したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【裏】単位落とさぬように、情報交換しよう5【シラバス】

1無記名さん:2007/04/10(火) 14:30:30
単位落とさぬよう情報提供をしあうスレです。
パート1→http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=378&KEY=1014469151
パート2→http://jbbs.livedoor.jp/study/378/storage/1051025975.html
パート3→http://jbbs.livedoor.jp/study/378/storage/1102594634.html
パート4→http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/378/1122308075/
履修方法などに関しての質問は「質問ある?」スレや前スレに書かれてるので
『レスを全部読む』でログ検索してから質問してください。

開講する年によって授業内容を変更する先生もいます。
情報を鵜呑みにし過ぎず、自己責任でご利用ください。
過度の情報クレクレ君は嫌われます。善意の情報提供を待ちましょう。

>>2テンプレです。

2無記名さん:2007/04/10(火) 14:33:16
情報提供の場合テンプレ↓使用してください。
【授業】xx先生・xx学(200X年度)
【難度】単位の取りやすさ。☆印5段階評価。多いほど楽。
【内容】シラバスでは分からない授業の内容。先生の性格とか、授業の雰囲気
    生徒の人数とか、難解かとか、そういうの。
【対策】単位の取得方法と、対策。出席とってるか、なども。
    テストorレポートなど。

3無記名さん:2007/04/11(水) 04:30:49
すいません
今履修に悩んでいるのですが
経済の泉谷先生
造形原理の高瀬先生
心理の倉戸先生の情報ありましたら宜しくお願いします!!!

それから
抽選は一個でも当選したら絶対とりそこねた授業はとれないのでしょうか??
中途半端にとれてしまってかなりおちこんんでいます↓

4無記名さん:2007/04/11(水) 10:29:38
抽選は5回生であっても総落ちする。

5無記名さん:2007/04/11(水) 16:29:50
経済ー楽勝
心理ー授業一回も出ずに優

造形原理ー出席厳しすぎ!


抽選一個でも取れただけ運がいいと思え。

6無記名さん:2007/04/11(水) 18:35:55
【授業】梅田先生・人権問題論学(200X年度)
【難度】★★★★
【内容】授業内容はほとんどいじめについて
【対策】出席をしっかりでていればOK。レポあり。
普通に受ければ優はもらえる。


【授業】村田先生・東洋美術史学(200X年度)
【難度】★
【内容】アジアの美術史
【対策】テストが激むず。
半分以上の人は単位を落としたのではないだろうか…
お勧めはできない。


尾島先生の英語2、平島先生の英語2、久保先生の英語2

どれが一番とりやすでしょうか。

7無記名さん:2007/04/11(水) 21:20:27
田中先生の博物館学Ⅰ
一限から頑張って出席してたしテストもそこそこだと思ったのに落ちてた・・・

8無記名さん:2007/04/12(木) 00:41:36
教養科目がどう見積もっても卒業までに足りない…
1回のときに心理学とか単位数高いのをもっと取っとけばよかった…
あの、スポーツ研究ってIを取ってなかったからIIを受けれないってのは無いですよね?

9無記名さん:2007/04/12(木) 06:16:06
一応確認なんですけど
04年入学からは、スポーツ研究Ⅰって取らなくても
卒業できるんでしたっけ?
教職には関係あるみたいだけど。

10無記名さん:2007/04/12(木) 20:57:14
・中国語
・文化人類学

の授業やテストなどはどうでしたか?教えていなただけないでしょうか?

11無記名さん:2007/04/13(金) 00:16:10
文化人類学は出席重視でテストはないそうですよ!

12無記名さん:2007/04/13(金) 00:18:05
和美さんのほうの心理学は難しいですか?(>_<)

13無記名さん:2007/04/13(金) 02:12:49
教授を"さん"づけ…ひどすぎる…

14無記名さん:2007/04/13(金) 14:57:43
文化人類学、人多すぎで入れんかった。これだから四月は…

15無記名さん:2007/04/15(日) 01:14:55
依田先生の教養演習ってどんな感じですか??

16映像学科新入生:2007/04/15(日) 02:03:17
文章表現法、心理学、数と形の科学、教養演習、経済学、伊語、色彩・構成、情報論、文学の世界、政治学、社会学、自然科学史、仏語、スポーツと健康、歴史と文化、倫理学、哲学、情報Ⅱ、音楽美学、美学概説、西洋美術史、図学、生命体の科学、韓国語、中国語、日本国憲法、教職概論、色彩学で何か知っている情報があれば教えていただけませんか??自分は通学片道4時間もかかるのでできるだけ出席しなくても大丈夫な科目がいいのですが・・・何か少しでも情報あったらお願いします!!

