したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大芸行きたい高校生に教えて!!【続】

673無記名さん:2006/10/21(土) 23:06:01
ていうか学科はセンターだから

674無記名さん:2006/10/23(月) 19:25:20
願書18日に出したんですけど、まだ受験票がきません;;;;
受験生の皆さんはもう来てますか?
心配で心配でたまりません!!!!

675無記名さん:2006/10/23(月) 19:28:18
大阪芸大に電話して聞いてみては?

676無記名さん:2006/10/23(月) 20:42:42
>>674
俺も同時期に出したけど、まだ来てないよ

677無記名さん:2006/10/23(月) 23:26:59
>>674
募集要項ちゃんと読んだ???!!
10月20日迄に到着した出願書類は10月24日に受験票を一括発送予定
10月21日以降に到着した出願書類は10月27日に受験票を一括発送予定

試験日前日までに届かなかったら入試課に問い合わせ

678無記名さん:2006/10/24(火) 01:07:02
>高校1年生のモノなんですが…芸術大学は、かなりの勉強をしないと入れないですか?
高1からマジでかなり勉強してたら(絵も含めてな)関東系の私立受かるぞ
芸大だって夢じゃねぇ

679674:2006/10/24(火) 23:49:18
>677さん
あ!!!はずかしながら見逃していました///
大騒ぎしてしまってごめんなさい
あ・・・・安心しました;;;;
本当に良かった

680無記名さん:2006/10/31(火) 16:32:42
去年より確実に出願してる人少ないですねぇ…
去年と同じぐらいの人数とることはまずないですかね?

681無記名さん:2006/12/05(火) 22:54:44
大芸ってかわいい子いますか?

682無記名さん:2006/12/06(水) 00:03:37
>>681
そんなの人それぞれだろ。

お前がかわいいとおもったやつは俺もかわいいとは限らない。

自分の目で確かめろや。

683無記名さん:2006/12/08(金) 20:00:31
健康診断って何するんですか?ぜひ教えて下さい!!!!!

684無記名さん:2006/12/08(金) 20:06:05
>>681 何しに大芸にくるねん?女あさるなら
ミナミにでもイケ!

糞レスするな!

685無記名さん:2006/12/08(金) 20:06:16
普通の健康診断。
レントゲンとか尿検査とか血液検査とか。
毎年ある。
でも受けなくても支障はない。
ただ、4回生は受けた方がいい。
就職やらなんやらで健康診断書が必要になる。
自分で病院で受けると15000円くらいかかる。
学校だと無料です。

686無記名さん:2006/12/08(金) 20:36:14
あ・・あの・・女なんで・・あさるも何も・・・(汗)レントゲンってどこをとるんですか?

687無記名さん:2006/12/08(金) 20:54:22
胸、バスト、おっぱい

688無記名さん:2006/12/08(金) 21:03:45
どっ・・・・・どうも・・・ありがとうございます・・・・

689無記名さん:2006/12/08(金) 21:25:39
>レントゲン
Tシャツの上からでおkだったと思う

690無記名さん:2006/12/11(月) 21:50:33
受けたいやつだけ診てもらえることできます?

691無記名さん:2006/12/11(月) 23:20:50
法律で“これをしなさい”となっているからあるんです。
勝手なことは出来ないと思うけど‥。

692無記名さん:2006/12/12(火) 01:13:03
そうですか・・・・受けなくても別にいけるんですか?

693無記名さん:2006/12/12(火) 03:15:18
みんな受けてるから、受けてたほうがいいんじゃないか?

694無記名さん:2006/12/12(火) 13:59:40
受けなかったらどうなるんですか?

695無記名さん:2006/12/12(火) 14:34:29
なぜそこまで受けたくないのか?
受けたらいいじゃないか。

痛くない。怖くない。

696無記名さん:2006/12/12(火) 14:55:04
病気あったこわいんです。

697無記名さん:2006/12/12(火) 17:48:45
わかるよ。
すごくわかる。
でもさ、まず、ないでしょ。若いんだし。
一度受けとくと安心するよ。

698無記名さん:2006/12/12(火) 23:08:37
病気を持ってるのに、知らないことのほうが怖いよ。

699無記名さん:2006/12/13(水) 01:22:03
はい・・・・・

700無記名さん:2006/12/13(水) 18:45:14
舞台芸術学科の「演技演出コース」って一日のすべての授業終わる時間って何時でしょうか?
できれば一週間すべて教えてください

701無記名さん:2006/12/13(水) 21:25:34
高校と違うんだからみんな一緒じゃないんだよ。
一応5限は6時10分まで。

702無記名さん:2006/12/13(水) 22:21:28
自分で時間割決めれるからね。
自由だけど、大変。

703無記名さん:2006/12/14(木) 12:06:02
>701>702
ありがとうございます!

