したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【裏】単位落とさぬように、情報交換しよう5【シラバス】

1259無記名さん:2012/03/30(金) 21:53:24
>>1257お前がな...

1260無記名さん:2012/03/31(土) 00:00:00
出た、カネヅル

1261無記名さん:2012/03/31(土) 11:38:15
『出た、カネヅル』が出った〜!

1262無記名さん:2012/03/31(土) 17:09:17
澤先生の色彩学は石川先生と比べてどうですか?

1263無記名さん:2012/03/31(土) 22:22:20
出た

1264無記名さん:2012/04/01(日) 11:17:43
股股

1265無記名さん:2012/04/01(日) 19:21:28
>>1262
石川先生の色彩学一昨年履修したけど、映写機使ってくれたりで分かりやすい講義だった。
澤先生は友人が去年受けたらしいけど、石川先生みたいに視覚的に分かりやすい教材なんて全然なくて面白くも何ともなかったそうな。

澤先生のはあくまでその友人から聞いた話だから断定的な事はなんも言えんけど、少なくとも石川先生の講義を履修した自分は石川先生の色彩学は面白かったと思う。
まあ、授業開始から履修科目の本登録までは余裕あるはずだし、試しにどっちか見に行ってみればいいんじゃね

1266無記名さん:2012/04/01(日) 20:18:57
>>1265
ありがとうございます。そうなんですね。
授業の面白さより、単位取得の厳しさが知りたいかも。
出席もしてるし試験もそこそこ取れてるはずなのに、
石川先生の方は二回も落としているので…。

1267無記名さん:2012/04/02(月) 23:31:51
去年澤先生の色彩学とったけど面白いかは別として単位は凄い取りやすいと思う。
出席もほとんどとらないし。
ノート提出はしなきゃいけないからそこは授業中ちゃんととるor友達に見せてもらえばok
でも澤先生の色彩学はなんか感覚的な教え方だったので少し分かりずらいかも。
澤先生が右脳で石川先生が左脳的っぽい。
単位取得の楽さは澤先生がいいけどやっぱり分かりやすさは映写機やプリントを配ってくれる石川先生だと思いました。

1268無記名さん:2012/04/03(火) 01:00:59
ゲームデザイン実習Ⅱのシラバスに、
1.
A:ゲームとキャラクタを考える
B:Flash概説
とあるのですがこれは2時間目にAをやって3時間目にBをやるのですか?
それともAとBのグループに別れる感じですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださるとありがたいです…。

1269無記名さん:2012/04/03(火) 09:54:56
>>1270
それこの前ジャルジャルかなんかのTVで観たぜ

1270無記名さん:2012/04/03(火) 11:37:02
男。消せないアドレスありませんかと聞かれる。
昔女の子に料理で誘われる。男、自分に気があるのではと勘違い。
女に電話する。女「彼氏が浮気してた腹いせ」
男「楽しかったです」

もう、こんなバカ丸出しの会話を平気でして見てるこっちが恥ずかし。
女はただのクソビッチだし、男も頭悪すぎる。

って物語考えました。

1271無記名さん:2012/04/03(火) 23:46:03
>>1270
それこの前ジャルジャルかなんかのTVで観たぜ

1272無記名さん:2012/04/05(木) 11:18:39
キャラクター原論Ⅱをとろうと思うんですけど難しいですか??

1273無記名さん:2012/04/06(金) 02:21:47
キャラクター原論Ⅱは出席&課題を出せば大丈夫ですよ
課題もそんなに難しくはないです。

1274新入生です:2012/04/09(月) 14:35:47
先輩方にアドバイスをお願いしたいのです。
よろしくお願いします。

時間割の組み方で困っています。
教務課で相談したのですが・・・。

抽選もれしたけれど、
追加登録できて2科目入れられたんですが
他の4単位の科目とバッティングしてしまいました。
本登録したものの、単位が40ぐらいで心配です。
せめて50ぐらいにしたいので
教科についてお聞きしたいです。

「数と形の科学(荒川先生)」「法と芸術(小笠原先生)」
「文章表現法(坪井先生)」は単位とるのは難しいですか?