17無記名さん:2007/04/15(日) 02:22:39
さすがにウザいと思ったのは俺だけか

18無記名さん:2007/04/15(日) 10:19:04
大概の授業は出席とるだろうに・・・。

19無記名さん:2007/04/15(日) 11:50:28
下宿すりゃいいのに。生活費がとかなしな。
奨学金借りて必死でがんばってる学生もいるんだから。

20無記名さん:2007/04/15(日) 20:31:25
何しに学校に来たの

21無記名さん:2007/04/15(日) 20:51:49
悪いことは言わないから、
下宿しなさい!

22無記名さん:2007/04/16(月) 00:50:26
≫16さん

君の家庭の経済状況とかは分かんないけど、片道4時間もかけるくらいなら下宿をした方がいい。
毎日、一限のために始発に乗って、授業が終わるとすぐ帰宅、では悲しすぎるよ。そのうち辛くなるのは目にみえてる。
そりゃ学生の本分は勉強だけど、帰宅に4時間もかかるんじゃサークルにも入れないでしょ?
そんな大学生活ってどうなんかな? 
君がそれでいいなら構わないけど、一度ご両親と話し合ってみるべきだと思うよ。

と、たまにはマジレスしてみる。

23無記名さん:2007/04/16(月) 01:34:38
と、いうか絶対にキミは、下宿するべきだよ。

24無記名さん:2007/04/16(月) 08:29:13
科目はなかなかいいチョイスだと思うけど先生が分からないからなんとも言えないのが何個か。ってか往復8時間とか…そんなにあったら車で東京いけるやん

25無記名さん:2007/04/16(月) 09:30:06
よだせんせいの哲学って単位とるの難しいですか?
第一回目の説明では肝心の試験について話してくれなかった。

26無記名さん:2007/04/16(月) 11:16:00
今日…他の授業の説明を聴きに行ってて聞けなかったんですけど…
月曜Ⅰ時限の道廣先生の心理学って試験とか授業内容等、どんな感じでしたか??教えてください。

27無記名さん:2007/04/16(月) 14:18:43
ヨダは難しい
心理学は出席重視
授業開始から10分過ぎると欠席扱い
テストは前期と後期に記述試験

28無記名さん:2007/04/16(月) 14:49:48
経済学(泉谷)と自然科学史(副島)と生命体の科学(駒井)とろうかどうか迷ってます。何か情報あったら下さい。

29無記名さん:2007/04/16(月) 17:58:09
生命体の科学は、たしか出席取りませんでした。テストのみです。
ノートがあってもテストで落とす人がいます。

経済学は出席取ります。テストは、持込みが、手書きノートのみ!
なので、テスト範囲を教科書から書き写してもっていけば、優をもらえます。

30無記名さん:2007/04/16(月) 20:56:45
音楽美学(前川)の情報が欲しいです!

31無記名さん:2007/04/17(火) 15:42:17
音楽美学はちゃんと講義に出ないと、どうにもなりません。
講義の内容は難しいので、芸術学、美学が少しわかってくる
2回生以降に履修するのがおすすめです

32無記名さん:2007/04/17(火) 21:32:44
一回です。
音楽美学ってそんなとりにくい授業でした!?
最後のテストは自分の考えをとりいれるものやから楽やと思っていました↓

33無記名さん:2007/04/17(火) 23:57:49
>>32
私も1回でー最初の授業で説明聞いたけど・・・
出席がまったく評価されないからつらいと思うよ〜

34無記名さん:2007/04/18(水) 00:03:10
そですよねえ
でも同じ時間の心理学は興味ないんです;;
33さんは何をとるんですか??

35無記名さん:2007/04/18(水) 00:44:00
月曜2限目の数と形の科学ってどんな感じですか?
初め心理学を取ろうと思ったのですが、1回目の授業を受けたら
難しそうだったのでこっちに変えようか迷ってるのですが…

36無記名さん:2007/04/19(木) 08:31:12
生命体の科学ですが、過去スレ読むと穴埋めって書いてあるけど、
ノートとっても落とすことがあるってどういうこと?