平日に一日だけ18時から始まる歌を習おうと思ってるんですけれど
演技演出コースだと平日に習い事はやっぱり無理ですか?

704無記名さん:2006/12/14(木) 19:15:05
>>703自分自身の授業の組み方次第です。
その日だけ5限の授業をとらなければいいだけの話。
ただし、それが必須授業の場合は無理。

履修の仕方は個人の自由だけど、1回・2回のうちに授業を精一杯とって、3回・4回には舞台に集中した方が身のためだと思うよ。
そうやって、単位足りなくなって辞めたり留年したりしてる人何人も見てきたから....

705無記名さん:2006/12/17(日) 00:39:01
おたくの周りろくな人間いなかったんだな。

706無記名さん:2006/12/18(月) 18:39:53
芸大って国語とか必須科目にあるんですか?

707無記名さん:2006/12/18(月) 18:49:42
国語って??
漢文学なら一般教養にあるけど・・・・・

708無記名さん:2006/12/18(月) 22:51:03
>>706どう考えても、高校3年生の書き込みには思えない。
中学生以下か真正のアホか、冷やかし。

芸大も曲がりなりに大学です。
国語のように広い範囲での授業はありません。細かく専門的な範囲で行われます。
芸大では、漢文学、言語と記号、文章表現法この辺が国語にあたるでしょう。
この授業を全く選択しない人もいれば、全て選択する人もいる。
それが大学と言うものです。

709無記名さん:2006/12/19(火) 00:07:24
>>708
まあ、ちょっと非常識だけど
アホはないでしょう、あんた・・・

おれも、大学入るちょっと前まで一般教養がある事
すら知らなかったし、そんな気にすることはないよ。

710無記名さん:2006/12/19(火) 00:43:31
うん、俺も大学入るまでそんなん考えたことなかったよ。
多分、芸大美大目指してる子らはそんなこと知らない子多いと思うよ笑

711無記名さん:2006/12/19(火) 01:41:15
科目で“国語”が好き。
ということは
学科として文芸がありますよ。

712無記名さん:2006/12/19(火) 02:53:57
受験の必須科目に国語はありますか?ということでは
推薦組だったので自分はしらないが

713無記名さん:2006/12/19(火) 22:40:26
いや、僕が言いたいのは、一般教養を受けない人は専門課程だけで単位を取っていくのか?ということです

714無記名さん:2006/12/19(火) 22:57:05
どの学科でも、専門科目の他に
一般教養は取らないといかんのだよ。

715無記名さん:2006/12/19(火) 22:59:07
一般教養、専門科目どちらもうけないとだめですよ

716無記名さん:2007/01/03(水) 22:20:52
初めまして、自分はポピュラー音楽ドラム科希望の者です。
早速なんですが試験レベルはどの程度でしょうか?
大体このレベルの曲ができれば良いというのを教えて頂けませんか?

717無記名さん:2007/01/04(木) 00:32:51
譜面見て叩ければOK!

718無記名さん:2007/01/04(木) 10:10:16
とりあえずX JAPANが叩けないとお話しにならないレベル
毎日ブラストビートの練習してちょうだい。

719無記名さん:2007/01/04(木) 21:49:52
ポピュ音はそれなりにセンスと技術と知性がないと
入れないけど軽音なら誰でも入れるよ
まあ入りたくないけど

720無記名さん:2007/01/06(土) 19:12:18
こんばんは。今高校二年生の者です。 演技演出科というのは、演技だけを学ぶのですか?
パンフレット等をみてもよくわからないのですが。

721無記名さん:2007/01/07(日) 02:18:45
なわけねぇ〜よ。
人間関係なんかも学ぶだろ

722無記名さん:2007/01/07(日) 07:22:35
名前からすると演出も習うんだろう。

723無記名さん:2007/01/07(日) 11:51:47
青山ww

724無記名さん:2007/01/07(日) 22:56:26
正しくは演技演出コース。
演技を主に舞台全般について学べます。踊り・歌もミュージカルや
舞踊ほど専門的ではありませんが組み込まれています。とにかく、
舞台においての知識という知識を学べるところです。

