[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大芸行きたい高校生に教えて!!【続】
373
:
無記名さん
:2004/12/16(木) 00:43
9割なら安心していいと思うよ
どの教科でも。゚+.(゚∀゚)゚+.゚イイ!!から結構楽だよね>9割
374
:
無記名さん
:2004/12/16(木) 15:58
ありがとうございます。それを聞いて少し安心しました。
センターまであと一ヶ月程度ですが頑張りたいと思います
375
:
無記名さん
:2004/12/20(月) 17:13
あの、よく分からないのですが、一般で2つの学科を併願で受ける場合と1つの学科を受ける
場合では受かる確立とか違うんですか?
372さん凄いですね。9割なんて取れません・・・。
376
:
無記名さん
:2004/12/20(月) 17:51
映像学科ってアニメの勉強が主なんですか?
自分は普通にドラマの作り方みたいなのを学びたいんですが…
377
:
無記名さん
:2004/12/20(月) 21:35
>>376
どっからそんな変な情報を聞いたのさ。
映像学科はフィルムが主。
特撮やるやつもいればアニメやるやつもいるよ。
378
:
無記名さん
:2004/12/30(木) 16:47
センター試験受けたことのある先輩方、どうか教えてください。
私の手元には写真票が1枚しかなくて、「写真票は試験当日に回収する。」って書かれてあるんですけど、
1日目にソレを回収されたとして、2日目も受ける時には写真票が手元にはないわけじゃないですか。
写真票は1回だけ回収されたらそれで十分なんですか? それとも1日目と2日目、両方受ける場合、写真票は1枚ずつ必要なんですか?
後者の場合、私は写真票をもう1枚発行してもらう必要があるんですけど。
そんなのセンター試験運営係に問い合わせろ! と言われそうですが、電話してみたら『現在業務しておりません。 1月4日以降またお電話ください。』と言われたので。(>_<)
379
:
無記名さん
:2004/12/30(木) 21:08
>>378
写真票は本人確認に使うだけだったと思う。
二日目もその写真票で確認するから1枚で大丈夫なハズ。
380
:
378
:2004/12/31(金) 11:17
>>379
なるほど! 回収って書いてあるから、そのまま取り上げられるのかと思いまして。
こんな変な質問に答えていただき、ありがとうございます!
381
:
無記名さん
:2005/01/04(火) 23:26
舞台芸術学科の方いらっしゃいますか?
382
:
無記名さん
:2005/01/05(水) 01:06
はいはい、照明ですがなにか?
383
:
無記名さん
:2005/01/05(水) 04:43
はいはい、音響OBですがなにか?
384
:
無記名さん
:2005/01/07(金) 00:56
>>381
ごめん、調子に乗りすぎた。
385
:
無記名さん
:2005/01/16(日) 09:21
ポピュのギターって
ゆずとか弾いてるとか言ってたんですけど
違いますよね
俺は釣られてるんですよね
386
:
無記名さん
:2005/01/16(日) 20:11
今日センター試験を受けたものです。
二教科190だったのですがセンター利用大丈夫でしょうか?
ちなみに舞台芸術と芸術計画を考えています。
単願、併願で合格点は変わりますか?(舞台芸術が本命)
大阪芸大は実技メインなのでセンター利用でいくら程取ればいいのか分かりません。
あ、一般試験も受けようと思っています。
去年のセンター利用合格最低点が186でしたので不安で…(-_-;)
387
:
無記名さん
:2005/01/16(日) 20:16
>>385
??
ゆずって決まってるぜ?授業も大体ゆずがベースで進められてる。
知らなかったか?
388
:
無記名さん
:2005/01/16(日) 23:43
来年からはオレンジレンジもふくまれるってさ。
389
:
無記名さん
:2005/01/17(月) 00:06
>>388
(´・∀・`)
390
:
無記名さん
:2005/01/17(月) 13:14
ミーハーな…
391
:
無記名さん
:2005/01/18(火) 02:58
>>386
センター利用なら無理だと思うよ
392
:
東京理科大学
:2005/01/18(火) 16:39
うちの大学受ける?