学科の必須科目と抽選の追加科目があるので
うまく授業が組めなくて困ってしまいました。

どうぞよろしくお願いいたします。

1275よろしくお願いします:2012/04/09(月) 14:44:41
新入生です。
単位の取りやすい科目を探しています。
自然科学史(副島先生)の授業は単位が取れにくいですか?

実は過去をさかのぼって読んでみたら
ほとんどが取れにくい、難しいといわれる科目ばかりを
取ってしまったので。しかも
本登録したのですが、私も抽選もれしたので
単位が少なくて・・・。

どうぞよろしくお願いします。

1276私も新入生です:2012/04/10(火) 02:11:27
先輩方にお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
第2外国語ですが他の科目とバッティングしていて、悩んでました。
それで教務課で聞いたら、英語1と英会話とかLL英語とか、
取っていけば、英語同士でも
2科目としてみてくれると聞いたのですが、そうなんですか?


いろいろすみません、よろしくお願いします。


私の理解間違いなら今年は無理なので

来年になりそうです。

1277私も新入生です:2012/04/10(火) 02:24:37
新入生です。よろしくお願いします。
美術概説の「田中先生(女性)」の授業は、
単位が取れにくいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

必須科目と受けたい授業がかぶってるので、
計算したら45単位ぐらいしかとれません。
すごく心配になってきて、
色々探していたら「美術概説」がありました。
また、授業が月曜日だったのですが、
他の必須科目の授業の
お試しに行っててガイダンスが聞けませんでした。

初回の「美学概説(田中先生)」の
ガイダンスを聞かれた方、
いらっしゃいますか?
内容はいかがでしたか?
来週からでも大丈夫ですか?
ガイダンスを聞けてない場合
どこに聞きに行けば良いですか?

先生はこの1回しか授業がないので
いきなり2回目からになってしまいます。

またガイダンス出れてないので
欠席になるのでしょうか・・・。
心配すぎて眠れません。

いっぱいですみません。

1278無記名さん:2012/04/10(火) 04:15:32
>>1274
新入生のころはわかりませんよね、
私もそうでした。

法と芸術はひたすらノートを取った記憶があります。
先生がざーっと書いていくことを必死に写してました。
文字は見易いとは言いづらいので前の方で受けることをお勧めします。
授業自体は楽しかった記憶があります。
ときどき出る出席カードと小レポートもありました。
テストはノートを取ってれば大丈夫だった気がします。

文章表現法は先生は覚えてないですが、毎回レポートみたいな小テストみたいなものがあった気がします。
授業に毎回出ていたら単位は取りやすいと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

1279新入生です:2012/04/10(火) 09:16:23
1278番の先輩。ありがとうございます。
早速組み直してみます。ありがとうございました。

1280すみません新入生です:2012/04/10(火) 09:51:06
授業の時間割ですが、必須科目を20単位目いっぱい取ったら、
専門関連科目が6単位しかとれません。専門教育科目は
学科の方で決められてる分が入ってます。

専門関連科目が6単位というのは、すくないですか?

アドバイスをどうぞ、よろしくお願いします。

1281無記名さん:2012/04/10(火) 11:30:15
>>1280
一年で目一杯20取る必要もないと思う。バランス悪い。12くらいにしとけ。二年でも教養取ればいい

1282無記名さん:2012/04/10(火) 14:00:51
火曜日4限を悩んでいるのですが、
◆思考の原理(次田先生)
◆文学の世界(三村先生)
だったらどっちが取りやすいでしょうか?

とったことがある方、教えてください!

1283無記名さん:2012/04/10(火) 18:43:28
>>1282。思考の原理・取りにくい。文学・取りやすい。
でも、単位が取りやすいとか取りにくいとかではなく、シラバスをよく見て、自分が学びたいかどうかで考えなよ。

1284すみません新入生です:2012/04/11(水) 01:21:16
1281番の先輩へ

ありがとうございました。
もう1つだけお聞きしたいのですが、よろしいですか?