ただ、そういった環境が調っているだけで、何を学ぶかどうかは
本人のやる気次第、興味次第です。

725無記名さん:2007/01/08(月) 17:28:12
舞台音響効果コースの試験で鳥の鳴き声とか虫の鳴き声も流れると聞きました。
鳥の鳴き声や虫の鳴き声はポピュラーな物(ウグイスやコオロギなど)が多いのでしょうか。
それともマニアックな物でしょうか。

726無記名さん:2007/01/11(木) 22:34:01
入学式に保護者を連れて行ってもいけます?

727無記名さん:2007/01/12(金) 00:00:29
行けるよ。

728無記名さん:2007/01/12(金) 09:08:25
ちゃんと保護者席がありましたよ。
オケの生演奏とかあって、おもしろかった。

729無記名さん:2007/01/12(金) 17:12:56
保護者と行く人ってどのくらいいますか?

730無記名さん:2007/01/15(月) 11:00:48
たっくさんいます。
昨年は、ホールの一階席が学生、2階席が父兄だった気がします。
どちらも、入場前に並んで、整理券のような物を渡された記憶が・・・。

731無記名さん:2007/01/15(月) 12:50:32
うんうん
ほとんどの人は親来てたよー^^

732無記名さん:2007/01/17(水) 21:35:46
高2ですが、舞踊科に興味ぁります。
この学科はどんな雰囲気か教えてほしいです(◆*'v`db)+゜

733ただの受験生:2007/01/22(月) 22:09:24
行きたい!でも、学費高い!しかも、大阪!
どなたか、(僕自身まだ入れるかわかりませんが)
究極に学費やら一人暮らしなどここの大学生活を
究極に安くして通える方法を教えてください!
どの下宿が一番いいとか、どうやったら奨学生になれるとか
なんでもいいのでとにかく至急たくさん教えてください
お願いしまーす!!!!

734無記名さん:2007/01/22(月) 22:38:35
>>733
マルチうぜ
自分で調べろや

735ただの受験生:2007/01/23(火) 00:03:03
>>734
お前に聞いてねーーし!! (゚∀゚)

736無記名さん:2007/01/23(火) 01:55:05
下宿は安いと月18000円ほどです。
いいところは電気代とか滞納可能です。
(僕は1年ほど溜めた)
良くないけどね。

生活費ですが毎日自炊すべし。
米は仕送りで貰うとかすると楽です。
すると後は1日1・2食を目安に
1日200円程度ならそこそこ満足できますよ。
毎日スーパーに通えば冷蔵庫もいらない。
卵やマヨネーズなんかは常温でOK。

TVはNHK代がいるので、
見たい番組は下宿の友人の部屋で見る。

電気代ですが‥
部屋では炊飯器とかドライヤーは使わない。
共同の台所・風呂・洗濯機があるところを選ぶべし。
(台所は活用されているかをチェックすること‥
例えば共同の醤油やサラダ油や鍋があるか?)
基本的に台所のコンセントを使う。
冬は暖房器具は厳禁。
台所のコンロで暖をとる(大家に見つからないように)。

とにかく
家賃と1日200円の食費以外にお金を使わないようにする。
電気代は安いと1000円くらいです。
冬なんかは下手すると1万円こえますから‥。

737無記名さん:2007/01/23(火) 07:47:20
私は大阪芸術大学のデザイン学科を受験しようと思っているのですが、受験に関して質問があります。
デザイン学科の受験科目である色彩構成の条件で「枠からはみ出してはいけない」とありますが、万が一はみ出てしまった場合に、はみ出た部分を白の絵の具で塗りつぶすことは条件に違反しているのでしょうか?
画塾の先生は、はみだしたら白で塗りつぶしなさいと当然のようにおっしゃるのですが、私はそれはどうなんだと疑問に思ってしまいます。
そのことだけが不安です。ご回答お願いいたします。

738無記名さん:2007/01/23(火) 09:33:34
はみださなようにぬ(ry

739無記名さん:2007/01/23(火) 09:37:56
737>デザイン学科の試験は、受験生の作品を一斉に並べて、
コレ合格、コレ合格・・・とぱっと見の印象でまずふるいにかけるそうなので、
やっぱり見た目の美しさは重視した方がいいと思いますよ^^
余裕があれば最後に白塗りしてみては・・・?
あとマスキングテープは厳禁ですよ。

