したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

絵王専用・怒りの書スレ

729無記名さん:2003/05/11(日) 02:30
処女です

730絵王:2003/05/11(日) 02:31
やめよかな…

731無記名さん:2003/05/11(日) 03:05
>>730
どうしたの?

732無記名さん:2003/05/11(日) 10:14
>>730
そういう事を書くって事は、やめる気なんてさらさら無いってこったな。

733無記名さん:2003/05/11(日) 12:16
誰も無理に頼んでませんので辞めて頂いた方が
掲示板全体のモラル向上に繋がるかと思われますので
むしろ、辞める事を頼みたいくらいです。

こんなこと書くと絵王の下らない対抗心を煽ってしまって
粘着質・依怙地剥き出しで新レスまで造ってしまうのだろうか…鬱だな

734絵王に告ぐ:2003/05/11(日) 13:52
>>730
おっ!? 弱気?

でも本人?

735無記名さん:2003/05/11(日) 21:35
偽物だろ。

736絵王:2003/05/20(火) 02:33
誰か削除出して

737無記名さん:2003/05/20(火) 08:12
>>736 お前みたいな偽物やろうみるとウンザリするよ。

738絵王:2003/06/02(月) 20:48
 いよう!二ヶ月ぶりだな、クソども!!

 あいかわらずパッとしねえツラが集まっておることよな。
注文の作品を納品して、すこし落ち着いてるわし、帰還。

 怒りのネタ帳もずいぶんたまったんだが、どうやら
紛失した模様。だが、まあいい。怒りなどは尽きることなく
湧き出てくるのだ。まかせておくがいい。

 すこし前に「したらば」の仕様が変更され、レスが10000まで
つくようになったわな。遠慮せずにかかってこい、ということだ。

739管理人:2003/06/02(月) 22:08
>>738
(=゚ω゚)ノぃょぅ です。
レス数の上限について、
少し前までは10000までだったのですが
つい最近、設定でレスの上限がかえられるようになりまして
100000だと「全部読む」を押した時にとんでもないことになるようなので
今の所レスの上限はキリのいいとこで1000にしてます。

そんなわけでもし1000に近づいたら新スレをたてて「怒りのスレ2」という感じでお願いします。

740無記名さん:2003/06/02(月) 22:09
>>738
今度こそ本物?
なんか懐かしいですな…

741無記名さん:2003/06/02(月) 22:50
でたきたんなら書けよはやく。前レスの注文まだのこってんぞ。

742無記名さん:2003/06/02(月) 23:23
しょっぱなから言い訳とは、絵王らしいな。
今度はもうちょっと頑張れよ。
絵はともかく、文才はないんだから。

743農薬:2003/06/23(月) 18:34
美術学科の現役生です。
絵王さんの絵が見てみたいな、マジで。
横尾みたいな絵描きそう。
関西で個展とかはしないんですか?

744無記名さん:2003/06/23(月) 23:11
除草sage

745無記名さん:2003/06/24(火) 03:21
俺も絵が見たいね。
絵を見れば全てがわかるからね。

746無記名さん:2003/06/24(火) 21:44
うまいわけね〜じゃん。
弱い犬ほどよく吠える、以上でしょ?

747無記名さん:2003/06/24(火) 21:46
絵王は童貞だ。皇帝だ!!!!。

748農薬:2003/06/24(火) 22:15
僕は理屈なんてどーでもいいんですよ。
作品が全てを語ってなかったら、嘘ですからね。
論議は絵王さんの作品を鑑賞してから参加したいです。
僕も口だけならなんとでも言えます。

749農薬:2003/06/24(火) 22:18
絵王さん、個展してくださいよ。
あなたそれしないと、ほんと嘘つきですよ・・・・

750無記名さん:2003/06/24(火) 22:47
>>農薬
丁寧に厳しいな。

751農薬:2003/06/25(水) 01:10
こういう(絵王さん)みたいな人間って、五万といますからね。
やはり作品を見ない限りは、なんの信憑性もないんですよね。
今、学生なんかでもコンセプチュアル性を意識してか、
根拠も無い作品をひっきりなしに理屈で固めていって、
無駄な労力を費やしてるんですよ。

