[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【裏】単位落とさぬように、情報交換しよう5【シラバス】
59
:
無記名さん
:2007/04/27(金) 01:43:45
大西はうざい。
単位はくれるがうざい。
60
:
無記名さん
:2007/04/27(金) 05:12:04
じゃあ学校辞めろ
その先生に教わってんだうが
それともその分野で先生にかなうのか?
61
:
無記名さん
:2007/04/27(金) 07:51:59
英語Ⅱ尾島先生てどうですか?
初回授業でげんなりしたんですけど・・・
62
:
無記名さん
:2007/04/28(土) 11:30:53
60 がうざい。
教師ならウザくないように授業すべき。
金貰って働いてるならそれぐらいしろ。
63
:
無記名さん
:2007/04/28(土) 19:57:06
大○英語は中学レベルでも出席さえすりゃ単位とれるから楽な方だろ…
小説や歌詞の和訳中心だし教科書の文法よりもまだ楽しくやれると思う。
64
:
無記名さん
:2007/04/28(土) 20:51:02
教師も分かりやすく授業しろとは思うけどさーもう私達大学生だよ?大学生だよ??
ウザくないように勉強すべきってそれは勝手にアンタの勝手な気持ちの問題じゃん
少なくとも自分は大○はやりやすい方だ。
大学なんて自分で勉強しにいくこと前提なんだから少しくらいは妥協するのを学べよ厨房レベルがww
60同様大学辞めろ。
65
:
無記名さん
:2007/04/28(土) 21:04:55
死ねや....
66
:
無記名さん
:2007/04/29(日) 13:47:25
>>64
例えばせっかく高いレストラン行って期待したのに、厨房じゃないから
まずくても我慢するのか?髪の毛が入ってても我慢するのか?
大学は義務教育じゃないし、高い金払って来てるんだから、プロとしての
自覚を持って授業すべき。金払って妥協?それでいいのか?
偽善者がww お前は人間をやめてしまえwww
67
:
無記名さん
:2007/04/29(日) 18:26:15
お前。。生涯そうやって自分中心に地球が回ってると思いながら生きてきたのか。。?
可哀想な奴
むしろ言ってしまえば同じ大学にいるのが恥ですよ。
しかも偽善者ってお前、そんなに私が良いこと言ってるように見えましたか?
ものすっごく常識的で当たり前のこと綴ったつもりなんですけどもねぇ
ろくな教育受けてないでしょうあなた。
そんな考え方で将来教師になっても「俺は教えてやってんのに生徒の質が悪いから成績が上がらない」なんてことを言ってのける愚痴だらけの人間にしか成り下がらないんだよ。
その前にお前、教師に反発できるほどに勉強できてんの?
今まで居眠りしたことありません、成績は教師の教え方さえ良ければほとんど優です
コレ言える?
68
:
無記名さん
:2007/04/29(日) 21:05:57
大学は義務教育じゃなくみんな高いお金払って、来たくて
きてるわけですよね。
そんな大学において、主役はあくまで学生だと思います。
もちろん主体的に授業に取り組む姿勢は最低限必要だと思います。
しかし大学の卒業に必要である一般教養科目において
私流だとかで逸脱した授業を展開されると、いわゆるウザいと
思うのはこれも当然だと思います。
>>ろくな教育受けてないでしょう
これは言い過ぎ
69
:
無記名さん
:2007/04/29(日) 21:28:21
ウザいと思うのは当然だとか言いますが教師を名指しで指摘する人間の言うウザいを正当化しちゃっていいんでしょうか。
少なくとも自分的にその授業ウザいと思いませんよっと。
70
:
無記名さん
:2007/04/29(日) 22:01:26
講義の中心が生徒という考えには賛同できない。
中心は生徒と講師、両方だと思う。
そもそもその講義を受けたくないのならば
受けずに単位を落とせばいいだけじゃないか。
71
:
無記名さん
:2007/04/29(日) 22:06:58
教師の教え方が悪いってのは
腹が立つかもしれないけど、事実なんだから
生徒に出来ることは一生懸命何かを学ぼうとすることだと思う。
あの教師うぜー!やってらんねー!なんか言ってても
全然ポジティブじゃないと思います。
72
:
無記名さん
:2007/04/29(日) 22:36:48
というか教師に完璧を求めすぎじゃないか?