私、専門教育関連の授業、8単位しか取れないんですがすくないですか?

もうすべて、予備登録の抽選と、学科で決められた授業とが

かぶってしまってて無理なんで・・・何か方法ないかと悩んでいます。

よろしくお願いします。

1285無記名さん:2012/04/11(水) 01:44:03
>>1284。専門教育科目なら、上の学年になれば、下の学年のやつも取れるし、8単位でもいいと思いますよ。二年になれば専門教育科目で単位埋めたらいい。

1286すみません新入生です:2012/04/11(水) 02:56:54
>>1285の先輩へ

有難うございます。
来年、沢山取るようにします。


しかし!!
今見たら8単位ではなく、6単位でした。

教養科目が20単位で、全部合わせると46単位です。
だから来年に沢山取ろうかと思ったんですが…。

それで大丈夫でしょうか?
何度もすみません。
宜しくお願いします。

1287無記名さん:2012/04/11(水) 03:05:37
>>1286
それくらいで大丈夫。
全部取れたとしたら来年は教養単位いらないし、来年は専門教育がたくさん取れるから。

1288すみません新入生です:2012/04/11(水) 06:32:45
>>1287番の先輩へ

有難うございます。では今年、頑張ってこの単位数でいってみます。
教養科目必死でクリア出来るよう頑張ります。
来年専門分野を沢山取れるよう頑張ります。
有難うございました。

1289無記名さん:2012/04/11(水) 20:31:59
専門教育はほとんどが一科目4単位なんじゃないかなぁ・・・

1290無記名さん:2012/04/11(水) 22:01:11
1289番の先輩へ

では来年は、4単位のもので調整していけば良いんですよね。

ただ、容易ではないんですよね。

来年専門を必死で取ります。


ありがとうございました。

1291無記名さん:2012/04/12(木) 00:26:35
専門関連科目は別に取らなくても全体の単位が足りてれば問題無い
極端な話、教養科目20+専門教育科目104でもいいわけだ

1292有難うございます:2012/04/12(木) 07:59:38
>>1291の先輩へ

有難うございます。そうなんですか。
それぞれ最低何単位かずつ取らないといけないと、思い込んでいました。

一応昨日はメンテナンスで登録できなかったので、今日明日中に本登録してきます。

有難うございました。

1293フェーラームーン:2012/04/12(木) 09:26:43
全ての一回に告ぐ「一回の内に取れるだけ単位を取れ」以上。

1294無記名さん:2012/04/12(木) 19:51:05
英語とか特にとっといたほうがいいよー
4回でなくはめになる

1295無記名さん:2012/04/12(木) 20:39:26
一回で8単位しかとれなかったのですがヤバいですか?

1296無記名さん:2012/04/12(木) 21:02:27
英語が四回で泣くはめになるとかどれだけサボってたの??
うちの学校の英語の授業なんて普通に授業出ていたら取れるし。

1297無記名さん:2012/04/12(木) 22:32:39
今日、本登録に行ったら、
大変なことになっていました。
先輩方どうぞ、良いアドバイスをお願いします。
先日、予備登録で、
抽選もれした科目がありました。
が!!
教務課で相談したら、
追加募集で、もれた科目と同じ教科で、
他の種類のものが
追加登録できると聞いて登録しました。

しかし!!
抽選漏れしていなかったのです。
抽選で受かっていた授業と、
追加登録した科目が
同じ時間に
バッティングしてしまいました。
大変なことになってしました。

そこで、お聞きしたいのは
後からの追加登録した方の授業は、
キャンセルできないのでしょうか?