黒沢監督の言葉で、
「映画は作るもんじゃない、生まれるもんだ」って言葉があります。
僕はこの言葉に重要性を感じています。

教授の先生達なんかも口をそろえて言ってますよ、
「本当に良い作品っていうのは、説明不要!見た瞬間に鳥肌が立って
動けなくなるんだ」ってね。

だから僕は絵王さんを現段階では否定も肯定もしませんね。
能書きはいい、見ればわかるんだよって事ですよ。

さて後輩にここまで言われて、この人なんかアクション起こしてくれんのかな
・・・?
じゃなきゃもう終わりにしたら?まぁ趣味だし自由だけどさ。

752農薬:2003/06/25(水) 04:47
あと美術の事イマイチよーわからん人のために言っとくと、
前述で言った「鳥肌の立つ感動」って写真や画像なんかじゃまずわからない
です。本物見ないとね。

そういう意味でも、個展でもしないと見る者には伝わんないんですよね。
あとどっかからパクって来た画像を「これが俺の作品じゃい」なんて、
簡単にフェイクされちゃいますしね。
ちゃんと「絵王個展」と銘打って、しっかりした画廊でやって欲しい。

まあこれって特別厳しい意見でも何でもないですからねぇ、
美術の世界で生きてる人間ならやって当然、いたって常識的な意見です。

「俺様にそんな常識なんてね〜よ〜」なんて言い出したら、
みんなで笑ってやりましょうね。
美術ナネんなよ。

753無記名さん:2003/06/25(水) 12:48
ここはそういうスレッドじゃないらしいぞ。




じゃ、どういうスレッドだ、といわれると困るが。

754無記名さん:2003/06/25(水) 14:13
どっかで絵王を名乗る奴のwebsiteをみつけたことがある。

絵は、、、ま、勉強はしたらしいが、
「デッサンや構成が、ウマイでしょ!」ってな感じの
「ちょっと成長したヲタの絵」だったよ。
別人なんだろけどね。
写実至上主義は限界が低い。小磯良平あたりを見ればわかる。

755農薬:2003/06/25(水) 16:04
小磯良平は洋画を日本に広めた第一人者みたいな人でしょ?
僕はあんなアカデミックな作家はあまり興味ないかな。

気になる作家といえば、ムンクやベーコン。ただやはり実物を
見ていないので偉そうな事は言えないけど。

まあこう言った話は美術学科のスレッドでやってくれという感じなので、
あまり深くは語りませんがね。

756無記名さん:2003/06/25(水) 16:33
絵王2号

757無記名さん:2003/06/25(水) 16:39
ドピュ!!

758無記名さん:2003/06/25(水) 17:01
じゃあ、そういうお前はどうなんだ?

・・・って言うだろうね、絵王なら。
彼は責任転嫁の名人ですよ。煽るだけ無駄。

759無記名さん:2003/06/25(水) 17:05
絵王なんかガキンちょにほざかれてるぞ〜。
コテンパンにしてやれよ〜。

760農薬:2003/06/25(水) 17:17
僕の事が知りたければいつでも大学に来てもらえば居ますがね。
作品もあるし、即対談OKですよ。

ただ嫌なのは、対談する時自分を棚に上げる事、
ようするに自分の表現(絵王の場合は絵画)をそっちのけにされると
嘘になりますね。

僕と僕の作品がある、絵王と絵王の作品がある、
では対談をはじめようか?

