したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

通信教育学部についてスレ

53無記名さん:2004/08/19(木) 22:44
おいおい、、、大芸周辺は気候に関してはかなり良い所だぞ。
京都とか奈良に行ってみろ。冬は底冷え、夏は蒸し風呂だ。

54建築ネコ太郎:2004/09/19(日) 18:07
9/8〜9/10スポ研1スクーリング逝ってきますた
教官面白かったっす

56建築ネコ太郎:2004/10/08(金) 17:33
さて、冬季スクーリングの申し込み準備でもするかぁ

スポ研2は菅平に逝くぞ!

57無記名さん:2004/10/10(日) 14:56
通信 建築 いいよ。

59建築イヌ太郎:2004/10/13(水) 20:13
2チャンネルにも大芸通信スレがあったので驚いた。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/996484895/l50
が、これよりもここの大芸リンクのほうが面白い気がする。
建築ネコ太郎よ、これからも頑張っていろんなスクーリングに逝ってくれ。

60建築ネコ太郎:2004/10/16(土) 12:33
>>建築イヌ太郎氏
レスサンクス!おもしろそうですな
あっちにも出入りしまつ

61無記名さん:2004/10/19(火) 02:52
通教建築への入学を考えてますが、
実際生徒さんの平均年齢はどれくらいなのでしょうか?

62無記名さん:2004/10/19(火) 04:27
学科とか平均とかは知らないけど、50、60のおじさんもいる。
私は通信じゃないけど少なくも4人知ってる。

63建築ネコ太郎:2004/10/20(水) 17:40
う〜ん、おじいにおばあも居るけど、少数。
主力はやっぱり20歳前後だよ。

64建築ネコ太郎:2004/12/12(日) 22:18
冬季スクーリング始まりまつ…
誰も居ないな

65建築ネコ太郎:2004/12/19(日) 20:06
18,19と逝って来ますた、建築製図実習。
そこそこ賑わってるジャン!
20日もありまつが、玄人にはチョロ過ぎる課題が…鬱

67無記名さん:2004/12/21(火) 13:20
通信ほんとにがんばってほしいなぁ。
通信の人たちと交流もっと持ちたいよ。
短大とかと違って通信は同じ大学の中の生徒なんだからさ、合同企画とかないのかなぁ。

68建築ネコ太郎:2004/12/22(水) 22:22
合コン汁!

69無記名さん:2005/01/09(日) 20:29
通信の文芸科を考えているのですが、
具体的にどのようなことをやっていますか?
ご存知の方いたら情報ください。。。

70無記名さん:2005/03/19(土) 19:27:43
P科。

71無記名さん:2005/04/01(金) 00:03:22
夏のスポ研ってのは何するんですか?冬はスキーみたいに書いてるんですけど。だれか教えてください。

72梅田:2005/04/02(土) 23:47:07
テニスとか卓球とか。一日中やってるのでちょっとキツめかも。

73無記名さん:2005/04/24(日) 00:54:34
梅田さん、ありがとうございます。
そうですか?バレーか卓球ってきまってるんですか?
難しそうですねぇ〜

74天王寺:2005/04/24(日) 20:35:10
初日に先生が決めて、それを生徒がやるわけだけど、あきないように
何種目かやっているのではないかと思われ。
梅田氏のときはテニスと卓球のようでしが、
たしかにバレーやバドミントンをやったというヤシもいる。
いろいろみたいですな。

75建築ネコ太郎:2005/06/20(月) 20:01:48
スクーリングはじまりまつ。

76無記名さん:2005/06/21(火) 15:05:11
デザイン学科のやつトイレに落書きするな!夏休み明けに見たらキモくてたまらん!
普段は落書きなんてない!

77建築ネコ太郎 2回生:2005/09/15(木) 18:46:25
夏季スクーリング終了
冬まで御機嫌よう!

78無記名さん:2005/09/26(月) 19:08:33
夏期スクーリング1も2も充実していて楽しかった!
次は冬。スクーリングが受講できるようにレポートがんばります!

79入学検討者:2005/10/11(火) 19:29:22
芸大の通信て、この春に卒業生が出たんですよね。
卒業したら、どういうところに就職してますか。
就職の指導はしてもらえるんですか。
教員とか学芸員とかいろいろ資格もとれるらしいですが。

80たま:2005/12/08(木) 20:59:59
通信の美術学科と、映像学科のマンガコースの平均年齢ってどれくらいですか??