393
:
無記名さん
:2005/01/18(火) 19:29
わたしゃ、去年一般受かったけどセンターは120点ぐらいだったから、
一般のテストさえ出来ればドンデン返しも夢ではないのでがんばってね。
394
:
無記名さん
:2005/01/29(土) 16:41:07
大学&その周辺、FOMAでも電波大丈夫でつか?
395
:
無記名さん
:2005/01/29(土) 18:11:30
>>394
FOMAは一番糞。
auかボーダが良い。docomoは微妙。
396
:
無記名さん
:2005/02/03(木) 14:46:26
>>395
FOMAではなくTU-KAが一番ダメです
397
:
無記名さん
:2005/02/03(木) 15:52:14
TU-KAはキャリアとして認めない
398
:
無記名さん
:2005/02/03(木) 18:50:03
FOMAですけど地下とかにもぐらない限り困らないですよ^^
399
:
無記名さん
:2005/02/03(木) 22:19:34
そうか?友人のfomaは9号が全般的に入らない。
400
:
OFFICE-Jhoozy
:2005/02/04(金) 00:16:30
突然の書き込み失礼します。大阪の映画製作プロダクション「OFFICE-Jhoozy」広報担当の者です。今回2005年の夏頃撮影予定の劇場長編映画に出演して下さるアクターの方々を広く募集しております。配役は高校生がメインになりますので、高校生ぐらいに見える男女を広く募集します。ご興味のある方は一度E-mail k_jyoji@yahoo.co.jp まで、掲示板見ましたと連絡頂ければ詳細を説明致します。
401
:
無記名さん
:2005/02/05(土) 03:48:26
ポピュラー音楽科のギターって何人くらいいるんですか?
ポピュ全部で47人とか8人とかみたいなので
8人くらいですか?
402
:
無記名さん
:2005/02/10(木) 10:09:03
合格発表だ!!!
封筒くるかなぁ・・・(@。@)
403
:
無記名さん
:2005/02/12(土) 13:35:55
舞芸が住むならどこが適してますか?
404
:
無記名さん
:2005/02/13(日) 16:12:46
>>403
劇場。
いや実際泊り込みとかよくあるしね。
405
:
無記名さん
:2005/08/29(月) 09:46:09
放送学科の小論文対策ってどうすれば…汗
とりあえず800字の原稿用紙埋めるイメトレはしてるのだが…;
過去の例みてたら書くテーマは高校受験レベルだし、
中堅進学校生としては逆に不安だわ。
406
:
無記名さん
:2005/08/29(月) 10:52:32
中堅進学生なら受かるんじゃない
407
:
無記名さん
:2005/08/29(月) 20:40:13
え、てか小論文だけじゃないし
>>405
408
:
無記名さん
:2005/08/30(火) 10:33:01
>>407
その理解力のなささすがゲイ大生!
って俺も芸大生かw
409
:
無記名さん
:2005/09/01(木) 08:49:55
>>408
バカばかりではない
410
:
無記名さん
:2005/09/01(木) 23:37:41
結局技術だよ
411
:
関東人
:2005/09/04(日) 16:05:44
こんにちは!現在高校3年です。
将来やりたい事が沢山あって(イベント,広告etc.)、芸術計画学科に興味を持ってます。
関東にはこのような学科のある大学は無いんですよ…
ここの掲示板には芸術計画学科についてのレスが無いので、みなさんに教えていただきたいです。
・どんな人たちがいるのでしょうか?
・授業の内容はレベル高いですか?