73
:
無記名さん
:2007/04/29(日) 22:37:03
教養でも出席してれば単位くれるような教科があるだけ楽な方ですよ。
だいたい大学の教授という者はあくまで研究レベルの助言をする人間がいて当たり前なので
基礎レベルの学習をやさしく教えるために授業をしているわけじゃないんですよ。
手取り足取り教えてもらうんじゃなくて教授の元で専攻分野を研究していくのが本来の大学の目的なんです。
74
:
無記名さん
:2007/04/29(日) 22:52:23
まあ、世の中、イヤな奴とか気の合わない奴は
いっぱいいるわけだし、そんなイライラしてたら
人生損しちゃうぜ〜
と、いうかこんな所で文句いうんだったら、本人に
めんと向かって、言った方がいい
75
:
無記名さん
:2007/04/30(月) 06:58:04
>>74
ここまでの流れから考えるとかなりざっくりまとめた感はあるが
かなり核心を突いた意見だと思う笑
76
:
無記名さん
:2007/04/30(月) 15:58:24
大量に釣られたなww
77
:
無記名さん
:2007/04/30(月) 16:56:58
うわーい大量だ。今夜の晩飯は豪華になりそう。
78
:
無記名さん
:2007/04/30(月) 19:13:20
去年の英語1だけど意味もなしに呪文の如くただ文章を暗記させるだけの授業は
流石に学生を馬鹿にしてるとしか思えなかった
79
:
無記名さん
:2007/04/30(月) 19:34:40
絶えろ・・・単位さえもらえれば言うことないだろ
80
:
無記名さん
:2007/04/30(月) 20:25:53
死ねや..
81
:
nanana
:2007/05/08(火) 13:45:55
火曜1限の情報論とってる人に聞きたいんですけど
あたしまだ1度も出席したこと無いんです。
情報論では出席とってるんですか???
82
:
無記名さん
:2007/05/10(木) 00:15:13
とるときととらないときがある。
でておかないとテスト困るよ。難しすぎるので。それに松井先生厳しい
83
:
無記名さん
:2007/05/10(木) 00:20:43
英語弌の斉藤嫌い
84
:
無記名さん
:2007/05/10(木) 05:16:47
>>83
もしかしたら同じ科の人かなw
90分間たんたんとと責められてるような感じが辛い。
85
:
nanana
:2007/05/10(木) 19:59:01
>>82
ありがとうございます。。。
厳しいんですか?!
うわー汗
難し過ぎるって…;
86
:
無記名さん
:2007/05/11(金) 03:31:31
水曜一限政治学の情報求ム
87
:
無記名さん
:2007/05/11(金) 05:07:07
84 英語火曜4限行ってる?
88
:
無記名さん
:2007/05/11(金) 17:55:41
>>87
あー…水曜日の方だわ。
やっぱ別の授業でもうざがられてるのかw
89
:
無記名さん
:2007/05/13(日) 12:28:27
司書免許の授業(図書館資料論・図書館サービス論等)はどういう試験なのか、
知っている方おしえていただければ幸いです。
90
:
無記名さん
:2007/05/14(月) 10:02:14
ぶっちゃけ買っても教科書使わない授業って何があるかな。
もしくは無くても単位取るのに支障ない授業とか。
俺は今のところハズレがないんだが。
91
:
無記名さん
:2007/05/15(火) 00:52:09
88 そうなんだ。たしかにうっとい先生だけれど、
イギリス英語だからよかったよ。
でももしかしたら厳しい方がいいのかもね。
皆真面目にするしさ。私んとこは再履修クラスだけど
水曜日はどうなの?
92
:
無記名さん
:2007/05/15(火) 03:57:30
>>91
自分のところは一回生の授業なので初っ端の英語がこの空気だと
逆にやる気をなくして人が減りそうな雰囲気です。
同じかもしれないけれど、毎回順番に長文の和訳を当てられるのですが
これからやる予習の範囲が広いのとローテーションの割合が分かり辛くて
効率よく予習出来ない…。しかもやらないと単位がもらえないから気が抜けません。
必修授業で来ている自分としてはしんどい。
93
:
無記名さん
:2007/05/15(火) 12:20:41
水曜日の一時間目の英語(斉藤先生)の授業って一回でも休んだら
単位もらえないんですか?