先輩方。どうぞ教えて下さい。

1298無記名:2012/04/13(金) 08:56:29
スポーツ研究って1人はぼっちできついと聞きましたが
このままだと1人で受けることになりそうなので
先輩方で1人で受けたという方がいらっしゃったら
どのような感じなのか聞きたいです

1299無記名さん:2012/04/13(金) 15:41:06
コミュ力があれば何も問題はない。スポーツしながらだし仲良くはなりやすいと思うぞ。

ちょっと積極的になってみれば意外と喋れる

1300無記名さん:2012/04/13(金) 20:15:13
「スポーツ研究とか1人で受けるのマジ無理〜」とか言ってるような奴はどうせどこ行ったって一生ぼっち

1301無記名:2012/04/14(土) 08:39:36
>>1299 >>1300
レスありがとうございます
勇気出して頑張ってみようと思います

1302無記名さん:2012/04/26(木) 23:34:10
図学の授業へ行ったら
人が多すぎて座れなかったんですけれど、
今どうなっていますか?

あと、課題出すのは5月からと
先生がおしゃっていたので
5月から行こうと思っているんですけれど
もう課題出ましたか?

1303無記名さん:2012/05/19(土) 12:18:56
おにんにん!おにんにん!

1304無記名さん:2012/05/19(土) 18:00:49
>>1303
おまんまん!おまんまん!

1305無記名さん:2012/06/25(月) 10:02:03
図学の課題はこれまでに何個だされていましたか?

1306無記名さん:2012/06/27(水) 10:34:38
基本過疎ってるのでここで聞いても意味がありません。
教室の友達に聞くか、教授に聞きましょう。
聞けないコミュ障は死ね

1307無記名さん:2012/07/25(水) 12:56:34
図学は確か2つくらい授業内で課題出されてた

1308無記名さん:2012/08/03(金) 02:38:44
音楽美学のテスト範囲教えて…ヽ(;▽;)ノ

1309無記名さん:2012/08/03(金) 04:50:34

プリントと自筆のんやったら持ち込みありで、

1、ミュージカル映画における歌と踊りの役割について

2、今まで授業で観た映画1こ選んで解説

3、映像と音楽の関係を具体例出して自由にかく


こんなんをだらだら書いていくって感じですよー^^

1310無記名さん:2012/08/03(金) 09:54:09
かつての試験問題に較べるとイージーになったもんだ

1311無記名さん:2012/08/03(金) 13:08:01
色彩学の補講についてご存知の方いらっしゃいますか?

13121回生ですが:2012/08/07(火) 12:08:54
>>1311さん

色彩学の補講は9月11日です

1313無記名さん:2012/08/12(日) 04:14:44
補講って何時から行けばいいんですか?
どの授業の補講も普通の授業と同じ時間ですか?

1314私も教えて下さい:2012/08/22(水) 13:30:59
色彩学の9月11日の補講、時間は何時からでしょうか、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

13151回生です:2012/08/23(木) 03:05:02
教えて下さいますか?通年教科や前期教科試験のことですが。

合否判定の結果等はどうやって知るのでしょうか?

落ちてたら

学校から連絡など入るのでしょうか?

1回生で全ての授業に出ていましたが

試験の合否判定については何も話がなかったと思うので

不安でいっぱいです。どこに聞けば良いでしょうか?


学校のHPでは追試験についてのお知らせがあって、9月4日になっています。

最近知ったので、自分が合格しているのか、または落としてしまったのか

分からず不安です。先輩方どうぞ宜しくお願い致します。

1316無記名さん:2012/08/24(金) 16:57:50
分からないことは学生課に電話して聞くといいよ

1317無記名さん:2012/08/24(金) 17:23:59
教務課でしょうが

13181回生です:2012/08/26(日) 02:19:06
1316さん1317さん、ありがとうございます。月曜日に聞いてみます。
わざわざありがとうございました。

1319色彩学の補講の時間ですが:2012/08/27(月) 12:32:01
>>1313さん、1314さん 色彩学の補講は、9月11日(火)で、時間は通常授業の2限目、3限目、4限目の時間帯と同じです。

13201回生:2012/09/02(日) 19:56:44
英語の授業が取れなかったんですけどコレってやばいんですか?
英語って2回でも取れますか?
冊子も読んだんですが頭が悪くてよくわからないです…

1321無記名さん:2012/09/03(月) 08:25:14
取れるよ
不安なら教務課で聞いてみ

1322無記名さん:2012/09/11(火) 18:43:39
進級出来るかどうか成績や単位について知りたいのですが成績表などは配られるのでしょうか?
そういうのがいつ分かるかどなたか教えてください。
お願いします。

1323無記名さん:2012/09/13(木) 20:11:21
>>1322さんと同じ質問です。
他の大学の方は成績表が配られたりしているそうなのですが、うちの大学はどうなっているのでしょうか?
前期の成績は教務課に行かないとわからないままなのでしょうか?