740無記名さん:2007/01/23(火) 13:00:52
デザイン科受かったけど、枠からはみ出し放題だったなぁ〜
もう、紙全体に絵の具塗ってた気がするよ

741無記名さん:2007/01/23(火) 16:00:43
〜白で修正〜

デザイン→印刷→製品

という流れがある。
(今ならパソでちょちょいと修正できるけど)
はみ出した部分は白で修正すべきです。
その“条件”てのは“試験”ではなくて

“商品”

と捉えてやるのが芸大のスタンスです。
だから
はみ出しても最終段階で見えないようになるならOK
(あなたの手をはなれた後で消えるなら)。

ここは無いんですよ‥
というのを提示するのもデザインの一環かと。
デザインは作品じゃなくて商品の設計図だから。
だから修正しても、
これは修正なのかデザインの一部なのかわからないのがダメです。
修正するなら修正とわかるようにきちんと修正しましょう。

742無記名さん:2007/01/23(火) 16:10:51
それと
「枠からはみ出してはいけない」
というのは、
あ、少し手が震えてはみ出しちゃった‥ではなくて、
“意図的に枠からはみ出すデザイン”
のことだと思いますよ。
例えば正方形の商品なのに長方形のデザインにしちゃうとか‥
普通に考えて、
そんな注文しないと思います。
はみ出したら修正するのは当たり前だからです。

743無記名さん:2007/01/24(水) 23:17:13
キャラ造入ろうとしてる奴いねえか?

もしいたら全身全霊を賭けて止めるぞ

いないならそれでいいが

744無記名さん:2007/01/25(木) 12:05:00
>>キャラ造入ろうとしてる奴いねえか?
もう推薦で合格しちまったYO!!

745無記名さん:2007/01/25(木) 12:14:10
>>744

おめでと〜
キャラ造は、はっきりいって
あんまよく思われてないけど、頭のかたい奴らなんか
ほっとけほっとけ〜
固定概念こそ、芸術にとって最大の敵だ〜

746無記名さん:2007/01/25(木) 14:48:08
>>744
…ま、キャラ造入ってて止めなきゃ鬼だわな

747無記名さん:2007/01/25(木) 16:18:12
キャラ造に入ろうとしている人、悪いことは言わないからデザイン学科or他大学に行きなさい。

748無記名さん:2007/01/25(木) 17:58:34
>>747
なんで?

749無記名さん:2007/01/26(金) 07:30:37
>>745
キャラ造なら間違ってもそんなこと言わない

750無記名さん:2007/01/26(金) 13:15:23
大事なのは、どの学科に入るかじゃなくて
その人のやる気だろ

751無記名さん:2007/01/26(金) 15:18:34
んなもんみんな分かってるんだって

752無記名さん:2007/01/26(金) 16:06:41
謙虚になった方がいいよ、
やってて無駄な事なんか世の中には無いよ、
全部の事は自分の目指す目標のためにあるんやで、
自分の目標に直結してる事だけを求めてもあかんよ、

753無記名さん:2007/01/26(金) 17:53:57
>>752
要するに、キャラ造はやめとけと
言いたいの?

754無記名さん:2007/01/26(金) 18:21:45
753
いや、違うでしょ。
キャラ造形で得ることも無駄ではないということでしょ。
期待してたのと違っても‥ということ。
そういう人はどの学科にもいます。
ただ、おおよそ周囲の学生の雰囲気ですね‥。

755753:2007/01/26(金) 18:33:43
勘違いして悪かった、
ただ、自分達が一生懸命にやってる事を
バカにされんのは、どうしてもほっとけない・・
なにがキャラ造に入るなだよ。人を見下すのも
いい加減にしろ、何様だ!ちくしょう!

