したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【裏】単位落とさぬように、情報交換しよう5【シラバス】

1無記名さん:2007/04/10(火) 14:30:30
単位落とさぬよう情報提供をしあうスレです。
パート1→http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=378&KEY=1014469151
パート2→http://jbbs.livedoor.jp/study/378/storage/1051025975.html
パート3→http://jbbs.livedoor.jp/study/378/storage/1102594634.html
パート4→http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/378/1122308075/
履修方法などに関しての質問は「質問ある?」スレや前スレに書かれてるので
『レスを全部読む』でログ検索してから質問してください。

開講する年によって授業内容を変更する先生もいます。
情報を鵜呑みにし過ぎず、自己責任でご利用ください。
過度の情報クレクレ君は嫌われます。善意の情報提供を待ちましょう。

>>2テンプレです。

1178無記名さん:2011/07/01(金) 12:21:17
金曜一限の水田先生の音楽美学で、前期試験やレポートについて発表ありましたか?
あったら、それについて教えてください

1179無記名さん:2011/07/05(火) 10:41:30
思考の原理のレポートなんですが、40字40行、4枚程度って、一行に40字を40行、それを4枚程度って事でいいんでしょうか?

1180無記名さん:2011/07/06(水) 14:57:27
自然科学史のレポートの三つのテーマについて教えてください。

1181無記名さん:2011/07/07(木) 21:41:10
教科書販売って春にあったあれっきりなんでしょうか
後期からの授業の教材買ってないんですが・・・

1182無記名さん:2011/07/08(金) 08:53:55
>>1180
3つのテーマ?授業中に取り扱ったテーマの中から一つですよ。

1183無記名さん:2011/07/10(日) 11:18:06
>>1177
テストはおそらく夏休み明けです。
9号館前に掲示がなかったので。
夏休み明けのテストの日程については確か7月19日に発表があると思うのでそちらで確認してください。

1184無記名さん:2011/07/11(月) 11:08:26
久米先生の東洋美術史の授業内試験の範囲知っている方いたら教えて下さい。

1185無記名さん:2011/07/12(火) 18:51:40
今期の工芸史(金谷先生)を取っている方、レポート課題のテーマや規格等を教えてください。
自業自得ですが、先生に直接聞いて断られてしまいました

1186無記名さん:2011/07/19(火) 13:55:06
>>1182その授業内容を聞きたいのじゃないの?

1187無記名さん:2011/07/19(火) 16:55:03
自然科学史のレポートについてですが、レポートを貼る紙(黄色いやつ)はもう配布されたのでしょうか?明日レポートを持っていけばもらえますか?

1188無記名さん:2011/07/19(火) 17:29:10
配られましたー
もらえるかどうかは覚えてないです

1189無記名さん:2011/07/20(水) 02:25:28
図書館サービス論のテスト範囲わかる方いますか?

1190無記名さん:2011/07/21(木) 13:00:40
>>1181
教科書は本屋さんで買えるよ
在庫なかったら取り寄せに一週間くらいかかるみたいだから気を付けてね

1191無記名さん:2011/07/22(金) 16:47:05
金曜一限、音楽美学
金曜二限、舞台音響効果論
月曜一限、工芸特論三

のテスト日や内容について知ってる方いたら教えて下さい

1192無記名さん:2011/07/24(日) 13:16:05
月曜日の4限の美学概説はいつテストですか?教えてくださいお願いします

1193無記名さん:2011/07/24(日) 15:33:16
月曜日の美学概説はいつテストですか?教えてください。お願いします

1194無記名さん:2011/07/24(日) 21:27:08
>>1192
>>1193
シラバスには下のように書いてありましたよ。

■成績評価方法・基準
学年末の試験。

1195無記名さん:2011/07/24(日) 21:55:26
>>1194
ありがとうございます。シラバスって何ですか?