これが理想の形ですかね。
だから手ぶらで来られても相手にはしませぬ。

さてそろそろ当人に何かお返事して頂きたいのですが・・・




ps  煽りとか言われてますが、僕はそんなつもりはありません。
   少なからず絵王に期待しているんです。

761無記名さん:2003/06/25(水) 18:39
くだらない人間だよ。
こんな処でコソコソウジウジするスレ立ててる時点で判ってる事じゃないか。
相手にするな。気にする対象じゃないさ。

「認めないでもないがね」とか返してくるんだろう。

762無記名さん:2003/06/25(水) 21:04
絵王痛いとこつかれてんな。
どんな言い訳すんのか見物だわ。

763無記名さん:2003/06/25(水) 21:41
>農薬
それはちと反則では?
この場はあくまでオオカミ中年絵王と、その他我々とがどーでもいいような
議論をしながら暇を潰してくのが醍醐味でしょ。

あんまいじめると顔出さなくなっちゃうよ。
優しくしてあげてね。

764無記名さん:2003/06/25(水) 21:55
このスレッドは1にも書いてるように絵王が世間のどうでもいい事に怒って書き込む。
そんな絵王に対して名無しが怒るという二重構造になっているのです。

>>農薬
洋画?日本画?

765無記名さん:2003/06/25(水) 23:46
http://www.u-gakugei.ac.jp/~b994709/
絵王よぉ。↑こいつどう思う?

766農薬:2003/06/26(木) 01:15
>>764
自分をカテゴライズすんの嫌いなので、絵描こうが写真とろうが、
全て「表現」と総称して読んでます。

二十歳そこそこの社会も知らないようなガキが、「俺は死ぬまで絵一本で
描き続けるんや!」なんての、単なる偽善だと思いますよ。

今を生きてる人間の言う事じゃないですよね。(でも実際多いのでダルイ)
僕はその時その時に己から出て来た形の無いものを「表現」として外に
吐き出しておるわけです。

まぁこんなところで自分を語っても、誰も聞きたかないだろうから、
とりあえず僕の話はこんなもんで止めとこ。

767無記名さん:2003/06/26(木) 03:44
ちみみたいな真面目な奴の来るとこじゃないの。
「キャプテン馬の耳に念仏」にそんなこと言っても無駄。

個展なんてする訳ないじゃん、リアルの世界で生きられない人の来る所なの
ここは。ちみみたいな真面目くんはこっちの世界来ちゃだめよ。
戻れなくなっちゃうからね。わかった?

768無記名さん:2003/06/26(木) 06:02
>>767
>>リアルの世界で生きられない人の来る所なのここは。
>>ちみみたいな真面目くんはこっちの世界来ちゃだめよ。戻れなくなっちゃうからね。

いまどきたかが掲示板に書き込むくらいにしては大げさな気が。

769無記名さん:2003/06/27(金) 03:29
偽善の意味分かってるのかな...

一回の俺でも分かるんだが。


偽善っていうのはD3文明の考え方のことを言うのだよ?

770無記名さん:2003/06/27(金) 05:10
まあまあ。
彼ももう少し広い目で世間を見れたのなら、考え方も変わるさ。

771農薬:2003/06/27(金) 09:04
>769、770
知ってるよ。お前らは世間の何をしってんの?
おこちゃまが僕にレスしないでね。

D3を中傷する前に、てめぇ達が命はってなんかしてんのかよ?
と聞きたいね。

てか別に輩相手にしたくてレスしてる訳じゃないんよね。
日常のフラストレーションのはけぐちにされたんじゃ、いい迷惑。

絵王が表れないからって僕を叩くのはやめてけれ。
(なんてゆーと、餌に飛びつく魚みたいにレスしてくるんだろうけどね)

772無記名さん:2003/06/27(金) 10:11
嫌だ嫌だ!!!!!!
中傷したい!中傷したい!中傷したい!中傷したい!中傷したい!!!!
誰でもいいから!!!!
中傷したい!!中傷したい!!中傷したい!!中傷したい!!中傷したい!!
スカっとするから!
中傷したい!!!中傷したい!!!中傷したい!!!中傷したい!!!!!
抽象死体!!!抽象死体!!!抽象死体!!!!!!!!!!!!!!!!

773無記名さん:2003/06/27(金) 13:18
傍から見ると農薬もそれを煽っている奴等も同レベルだな。

774無記名さん:2003/06/27(金) 15:54
>772
クソッ、なんか萌えさせられちまったぜ。
恋してしまいそうだ。

775無記名さん:2003/06/27(金) 17:34
こんな基地外スレを一人で統括してる絵王はすごい!