81:2005/12/10(土) 18:27:24
わたしはどちらの学科でもありませんが、同じスクーリングを受けたときの印象です。
美術学科のほうが年齢上だと思います。絵画教室を経営されている方などもいました。
マンガコースは若い方が多かったです。
どちらの学科か迷われているんでしたら、通教の入学説明会で学習指導書が展示されているので
比較してみてはいかがでしょうか。

82たま:2005/12/11(日) 16:24:21
そうなんですか〜・・・ありがとうございます!!
なんか今もやもやしてるんですよね・・・どちらにしようか〜(>_<)
マンガ頑張ってみたい気持ちもありますし、美術の先生になりたいのもあるし・・
あと、高校から通信という道を選んどきながらなんですが・・
同じ年代の人がいるか、不安なんです(>_<)

83建築ネコ太郎 三回生?:2006/05/08(月) 21:24:05
スク、やってる?

84建築ネコ太郎 三回生!:2006/06/22(木) 18:29:41
スクーリングだけこなして三回生でつ
一般教養等のレポの提出皆無
何年かかって……
はたして卒業できるんか?

85一学生:2006/06/25(日) 17:58:01
建築ネコ太郎、進級おめで㌧。
夏までレポ、ガンガレ。
そして、この夏もスク、きばってくりゃー。
漏れはシゴトが休めずスクもまともに行けない(>_<)

86無記名さん:2006/08/10(木) 23:11:35
スクーリングって当たり外れがある。
来てる人のノリがいいと授業終わっても毎日飲みに行ったりもすれば、
反対は昼飯みんなバラバラで食ってる。
そういうの嫌だから話しかけるんだけど一人がいいのかな?みたいな反応だし。
本科の人とは違って仕事してる人が大半でしょ?仕事って休むの大変じゃない?
それを押してまで来てるんだから授業はそこそこでも友達くらい作って帰ろうよ…って思うんだけど。

87無記名さん:2006/08/11(金) 00:16:18
>授業はそこそこでも友達くらい作って帰ろうよ…って思うんだけど。
本末転倒だろ

88無記名さん:2006/08/11(金) 20:04:27
あれくらいの授業で何を持って帰れと?
確かに突っ込めばそれなりの形で返してはくれるが、
日本語もままならん様な奴の為に一時間近くもああだこうだと
授業が延滞すればいい加減うざくもなるだろ

89無記名さん:2006/08/19(土) 06:23:01
文芸学科に興味をもって入学を検討しているのですが、
スクーリングの授業って、結構荒れているんですか?

90無記名さん:2006/08/20(日) 23:01:56
>>89
年々、生徒のクオリティが落ちてる
酷い奴いるよ…
まともに対人関係築けない奴大杉
入るなら止めはしないけど…

91無記名さん:2006/08/21(月) 20:35:11
>>90
情報をありがとうございます。
・日本語もままならん・・・
だけかと思ったら
・対人関係築けない...
ですか。うーむ。

92無記名さん:2006/08/21(月) 21:40:09
通学生・通教生も対人関係に問題がある人は多い
芸術系の通信教育が関東に1校、関西に2校ある
特定の学科に偏重してるように感じる

93無記名さん:2006/08/22(火) 02:41:31
>>91
聞いた話だけど…激しいセクハラ親父とか…もっと酷い事聞いた。おばちゃんも酷いよ、本当。
ジジイババァにとって合法的に若い子と知り合えるチャンスだからね…イタ過ぎる人多い。
ただ、問題なのは若い奴で痛い奴。何考えてるか分からない奴確かにいるんだよ。
年寄りは明らかに分かるけど若い奴で痛い奴は少し話したりしないと分かんないから…

…中には本当に芸術感じるかなり凄い人もいるんだけどな…

94無記名さん:2006/08/22(火) 05:47:13
学科の授業が内向きな自分の側面に向き合うからな
毎年思うけど社会・会社で遇ったら付き合いたいと思う人は皆無
初対面でイキナリ失礼なことは言えないし、スクーリングは短期間だから
完全に割り切って「大人な対応をすること」に私は努めてますよ
悪口言っても、書いても改善するどころか、悪化する可能性が高いからな...

私は人の顔をすぐ忘れて、今年も何にかの人に話しかけられたけど誰か全く覚えてなかった...ごめんなさい

9591:2006/08/24(木) 23:43:26
「通信は孤独との戦い」ってよく聞きますが、
そういうことだったんですか。
私にはムリかな。

96無記名さん:2006/09/30(土) 07:09:26
この9月で卒業できた人いますか?
何年くらいで卒業できました?

97無記名さん:2006/12/06(水) 20:26:15
通信は淋しい・・・でもサイバー大学ってのも
出来たそうだ

98無記名さん:2006/12/10(日) 21:35:37
サイバー大学に比べると芸大の学費は安いね。
さて、来週からスクーリングだ。

9918:2007/01/07(日) 17:11:54
こんにちわ。
現在、大芸or京造どちらに行こうか悩んでるのですが、ここの雰囲気やカリキュラムはどうなんでしょうか?
スクーリングは、京造の方がマメに組んである印象なんですが。
ちなみに空D希望です。

100無記名さん:2007/01/22(月) 11:50:41
サイバー大学って?意味有るの・・

101無記名さん:2007/01/22(月) 13:43:13
トコロテンってなんや?