1196無記名さん:2011/07/24(日) 22:29:30
>>1195
シラバス とは、講義や授業の大まかな学習計画のことです。
観覧方法は…
大阪芸術大学のホームページに行く。
在学生の方へ→授業内容を観覧(シラバス)へと飛ぶ。
シラバス検索のキーワード検索からテキストボックスに美学概説と入れる。
検索方法を科目名で検索にして、検索を押す。
そして自分の受けている時間の科目名のリンクをクリックすると見れますよ。

本当に大まかで変更などもあったりしますので、
ちゃんとした試験の日程は授業で先生に聞くか掲示板で見るかすると良いです。

1197無記名さん:2011/07/24(日) 22:59:37
>>1196
何から何までありがとうございます。助かりました。

1198無記名さん:2011/07/27(水) 01:42:14
水曜一限・田之頭先生の『音楽美学』のテスト範囲や内容を教えて下さい。

1199無記名さん:2011/07/27(水) 05:53:06
>>1195
しね

1200無記名さん:2011/07/27(水) 15:07:10
>>1199
お前がタヒね。

1201無記名さん:2011/07/27(水) 19:01:08
1195の何が気に入らなかったんだ・・

1202無記名さん:2011/07/27(水) 19:58:13
シラバスくらいググれば調べられるし
「シラバス」という言葉すら知らないなんて、本当に大学生なの?
ガイダンスちゃんと出てたの?って話では

でも氏ねは言いすぎ
また逮捕されるよ〜

1203無記名さん:2011/07/28(木) 19:41:54
今日って音楽社会学休講でした?

1204無記名さん:2011/07/28(木) 20:00:42
ありました(゚∀゚)

1205無記名さん:2011/07/28(木) 22:36:46
造形芸術演習Ⅱの宿題が一つだけ未提出で明日締め切りなんだけど、
出さなかったらどれくらい成績に響くかなぁ・・・・
明日から休みで、その提出のためだけに家から
片道二時間半かけて学校に行くのは悲しすぎる・・・・・
ところで芸バスは明日からの夏休み中あるのでしょうか?
なかったらますます嫌過ぎる・・・・・

1206無記名さん:2011/07/28(木) 23:20:53
>>1204 何かレポートなどありましたか?><

1207無記名さん:2011/07/29(金) 00:32:27
>>1206 特にありませんでした(^ω^)

1208無記名さん:2011/07/29(金) 01:35:50
>>ありがとうございます(^^)!

1209無記名さん:2011/07/30(土) 07:07:38
土曜日ってレポートの締め切り時間早かったっけか?

1210無記名さん:2011/08/19(金) 20:40:13
無料みたい。折角だから、活用させていただこうぜ。
(よくできてる。ただし受験生向きじゃない)

ttp://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/index.html
東外大言語モジュール

言語別メニュー

英語 ドイツ語 フランス語 スペイン語 ポルトガル語 ロシア語 中国語
朝鮮語 モンゴル語 インドネシア語 フィリピノ語 タイ語 ラオス語
ベトナム語 カンボジア語 ウルドゥー語 ヒンディー語 アラビア語
トルコ語 日本語

TUFS言語モジュールは,東京外国語大学大学院の21世紀COEプログラム
「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」の研究成果を活かして開発した,
新しいインターネット上の言語教材

英語以外の言語教材は,主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定
英語については,小学校での総合学習や中学校で初めて学ぶ外国語としての英語

これらの教材は,東京外国語大学の教員,大学院生および学外協力者を含む100名以上の協力によって開発されました。

1211無記名さん:2011/08/26(金) 13:32:02
今年の前期に生命体の科学のテストはありますか?配られたプリントは持ち込み可でしょうか?ちなみに水曜日の5限目の駒井先生です。

1212無記名さん:2011/10/18(火) 23:51:46
水曜2限の自然科学史は後期から毎週出席取ってる感じですか?

1213無記名さん:2011/11/09(水) 09:28:23
すみません、木曜日1限:笹谷先生の西洋美術史の詳細を教えてください。
出席とかレポートについて何か言ってませんでした?
出席日数が足りないかも・・・

1214無記名さん:2011/12/20(火) 19:37:52
誰か、倫理学の読書感想文(?)
論じるレポートの課題の本がなんなのか知りませんか?
おしえてもらえるとうれしいです。
火曜の3時限目です。

1215無記名さん:2011/12/21(水) 02:58:04
火曜2限のデザイン史ってテスト難しいですか??