776無記名さん:2003/06/27(金) 17:42
>775
そんなおまえに惚れちまったぜ。

777無記名さん:2003/06/27(金) 22:17
絵王さんっていくつなのかなぁ?

778無記名さん:2003/06/27(金) 23:22
どーでもいい。
彼女も友達もまずいないだろうな。

かわいそう・・・・

779無記名さん:2003/06/27(金) 23:30
結局同類か……
相手を非難せずに会話できんのかね……

780無記名さん:2003/07/01(火) 15:50
今日からここは絵王に個展をさせるスレッドにけてーい!

781無記名さん:2003/07/01(火) 17:05
>絵王さん
思う存分にどうぞ!

http://res9.7777.net/bbs/daigei/

782無記名さん:2003/07/02(水) 13:26
絵王の絵みせろ!

783無記名さん:2003/07/02(水) 16:09
スレ違いとは思いますが農薬さんに質問です。
私は美術とデザインはにて非なるものだと思いますが
デザインについてどういった見解をお持ちでしょうか?
あなたは芸術に関する知識や技術に自信をお持ちのようなので
参考までにお聞きしたいです。

784無記名さん:2003/07/02(水) 17:25
絵王、作品に行きずまりネット上でのみちんけなプライドを保とうとするおろかなやつ

785農薬:2003/07/02(水) 17:52
>783
美術とデザインとはまったくの別物と言えます。

美術はデザインと違い、需要がありません(特に現代美術)。
また確固とした市場も日本には無いでしょう。
つまり他人の無益な自己表現に、誰がわざわざ金を出すかい!
といった捉え方をされているのではないかと考えています。

つまり美術=マネーにはつながらない、あくまで己が必要としているから
表現する訳です。

反対にデザインは、他者に対する自己表現ではないでしょうか?
美術と違い、需要もあれば市場も存在します。
なぜなら、「ターゲット」を作り、「売り」出しているからでしょう。
 
現代は美術とデザインの境界線が消えて、判別不可能な状態にあります。
僕はこの状況が許せません。
似てはいるが、やはり別物なんです、世界が違うんです。
画家として生きて来た人と、イラストレーターとして生きて来た人の
話を聞けば、まったく世界が違うんだということがわかります。

村上や奈良は、現代の若者に紛らわしい荷物を置いて行ったなぁと思います。
別に画風はイラスト的でも問題は無いのですが、どれだけ本人が意識をもって
やっているのか?という事が重要でしょう。

なんなら美術学科スレで語りましょうか?このスレはもう終わりですよ。
たぶん図星すぎて反論の余地ないんでしょうね。
少しかわいそうになってきたので、もう必要以上に攻撃はしません。

786無記名さん:2003/07/02(水) 18:10
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

 ショカツリョウ
 諸葛亮 いわく、
 ほかにすることは
 ないのですか

787無記名さん:2003/07/02(水) 22:35
では農薬さんに続けて質問です。
作品を『作る側にいる人』と『観賞する側にいる人』の関係は
ハリネズミの憂鬱に似ていると言う意見が多々あります。

 所謂作家が自分の作品において、表現の追求をすればする程、
普通のひとは「アートってわかんねーよ」と言う状態になるわけです。
勿論、そのあたりの事を考慮した上で、作品を作り、表現をされる方もいます。
上記にあった、奈良、村上はその一端だと思います。

 私個人の意見としては、個展の際に「感じたままに見て下さい」とか
「自己実現」と言う言葉を多用するひとは好きではありませんね。どんな
優れた絵でも一般の方への橋渡しは必要だと思います。コンセプトを
ひたすら説明するのでは無く、いかに観賞者の感性を引き出す工夫をするか?
だと考えます。方法は人それそれですけどね。でもこの辺の事を超えられないと
現代美術は進歩しないと言う人もいらっしゃいますよね?

