[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大芸行きたい高校生に教えて!!【続】
274
:
無記名さん
:2004/11/12(金) 21:38
受かった・゚・(ノД`)・゚・
よろしくお願いしますー
275
:
ちーん
:2004/11/12(金) 21:39
ちーんも放送受かったよー!!!!!うれしい!!!!
276
:
無記名さん
:2004/11/12(金) 21:40
私は音楽制作、落ちました。
何故落ちたのか知りたいものですが。。
一般も受ける予定ですが、
どんなことを勉強すればいいのでしょう。。
277
:
ちろ
:2004/11/12(金) 21:44
私も放送受かりました。舞台音響は落ちちゃいましたが・・。複雑です。
278
:
無記名さん
:2004/11/12(金) 21:50
受かった人おめでとー
そうでなかった人は一般がんばー
てか、一般でセンター要るようになったの今年から?
学力向上のためかなぁ・・・
279
:
ちーん
:2004/11/12(金) 21:51
ゆきちゃんってどんな子??
280
:
無記名さん
:2004/11/12(金) 22:49
>>273
再トライします…。ただでさえ夏休み、デッサンデッサンで勉強全然してないんでセンターのこと激しく心配ですが。
インフルエンザにも気をつけたいですね(⊃Д`);,
同じ経験のある方の言葉だと説得力ありますね
281
:
無記名さん
:2004/11/12(金) 22:58
デザイン落ちました。
他にデザイン受けた人居ます?
282
:
無記名さん
:2004/11/12(金) 23:12
文芸×
キャラ造×
映像◎
良かった・・・本当によかった・・・
まさか受かるとは思ってなかったけどな。
封筒開ける時のあの緊張感、たまらないね。
せっかく受かったんだから頑張ろう
283
:
無記名さん
:2004/11/13(土) 08:01
>>281
同じくデザイン落ちました。
一緒に一般で頑張りましょう! ・・・でもやっぱりショックは大きいなぁ。(つд`)
284
:
無記名さん
:2004/11/13(土) 10:00
>>283
あの体育館の中の殆どが落ちてるんですよね。私もショック大きいです。
今後はセンターの為の勉強とデッサンと色彩構成で死に物狂いですね。
合格通知キタ―――(゜∀゜)―――!! って言いたかった(⊃Д`);,
285
:
無記名さん
:2004/11/13(土) 10:54
デザと美術と工芸受かったけどどこがいいかなぁ?
286
:
無記名さん
:2004/11/13(土) 11:29
全部ポイしちゃいなよ
287
:
無記名さん
:2004/11/13(土) 11:39
そうだ!推薦組よりもっと勉強できるチャンスだ!
288
:
無記名さん
:2004/11/13(土) 12:06
>>282
あ、後輩だぁ
頑張れよー
ほかに受けた学科が気になるけど・・・
キャラ造とは研究室が近いってだけで勉強する事かなり違うと思うけど
その辺ヘコまないようにね
>>285
どこがいいかなぁなんて言ってる時点で芸大受ける意味ないよw
全部ポイにハゲドー
289
:
無記名さん
:2004/11/13(土) 12:59
映像一本で受けて合格しました!!
>>282
さん同様封筒を開けるときスゲー緊張しました。
290
:
ボンちゅ
:2004/11/13(土) 13:20
キャラクター造形学科受かりました!