94
:
無記名さん
:2007/05/15(火) 15:02:01
自然環境論の情報をお願いします。
95
:
無記名さん
:2007/05/15(火) 18:37:44
3年前かな?
文学の世界でH先生が授業中に突然
呂律が回らなくなったの見た人います??
1分くらい「ら…る…るぅ??」みたいになったんよ。
教室は騒然。4回生しか知らんはず。
別にどうでもええねんけど。
96
:
無記名さん
:2007/05/15(火) 18:40:15
95板間違えたわ。
ごめんな。
97
:
無記名さん
:2007/05/16(水) 01:38:14
一回くらいはいいだろうけど休みすぎたら単位くれないよ。
98
:
無記名さん
:2007/05/19(土) 15:47:31
すみません、月曜Ⅱ限瀬山先生の民族音楽学取ってる方いらっしゃいませんか?
今週出れなくて、レポートの課題が出たとうわさを聞いたのですが内容が分かりません。
知ってる方教えてください、お願いします。
99
:
無記名さん
:2007/05/25(金) 01:52:33
音楽社会学ってどうなんですか?
出席とかどういう感じなんですか?
就職活動が忙しすぎてまだ一回もいけてません・・・大丈夫かな。。。
水田先生の音楽社会学、情報知っている方教えてください!!
100
:
無記名さん
:2007/05/25(金) 11:15:27
前期の出席はたまにとる。後期は毎回とる。カード配られるのが最後辺りで、
最後の方に入ってきた人にはカードくれません。水田先生が直で怒りにきます。
この授業はとても楽しいし、芸術の皆にかなり役立ちます。先制もかなりの大物ですから!
101
:
無記名さん
:2007/05/25(金) 16:29:13
今日の音楽社会学は前授業で提出したレポートを10人程の人が教室の前で読まされたよ。
ちなみに読みたくないからと名前を呼ばれて返事をしなかったら欠席扱い。
結構な人数が当てられてたからドキドキした・・・。
102
:
99
:2007/05/25(金) 22:14:36
100さん、101さん>
ありがとうございます!
もうレポート提出があったんですね・・・私、大丈夫かな・・・
就活もひと段落したので、来週からまじめに行きます!
単位取れると信じて・・・!!!ありがとうございました。
103
:
無記名さん
:2007/05/26(土) 00:47:06
デザイン史ってレポートありましたっけ?
デザイン史ってたまにスケッチさせられるけどスケッチさせられない日って
出席に入ってないんですか?そんなによく落とされるんですか??
104
:
無記名さん
:2007/05/26(土) 03:05:03
言わせんなや....
105
:
無記名さん
:2007/05/27(日) 09:49:26
伊藤先生の倫理って試験のこととか言ってました?
聞いてた方あれば教えてください。
106
:
無記名さん
:2007/06/09(土) 22:50:59
図学のテストって難しいですか??
107
:
無記名さん
:2007/06/09(土) 23:10:21
>>106
1回も授業に行かなかったけど単位もらえました
テスト受けるだけでいいんじゃないですかね
108
:
無記名さん
:2007/06/09(土) 23:36:58
図学。
毎回図を描いたり文章書いたりして出席票としていた。
夏休みとかには家描いたり車描いたりする課題もあった。
もちろん年度末テストもあった。
109
:
無記名さん
:2007/06/14(木) 13:00:55
教育論って前期テストあるんですか??
110
:
無記名さん
:2007/06/17(日) 03:19:13
音楽美学ってテストあるんですか?
111
:
無記名さん
:2007/06/18(月) 16:08:15
音楽美学って出席取ってなくね?
112
:
無記名さん
:2007/06/18(月) 22:04:51
>>109
前期はないらしい
113
:
ふみ
:2007/06/27(水) 19:42:22
すいません。司書課程の、児童サービス論(益田先生)の情報持ってる方、教えてください。
出席回数は何回休んだらアウトですか??益田先生の図書館総論は全期授業で10回休んでもいい
んですけど、児童サービス論は半期だから5回????