 このあたりの事をどう御考えでしょうか?また作品制作の上で
気をつけられている事はありますか?お手数ですがお教えください。
やっぱ美術学科スレに移動かな。

788無記名さん:2003/07/02(水) 22:48
別にこんなスレの趣旨に沿わんでもいいよ。
ここでどんどんやりなされ。

789農薬:2003/07/03(木) 00:35
>787
まぁここでやりますか。

まず「橋渡しは必要」という意見ですが、確かにそうだと思います。
ただ、意識しすぎるのも問題であり、程度の難しい所でしょうね。
あと単純な橋を作っても、なかなか渡ってはもらえませんし。

僕が初めて渡ったのは「ゲルニカ」の橋でしたが、あの絵には理屈抜きの
強烈な力を感じましたね。
ただ僕の表現は、自己の憎悪を具体化したものなので、正直好まれる事は
非常に少ないです。

教授の先生達からは以外と良い評価を頂いているのですが、あくまで
「絵画」的に見て、という感じで、僕の「内面」の叫びを捉えているものでは
ありませんでしたね。ただ少数ではあるけど、感じ取って涙してくれる人も
いました。逆にイチャモンばっか付けられたこともありました。
つまりケース・バイ・ケースなんですよね。

僕は別に自分の作品を他人にプレゼンする気はありません。
無理に感じ取ってくれなくてもいい。好かれようとして表現なんて
していませんからね。自分を売り出したい願望もありません。
ただ「必要だから」表現している。という事なんです。

プロはその辺を割り切ってやっているからすごいですよね。
僕は自分の画風がありません。割り切ってないんです。

なぜ二十代そこそこで、自己の表現を割り切ってまでして制作するのか??
そこまでしてプロになる事になんの価値があるのか?と思ってしまう。
僕は常に新鮮でいたい、今は僕に画風なんていらないんです。

僕も質問しましょうか、あなたにとって「芸術」とは何ですか?

790783:2003/07/03(木) 14:38
デザインに関してお答え頂いてどうも有難うございました。
787のかたとは違いますが、私は芸術を強く意識したことがありませんでした。
そんな自分が高3の夏に突然
自分の生きていく道はここなんだろうな
という漠然とした気持があったことは今でも不思議です。

私の友人に音楽で飯を食っていこうという友人と音楽さえ出来れば
職業は何でもいいという友人がいますが農薬さんは後者の友人に似
ている気がしますね、こんなこと言うと失礼かもしれませんが。

ちなみに私はデザイン学科の2回ですが、先のお答えについてまた
質問です。農薬さんはデザインと美術の境界線が曖昧なことについ
て許せないといっておられますが、その境界線がはっきりしている
ことにいったいどんな意味があるとお考えでしょうか?

791無記名さん:2003/07/03(木) 19:59
関係無い雑談やるならせめてsageでやれや。

792農薬:2003/07/03(木) 22:09
>790
自分は確かに「後者の友人」に当てはまるでしょう。表現とマネーを結びつけ
ようという意識は今はまったくありませんからね。

境界線があやふやな世界で自分は表現したくない。
一言で言うとこうゆうことでしょうか。

自分とあやふやな連中とを、一緒のカテゴリーでくくられるのは酷な話ですね。
デザインはデザイナーの世界で、美術家は美術家の世界で勝負して欲しい。
また自分も勝負したいと考えています。

僕の思想は古い考え方だとは思います。
現代に於いてはナンセンスなのかもしれない。
でも本音だからしかたない。という感じでしょうか。

あなたはどう考えてるんですか?

793農薬:2003/07/03(木) 22:21
やっぱ美術スレに行きます。

794無記名さん:2003/07/04(金) 12:46
いいからはよ絵王作品見せー!

795無記名さん:2003/07/07(月) 02:18
絵王って味王の親戚?

796無記名さん:2003/07/07(月) 17:39
七夕だからおねがいしよーっと!絵王エキシビジョンが見れますように☆

797無記名さん:2003/07/08(火) 15:20
絵王の絵!絵王の絵!!