1216無記名さん:2011/12/23(金) 02:06:42
どなたか水曜3限の倫理学取ってる方いらっしゃらないでしょうか。
授業に出れてなくてテストの日程や内容がわからないんですけど教えていただけないでしょうか?

1217無記名さん:2011/12/27(火) 23:55:16
木曜のイタリア語穵の試験ですが、どなたか情報お持ちの方おられませんか?
落合先生の試験の形式や単位をとる上で重視されているポイントなど、過去の情報でも結構です
よろしくお願いします

1218無記名さん:2012/01/11(水) 15:48:14
金曜4時限目の倫理学のテスト内容をご存じのかた、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

1219無記名さん:2012/01/11(水) 18:39:18
だからそうやってスグ他人に頼るなよバカタレ。

1220無記名さん:2012/01/15(日) 17:07:55
日本映画の課題ダルー

1221無記名さん:2012/01/18(水) 16:44:19
火曜4限の思考の原理
テスト範囲わかる人いたら教えろください。

1222無記名さん:2012/01/22(日) 22:14:43
火曜3限の造形原理のテスト、確か記述式のテストだと思うんですが
何文字ぐらい書くか知ってる方いますか?
先生が何文字ぐらい書けばいいか説明してたはずなんですが、メモを取るの忘れていたので…

1223無記名さん:2012/01/23(月) 20:32:16
>>1222
確か600字程度だったと思います。
ちなみに解答欄からはみ出したところは採点対象にはならないとも言ってました。

1224無記名さん:2012/01/24(火) 03:14:51
>>1223
ありがとうございます。助かりました。

1225無記名さん:2012/01/24(火) 19:41:16
誰か、火曜日3限の日本国憲法の試験に出る重要事項知りませんか?
去年末先生言ってたと思いますが、前の講義が実習で長引いて、途中からきてしまいました。

1226無記名さん:2012/01/25(水) 15:46:41
【 論理学 】

「テンデラ」著:佐藤友哉
「サラの鍵」著:タチアナ・ド ロネ
この2つは授業でてない人のためにオマケで出されてる。

上のやつ以外で授業で出た本の名前分かる人いたら教えてほしい...

1227無記名さん:2012/01/26(木) 12:48:07
木曜日 3限の三村先生の
声と言語の後期テスト内容と解答誰か知っているでしょうか?
風邪でダウン中でして、どうか教えていただきたいです。

1228無記名さん:2012/01/26(木) 13:19:43
1227ですが、言語と記号でした。

1229無記名さん:2012/01/27(金) 00:21:05
ハクブンの特論Ⅰのテストの範囲教えてください

1230無記名さん:2012/01/27(金) 02:58:14
金曜の1限の音楽社会学ありますか?

1231無記名さん:2012/01/27(金) 07:38:32
どなたか木曜一限の"スポーツと健康"のテスト内容を教えていただけませんか?
授業に出ない日が続き、テスト内容を全く把握できていません。自業自得なのですが…

よければよろしくお願いします。

1232無記名さん:2012/01/31(火) 07:40:44
どなたか水曜3限の倫理学取ってる方いらっしゃらないでしょうか。
授業に出れてなくてテストの日程や内容がわからないんですけど教えていただけないでしょうか?

1233無記名さん:2012/01/31(火) 07:49:15
木曜日 3限の三村先生の
言語と記号の後期テスト内容と解答誰か知っているでしょうか?

1234無記名さん:2012/01/31(火) 07:56:30
木曜一限の"スポーツと健康"のテスト内容を教えていただけませんか?

1235無記名さん:2012/01/31(火) 14:39:48
お前ら授業出ろよ。

1236無記名さん:2012/01/31(火) 20:16:24
自業自得。単位欲しいならちゃんと授業出ろ。

1237無記名さん:2012/02/01(水) 03:25:48
すいません、誰か田之頭先生の美学概説が前期にテストあったか知りませんか?
知っている方おられたら教えて下さい。

1238無記名さん:2012/02/01(水) 11:32:30
>>1237
ありましたよー

1239無記名さん:2012/02/01(水) 18:17:33
>>1238 ありがとうございます!!