1324無記名さん:2012/09/14(金) 01:44:21
庶務課の近くに成績表でてくる機械がありますよ。

1325無記名さん:2012/09/14(金) 22:01:41
そして前期の成績まだ載ってなくて、ガックリくるという

1326無記名さん:2012/09/15(土) 22:22:52
前期の成績はいつ頃から載るのかわかります?

1327無記名さん:2012/09/16(日) 01:42:16
たぶん、一年ごとに載るんじゃないかしらね。

1328無記名さん:2012/09/16(日) 17:40:17
では前期の分はまだ分からないんですね…

1329無記名さん:2012/09/16(日) 20:29:00
成績が出るのは新年度が始まってから。
たとえ留年確定の成績であったとしても、学費の振り込み期限が過ぎてからじゃないと
たとえ何があっても学生側は絶対に成績を知る事が出来ない(就職に関わってくる4年生のみ例外)

1330無記名さん:2012/09/27(木) 11:32:56
デザイン学科です
人権ポスター全員描けと前期の後半で
プリントを配られましたが強制でしょうか
提出しないと落ちるとかありますでしょうか…?

1331無記名さん:2012/11/14(水) 11:20:09
澤先生の色彩学で聞きたい事があります。
長期入院してて出席が足りてないって言うたら補講のときに出た課題出してって言われたんですが、その課題を教えてくれませんか?

1332無記名さん:2012/11/14(水) 12:55:17
は?なめとんか

1333無記名さん:2012/11/17(土) 15:54:31
何でその時先生に聞かなかったんですか?
知り合いに聞いてそれでも分からなかったなら先生に正直に話すべきです
病院から診断書をもらってから教務課にも相談するべきです

1334無記名さん:2012/11/17(土) 16:57:19
コミュ障にそんな無茶を

1335無記名さん:2012/11/17(土) 18:25:37
補講に出席する人かなり少ないからココで聞いても絶望的だと思うよ
先生に話した方がいい

1336無記名さん:2012/11/17(土) 19:23:40
>>1330
心して聞けよ
その課題俺もやったが強制の課題だ。強制というか必須。
言うなれば前期の課題の点数になる。それをまだ出してないってなれば
お前は前期の単位を落とした事になる。分かるか?
はっきり言ってお前は留年。まず無理だろうが先生に土下座する
勢いで謝りにいけ。提出課題の点数は随時付けられてるから
今さらいくら喚いてもその課題の点数はゼロだが
単位の有無はまだ出されてない。今謝れば何かしら
他の点数を加算してもらえるかも知れない。
急げ。

1337無記名さん:2012/11/17(土) 19:35:31
>>1329
この大学ってそういうところが異様だよな。
学費を振り込ませた後で進級発表。つまり、留年するなら学校辞めちゃおうって奴を
極力減らしてムシれるだけ金をムシる。明らかに異様だわ。

よその大学見てみ?ありえないぜこんなの。
そこまでして掻き集めた金で何するかと言えば、
オープンキャンパスで工房どもに煎餅を配る
深夜の誰もいない校舎が蛍光灯全開
あれだけ高い金をブンだくりながら、教材費や材料費なんかは
支援すらなし。集めた金で何をしてるかの明細すら出さない事も
あるとか。

なんでこんな大学が平然と学生募集してんだ?

1338無記名さん:2012/11/17(土) 22:50:08
この大学の学費まじたかいよな・・・なんでだ?