倍率バカ高かったんで合格通知見たときは
最高でした。
291
:
転々
:2004/11/13(土) 16:40
キャラどんなんかいたのー?大芸(デザインとキャラ)おちた私
にお恵みを
292
:
ユキ
:2004/11/13(土) 17:40
ぇoうちに言っとんかな??��d(●´Д`●)>ちーん
どんな子トカ・・・普通よ普通∴(≧ε≦*)笑
入学式んときに声かけてな♪♪ shy girlなんで(笑)
って分るワケねーよなooow;
じゃぁ私カラ声かけてまわります( ´艸`)笑
293
:
↑
:2004/11/13(土) 18:11
キモすぎ。
294
:
ユキ
:2004/11/13(土) 18:26
なんよもぅ・・・・・・・・・(ノ△・。)
295
:
無記名さん
:2004/11/13(土) 18:26
うける
296
:
転々
:2004/11/13(土) 19:48
話がそれてるよーキモいとかどうでもいいから本題アンサー
プリーズー!全国の皆さんたすけてー
297
:
無記名さん
:2004/11/13(土) 23:29
>>294
ここは匿名掲示板。普通の掲示板とはちと雰囲気(というか作法)が違う。
コテハン(固定ハンドル。まぁ、その、「ユキ」ってやつ)を付けて
携帯メール感覚で顔文字を多用して書き込みをすると、必ず煽ってくる奴がいる。
だから気にしなくていいぞ。これも芸大生への一歩(?)だ。
298
:
無記名さん
:2004/11/14(日) 01:00
スレ違いな書き込みですみません。
情報関係基礎を学ぶ問題集、教科書など良いものはありませんか?
299
:
無記名さん
:2004/11/14(日) 01:04
本屋で読み比べるのが一番だと思うが
あなたの知識がどのくらいかわからないし。
300
:
無記名さん
:2004/11/14(日) 22:15
ドキュ厨房ですか??��d(●´Д`●)ちーん
301
:
ちーん
:2004/11/14(日) 23:59
ドキュ厨房?
302
:
無記名さん
:2004/11/15(月) 14:55
大芸狩りってほんとにあるんですか?
女子寮に住む予定なので怖いですぅ
303
:
無記名さん
:2004/11/15(月) 17:07
推薦滑って一般自信ないんで怖いですぅ
304
:
ユキ
:2004/11/15(月) 17:10
ぁo300のあたしじゃないんで・笑
顔文字同じのあるケド・w・b
305
:
無記名さん
:2004/11/15(月) 17:14
大芸滑ってる時点でクズ
306
:
無記名さん
:2004/11/15(月) 17:37
芸大受かったけどクズの奴もいるじゃん。なぁ、
>>305
307
:
無記名さん
:2004/11/15(月) 18:57
いや300は
>>304
に対する嫌味つーか皮肉やろ。
こういう顔文字使ってる頭悪さへの。気づけよ。
308
:
282
:2004/11/15(月) 19:33
>>288
先輩、よろしくです。
まあ、勉強の内容が違うのは分かってます・・・
アニメ作りたいってことでキャラ造受けたんですが
今思うと映像でよかったかなって。
アニメだけ勉強してちゃ視野が狭くなりそうですし。
いいシナリオ書けるようにがんばりたいっす。
ところで、2ちゃんの大芸大スレにもあったんだが
新1年生でオフしないか?
参加条件は大芸大が第一志望 ってことで。
学科関係なく、受かった仲間たちで盛り上がろうよ〜
309
:
ユキ
:2004/11/15(月) 20:18
ぁーそうなんじゃぁ・w・ >308
じゃぁあんまり使わないようにしよぅw;
310
:
無記名さん
:2004/11/15(月) 20:19
あれ・・ごめんなさい間違えたー・・↑の307の間違いですから!!
311
:
無記名さん
:2004/11/15(月) 20:24
オフしたい〜♪
312
:
無記名さん
:2004/11/15(月) 20:25
>>306
GJw
313
:
288
:2004/11/15(月) 21:28
れすアリガトです。
そうだね、私もアニメ作ってますが映像の基礎を知ってるのと知らないのとでは
かなりちがいますからね。
映像全般のおおもとはアニメーションですし。
枠にとわられずに是非頑張って下さい。
314
:
無記名さん
:2004/11/15(月) 22:06
今さらだが
ユキはもしかして静岡出身?
315
:
ちーん
:2004/11/15(月) 23:23
!!!???放送学科3倍じゃないの??!!
316
:
無記名さん
:2004/11/15(月) 23:30
>282 オフ会したいっすねー
317
:
ユキ
:2004/11/16(火) 17:34
ィャ全然反対方向ですね〜!