以上です。突然すみませんでした。
他にも情報がありましたら教えて下さい。
412
:
無記名さん
:2005/09/04(日) 18:11:22
友人の例と、卒業制作しか知りませんが、卒制に関しては「すごいなぁ」
と感心したことはありません。友人は自分のやりたいことで、いま稼いでは
いますが、学校は嫌ってました。もちろん他の学科にもあてはまる事です。
「思ってたのと違うなぁ」となった人も何人か知っています(他学科です)
授業や、周囲に頼ってもどうにもなりませんし、自分がどれだけやってみせ
るかですから、あなたは今何かを具体的にやっているでしょ?その具体的
な何かがある学科というのも考えていいと思います。たとえば、あなたは、
イラストレーターでもういくつか広告を作っているはずです。広告の内容を
企画したい、たとへば演劇、なら演劇の脚本なんかも書いていたりするは
ずです。
芸術計画のスレッドはありますよ。他の人の意見も参考にして、じっくり悩
んでください。
413
:
無記名さん
:2005/09/04(日) 18:32:31
>>東京芸大は?
414
:
関東人
:2005/09/04(日) 18:38:14
≫412さん どうもありがとうございます(´∀`)
こんなに親切に書き込んでいただけるとは思ってもいませんでした
やはり、大学は自分で動かないといけないですよね
他の方の意見もみたりして、もっと自分に合う学科を探してみたいと思います
415
:
関東人
:2005/09/04(日) 18:51:29
≫413さん
東京芸大に行けるほど頭は良くないです…
国公立大はむずかしい(涙)
416
:
無記名さん
:2005/09/04(日) 22:11:57
学園祭の日教えてorz
417
:
無記名さん
:2005/09/05(月) 01:29:10
>>416
10月の29,30の両日だよ。
因みに準備後片付けはそれぞれは28,31だから。
OK?
418
:
無記名さん
:2005/09/05(月) 01:33:34
30日って日曜だけど学祭だったっけ?
419
:
無記名さん
:2005/09/05(月) 21:45:02
>417
サンキュ 愉しみにしてまってます
420
:
無記名さん
:2005/09/12(月) 08:00:50
>405
5年前のことだけど、小論文も作文も苦手だったので何かしなければと、
9月から小論文の基本、構成を小論文の参考書みたいなヤツで覚えて、
あとは文章をまとめる力をつけるために、朝日新聞の天声人語を毎日要約(字数を決めて)して、
普段習わない国語の先生に添削してもらってた。
基本が大切だからイメトレじゃなく、数こなすのがオススメ。
またおれも場合、推薦800字→一般前期600字だった。
知識とか偏差値とかより「考える」っていう行為が大切だと思う。
自分でいろいろ考えて、ネットで問うより周りの人間に相談、ネットは情報の
補完&ネットでしかできないことって感じで。
受け身な人間は4年間を無駄にしてしまうよ・・・
友達に恵まれれば、途中で目を覚ますこともあるけど。
421
:
無記名さん
:2005/10/06(木) 00:38:09
質問なのですが、京都市内にお住まいの皆さんは何で芸大まで通ってられるんですか?
私は出町柳か京都駅から行く方法があるのですが、安い行き方があったら教えて欲しいです!!
よろしくです!!
422
:
無記名さん
:2005/10/06(木) 01:22:06
徒歩が一番安いよ。
423
:
無記名さん
:2005/10/06(木) 19:17:50
>421
京都に住んでるわけじゃないけど
私は京阪で通ってます。出町柳から特急で京橋行ってJRで天王寺が一番良いかと。
yahoo等で簡単に調べられますよ。
424
:
無記名さん
:2005/10/06(木) 22:22:26
京都駅から橿原神宮前経由で行けば近鉄だけで喜志まで行けるから時間はかかるが定期は激安!!
425
:
無記名さん
:2005/10/06(木) 22:35:40
京都からJRで柏原(大和路線)
柏原から近鉄で道明寺まで出て喜志とか……
426
:
無記名さん
:2005/10/10(月) 11:45:55
大阪芸大・・・行けるのを楽しみにしてたけどこのサイト見て基地外ばっかの大学なんだなーって分かった。。
真剣に挑んでる人はいないの??