37無記名さん:2007/04/19(木) 09:01:35
>>36テストがとっても難しい。というより範囲が広すぎる。

38無記名さん:2007/04/19(木) 10:13:01
生命体は去年レポートだった
テストよりもレポートの方が簡単だった

39無記名さん:2007/04/19(木) 15:27:23
ありがとう!今日生命体の授業受けたんだけど、難しすぎる。orz

40無記名さん:2007/04/19(木) 23:33:00
朝比奈先生の日本国憲法は
出席重視でしょうか?

41無記名さん:2007/04/20(金) 00:12:50
そうだよ。でも二回で一回とるよ

42無記名さん:2007/04/21(土) 00:10:05
色彩学の出席やレポートやテストについて教えて下さい!

43無記名さん:2007/04/22(日) 01:05:39
生命体の科学、テストやレポートや出席について先生は何かおっしゃっていましたか?

44無記名さん:2007/04/22(日) 11:52:18
>>42
毎回 出席がわりに、その日の授業の確認テストをしています。
テストは確か後期に1回だけで持ち込み不可らしいです。
>>43
出席は一切とらないらしいです。
一昨年はテスト、去年はレポートだったらしいのですが、今年はまだ決めてないそうで、わかりません。

45無記名さん:2007/04/22(日) 21:56:07
斉藤先生の英語の予習は本文の訳をしておけばよかったんでしたっけ?
なんか気難しそうな先生でこれから1年憂鬱…。

46無記名さん:2007/04/22(日) 23:47:40
まぁ、英語の先生はまともそうな先生ほとんどいないから

47無記名さん:2007/04/23(月) 02:03:54
英語1・2をとってかなりがっくりしてたのだが…
LL英語があまりにもまともすぎてびっくりした

48無記名さん:2007/04/23(月) 03:06:24
先週の博文さんの金曜の造形原理は出席とったんでしょうか

49無記名さん:2007/04/25(水) 15:53:44
アートマネジメント論はテストかレポートはあるんですか?

50無記名さん:2007/04/25(水) 20:17:13
>>49
アートマネージメント論はたぶんレポート。K先生ならばのはなし。

51無記名さん:2007/04/25(水) 20:54:19
まぢ斉藤の英語嫌!!たしかに45の言う通り

52無記名さん:2007/04/25(水) 23:39:29
哲学(依田)の授業って教科書あんまり使わないからいらないって聞いたんですけど、どうなんですか!?

53無記名さん:2007/04/25(水) 23:43:04
その通りですよ

54無記名さん:2007/04/26(木) 00:58:30
>>50 さんありがとうございます!k先生です。

55無記名さん:2007/04/26(木) 23:51:55
経済の授業
ノート写しても意味がわかりません;;
こんなん授業でてる意味あるんか・・;;;

英1(斉藤)の予習
必要なのか謎
てか先生まぢ嫌い

音楽美学
オペラがテストででるのですか???

56無記名さん:2007/04/27(金) 00:22:03
>>55
経済の授業わからないって・・・
どんだけ低偏差値の学校行ってたんだよw

57無記名さん:2007/04/27(金) 00:28:21
スルースルー

58無記名さん:2007/04/27(金) 00:34:21
俺は英1(大西)が嫌いなんだが。

59無記名さん:2007/04/27(金) 01:43:45
大西はうざい。
単位はくれるがうざい。

60無記名さん:2007/04/27(金) 05:12:04
じゃあ学校辞めろ
その先生に教わってんだうが
それともその分野で先生にかなうのか?

61無記名さん:2007/04/27(金) 07:51:59
英語Ⅱ尾島先生てどうですか?
初回授業でげんなりしたんですけど・・・

62無記名さん:2007/04/28(土) 11:30:53
60 がうざい。
教師ならウザくないように授業すべき。
金貰って働いてるならそれぐらいしろ。

63無記名さん:2007/04/28(土) 19:57:06
大○英語は中学レベルでも出席さえすりゃ単位とれるから楽な方だろ…

小説や歌詞の和訳中心だし教科書の文法よりもまだ楽しくやれると思う。

64無記名さん:2007/04/28(土) 20:51:02
教師も分かりやすく授業しろとは思うけどさーもう私達大学生だよ?大学生だよ??
ウザくないように勉強すべきってそれは勝手にアンタの勝手な気持ちの問題じゃん
少なくとも自分は大○はやりやすい方だ。
大学なんて自分で勉強しにいくこと前提なんだから少しくらいは妥協するのを学べよ厨房レベルがww
60同様大学辞めろ。

65無記名さん:2007/04/28(土) 21:04:55
死ねや....