大阪より西です(笑)
静岡の方言に似てんのか・・!?
318
:
無記名さん
:2004/11/16(火) 17:44
文芸キャラ造映像の受かり方教えてください
319
:
無記名さん
:2004/11/16(火) 17:58
>>318
その3つを一緒にしないでくれ。
まじでやめてくれ。
320
:
無記名さん
:2004/11/16(火) 18:12
ヲタクが多いから一緒。
漫画ヲタ← →アニヲタ
文芸 キャラ 映像
321
:
無記名さん
:2004/11/16(火) 19:01
釣りたくて仕方ないんだね。分かるよ、分かるよ。
どんなツライことがあっても負けちゃ駄目だよ、がんばれ。
322
:
無記名さん
:2004/11/16(火) 20:03
>>319
すみません
319さんは何学科ですか?
アニメなんで映像がいいんですけど解決策お願いします
323
:
無記名さん
:2004/11/16(火) 20:19
ヲタクの集うスレはここですか?
324
:
無記名さん
:2004/11/16(火) 21:24
負けるなって言ったのに、320よ・・・
繰り返すのか・・・
325
:
無記名さん
:2004/11/16(火) 21:55
>>324
何不明
326
:
無記名さん
:2004/11/18(木) 10:13
放送学科の場合1人で生活するには、学費以外に
最低いくら必要ですか?
327
:
無記名さん
:2004/11/18(木) 12:31
>>326
引越し含めて
100万〜150万あれば大丈夫だと思うよ
生活水準次第だけど
あんまり切り詰めると学業に専念できん
328
:
無記名さん
:2004/11/19(金) 01:53
>>322
映像ですが
アニオタとか言わないでくれよ。
半分以上実写だっつーの。とか言ってる自分はアニメ作ってますが
ヲタクとか言う次元に達してる人間はごく少数だと思われます。
マジレスすると
322さんがどんなアニメを作りたいのか知りませんが、「アニメ」を学ぶよりも
きちんと映像の基礎から学ぶ気でアニメ作ったほうがいいです。
基礎を知らないアニメーターは就職できないと思う。
映像は1回2回と実写しかしないけど、逆にそれがよかったと今では思ってます。
単なるアニヲタなら映像来ないほうがいい。
329
:
無記名さん
:2004/11/19(金) 02:16
オタクがどーのこーのじゃなくて純粋に映像を作るっていう
事での議論はできんのか。
なんか単なるアニヲタはとか言って高尚ぶってる輩のほうが
作れる作品知れてそうだな。
330
:
無記名さん
:2004/11/19(金) 02:18
アニヲタの現状見てものをいったらどうか。
単なるアニヲタ以外の何者でもないだろう?
331
:
無記名さん
:2004/11/19(金) 02:36
>>329
ごもっともな意見ですね。だけど一応322さんの質問が「アニメ」というものに
限定されていて、なおかつ話の流れ的に「ヲタク」という単語が発生してしまいました。
別に高尚ぶってないけどそう聞こえてたらすいません。
332
:
無記名さん
:2004/11/19(金) 16:00
アニメ=オタクじゃねぇだろ!
ジャパニメーションは日本の文化だってテレビで言ってたじゃねぇか!!