798絵王:2003/07/08(火) 15:59
もうかんべんして・・・

799無記名さん:2003/07/08(火) 17:13
偽者って本当情けないよね。君とても愚かだよ・・・。本当に。

800無記名さん:2003/07/10(木) 12:39
799=絵王

801799:2003/07/10(木) 18:58
>>800 はいはいよかったね。でもはずれてるよ。

802無記名さん:2003/07/10(木) 23:04
いちいち相手せんでいいって…
どうせ偽者も本物も君も俺もここの連中はみんなバカやってんだから

803無記名さん:2003/07/14(月) 21:32
802=799=eou

804無記名さん:2003/07/14(月) 21:38
絵王の中の人も大変だな

805無記名さん:2003/07/14(月) 23:45
>>803=妄想馬鹿。

806無記名さん:2003/07/15(火) 15:22
805=?

807無記名さん:2003/07/20(日) 14:53
絵王の言葉遣いじゃないよ>>799は。どうでもいいけど。

久しぶりに来て盛り上がってたら
「こんなとこにスレ立てて人の上に立ってるような風格を漂わせないでくれ
なんか恥ずかしいから。」

とか書いてやろうと思ったけど、絵王居ないのね。

クチばっかりで、ウジウジやるんならHP立ててやるべきだしね、穢王、、、。

808絵王:2003/08/11(月) 22:55
 大阪芸大掲示板で一番人気の
「絵王専用・怒りの書スレッド」へようこそ!

 またもや2ヶ月ぶりにやってきたわけだが、
前回のわしの出現以降のレスをまとめると

・絵王死ね
・絵王の絵をみせろ
・農薬

にすぎないわけだな。
そのなかで、なんとか人間の言葉をしゃべっている
「農薬」君だが。
チミ、いいねえ!いい!!若さがあふれてるねえ!!

でもな、ちょっとカタイぞ。
美術、なかでも絵画の本来の目的を思い出してみたまえ。
「観て楽しむ」ことじゃないのかね?自己表現などは
二の次。

 あと、わしの絵を見せろ、とな?
「根性あるなら心臓取り出して見せてみろ!」
ってなもんか?見せるものかよ。
その前にわしがてめえらの作品を採点してやるから、みせてみな。

809絵王:2003/08/11(月) 23:00
 まあわしがいつまでもこういう場で、糞論ばかり
垂れ流していると思っておるのだろうが。

 すでに実社会で実働の段階に入っておるので、
足元すくわれてから不満たらさないようにな。
勉強しとけよ、みんな!弱者なりに自分の身ぐらいは
守るべきであろうな。
わしが!わしの!理論を!実現させた!
社会がやってくるよ。まっていろ。

810無記名さん:2003/08/12(火) 00:03
うわー結局自分は見せずにお前みせろか・・だせえ。絵画なんてきょうびはやんねーんだよ。

誰も心臓取り出せなんていってねえだろ。

お前の絵見せて楽しませてくれよ。

811無記名さん:2003/08/12(火) 00:03
うわー結局自分は見せずにお前みせろか・・だせえ。絵画なんてきょうびはやんねーんだよ。

誰も心臓取り出せなんていってねえだろ。

お前の絵見せて楽しませてくれよ。

812無記名さん:2003/08/12(火) 00:04
そもそもこんな仮想空間で実働の段階など何でもいえるよ。

813農薬:2003/08/12(火) 02:29
あ、まだこのスレ生きてたんだ。(絵王も)
「絵画は観て楽しむ」←とても明解、僕はアンチコンセプチャル主義なので、
ここんとこはまだ肯定的かな。あんまゴチャゴチャ言うのもなんだし。

で、心臓取り出す?見せるかよ?
これはなんか日本語おかしくないか??