427
:
無記名さん
:2005/10/10(月) 12:17:33
掲示板を見て大学の人がみんなこうなんだと思うのは違うと思いますよ。
学生の一部しか見てないし、いろんな人がいるからねぇ。
まあ他の大学の掲示板もこんなもんやで。
今は「真剣に挑んでる」とか抽象的な思いかもしれませんけど
現実が見えてくると辛くなったり嫌になることもあるし。
そのへんでゆがんでしまってる人もいると思いますよ。
どこの学科か知りませんけどがんばってください!
428
:
無記名さん
:2005/10/10(月) 12:20:03
>>427
ありがとう!!貴方みたいな素敵な人がいるって分かれて良かった。
429
:
無記名さん
:2005/10/10(月) 14:03:57
ポピュラー科在学の方、試験の初見のレベルを教えてください。
もちろん何が出ても良いように努力はしますけど!!
430
:
無記名さん
:2005/10/10(月) 15:46:18
今年、映像受けようと思ってる者ですけど
芸大の就職率とかってわかるとこありますかね・。
HPにも書いてないし・・。
わかる方いたら教えてくださいよろしくおねがいします<(__)>
431
:
無記名さん
:2005/10/10(月) 20:59:36
>>430
友達から聞いた話なんでソースがわかんないし
自分も友達も映像学科の人じゃないんで確かじゃないけど
映像の場合5パーぐらいらしい。
というか、もとから就職を目指すような学科じゃないのかも。
いい加減な情報すまんな。
間違ってたら誰か指摘してくれ!
432
:
無記名さん
:2005/10/10(月) 22:39:57
ポピュラーのボーカルって、試験の時皆の前で歌うんですか??
それとも別室で先生の前でだけ?
433
:
無記名さん
:2005/10/10(月) 23:17:50
>>431
お返事ありがとうございます
5パーですか・・予想よりかなり低くてビックリしました・・w
それじゃあ 先輩達は一体今はなにやってるんだろ・・。
434
:
無記名さん
:2005/10/11(火) 04:51:22
おいらも映像じゃないから知らないけど、さすがに5%なこたぁないでしょ。
映像会社への就職率が5%、ってことじゃない?
一般会社への就職も含めたら、50%はいくでしょ。…いってください。
435
:
無記名さん
:2005/10/11(火) 18:16:10
多分就職っていうか、アシスタントとして下積みにいくとかじゃないんですかね?
就職っていう意味合いが色々あるのかも・・・
436
:
受験生です
:2005/10/18(火) 00:30:53
はじめまして・・・。自分は写真学科に入りたいと思っています。それで今、
推薦入試を受けようと考えています。合格するためにどんなことやればいいのですか?
437
:
無記名さん
:2005/10/18(火) 01:20:05
ポートレイト持ち込みか小論文かによって変わるけど、
小論で受けようと思ってるなら小論書く練習をすればいい。
そんなに気負わなくても大丈夫。
438
:
受験生です。
:2005/10/18(火) 22:00:06
ありがとうございます。写真を見て感想を書けるように練習します。
口述試験ではどのようなことをやっておけば良いのですか?
439
:
無記名さん
:2005/10/19(水) 01:17:15
写真学科の過去ログに載っております
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/378/1091024582/
440
:
受験生です。
:2005/10/19(水) 01:55:26
ありがとうございます。過去ログの中から探し当てて読みました!
それから、437の無記名さんが、気負わなくて大丈夫と言ってくれていますが、
どういう事ですか? 試験はレベル的にそんなに難しくはないのですか?
質問ばかりですみません…。
441
:
437
:2005/10/21(金) 01:47:39
無責任なことを言ってしまって本当に申し訳ない。
気負わなくて大丈夫というのは深い意味はなくて、
自分の場合では、思っていたより簡単に入れたなと思った。
レベル云々は人によるかと
442
:
受験生
:2005/10/21(金) 18:54:20
ありがとうございます。今、写真史についてお勉強中です・・・w
443
:
トマト
:2005/10/21(金) 18:58:16
私は舞踊コースについて知りたいのですが、皆さんのレベルは
高いのでしょうか?