114
:
無記名さん
:2007/06/28(木) 22:29:26
木曜の図学の1限と2限の授業内容って同じなのでしょうか?
自分1限の方とってるんですが、今日はその時間にどうしてもいけなくて結局2限の途中から出席しました。
おかげで提出物の相関図の意味がさっぱりです(泣
教授に質問すればいいものの遅刻したのが悪い気がして聞けませんでした。
誰か心優しい人、相関図の求め方の手順をココで軽く説明してくれませんでしょうか。
そうしてくれれば非っ常に助かります!!!!!。゚(゚ノ´Д`ヾ゚。
115
:
無記名さん
:2007/07/01(日) 20:56:59
高瀬教授の造形原理と藪教授のデザイン史は前期テストありますか?お願いします。教えてください。
116
:
無記名さん
:2007/07/03(火) 03:11:58
>>ひゃくじゅうご
はくぶんはこうきにれぽーとていしゅつです
でざいんしはきょねんのばあいだったらこうきにてすとでした
117
:
無記名さん
:2007/07/03(火) 04:04:39
ちなみに造形原理のレポートは前期か後期の授業内容のどちらかを選んで書くって言われた気がする。
人数が多いとテスト形式になる可能性もありますだって。
ちなみに出席点+レポート点で評価するらしく
前・後合わせてランダムに配られる8回分の出席カードを提出してると
レポート内容があまり良くなくても、
最低限の提出が出来てれば単位はくれるとか。
118
:
無記名さん
:2007/07/03(火) 14:45:56
>>116
さん
>>117
さん
ありがとうございます
119
:
無記名さん
:2007/07/03(火) 22:24:19
音楽美学って前期テストありますか?
120
:
無記名さん
:2007/07/04(水) 01:04:13
あっはっは…聞きたいのは俺のほうだよ
121
:
無記名さん
:2007/07/04(水) 11:34:00
>>114
木曜の図学の内容は同じでしょ。
ってか、前回の相貫図の板書といい説明と言い、意味が分からんかった。
あの先生の説明って皆わかってるのかなぁ?
122
:
無記名さん
:2007/07/04(水) 15:33:23
水曜一限の副島の自然科学史なんですが、前期はレポートやテストはありますか?
知っている方がいらっしゃったらお願いします
123
:
無記名さん
:2007/07/04(水) 15:39:13
>>122
掲示板にも出ていましたが、8月1日に前期にやった内容のどれかを選んで
レポート提出です。1000字以上です。
124
:
無記名さん
:2007/07/04(水) 15:40:28
月曜2限の心理学について誰か情報下さい!
125
:
無記名さん
:2007/07/04(水) 17:35:46
>>123
ありがとうございます、掲示板もう一回確認してみます
126
:
無記名さん
:2007/07/04(水) 20:39:04
>>121
同じでしたかっ
ですよねぇ。。あたしも意味が分からなくて一人で悶々としてたら「分からないですよね」って突然話しかけてくれる人もいたほどなので分かってない人は少なくはないと思います
誰か教えてくれないならせめて分かりやすいテキストとかあったらなぁ。。。
127
:
無記名さん
:2007/07/04(水) 23:29:24
>126
質問とかは、しなかったんでしょうか?
単純な形に置き換えてみたら?
確かに難解な資料だった、、、
128
:
無記名さん
:2007/07/05(木) 02:15:59
図学は前期のテストありますか?
129
:
無記名さん
:2007/07/07(土) 01:22:00
斎藤先生の英語は試験期間中テストなんでしょうか??
130
:
無記名さん
:2007/07/07(土) 04:39:45
斎藤先生の英語、水曜4限の方は8月1日にテストがあったよ。
131
:
無記名さん
:2007/07/07(土) 12:10:51
スミマセン、英語Ⅱの永都グンゾウ先生のテストについて、
詳しく知っていらっしゃる方いませんでしょうか?
穴埋め方式で和訳を書くのか、それとも英単語を書くのか
どちらでしょうか?