1339無記名さん:2012/11/17(土) 23:05:08
殿様商売と思い込んでるからだよ
そういう私大の古い感覚、ほかの大学ではとっくに無いのにね

1340無記名さん:2012/11/18(日) 02:51:37
陶芸コース来いよ!

1341無記名さん:2012/11/18(日) 03:09:26
一番安い学科はどこだ?

1342無記名さん:2012/11/18(日) 03:25:31
学科によって払わされる材料費だの教材費だのが違うから何とも

1343無記名さん:2012/11/18(日) 08:00:32
文芸じゃない? 国立の文学部に較べたら馬鹿高いけど

1344無記名さん:2012/11/18(日) 23:07:53
そこら辺の私立の文学よりも高いわ
ところで文芸に聞きたいんだけど芸術大学まで来て何で文章表現なんかやろうとすんの?
何がしたいの?作家?小説家?作詞家?コメンタリー?ライトノベル?ブンヤのコラム?ポエマー?
どれも文芸より文学で学んだ方がよっぽど身につくし就職もまだ可能性は高いよね?
ねえねえ、文芸で何がしたいの?ねえ、何のために文芸やってるの?
芸術って言えばこれも許されると思ってない?

1345無記名さん:2012/11/19(月) 01:11:48
ニートだろ

1346無記名さん:2012/11/19(月) 13:51:27
ラノベとかのサブカルで食って行きたいから文芸にいくんだろ
真面目に文学の勉強はしたくないけど文章が書きたいっていう
基礎をしないまま応用編に手を出したがるキモオタ丸出しの腐
りきった根性してるやつが多そう
人物デッサンも出来てないのに萌え系のアニメ絵描きたがるキャラ造とかと同じだ

1347無記名さん:2012/11/19(月) 13:58:38
したくない、描きたがるって確実お前の偏見だな

1348無記名さん:2012/11/19(月) 16:53:26
文芸の先生方はラノベ嫌ってるのが多い。

1349無記名さん:2012/11/19(月) 17:16:42
そりゃ老害は新しく入ってくるものを嫌うからな

1350無記名さん:2012/11/19(月) 17:58:47
ラノベはもはや文学じゃないしな

1351無記名さん:2012/11/19(月) 18:18:53
>>1347
そんな事を指摘して何になんの?勝手に偏見されてるって事にしとかなきゃ自尊心が保てないのかな?

1352無記名さん:2012/11/19(月) 18:21:57
知り合いの文芸は全員思いっきりキモオタ全開の気持ち悪い容姿してるわ
ぶっとい眉毛にだっさい眼鏡、どもりまくる喋り方、ほんとにキモオタて感じ
でも文芸って食堂で遊戯王してるときはやたら元気になるよね
あれなんで?

1353無記名さん:2012/11/19(月) 20:26:30
それを言ったらキャラ造だって負けてない
全体的にモサくて英字プリントのよくわからん服で全身黒

1354無記名さん:2012/11/19(月) 21:42:38
文芸は割りと可愛い子多い
キャラ造の女の子はひどい
男はどっちも論外

1355無記名さん:2012/11/19(月) 21:51:35
芸大にいるデブとコミュ障はだいたい文芸

1356無記名さん:2012/11/20(火) 09:24:38
ガリ天パ眼鏡→キャラ造
デブ天パ眼鏡→文芸
サブカルチビ→大学共通

1357無記名さん:2012/11/21(水) 00:01:43
ここにいるやつらマジ全員くずだな
俺もクズだがまじお前らには負けるわ
まさに底辺だな
こんなやつら誰も認めないだろうな
一生文句ばっか言って何もしないで死んでいってください
人に迷惑かけんなよ

1358無記名さん:2012/11/21(水) 00:28:19
死ぬのは無理やわ〜。ホンマごめんな〜、そんなん絶対無理やわ〜。
クズってのは認めたるけど死ぬのは無理やわ〜。お前何様のつもりで物言うてんね〜ん
もうちょい言葉選んでから物言いや〜?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板