確認したいけど「絵王」は「絵」を描いてて、
「絵王」にとって「絵」とは、観て楽しむもんなんだろう?
じゃあ見せてっつたらそんな台詞が帰ってきた。
なんかイタチの最後っぺにもなんない返答だな。意味不明、もちっと説明してみてよ。

あと採点したいなら学校来いっての、俺は逃げも隠れもしないよ。
ただしちみも絵画を持参しろよ、フェアーじゃないとね。
こっちはいつでもウエルカムだ。

814無記名さん:2003/08/12(火) 03:16
>・絵王死ね
>・絵王の絵をみせろ
>・農薬

・絵王つまらない
が抜けてるぞ

815絵王:2003/08/13(水) 21:33
 ちょっとはホネのありそうな漢(おとこ)が
きたようだな。農薬よ。楽しませてくれよ。わしに対して
日本語の用法をうんぬんぬかすには十年早いがな。

 ではまず心臓の件か。
反芻する時間があったゆえ、今ごろはもうわかってるとは思うが、
絵を見せること=作者の全てが出てしまう=個人の特定=わしの特定
=わしの神秘性が薄れる=致命的、ということを言わんがための
もののたとえだよ。わしにも油断があったにつき、表現のわかりにくさ
についてはわびておこうか。

 そして次。絵ェもってこいとな?
学校におって、逃げも隠れもせんと?
たしかに勇ましく、わし的にはそういう態度には好感が
もてるが、それは
「ケンカに自信があるから、リアルでかかってこいや」
というのと同じレベルじゃないのかね?まあわしとしては
気に入らんヤツはコブシで沈める、というやりかたが好みだがね。
いずれ手段は確保するゆえ、絵の交換でもやろうじゃないか。
ふたりでこっそりとな。

>フェア

 この世は全てアンフェアなものである。
しいて言えば「ゲームの世界」などが比較的フェアと
言えるだろうが、経験の差とかもあるしな。

 そして絵について。
そう。絵の本質、本来の機能は
「観る者を視覚的に楽しませること」。これだ。
観て楽しくない、作家の感情まきちらし型の絵画は不要。
自在に描く自信があるなら、クライアントの意思を
完全に把握した作品もつくってみてはどうかね?
「作品」はもういいから、「商品」をつくってみなさい。
作品のほうが商品よりも高尚である、というのは幻想にすぎないが、
作品よりも商品をつくるほうが、より高度な技術、精度、感覚、
が必要とされるのは、事実。

 ふっとい筆で油彩かきちらすのもいいが、たまには
インクとペンでもつかって、「直し」のきかない作業で
緊張してみるのもいいもんだよ。

 ぬう!なんかしっぽりとしてきてしまったな。
わかったか?くそども!

816絵王:2003/08/13(水) 21:36
>絵画なんてきょうびはやんねーんだよ

 たしかにはやんねーな。

817無記名さん:2003/08/13(水) 23:14
絵王キモーイ。

818無記名さん:2003/08/14(木) 00:15
えおうってよむのぉ?がおうってよむのぉ?おしえてくり

819農薬:2003/08/14(木) 01:08
「商品を作ってみろ」この理論は賛否あるだろうけど、俺は理解が無い訳じゃないよ。

「売れる」ってことは「需要がある」ってことで、
「需要がある」ってことは「社会が何らかの理由で求めている」ってこと。
つまり己の表現に、自己以外の社会的必要性が生まれるってことだわね。

この因果関係には重要性を感じる事は多々ある。
己の表現が、どんな人種の人間に求められているものなのか?
否、求められているのか?不必要なのか??どうなんだ!?
ってなこと。

絵画を否定されるってことは、自己を否定されるのと一緒だから。
正直誰にでも見せたいとは思わない。絵王の言ってる事も理解出来る。
大口叩いてても、やはり自分の内面をさらけ出すのは怖い。
親や友人でさえ、怖い。ましてやこんな無名の輩共なんかにゃ死んでも公開したかないよな。

以下の質問に答えて欲しい。
絵王、おまえは個展をした事はあるのか?
イエスならそれはどこの画廊だ、作品は売れたか?
ノーなら理由を答えろ。

正直俺はまだ無い。今月末から作品持ち込みで色々当たってみるつもりだ。
「個展を開く」というのは前述で述べた「己の必要性」を模索するすべだと考えている。
おまえはどうなんだ?戦っているのか?ただの美術オタクか?
返答を待つ。

