だったの?

画力とかの話じゃなくて?

119無記名さん:2007/11/18(日) 21:22:43
何この言い争いwww

120無記名さん:2007/11/18(日) 22:06:40
117はオタクっぽいな

121無記名さん:2007/11/18(日) 23:03:37
コミケ(笑)

122無記名さん:2007/11/18(日) 23:34:50
>>98がいらん事言うから。

123無記名さん:2007/11/19(月) 14:00:34
キャラ造の時間だよー!

124無記名さん:2007/11/19(月) 16:31:40
キャラ造キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

125無記名さん:2007/11/19(月) 18:15:51
その前に課題ちゃんとしような。

126無記名さん:2007/11/19(月) 20:42:38
サーセン・・・

127無記名さん:2007/11/21(水) 03:41:10
課題もう無理ぽ

128無記名さん:2007/11/21(水) 18:07:13
逆に他の学科の子と比べて暇過ぎで焦るんだが

129無記名さん:2007/11/21(水) 20:38:59
>>128
何を今更・・・

漫画化志望の奴は在学中にデビューする気でやらないとヤバイよ?

大学中退してでも漫画家に成る気のない奴はあきらめろ

130無記名さん:2007/11/21(水) 20:41:28
暇な時間=デビューに向けての練習や売り込みの時間
に気付いてる人間はいったい何人いるんだろうね?
ゲームや漫画も、だらだらするんじゃなくて色々と参考にしないと。
キャラの表情とか。

131無記名さん:2007/11/22(木) 00:18:02
>>130

もっともな意見

132無記名さん:2007/11/22(木) 11:23:49
美術、デザイン、建築学科より学費高い割に圧倒的に暇のが納得行かない
小池先生の懐にいくら入っていっているのが…

133無記名さん:2007/11/22(木) 14:17:51
根本的に、何か教えてもらおう・やってもらおうと
思ってる事がだめ

134無記名さん:2007/11/22(木) 18:46:26
ダウト

135無記名さん:2007/11/22(木) 19:06:35
見返りを求めないのなら何の為に大学来たのw
でないと大学資格と言う餌に食いついているか、ただのモラトリアム延長でしかないぞ

136無記名さん:2007/11/22(木) 19:49:15
>>132
暇な時間何してるの?
先生の懐を考えてる暇があったら、まず自分の進路を固めようね。

137無記名さん:2007/11/22(木) 20:27:00
>>136
TOEICと独語検定とプログラミングの勉強やってるわ
自主学習も授業と全く関係のないことばかりやってて路頭に迷いっぷりを笑うしかない

138無記名さん:2007/11/22(木) 20:41:17
つうか、この大学入って机に向かってする勉強がないと不安で仕方ないと言う事がわかった
わざわざ不安解消の為にダブルスクール通ってるが最高に学費の無駄だろ・・・自己嫌悪陥るわ

139無記名さん:2007/11/22(木) 21:35:54
>>135
そういう事は、まず行動してみてから言うことだ。
確かに、学科的に、整ってない箇所はあるけど

140無記名さん:2007/11/22(木) 22:01:54
>>138

何でこの大学入った?

141無記名さん:2007/11/22(木) 22:20:32
>>140
ゲーム関連の企業行きたかったから経済からプログラミングまで全部やるかと思ってたよ
真面目に考えたらあれも足りないこれも足りないとなってくる
新設学科だから授業設備自体が整ってなかったみたいだし仕方がないね

142無記名さん:2007/11/23(金) 01:51:26
もっと荒れろ

潰れてしまえ

143無記名さん:2007/11/23(金) 02:25:45
とくに何も教えない → 自分で学ぶ。
その姿勢のある人に勝手に育成してもらう。
そのための社会的に自由な時間をくれる。
それが芸大の趣旨じゃなかろうか?

144無記名さん:2007/11/23(金) 07:58:20
わはー

145無記名さん:2007/11/23(金) 11:56:47
結論
やるやつは言われなくても自分でやってる
やれないやつは口だけでかい事言って結局何もしない
クソヤロー。

146無記名さん:2007/11/23(金) 15:02:10
自主学習を推し進めると大学教育受けずにさっさと社会に出た方が良い様な気がするんだが
教育再生会議でも同じ事議論してたな、これ

147無記名さん:2007/11/30(金) 17:22:38
Q展の〆切まであと少しですね。
2回生の皆さん頑張りましょうね^^b

148無記名さん:2007/12/02(日) 20:32:52
Q展、出してみようかな・・・

プラスにはなるはずだよな

149無記名さん:2007/12/03(月) 00:41:22
テレビ出てきたアレひどかった

150無記名さん:2007/12/03(月) 00:51:49
いや。逆にああいうの描ける人はすごいんじゃないかな?
でも、ああいうのしか描けないなら残念

151無記名さん:2007/12/03(月) 10:33:12
>>149
テレビって何だ?