756ただの受験生:2007/01/26(金) 19:12:35
>>752
その考え方非常によくわかるしありだと思う。
でも大学の志望校選びにそれやってしまうと
偏差値高くても低くても家から遠くても近くてもって、
全大学がありになってしまう。
どんな大学でも教養的なものは一・二年でやるし、
自分が苦にせず勉強できるもの、強いて言えば一番やりたいもので絞っていかないと、
あっという間に受験料だけで相当な額を超えちまう。結局入るの一つだし。
ただでさえリクルート進学ネットでそれを絞り込むのでさえ難しいのだから。
大学選びは慎重にいこう。

757無記名さん:2007/01/26(金) 19:54:40
確かに、視野を広くするのは大事だけど
その得た情報を、自分なりにどうやってまとめていくか?
が大事になってくると思う。あれもこれも、やってたら
結局なにも得ずに終わっちゃうしね。

758無記名さん:2007/01/26(金) 22:37:01
キャラ造すっごくたのしいからおいでよ☆

759744:2007/01/26(金) 22:51:12
よーし、オレがんばっちゃうぞ!!
というわけで先輩方、キャラ造3期生を
温かく見守ってて下さい<m(__)m>

760無記名さん:2007/01/27(土) 02:02:49
がんばって。俺はキャラ造形みたなのに行きたかったけど
当時はなくてさ‥精華の漫画も無かったかなぁ‥
で、美術に入った。だから羨ましい。

761無記名さん:2007/01/28(日) 14:30:06
デザイン学科狙ってます。
デッサン昨日から始めましたw
間に合いますかね?不安だ。
誰かデザイン学科の先輩いらっしゃたらアドバイス下さい。

762無記名さん:2007/01/28(日) 14:59:07
>>761
高3?高2?どこのコースねらい?

763無記名さん:2007/01/28(日) 15:12:24
レスおくれました。
高2です。進級出来たら今年高3年です。
映像に行こうかなーと美術の先生に相談したらデザイン科でも映像出来るよって
言っていたんで・・・
映像もやりたいんですが広告関係に興味があるんです。
多分グラフィックだと思います。

764無記名さん:2007/01/28(日) 16:49:43
とりあえず今は画塾を探すことだね。
いくお金は大丈夫なんかな?
美術の先生もいいけど、画塾で生徒とか先生とかと進路を相談しても良いと思う。
1年要領よくやれば行けない大学はないと思うよ!

765無記名さん:2007/01/28(日) 17:29:04
通うお金は何とかなりそうです。バイトとかしてね・・・
画塾をネットで調べたんですがなかなかいいところが無い。
布施か天王寺辺りがいいんですけど見つからない。
どーしよ。。。お勧めの画塾があれば教えて下さい。

766無記名さん:2007/01/29(月) 03:50:54
参考程度に聞いて欲しいが、大阪美術研究所って所を勧めるよ

推薦が終わった後なら、4ヶ月毎日12時間行き放題で8万円だった

しかも、大学落ちたら払わなくていいし、今から行ってもかなり安い
週1日しか取ってなくても、受かりたいから明日も来たいとか言えば、普通に行ける

何より、先生がみんな本当に熱心に教えてくれる
実力も申し分ない
他にも3つ行ったが、正直良かったのはそこだけだった
宣伝とかじゃない

ここに行けとは言わないけど、適当な所がほとんどだから、ダメな所を選んで絵が嫌いになって欲しくない
要は慎重に選んでくれってこと

長レススマソ

767無記名さん:2007/01/29(月) 22:11:37
今、一般を受けてきたものです。やっと受験開放.+*
わたしは堺市内にすんでますが、
モズあたりが家から近いなら紹介しますよ。
すっっっっごいおすすめです。
参作えらばれた先輩ばかりいて、とにかく先生がいいです。
勉強なりますよ↑今年も参作なった友達がでました。
広告関係ならさらにおすすめ。

768無記名さん:2007/01/30(火) 01:15:22
>>766さん丁寧に教えていただきありがとうございます。参考に
させていただきます。
>>767さん出きれば教えてください。

769無記名さん:2007/02/03(土) 07:34:28
この大学の事を「大芸」と書いたとき…
「おおげい」って読むんですか??それとも「だいげい」って読むんですか??

770無記名さん:2007/02/03(土) 12:08:27
だいげい、だよ。
ウチを表す略文字ですな。大芸。

771無記名さん:2007/02/03(土) 23:22:41
768さんスイマセン遅くなりました↓
三国ヶ丘にあります。
どう教えればいいでしょうか。。。
電話番号をおしえましょうか?
とにかく教室に行ってかくのが一番です!

772無記名さん:2007/02/04(日) 01:06:52
>>771
すいません。やはり家からアトリエまでが遠いと学校に
さしつかえるのですいません。
わざわざありがとうございます。
結局、大芸を卒業している吉田隆志さんがやっているアトリエ
にしようかと思ってます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板