444
:
無記名さん
:2005/10/21(金) 19:58:22
オープンキャンパスとか行ったかたいはりますか??
行った方は友達と行きました?
それとも一人とか親と一緒に行きました?
教えて下さい!!!
445
:
無記名さん
:2005/10/22(土) 00:36:27
>>443
あなたのレベルはどれくらい??
体系は?
446
:
トマト
:2005/10/23(日) 09:17:02
私は10年ぐらいバレエをやっています。今は週6回行ってます!
447
:
無記名さん
:2005/10/23(日) 17:16:24
ぜんぜん大丈夫だろ、足の開ききらん自称バレリーナでも合格しとったぞ。
所詮、大芸やしなー。
一昔前は、バカ芸とも呼ばれ、一部の学科では、就職活動で書類選考の時点で相手にされなかった。
448
:
無記名さん
:2005/10/23(日) 22:57:08
バカ芸って日芸も言われてたな。
449
:
無記名さん
:2005/10/24(月) 10:58:07
大芸ってそんなにレベル低いんですか??
450
:
無記名さん
:2005/10/24(月) 13:30:25
そんなに高レベルなとこ行きたかったら海外でも目指せば?
芸術系は日本中どの大学もある程度バカにされてるのに
今更一昔前の話を持ちだして来るやつが一番レベル低い。
自覚しようね。
451
:
無記名さん
:2005/10/24(月) 14:29:38
話が極端な奴ってムカつくよね。 海外でも目指せば?ダッサー
452
:
無記名さん
:2005/10/24(月) 14:33:30
>>芸術系は日本中どの大学もある程度バカにされてるのに
なんで?大芸だけじゃないの?
453
:
無記名さん
:2005/10/24(月) 16:09:24
大芸いいっすよ。レベルはあなたが偉大になって上げればいいだけのことです。
454
:
無記名さん
:2005/10/24(月) 21:38:14
S 東京芸術大学
A 多摩美術大学 武蔵野美術大学
a 金沢美術工芸大学 東京造形大学
B 京都市立芸術大 愛知県立芸術大学
b 日本大学芸術学部 東北芸術工科大学
C 京都精華大学 大阪芸術大学 京都造形芸術大学
c 沖縄県立芸術大学 女子美術大学 東京工芸大学
D 成安造形大学 京都嵯峨芸術大学
d 名古屋芸術大学 名古屋造形芸術大学
E 長岡造形大学 文星芸術大学
e 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学
F 宝塚造形芸術大学 明星大学 愛知産業大学
455
:
無記名さん
:2005/10/25(火) 00:30:48
うーんバカ芸か・・・いまでもまっとうな企業じゃ囁かれてるよ。一昔前の話と思ってた
ら後で泣く。でも偉大な先人達もたくさんいるからね、大事なのは大学じゃなく、本人次第ってことよ。
できる奴はどこいってもそれなりにできる。
456
:
無記名さん
:2005/10/25(火) 02:05:01
囁いてるのいつ聞いたんだよ。
まあ芸術系に限らず何事も本人次第でしょうね。
457
:
無記名さん
:2005/10/25(火) 04:46:46
>>455
卒業生?
俺もデザイン学科卒業していくつかまっとうな(いわゆる上場)企業
3つ回ったけどバカ芸なんて耳にした事一度も無いけどな。
そのまっとうな企業って何処の話?そんな会社にだけは行きたくないな。
本人次第ってのは同意。
458
:
無記名さん
:2005/10/25(火) 11:41:57
囁き企業はゼネコンに多し、芸術系に理解ある業界はいいよ・・・
俺、建築だから。
就職活動では、さんざん囁かれまくったよ、ホンと。
結局、コネで入れたけど・・・。
デザイン科とかうらやましい限りで。
私事で申し訳ないっス。
459
:
無記名さん
:2005/10/25(火) 13:20:14
だから何でバカ芸なん?授業内容がシケてんの?