(どっちも覚える事が出来ないほどアホなので…orz)
132
:
無記名さん
:2007/07/08(日) 21:14:07
>>127
その日遅刻してきたんでなんかそれが悪くて質問できなくて。。
けどよく考えたらなんとなく分かってきた気もしたんでもう大丈夫ですっ♪♪
てか質問責めで申し訳ないんですが図学の12日までの課題なんですが
4つの演習問題だったんですけど4つの図が図の指定の大きさからしてA4ケント紙におさまらなくて。。
4つの問題のうち1つの問題を選ぶんでしょうか、それか4つの図形をそれぞれ1つずつ4枚のケント紙におさめるんでしょうか。。
どうがんばっても1つの図形がA3ケント紙にいっぱいになります
133
:
無記名さん
:2007/07/08(日) 22:18:33
死ねや...
134
:
無記名さん
:2007/07/08(日) 23:06:09
>>133
そろそろ飽きたよね〜
135
:
無記名さん
:2007/07/09(月) 01:17:08
うん、飽きた。
いつまでやってるん?
136
:
無記名さん
:2007/07/09(月) 18:13:25
火曜一限の情報論って前期・後期テストですか?
137
:
無記名さん
:2007/07/09(月) 18:25:24
>>136
後期テストだよ
でも、前期の残りの授業のうちのどこかで抜き打ちレポート書かされるらしいよ
138
:
無記名さん
:2007/07/11(水) 01:25:02
>>137
うほーありがとうございます!!!!!
139
:
無記名さん
:2007/07/13(金) 09:53:25
音楽社会学は前期のテストってありますか??
面白い授業だから全部行きたいのに、金曜日に限って就職関係が・・・(涙)
どなたか知っている人いらっしゃいましたら教えてくださーーーーーーい。
140
:
無記名さん
:2007/07/13(金) 13:09:52
>>139
前期は無し。後期はあり。
141
:
無記名さん
:2007/07/15(日) 15:53:58
教育学概論のテストはいつですか?
142
:
無記名さん
:2007/07/15(日) 15:55:49
教育学概論のテストはいつですか?
143
:
無記名さん
:2007/07/16(月) 19:32:08
火曜の日本美術史のテストっていつあるの?
もしかしてもう終わってるとか・・・
144
:
無記名さん
:2007/07/16(月) 21:01:59
139 水田先生 行かなきゃおちるよ
145
:
無記名さん
:2007/07/16(月) 21:18:03
139 水田先生 行かなきゃおちるよ
146
:
無記名さん
:2007/07/17(火) 00:52:02
月曜の心理学と音楽美学のテストの日程いつでしょうか?
147
:
無記名さん
:2007/07/17(火) 01:28:46
月曜1限の経済学って出席取ってますか?あとレポートか試験かもお願いします
148
:
無記名さん
:2007/07/17(火) 12:15:16
木曜5限の音楽社会学(水田先生)はテストあるんでしょうか?
就活で休みがちだったもので説明聞けなくて・・。
誰か詳細知っている方いたら教えてほしいです。
149
:
無記名さん
:2007/07/17(火) 23:35:29
>>147
毎回出席とってる
テストは後期のみで記述
出席重視って言ってたよ
150
:
無記名さん
:2007/07/18(水) 00:14:02
テストに名前かき忘れた...小学生か自分orz
先生に直接交渉してもだめだよね...
来年がんばろ....はあ。。。
151
:
無記名さん
:2007/07/18(水) 00:44:51
火曜4
限の英語1
のテストおしえてください。
152
:
無記名さん
:2007/07/18(水) 01:03:08
>>149
一回も行ってない…終わったな、どうもありがとうございます。
153
:
無記名さん
:2007/07/18(水) 01:35:43
>>152
参考程度ですが、出席初回&後期3回程度で試験を受けて
単位はもらえましたよ。可ですけどね。
154
:
無記名さん
:2007/07/18(水) 03:30:27
>>151
斎藤先生なら確か30日か31日に授業内テストです。
155
:
無記名さん
:2007/07/18(水) 03:59:18
キャラクター原論1ってテストあるんでしょうか?
156
:
無記名さん
:2007/07/18(水) 09:51:04
木曜二時限目の近代建築論の5つのキーワード教えてください
157
:
無記名さん
:2007/07/18(水) 12:00:37
木曜4限の美学概説はテストあるんでしょうか?
だれか教えていただきたいです。
158
:
無記名さん
:2007/07/18(水) 15:53:38
154
テスト持ち込みありですか? そして内容わかりますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板