333
:
無記名さん
:2004/11/19(金) 16:36
322です
すいません話こじらせてしまって…。
オタクとかそういうこと抜きで真剣に映像を作ってみたいんです。
ただアニメが好きで安易に映像学科に入ろうとは思っていません。
大芸で映像を学んでそこから発展させて自分のやりたいことを勉強
しようと考えています。欲を言えばジブリとかで映像作品を手にかけ
たいなぁという感じです。
夏の講習にも行ってなくてどんな勉強法をすればいいかも全く分か
ってませんのでよければ救いの手をお願いします。
334
:
無記名さん
:2004/11/19(金) 17:40
319=328=331です。
「オタク」という言葉の定義は、時代が変わるに従って意味が変わりつつありますが、
悪い意味だけじゃないですよね。
322さん、ジブリですか・・・ジブリは実力主義ですので、ぶっちゃけ高卒でも入れますが、
その分デッサン力や物を見極める強い「目力」が必要になると思います。
ジブリなら、デザインOR美術でデッサンを勉強して、映像の基礎は独学で頑張る・・・
という形のほうが、いいかもです。
映像で学べるアニメーションというのは幅広くて、クレイやペーパーはもちろん、3DCGや
2Dも扱っていますよ。でも、教授の方が教えてくれるのは、本当にアニメの原理だけで
そのほかは殆ど独学と言っていいです。
気休めになるのは、328で書いたとおり実写も体験できるってことです。
専門学校などで「アニメを作ること」だけ学ぶよりも、知識は豊富になると思います。
しかし、322さんが「ジブリで映像を作る」というはっきりしたビジョンを持っている以上、ずばぬけた
演出力等がなければ、就職でのプレゼン・面接等では映像学科のメリットは生かしきれないと思います。
322さんが就職先でどんな事がしたいんですか?映像作品を手にかける、といっても
沢山の職種がありますが・・・
335
:
無記名さん
:2004/11/19(金) 23:23
レスありがとうございます。
本当に目指したいのは美術監督といったものです。ですがいきなり
自分の実力を売り込んでも絶対無理なことは承知してますので、まず
社に入ることです。大多数の中の一人と数えられる技術者でもかまわ
ないのでとにかく作画の仕事に就くことです。先ほどジブリと申しました
がジブリだけでなく、人が見て感動できるものカッコイイと思えるものを
自分の手で作ってみたいんです。頭の中でふわふわ浮かんでいるもの
を映像化してみたいんです。そのために芸大と考えています。
334さんの話ですとデザインや美術といった学科でデッサンを学ぶと
いうことですが独学の映像技術で通用するのでしょうか?つまりのところ
映像技術よりデッサン力のほうが比重が上ということでしょうか?
336
:
282
:2004/11/20(土) 00:43
いやーなんか盛り上がってるね。
自分は前にも言ったようにアニメ作りたくて芸大受けて
映像に受かったんだけどさ
自分が目指すものはシナリオ、まあ脚本ってやつか。それが一番でさ。
映像技術もついてくればラッキーみたいな。
そんなに教えてはもらえないかもしれないけど
ちょこっと教えてもらえるだけでも随分違ってくると思う。
勉強の仕方ってかコツがつかめてそっから先の勉強がしやすくなりそう。
とにかくクレイアニメとかもやりたかったから実写も勉強できるなんて最高だね。
実写もなにもかも見につけてすげぇアニメ作りたいよ。
夢持ちすぎってのもアレかと思われるかもしれないけど
とにかく理想に近づけるようにがんばるしか・・・ねえかな。
ところでオフの話だが、3月中にやってみようかと思う。
参加希望のやつは掲示板に書き込んでくれ。
・・・幹事は誰がやるんだ?(汗
337
:
334
:2004/11/20(土) 02:20
>>335
はっきりと申しますと、アニメーション(美術監督なら特に)には描画能力が不可欠です。
それ以外でなく、様々な分野の知識が必要です。
例えば、美術で建物の内装を描く際には、建築分野やインテリアなどの知識を身に着ける
必要があります。
人間を描くなら、人体構造・筋肉等の生理学的な要素も、知識として身に着ける必要性が
あります。
映像技術というのは、もちろん映像学科で学ぶに越した事はありませんが、実際独学でできる
範囲はかなり広いと思います。イコール独学で十分・・・ということです。
(映像学科にいて言うのもなんですが)
しかし、デッサンなどを学ぼうと思った時独学でやろうと思ってもそうはいかないのが現状です。
>334さんの話ですとデザインや美術といった学科でデッサンを学ぶと
>いうことですが独学の映像技術で通用するのでしょうか?つまりのところ
>映像技術よりデッサン力のほうが比重が上ということでしょうか?