芸大全てをバカにされるっていうのも意味分からん。
460
:
無記名さん
:2005/10/25(火) 13:29:22
結局社会に出れば、有名大学の人のほうが芸術関係の仕事についてる
専門といっても教養力のない人はだめ
職人のレベルにまで達していれば別だろうけど
有名に問わず、現役で芸術関係の仕事しているのってコネがある人だけなんだけど・・
461
:
無記名さん
:2005/10/25(火) 15:57:48
建築はなあ・・・
462
:
無記名さん
:2005/10/25(火) 20:15:42
放送学科の人にお聞きします。
去年、放送学科の推薦入学で合格した人数が分かる人はいますか?
ちなみに、去年の募集人数は60人でした。
463
:
無記名さん
:2005/10/25(火) 21:04:57
日芸をバカ芸と呼んでるのは聞いた事がある。
464
:
無記名さん
:2005/10/26(水) 01:30:30
紳助が大芸をバカの行く大学てテレビで言ってたと聞いたぞ
465
:
無記名さん
:2005/10/26(水) 02:03:50
まあ適当に普通の四大いって
普段何してんだっていうと異性の話ばっかしてて、
違う話かと思えばこんな酒飲みのコールを覚えたとか言ってるやつ
よりは、バカ芸でも将来の目標持ってたり
真剣に悩んでるやつのほうが
素晴らしいと思うけどなぁ。
今は入るのだってそんなに簡単じゃないし。
466
:
無記名さん
:2005/10/26(水) 02:47:48
大学名で人を判断するのはよろしくないと思う。
がんばってる人はどこに行ってもがんばってるし。
いい大学行ってても駄目なやつは駄目だし。本人しだい。
467
:
無記名さん
:2005/10/26(水) 10:16:36
何かに熱中している人。食えないかも知れない夢に燃える人。そんな人を
「バカ」といいます。
自分はかたく生きたいけど、どこかでそういう人を羨ましく思う。もしくは
バカと呼ぶことで自分の現状を賛美する。
逆境ナインにはこんな言葉があります。
「い、いいなぁ!!かっこいい!!おれも!!バカになりたい!!」
‥もしかすると「義務教育」が他に比べたら少し劣るのかもしれません。
しかしそれだけで「あえてバカにする」のは、そこに「認めたくはないが
僅かでも憧れがある」だからバカにする。
バカは褒め言葉ですよ。ただ、それに満足していたら今度は芸大生からバ
カにされます。こっちは悔やまなければいけない。
468
:
無記名さん
:2005/10/26(水) 11:40:01
>>466
たしかにそうなんだよね。
みんなわかってるけど就職とかになると
そこが判断要素の多くをしめてたりする。
世間的にいい大学といわれる大学のほうが
いい人材がいるのは確かだからね。
>>467
なるほど。
義務教育が劣るとは?
あなたは芸大生じゃないんですか?
469
:
467
:2005/10/26(水) 12:55:46
たしかに変ですね、そこ。
論理が違う。すみません。推敲しなかった。その三行は削除です。
470
:
無記名さん
:2005/10/26(水) 17:12:18
先輩方にお尋ねします。
みなさんは推薦入試、一般入試ともに制服で入試を受けましたか?
それとも私服ですか?
受検講座の時は周りが私服だったので、入試も私服でいいのかなと思って
心配です。
つまらない質問ですいません、返信よろしくお願いします。
471
:
無記名さん
:2005/10/26(水) 18:03:09
たしか制服が多かった気がする。
472
:
無記名さん
:2005/10/26(水) 18:19:19
推薦、一般両方制服で受けたけど
まわりはほとんど私服だったよ。7:3ぐらいかな?
監視員も制服か私服かなんかチェックしてないだろうし
どっちでもいいんじゃない?
ちなみにおれはデザイン学科だけど
面接とかある学科だと制服のほうがいいかもね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板