820農薬:2003/08/14(木) 01:19
>絵画は流行らない

お前は日本のアート市場の何を知っているんだ?
事実絵画が一番売れているぞ。
日本にコンテンポラリーアートの市場は無いからね、
やはり単純に「商品」として価値が計りやすい「絵画」を日本人は一番好んでるんだよ。
それともワールドワイドな意味合いで言ったのかな?
なら正しいな。

821無記名さん:2003/08/14(木) 03:27
絵王展

822無記名さん:2003/08/14(木) 11:26
>>820 何が売れてるだ。そんなもん一部の限られたもんだけだろ。
世の中の動向みてみろ。いわば日本でも金持ってる奴の道楽なだけだ。
一般から少量でもまきあげてなんぼだろ。おまえこそ何しってんだよ。
個展もだしたことねえくせに。

823農薬:2003/08/14(木) 12:20
>822
あのなぁ、お前の言っている事は今ひとつ根拠ってもんがないぞ。
なんか「美術」てもんを自分なりの「都合」で解体しとるだけやないか。
金持ちの道楽なんて抜かしてる地点でかなり痛いがな。
「偏見」もいいとこだ。世の中の動向をみないといけないのはそっちだよ。

俺は理由を前レスでちゃんと語ってる、これが現状だと俺は認識している。
また想像ではなく、ギャラリストやキュレーターなどアートマネージメントに
関わるプロもそう言ってるんだ。

わかったか?お前より「知ってる」だろ?
無知で物を語っちゃいかんぞ。
(最近口調が絵王みたいになってきた・・・)

824無記名さん:2003/08/14(木) 12:55
>>823 はは知識だけあっても何もかわらんよ。行動もいまだ起こしてない。
でおまえはそのアートマネージメントになるのか?お前は利用される立場だろ?
ま、利用されるだけいいな。ほとんどの奴は利用さえもされない。
限られた奴だけだ。ヒロヤマガタであったり天野であったりな。

825無記名さん:2003/08/14(木) 12:58
絵画そのものが流行ってるんじゃなくてそう見せる商業が儲けてんだろ?
よく考えろよ。

826農薬:2003/08/14(木) 13:46
>824
俺はただ日本に於けるアート市場の現状を言っただけだが?そのことと、
俺の行動とを一緒くたにしないで欲しい。あと「利用」ってなんだ??
「アールビバン」とかの商業芸術の話か??
あのなぁ、そんなもんに俺は興味ねーよ。知識だけのオタクになっちゃー
いかんが、「美術」=ヒロヤマガタなんて発想は笑われるぞ。
恥だと思え。

>825
それもビバン系の事を指して言っているな。
もう少し市内近辺の画廊などを巡って、ギャラリスト達と話をしてみると
いいだろう。もっとも興味があればの話だけど。

「批判」じゃなくてお前らの主張は「偏見」だ。わかったか?

827無記名さん:2003/08/14(木) 13:58
絵王も農薬も、自分の考え方に固執しすぎな気もするがなぁ。
どんな考え方でも、それなりに筋を通せば正しく見えるもんで。
要は、自分がどうしたいか、だろ。
自分の理論を主張するのに、相手を攻撃する必要は無いはず。
とりあえず相手の人格攻撃するのはやめとけ。
説得力がなくなるし、言葉が軽くなる。

828824:2003/08/14(木) 14:10
>>826 だから言ってんだろ。行動もできてない奴に偉そうにいう権利は
ない。絵王と一緒。まさしく口だけ。行動ともなってナンボだろ。
ヒロヤマガタは例だ。それくらいわかれ。
美術系学科の就職率みてみろ。日本画?洋画?笑わせるね。
そういうのは儲けてからでかい口叩いてください。
今の君にはなんの説得力はありません。
成功した奴のいうセリフですよそれ。かっこ悪いから
そういうのは成功してから言ってね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板