102無記名さん:2007/01/22(月) 17:23:11
おしいしYO

103建築ネコ太郎 四回生?:2007/04/01(日) 19:56:43
いよいよ卒業制作ですか

104建築ネコ太郎:2008/07/23(水) 18:19:17
退学しますた
仕事忙し杉太…

105無記名さん:2008/07/25(金) 19:46:51
死に金になりましたね・・・・・・。

106無記名さん:2008/07/26(土) 23:15:33
働いているので通信を考えているのですが、
実際、「芸術を通信で」というのは難しいですか?
(週一とかで絵画教室に通った方が良さそうですか?)
それと、通学生と接触する機会ってあるんでしょうか?

107無記名さん:2008/07/27(日) 03:19:28
スクーリングがあるので、
そのときに自身がアクティブになれば接触できます。

難しいもなにも‥
例えば個展というものは誰にでもすぐ出来ます。
予算があるかどうかです。

絵は自由ですからね。

アカデミックなデッサンの場合は美大の予備校に行くのがいいと思う。
大学ではほとんどやりません。
芸術を学ぶ正当な時間をくれる場所だと思います。
美術に関して言うとそうです。

絵画教室も意味がほとんど無い。
絵なんて自由に描けばいい。
古典的な技法を得たいなら模写で試行錯誤するのがいいです。
デッサンが上手くなりたいなら、
1つの画用紙に自画像を1年間描きつづけるのがいい。

大学に行く余裕があるのなら
自由に絵を描いて個展の予算に当てた方がいいです。

ただ、やはり交流することで得るものは多いですから、
やるならどれだけアクティブになれるか‥です。

でないとあまり意味は無いと思う。

108無記名さん:2008/07/27(日) 21:46:37
>>107
106です。ありがとうございます!

芸術を学ぶ正当な時間を持つか、
それとも予算を発表の場にあてるか、
自分に最適な方法を選ぼうと思います。

感謝してます。

109無記名さん:2008/08/06(水) 16:23:26
通学に転籍した人っている?

110無記名さん:2008/09/07(日) 22:47:34
自宅がわりと近いんですが、通信の人でもサークルとか入れるんですか???

111無記名さん:2008/09/29(月) 22:15:37
退学届け出したんだけど、退学証明みたいなものって送られてきますか?
ちゃんと届いてるか不安なんですが…

112迷える羊:2009/04/09(木) 21:45:17
ここの通信教育部の図書館司書と、近畿大学の通信教育部で図書館司書をとるのと、どちらが資格を取りやすい??

1年間の授業料などの経費は、どちらも、同じくらい。
芸大は、試験問題が5個?で公表されているとか。でも、1単位あたりのレポートは、1500字とか。
近大は、試験問題が10個公表されていて、1単位ものでも、2単位ものでも関係なく全て2000字。
近大は、児童サービス論の先生が異常に厳しく、そのために2年以上資格を取るのに要するらしい。

芸大に入学要項の請求したが、まだ、届かなくてイマイチ内容もわからない・・・。

113無記名さん:2010/04/14(水) 22:48:27
新年度よりお色気ムンムンでっせ

114無記名さん:2010/04/15(木) 22:10:34
殆ど授業を持っていない准教授がいるらしいみたい
クレームが付いて
専任の学科では授業が無いらしい

115無記名さん:2010/04/20(火) 20:06:57
バイバイ、ブロードウェイ

116無記名さん:2010/11/11(木) 11:12:30
東京スクーリング減っていくかも?気をつけよう

117無記名さん:2010/11/22(月) 15:14:51
デザイン科でも教員免許とれますでしょうか?

118無記名さん:2010/11/24(水) 09:23:37
初めまして!!

勉強仲間を集めるためのコミュを作りました・o・♪
交流会も予定してますので、気軽に参加ください☆
イベントとかもこれからなので、是非良い案あったらメッセください

119無記名さん:2010/11/24(水) 23:32:55
スクーリングって一年に何日くらいありますか?

120無記名さん:2010/12/02(木) 11:41:42
サイトリニューアルしても、カリキュラムは古いまま

121無記名さん:2011/01/23(日) 17:23:09
節目の10年に、ろくなことが起きませんねぇ

122無記名さん:2011/01/23(日) 21:54:23
誰でも彼でも入学させるから…
面接もしてないんでしょ?

123無記名さん:2011/01/24(月) 10:21:24
何が起きたの?