圧倒的にデッサン力の方が上だと思いますよ。
・・・全てやって損な事はないんですが、優先順位はそうでしょう。
>>336
合格おめでとうございます。
4年間で学べる事は、ホントにいろいろあると思う。
頑張って、悔いのないようにしてくださいね。
あぁ・・・来年で最後です。この学校とも。
来年卒制頑張ろう・・・_| ̄|○ アニメ制作
338
:
無記名さん
:2004/11/20(土) 02:35
キャラ造受かったのはいいけど・・
他の学科と繋がりは出来なさそうだなぁ・・
なんて嫌われっぷりだ。
しかも高校生とっくにオワットル・・
メッチャ暗い大学生活になったりして・・ヤバイヤバイ
339
:
無記名さん
:2004/11/20(土) 03:34
基本的にはどの学科もあまり他の学科との繋がりってのはないよ。
学科でどうこうってのは無いから大丈夫さ。
多分。
340
:
無記名さん
:2004/11/20(土) 10:53
オフの場所によるな〜大阪府内じゃないとかなりきついっす↓
341
:
無記名さん
:2004/11/20(土) 15:37
レスありがとうございます!
大分理解できました。自分はデッサン力に関してはまだまだです
から今からしっかり力つけていきます。それで一般で行けるように
がんばります。ありがとうございました!
342
:
282
:2004/11/20(土) 21:22
うん、大阪府内がいいね。
できれば天王寺とか難波あたりで。
まあ、別にそこじゃなくてもいいけど
みんなの意見聞いてきめましょう
大阪あんまり詳しくないから詳しい方、よろw
343
:
無記名さん
:2004/11/20(土) 22:57
あたし奈良やけど大阪オフ行きますよ!
344
:
無記名さん
:2004/11/21(日) 00:00
映像の実写はまずフィルムから入るから、案外アニメやろうと思って映像来た奴で、実写にハマったというパターンも多いよ。
ところで、今の映像のアニメってどうなん? 昔(15年くらい前?)の先輩は個人で15分くらいの16ミリ短編作って、よみうりテレビとかで放映されてたけど。
345
:
無記名さん
:2004/11/21(日) 01:32
344さん何回生?
アニメは多分今低迷の一途をたどっていると思います。
16mmってセルですか?スゴイ(;´Д`)
しかも15分・・・
346
:
無記名さん
:2004/11/21(日) 11:40
漏れは天王寺あたりがいいなー>オフ
347
:
無記名さん
:2004/11/27(土) 02:37
やっぱり天王寺かー
そうだな、そこに決めよう。
うまい店とかいっぱいありそうだし
ネットで探して見るんで、皆も探しといてねー
348
:
無記名さん
:2004/12/06(月) 12:27
畏れ入ります。
なんで、代々木の偏差値にげーだい載ってないんですか?
349
:
無記名さん
:2004/12/06(月) 12:38
体に墨入りまくりなんですが入学できますか?
350
:
無記名さん
:2004/12/06(月) 13:07
なんで、公募推薦の形態が今年から変わったんですか?
351
:
無記名さん
:2004/12/06(月) 13:10
日芸、東京造形、精華、京都造形、神戸芸工、京都市美、最後の
をのけて何処が一番難しくて、何処が一番簡単なんですか?
352
:
無記名さん
:2004/12/06(月) 19:40
348>
脱ぐわけじゃないから大丈夫だと思いますが、就職前には少し考えるか、それでもあなたの作るものがいいと言われるところに
進まれて、才能が伸びるところがあればいちばんですね♪
351>
難しい、簡単というのは入試と判断したら言いのでしょうか?