1240無記名さん:2012/02/01(水) 22:21:44
誰か、倫理学の読書感想文(?)
論じるレポートの課題の本がなんなのか知りませんか?
おしえてもらえるとうれしいです。
火曜の3時限目です。

1241無記名さん:2012/02/03(金) 19:49:21
明日の「思考の原理」の答え教えて下さい。

1242無記名さん:2012/02/03(金) 20:05:37
誰か、倫理学の読書感想文(?)
論じるレポートの課題の本がなんなのか知りませんか?
おしえてもらえるとうれしいです。
火曜の3時限目です。

1243無記名さん:2012/02/03(金) 20:40:41
マジで明日の「思考の原理」の答え教えて下さい。

1244無記名さん:2012/02/03(金) 22:31:22
答えなんて書いたら問題変更とかあり得るんで頑張ってください

1245無記名さん:2012/02/03(金) 23:01:06
明日の色彩学のテストで何が出るかご存知の方いませんか?
土曜の3限のやつ受けてました。

1246無記名さん:2012/02/04(土) 11:30:27
>>1245
何が出るかなんて具体的なことは言ってなかったですよ確か。
全体的にやるしかないんじゃないですかね。

1247無記名さん:2012/02/06(月) 22:00:37
倫理の課題提出いつまでだか誰かご存知ですか?

1248無記名さん:2012/02/07(火) 20:13:46
明日の図学のテスト何時からか知ってますか?

1249無記名さん:2012/02/08(水) 14:43:49
何言うとん...お前やる気があるの?.

1250無記名さん:2012/03/29(木) 17:58:26
明日はいよいよガイダンスですな
さて何人の在学生が掲示板に貼り出された進級発表を見て絶望する事やら・・・

1251無記名さん:2012/03/29(木) 21:04:57
>>1250お前がな..

1252無記名さん:2012/03/29(木) 21:23:51
出た、金づる

1253無記名さん:2012/03/29(木) 21:40:36
>>1250
明日じゃなくね?

1254無記名さん:2012/03/29(木) 22:50:32
>>1252 それ流行らないから。

1255無記名さん:2012/03/30(金) 00:11:10
それも流行らないから。

1256無記名さん:2012/03/30(金) 09:35:59
と言う それも流行らないから。

1257無記名さん:2012/03/30(金) 10:28:45
やだ、二人共なに対抗してんの? オカシイー

1258無記名さん:2012/03/30(金) 20:28:56
明日だぞ貼り出しは

1259無記名さん:2012/03/30(金) 21:53:24
>>1257お前がな...

1260無記名さん:2012/03/31(土) 00:00:00
出た、カネヅル

1261無記名さん:2012/03/31(土) 11:38:15
『出た、カネヅル』が出った〜!

1262無記名さん:2012/03/31(土) 17:09:17
澤先生の色彩学は石川先生と比べてどうですか?

1263無記名さん:2012/03/31(土) 22:22:20
出た

1264無記名さん:2012/04/01(日) 11:17:43
股股

1265無記名さん:2012/04/01(日) 19:21:28
>>1262
石川先生の色彩学一昨年履修したけど、映写機使ってくれたりで分かりやすい講義だった。
澤先生は友人が去年受けたらしいけど、石川先生みたいに視覚的に分かりやすい教材なんて全然なくて面白くも何ともなかったそうな。

澤先生のはあくまでその友人から聞いた話だから断定的な事はなんも言えんけど、少なくとも石川先生の講義を履修した自分は石川先生の色彩学は面白かったと思う。
まあ、授業開始から履修科目の本登録までは余裕あるはずだし、試しにどっちか見に行ってみればいいんじゃね

1266無記名さん:2012/04/01(日) 20:18:57
>>1265
ありがとうございます。そうなんですね。
授業の面白さより、単位取得の厳しさが知りたいかも。
出席もしてるし試験もそこそこ取れてるはずなのに、
石川先生の方は二回も落としているので…。

1267無記名さん:2012/04/02(月) 23:31:51
去年澤先生の色彩学とったけど面白いかは別として単位は凄い取りやすいと思う。
出席もほとんどとらないし。
ノート提出はしなきゃいけないからそこは授業中ちゃんととるor友達に見せてもらえばok
でも澤先生の色彩学はなんか感覚的な教え方だったので少し分かりずらいかも。
澤先生が右脳で石川先生が左脳的っぽい。
単位取得の楽さは澤先生がいいけどやっぱり分かりやすさは映写機やプリントを配ってくれる石川先生だと思いました。