66無記名さん:2007/04/29(日) 13:47:25
>>64
例えばせっかく高いレストラン行って期待したのに、厨房じゃないから
まずくても我慢するのか?髪の毛が入ってても我慢するのか?

大学は義務教育じゃないし、高い金払って来てるんだから、プロとしての
自覚を持って授業すべき。金払って妥協?それでいいのか?
偽善者がww お前は人間をやめてしまえwww

67無記名さん:2007/04/29(日) 18:26:15
お前。。生涯そうやって自分中心に地球が回ってると思いながら生きてきたのか。。?
可哀想な奴
むしろ言ってしまえば同じ大学にいるのが恥ですよ。
しかも偽善者ってお前、そんなに私が良いこと言ってるように見えましたか?
ものすっごく常識的で当たり前のこと綴ったつもりなんですけどもねぇ
ろくな教育受けてないでしょうあなた。
そんな考え方で将来教師になっても「俺は教えてやってんのに生徒の質が悪いから成績が上がらない」なんてことを言ってのける愚痴だらけの人間にしか成り下がらないんだよ。
その前にお前、教師に反発できるほどに勉強できてんの?
今まで居眠りしたことありません、成績は教師の教え方さえ良ければほとんど優です
コレ言える?

68無記名さん:2007/04/29(日) 21:05:57
大学は義務教育じゃなくみんな高いお金払って、来たくて
きてるわけですよね。
そんな大学において、主役はあくまで学生だと思います。
もちろん主体的に授業に取り組む姿勢は最低限必要だと思います。
しかし大学の卒業に必要である一般教養科目において
私流だとかで逸脱した授業を展開されると、いわゆるウザいと
思うのはこれも当然だと思います。

>>ろくな教育受けてないでしょう
これは言い過ぎ

69無記名さん:2007/04/29(日) 21:28:21
ウザいと思うのは当然だとか言いますが教師を名指しで指摘する人間の言うウザいを正当化しちゃっていいんでしょうか。
少なくとも自分的にその授業ウザいと思いませんよっと。

70無記名さん:2007/04/29(日) 22:01:26
講義の中心が生徒という考えには賛同できない。
中心は生徒と講師、両方だと思う。

そもそもその講義を受けたくないのならば
受けずに単位を落とせばいいだけじゃないか。

71無記名さん:2007/04/29(日) 22:06:58
教師の教え方が悪いってのは
腹が立つかもしれないけど、事実なんだから
生徒に出来ることは一生懸命何かを学ぼうとすることだと思う。
あの教師うぜー!やってらんねー!なんか言ってても
全然ポジティブじゃないと思います。

72無記名さん:2007/04/29(日) 22:36:48
というか教師に完璧を求めすぎじゃないか?

73無記名さん:2007/04/29(日) 22:37:03
教養でも出席してれば単位くれるような教科があるだけ楽な方ですよ。
だいたい大学の教授という者はあくまで研究レベルの助言をする人間がいて当たり前なので
基礎レベルの学習をやさしく教えるために授業をしているわけじゃないんですよ。
手取り足取り教えてもらうんじゃなくて教授の元で専攻分野を研究していくのが本来の大学の目的なんです。

74無記名さん:2007/04/29(日) 22:52:23
まあ、世の中、イヤな奴とか気の合わない奴は
いっぱいいるわけだし、そんなイライラしてたら
人生損しちゃうぜ〜
 と、いうかこんな所で文句いうんだったら、本人に
めんと向かって、言った方がいい

75無記名さん:2007/04/30(月) 06:58:04
>>74
ここまでの流れから考えるとかなりざっくりまとめた感はあるが
かなり核心を突いた意見だと思う笑

76無記名さん:2007/04/30(月) 15:58:24
大量に釣られたなww

77無記名さん:2007/04/30(月) 16:56:58
うわーい大量だ。今夜の晩飯は豪華になりそう。

78無記名さん:2007/04/30(月) 19:13:20
去年の英語1だけど意味もなしに呪文の如くただ文章を暗記させるだけの授業は
流石に学生を馬鹿にしてるとしか思えなかった

79無記名さん:2007/04/30(月) 19:34:40
絶えろ・・・単位さえもらえれば言うことないだろ

80無記名さん:2007/04/30(月) 20:25:53
死ねや..