あなたがどこの大学がどうか知らないように、一般の方もあまりランクを知らないと思います。
ですから、いい学校ではなくて、自分に合う学校と学びたい学科の先生とオープンキャンパスなどで話されることをお勧めします。
いい学校のいい教授でも、多忙で学校にいない先生もいます。いわゆる客寄せパンダですね。
また、いい学校のいい先生でも自分と相性がいいとは限らないです。
いちばんいいのは、自分の学びたいことで相性のいい先生と会うのがいちばんですね。
自分に合う専攻といい先生に出会えることを心よりねがっています。
353
:
無記名さん
:2004/12/06(月) 20:33
>>349
尋ねられたら「これは芸術だ!!!」と主張すればいい。
将来、それでクビになったら裁判まで持ち込めばいい。
354
:
無記名さん
:2004/12/06(月) 21:11
胸・腹・腕・手・背中彫りまくりです・・・
足は無いけど。
一時期本気で音楽業界目指した頃が恥ずかしい。
355
:
無記名さん
:2004/12/06(月) 21:21
あ、足は掘ってないってことですはい。
356
:
無記名さん
:2004/12/06(月) 22:45
354>
本気で目指すことが一つでもあるだけすばらしいじゃないの!!
だらだら、過ごす人よりいいよ。
何か一つ夢があるならがんばって☆
わたしも現役ではないけれど、諦め切れない夢を持っている。
だから勉強したいと思っている。
そして来春の入学を決めた。
だから、自分のやりたいこと諦めないでがんばってほしい。
わたしは卒業したら仕事があるかどうか解からない。高校生みたいに若くないからね。
だけど、学び取ってやる気持ちは負けないと思っている、よ☆
357
:
無記名さん
:2004/12/07(火) 21:26
オフって何やるの??
358
:
無記名さん
:2004/12/07(火) 22:00
357>>一人で入学しても寂しくないように友達を作るのが目的かな?
359
:
無記名さん
:2004/12/07(火) 22:27
なるほどー、おもしろそうやなぁ!!
360
:
無記名さん
:2004/12/09(木) 03:23
刺青って将来絶対後悔しそ。
芸術って言っても将来たれてきた皮で崩れてえらいことになってしまうしなー。
361
:
無記名さん
:2004/12/09(木) 18:53
そこらのにーやんがやってる刺青は芸術っつーかただのファッションでは。
362
:
無記名さん
:2004/12/10(金) 02:01
各学科の偏差値分かりませんか?
363
:
無記名さん
:2004/12/10(金) 13:00
偏差値ぶっちゃけ関係ない
364
:
無記名さん
:2004/12/15(水) 20:57
>>363
デザイン志望なんですけど、センター2教科で110点くらい取れないと落ちると思ってるんですけど…。
そこらへんどうなのか分かります?
365
:
無記名さん
:2004/12/15(水) 21:16
>>364
pgr
お前それで受かるわけねーべ
200点中160が合格ラインだぞ
366
:
無記名さん
:2004/12/15(水) 22:01
ではでは、センター利用ならいくら程取ればよろしいですか?
367
:
無記名さん
:2004/12/15(水) 22:10
センター利用が8割。併願だと9割?だったかな
368
:
無記名さん
:2004/12/15(水) 22:12
一般入試は8割よりは低くなるが情報がないからわからん
369
:
無記名さん
:2004/12/15(水) 22:31
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
ここによると130〜150点くらいが合格ラインらしいぞ。
370
:
無記名さん
:2004/12/15(水) 22:37
併願とは大学内の一般入試との併願との事ですか?
371
:
無記名さん
:2004/12/15(水) 23:08
>>370
併願は他学科併願。
一般との併願は関係ないはず
150.9(75.4%)だからまぁ150あれば大丈夫かな。。。あとは実技次第
105点で合格してる人はよほど実技はよかったんだろうね。
372
:
無記名さん
:2004/12/16(木) 00:36
成程、ありがとうございます。
正直、一般(実技)には不安があるのでセンター利用で確実に通りたいと考えています。
文句の無い点数とはどれくらいでしょうか?
自分は九割くらいを考えているのですが如何でしょうか?
373
:
無記名さん
:2004/12/16(木) 00:43
9割なら安心していいと思うよ
どの教科でも。゚+.(゚∀゚)゚+.゚イイ!!から結構楽だよね>9割
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板