1268無記名さん:2012/04/03(火) 01:00:59
ゲームデザイン実習Ⅱのシラバスに、
1.
A:ゲームとキャラクタを考える
B:Flash概説
とあるのですがこれは2時間目にAをやって3時間目にBをやるのですか?
それともAとBのグループに別れる感じですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださるとありがたいです…。

1269無記名さん:2012/04/03(火) 09:54:56
>>1270
それこの前ジャルジャルかなんかのTVで観たぜ

1270無記名さん:2012/04/03(火) 11:37:02
男。消せないアドレスありませんかと聞かれる。
昔女の子に料理で誘われる。男、自分に気があるのではと勘違い。
女に電話する。女「彼氏が浮気してた腹いせ」
男「楽しかったです」

もう、こんなバカ丸出しの会話を平気でして見てるこっちが恥ずかし。
女はただのクソビッチだし、男も頭悪すぎる。

って物語考えました。

1271無記名さん:2012/04/03(火) 23:46:03
>>1270
それこの前ジャルジャルかなんかのTVで観たぜ

1272無記名さん:2012/04/05(木) 11:18:39
キャラクター原論Ⅱをとろうと思うんですけど難しいですか??

1273無記名さん:2012/04/06(金) 02:21:47
キャラクター原論Ⅱは出席&課題を出せば大丈夫ですよ
課題もそんなに難しくはないです。

1274新入生です:2012/04/09(月) 14:35:47
先輩方にアドバイスをお願いしたいのです。
よろしくお願いします。

時間割の組み方で困っています。
教務課で相談したのですが・・・。

抽選もれしたけれど、
追加登録できて2科目入れられたんですが
他の4単位の科目とバッティングしてしまいました。
本登録したものの、単位が40ぐらいで心配です。
せめて50ぐらいにしたいので
教科についてお聞きしたいです。

「数と形の科学(荒川先生)」「法と芸術(小笠原先生)」
「文章表現法(坪井先生)」は単位とるのは難しいですか?

学科の必須科目と抽選の追加科目があるので
うまく授業が組めなくて困ってしまいました。

どうぞよろしくお願いいたします。

1275よろしくお願いします:2012/04/09(月) 14:44:41
新入生です。
単位の取りやすい科目を探しています。
自然科学史(副島先生)の授業は単位が取れにくいですか?

実は過去をさかのぼって読んでみたら
ほとんどが取れにくい、難しいといわれる科目ばかりを
取ってしまったので。しかも
本登録したのですが、私も抽選もれしたので
単位が少なくて・・・。

どうぞよろしくお願いします。

1276私も新入生です:2012/04/10(火) 02:11:27
先輩方にお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
第2外国語ですが他の科目とバッティングしていて、悩んでました。
それで教務課で聞いたら、英語1と英会話とかLL英語とか、
取っていけば、英語同士でも
2科目としてみてくれると聞いたのですが、そうなんですか?


いろいろすみません、よろしくお願いします。


私の理解間違いなら今年は無理なので

来年になりそうです。

1277私も新入生です:2012/04/10(火) 02:24:37
新入生です。よろしくお願いします。
美術概説の「田中先生(女性)」の授業は、
単位が取れにくいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

必須科目と受けたい授業がかぶってるので、
計算したら45単位ぐらいしかとれません。
すごく心配になってきて、
色々探していたら「美術概説」がありました。
また、授業が月曜日だったのですが、
他の必須科目の授業の
お試しに行っててガイダンスが聞けませんでした。

初回の「美学概説(田中先生)」の
ガイダンスを聞かれた方、
いらっしゃいますか?
内容はいかがでしたか?
来週からでも大丈夫ですか?
ガイダンスを聞けてない場合
どこに聞きに行けば良いですか?

先生はこの1回しか授業がないので
いきなり2回目からになってしまいます。

またガイダンス出れてないので
欠席になるのでしょうか・・・。
心配すぎて眠れません。

いっぱいですみません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板