124無記名さん:2011/01/30(日) 00:51:07
2chに犯罪予告で逮捕

125無記名さん:2011/01/30(日) 00:57:26
前の大学退学して行き着いたのがここか…

126まあち:2011/02/09(水) 03:44:23
通信で応募しあえる友達募集してます(*^_^*)

127無記名さん:2011/02/12(土) 17:04:32
今美術の2年生なんですがある課題を出さないと三年生になれないと聞きましたが本当ですか?今から出せば間に合いますか?

128無記名さん:2011/02/13(日) 22:33:48
あげ

129無記名さん:2011/02/19(土) 14:30:42
建築学科の3年の課題って何であんなに通りにくいの?自分よりヒドイ作品が通ってる事もあるし基準が分らん

130無記名さん:2011/02/19(土) 15:06:31
通信は専任講師の代わりに非常勤講師を使い回しているので、安定した評価は望めないかもしれない
取得順位制はここの通学部のカリキュラムを流用しているが、
他の通信制大学では社会人学生の在籍年数に負担がかかるため、
通常は在籍年数に影響をきたさない工夫がされているものです

131無記名さん:2011/02/21(月) 11:09:50
短大は随時単位認定してるんでしょう?
なんで同じグループ大学なのに対処が違うんだろう
留年させて学費を稼ぐカラクリ??

132無記名さん:2011/02/22(火) 14:59:40
四年制の職員は短大側が即時認定してることすら知らないと思いますよ

133無記名さん:2011/02/23(水) 09:24:06
編入組が違和感を感じてるのは、そこなんだね
レポート・試験・スクーリング合格揃ったらすぐ単位もらえるんだ

134無記名さん:2011/02/27(日) 12:35:43
短大と芸大のやり方、どっちが正しいの?

135無記名さん:2011/03/02(水) 12:55:34
他の大学では、履修年次は定めらていても、履修期間って無いんでしょう?
単位数に応じたテキストを読み、レポート提出など授業の代わりとして消化しているのに。

136無記名さん:2011/03/03(木) 15:28:47
履修やら認定やら、180度違うのに事務所合併したら、混乱するのでは?
四年制某スタッフ曰く「短大からの編入生は文句が多い」
マイルール作る前にあらためるべきでした

137無記名さん:2011/03/03(木) 18:22:26
4年制側は1単位がテキスト何ページ分にあたるかも知らないと思う

138無記名さん:2011/03/04(金) 13:25:08
学年末に出した課題の一つでも落ちて、来年度4月早々に合格しても
単位認定は翌3月までお預けなの?
それって通信教育じゃないんじゃ?

139無記名さん:2011/03/04(金) 19:20:27
そもそも短芸通と芸通はなんで話し合わなかったんだろ?
取り決め交しておけば、あとスムーズなのに

140無記名さん:2011/03/05(土) 17:26:18
芸通はどこの通信大学をモデルに作ったの?

141無記名さん:2011/03/07(月) 16:10:00
無駄な人材、そろそろ減らしてもいいのでは…

142無記名さん:2011/03/07(月) 20:21:05
>>1086
最初のカッコ問題は前期に配られたプリントに書かれてます。
後期に配られたプリントからも出てましたね。
エディプス王以前がわからないのであれば前期だけでも
誰かに見せてもらうといいですよ。自分は出席はかなり微妙でしたが、テストでほぼ満点の解答で単位いただけました。
頑張ってください。

143無記名さん:2011/03/07(月) 21:27:41
>>141
作っちゃったテキストが全部捌けるのは300年後でしょう

144無記名さん:2011/03/07(月) 23:37:26
世の人々がいなくなっても、芸通のテキストだけが居残るのだな
万歳丸善

145無記名さん:2011/03/09(水) 12:51:54
○善使ってイイ思いしたのだーれ

146無記名さん:2011/03/09(水) 23:03:02
この4月から初等芸術教育コースで学びます 卒業目指して頑張ります

147無記名さん:2011/03/10(木) 11:25:38
声優コースも通信でやるの?無理があるんじゃ?

148無記名さん:2011/03/11(金) 08:49:43
通信の入学審査って落とされるこっとってありますか?全員合格できる?

149無記名さん:2011/03/23(水) 09:55:04
学生数が伸び悩み、職員減

150無記名さん:2011/03/23(水) 15:54:58
本科に集まらず煩雑な科目等履修生を中心に預かっているのだから、
ある意味、奇特といえば奇特でしょう。

151無記名さん:2011/03/28(月) 11:04:01
閑散部署なのに常にテンパっている人がいるのは何故ですか?

152無記名さん:2011/04/02(土) 19:25:54
組織は大幅縮小
学生への影響が


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板