81nanana:2007/05/08(火) 13:45:55
火曜1限の情報論とってる人に聞きたいんですけど
あたしまだ1度も出席したこと無いんです。
情報論では出席とってるんですか???

82無記名さん:2007/05/10(木) 00:15:13
とるときととらないときがある。
でておかないとテスト困るよ。難しすぎるので。それに松井先生厳しい

83無記名さん:2007/05/10(木) 00:20:43
英語弌の斉藤嫌い

84無記名さん:2007/05/10(木) 05:16:47
>>83
もしかしたら同じ科の人かなw
90分間たんたんとと責められてるような感じが辛い。

85nanana:2007/05/10(木) 19:59:01
>>82
ありがとうございます。。。
厳しいんですか?!
うわー汗
難し過ぎるって…;

86無記名さん:2007/05/11(金) 03:31:31
水曜一限政治学の情報求ム

87無記名さん:2007/05/11(金) 05:07:07
84  英語火曜4限行ってる?

88無記名さん:2007/05/11(金) 17:55:41
>>87
あー…水曜日の方だわ。
やっぱ別の授業でもうざがられてるのかw

89無記名さん:2007/05/13(日) 12:28:27
司書免許の授業(図書館資料論・図書館サービス論等)はどういう試験なのか、
知っている方おしえていただければ幸いです。

90無記名さん:2007/05/14(月) 10:02:14
ぶっちゃけ買っても教科書使わない授業って何があるかな。
もしくは無くても単位取るのに支障ない授業とか。
俺は今のところハズレがないんだが。

91無記名さん:2007/05/15(火) 00:52:09
88   そうなんだ。たしかにうっとい先生だけれど、
     イギリス英語だからよかったよ。
       でももしかしたら厳しい方がいいのかもね。
        皆真面目にするしさ。私んとこは再履修クラスだけど
          水曜日はどうなの?

92無記名さん:2007/05/15(火) 03:57:30
>>91
自分のところは一回生の授業なので初っ端の英語がこの空気だと
逆にやる気をなくして人が減りそうな雰囲気です。
同じかもしれないけれど、毎回順番に長文の和訳を当てられるのですが
これからやる予習の範囲が広いのとローテーションの割合が分かり辛くて
効率よく予習出来ない…。しかもやらないと単位がもらえないから気が抜けません。
必修授業で来ている自分としてはしんどい。

93無記名さん:2007/05/15(火) 12:20:41
水曜日の一時間目の英語(斉藤先生)の授業って一回でも休んだら
単位もらえないんですか?

94無記名さん:2007/05/15(火) 15:02:01
自然環境論の情報をお願いします。

95無記名さん:2007/05/15(火) 18:37:44
3年前かな?
文学の世界でH先生が授業中に突然
呂律が回らなくなったの見た人います??
1分くらい「ら…る…るぅ??」みたいになったんよ。
教室は騒然。4回生しか知らんはず。

別にどうでもええねんけど。

96無記名さん:2007/05/15(火) 18:40:15
95板間違えたわ。
ごめんな。

97無記名さん:2007/05/16(水) 01:38:14
一回くらいはいいだろうけど休みすぎたら単位くれないよ。

98無記名さん:2007/05/19(土) 15:47:31
すみません、月曜Ⅱ限瀬山先生の民族音楽学取ってる方いらっしゃいませんか?
今週出れなくて、レポートの課題が出たとうわさを聞いたのですが内容が分かりません。
知ってる方教えてください、お願いします。

99無記名さん:2007/05/25(金) 01:52:33
音楽社会学ってどうなんですか?
出席とかどういう感じなんですか?

就職活動が忙しすぎてまだ一回もいけてません・・・大丈夫かな。。。
水田先生の音楽社会学、情報知っている方教えてください!!

100無記名さん:2007/05/25(金) 11:15:27
前期の出席はたまにとる。後期は毎回とる。カード配られるのが最後辺りで、
最後の方に入ってきた人にはカードくれません。水田先生が直で怒りにきます。
この授業はとても楽しいし、芸術の皆にかなり役立ちます。先制もかなりの大物ですから!

101無記名さん:2007/05/25(金) 16:29:13
今日の音楽社会学は前授業で提出したレポートを10人程の人が教室の前で読まされたよ。
ちなみに読みたくないからと名前を呼ばれて返事をしなかったら欠席扱い。
結構な人数が当てられてたからドキドキした・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板