無知でスマソ

152無記名さん:2007/12/03(月) 13:05:19
レジェンドっていう夜中陣内と藤井隆がやってる番組で、今回大芸
が舞台になっててキャラ造の人が出てたんだよ。


いやでも2人ともうまかったと思うけどなぁ。
モザイクかけまくりだったけど(笑)

153sage:2007/12/05(水) 04:16:58
付き合いたい

154無記名さん:2007/12/07(金) 18:18:51
にゃーの

155無記名さん:2007/12/11(火) 15:45:14
小池の自己満学科
小池一夫7○才
在学中に小池が死んだら潰れたりしないだろうか

156無記名さん:2007/12/11(火) 17:40:31
そんな事より、Q展どうだった?

157無記名さん:2007/12/11(火) 18:41:09
うまかったよ

158無記名さん:2007/12/12(水) 02:29:01
アニメーションがよい

159無記名さん:2007/12/12(水) 13:09:55
キャラ造、もう駄目ぽ

160無記名さん:2007/12/18(火) 09:45:25
わーい

161無記名さん:2007/12/19(水) 01:36:01
Q展おもしろかったです。お疲れ様です。

162無記名さん:2007/12/19(水) 05:22:20
今回のQ展、結構評判良かったみたいですね。
委員の方本当にお疲れ様でした。

163無記名さん:2007/12/20(木) 02:06:54
Q展に、来てくれた人達で、何人が自分の作品に
関心を持ってくれたのかな・・・
何か、印象に残った作品ってありましたか?

164無記名さん:2007/12/21(金) 08:57:13
アンタの作品も良かったよ


今年は漫画がなかなか良かった

165無記名さん:2007/12/22(土) 00:55:53
去年より盛り上がらんな
Q展についての話

166無記名さん:2007/12/22(土) 10:07:15
Q展、半分くらいしか出さなかったんだろ?

やばくね?

167無記名さん:2007/12/22(土) 23:52:48
昔からやばい

168無記名さん:2007/12/23(日) 18:53:58
109のやつ凄かった。

169無記名さん:2008/01/09(水) 17:05:20
原作演習の課題無理ぽ

170無記名さん:2008/01/10(木) 09:32:29
教室で、原稿のペン入れしてる人が、いるけど
あんな繊細な作業を、ざわついた教室で
できるんだろうか?って、思う
鉛筆で、下書きならまだしも・・・

171無記名さん:2008/01/10(木) 17:20:30
>170
オマエとは集中力が違うんじゃボケ

172無記名さん:2008/01/10(木) 19:41:30
↑キレる意味がわからんww

173無記名さん:2008/01/10(木) 21:40:46
同人誌は御自宅で制作してください

174無記名さん:2008/01/11(金) 21:33:41
>>170じゃあアナタは何処でかくの?

175170:2008/01/11(金) 23:23:36
家です。

176無記名さん:2008/01/12(土) 01:16:01
>>175
じゃあ学校こなくていいじゃない
帰ってバイトの人とか家で描く時間もない人は学校で描くしかないじゃない
時間がもったいない

177無記名さん:2008/01/12(土) 01:51:45
学校で、作品描くのが、ダメって言ってるんじゃない。
落ち着きのない場所で、ペン使ってるって所が、疑問に
思ったんだ。
 どうしても、学校で描かないといけない時は
学校で下書きして、家でペン入れするようにするよ。自分は

178無記名さん:2008/01/12(土) 03:22:43
気にならん人はいくらでもいるよ。
気になる人は家で描けばいい。
でも芸大って描く場所を提供してくれる機関だから、もっと使うべき。
もったいないよ、学費が。
床に絵の具つけてもOKだし。画材屋も近いし。

179無記名さん:2008/01/12(土) 03:32:49
確かに、機関は使うべきだけど
何も、あんな机小さくて、せまっくるしい所で描くことは
ないと思うな。まあ、人によって気になる・ならないは
あるけど

180無記名さん:2008/01/12(土) 09:56:01
>>179
その人がそこで描けるんならそれでいいんじゃね?
自分も家で描いた方が上手くいくけど、
時間の関係上教室で描く時もあるし。
そもそも場所を気にするんじゃなくて
描くか描かないかじゃないか?

181無記名さん:2008/01/12(土) 11:02:22
>>180
 やる気は、最初からあって当然のものだと思うけど・・

まあ、基本的に、自分のおせっかいな疑問なんで
他人にこうしろ、と言うつもりはないです。
個人的にペン入れは、特別な思い入れがあるから、何か
ムカッときちゃうんだ

182無記名さん:2008/01/12(土) 16:33:22
確かに高校ならそうかもしれないけど、
ここは芸術大学だからむしろ学校でやってくれないと
雰囲気が出ないじゃないか。
うお、あいつ手が早い!くそぉ〜!って燃えるじゃない。
完成品をみるだけなら本屋に行けばいいわけだし。
むしろ家で描いてくるやつ嫌いだったよ。
四苦八苦の製作過程が面白いんだけどなぁ‥。

183無記名さん:2008/01/12(土) 16:40:25
ペン入れする場所は、ある程度整った所でやった方が
いいんじゃないか?と言いいたいだけなんだ。
何も、作品はすべて家で描くべきとは言ってないよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板