したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

通信教育学部についてスレ

152無記名さん:2011/04/02(土) 19:25:54
組織は大幅縮小
学生への影響が

153無記名さん:2011/04/03(日) 15:39:43
子供だましの対応ばかり続けてきたから
学生達が愛想尽かしていってるのでは?

154無記名さん:2011/04/07(木) 13:44:42
廃止対象の学科を早目に教えてもらえますか?今後の都合がありますので

155無記名さん:2011/04/08(金) 13:40:39
ここの通信教育の敗因は、芸術系だった事だけではなく、
トップ(学長?)が通新教育のシステムそのものを理解していなかったからじゃないでしょうか?

156無記名さん:2011/04/08(金) 19:44:40
一気に縮小になりましたね。私もびっくりしました。

157無記名さん:2011/04/14(木) 11:29:55
なんというか
元々あった短大の通教までモルモットにされてしまったな、
という感がありますね。

158無記名さん:2011/04/17(日) 03:13:21
広報学科はついに募集停止かぁ

159無記名さん:2011/04/17(日) 20:22:47
>>158
そんなんあったんだ!

美術学科は人多いけど日本画とか人稲コースあるからな……

160無記名さん:2011/04/20(水) 19:42:24
マネジの授業受けた人いますか?
難しいですか?

161無記名さん:2011/04/20(水) 21:25:55
事務所チラッとのぞいたら、ギョロっとにらむ女の人がいてコワ〜

162無記名さん:2011/04/27(水) 14:30:09
以前、内部の人の「通教学生が半分に減った」というリーク投稿があって、
それがよけいに減少結果を招いたんだな

163無記名さん:2011/04/27(水) 22:58:46
>>162
そんな状況になってるのか
まあ、10代の夢見るガキと違って 大人相手だからな

164無記名さん:2011/04/28(木) 05:57:34
>>163
リークしたのが通教以外の部署だったみたいで、教職員スレで何やら揉めてたみたい
内部のゴタゴタ見せつけられて、組織が成熟していない噂が一層立ったんじゃないかなぁ

165無記名さん:2011/04/28(木) 21:03:58
>>164
まあ、この大学、ワンマン学長の思いつきでフラフラしているようなイメージはあるから
通教に関わらず通学にもあんまりいいイメージないけどな……

ワンマントップの思いつきって疲れるだけだよな

166無記名さん:2011/04/29(金) 02:26:22
窓口もなんか変なんだよ...
通信だから学生とのやり取りが電話中心だと思うんだけど、
切った後で、「こいつやっぱりアホや」とかデカイ声で言うてる
どうやら学生に腹立ったら履歴調べ上げて笑い者にしてるらしいんだ
あんなの見ちゃったら、引くし

167無記名さん:2011/04/29(金) 08:59:04
>>166
接客業種では日常茶飯事じゃないですかーw

168無記名さん:2011/04/29(金) 09:40:49
教育機関だよ

169無記名さん:2011/04/29(金) 10:45:34
自分の成績表、そんなのに触られたくないよネ

170無記名さん:2011/04/30(土) 18:52:45
何をやっても変わらないんですかね…

どっかに苦情言って変わるなら言いたい

171無記名さん:2011/04/30(土) 18:56:27
楽天 みんなのキャンバスってとこにアートプロのTの評価がめっちゃ良い…





そんなに良い授業じゃねぇよ。

172無記名さん:2011/04/30(土) 19:41:24
>>171
Tは通教生には評判がいい きぼぢわるいぐらい

173無記名さん:2011/04/30(土) 23:15:35
通信やけど嫌い
レポート絶対受からない。

174無記名さん:2011/05/01(日) 00:07:07
逆に通学の評判いい先生が評判悪かったりするよな

175無記名さん:2011/05/01(日) 07:39:44
通学からの優秀な先生は、組織の要請で通教掛け持ちさせられているので、
いやいややってる人が多い。スクーリングで夏休み削られたりするし。
何より添削料がめっちゃ安いらしい。だから冷たい先生はそこそこにしか教えないんだね。

176無記名さん:2011/05/01(日) 08:19:12
皮肉なことに
学生が少ないので、レポートの返却が
他の大学に比べて早い

177無記名さん:2011/05/11(水) 22:34:53
うまくいってないの、事務室合併で誤魔化してない?

178ご親切に:2011/05/14(土) 09:23:52
説明会で「ここはやめといたほうがいいよ」とアドバイスされた人がいるとか....

179無記名さん:2011/05/14(土) 19:24:47
通学ですらここは……
自分が親なら年120万払うぐらいなら別の大学池って言う

180無記名さん:2011/05/14(土) 23:13:48
通信のパンフレットに就活して某会社に入ったとか書いてあったけど、通信って学校からあっせんとかしてくれるん?

181無記名さん:2011/05/15(日) 07:17:34
まれに就職あった人を載せてるだけで100%就職は有りえん
一般的に通信学生は年齢層の幅が広いから
資格中心の大学でもめった就職保証はしない
パンフレットのうさん臭さを見抜くべし

182無記名さん:2011/05/15(日) 19:56:19
>>180
するわけないだろ
通信制高校でさえ20歳までしか斡旋しないのに

183無記名さん:2011/06/11(土) 00:30:30
マネジの授業をTで受けますが 作品を撮った写真を持ってこいと書いてますが何枚持って行けば良いですか?

184無記名さん:2011/06/14(火) 16:14:12
あげ

185無記名さん:2011/06/16(木) 14:38:56
独自の全国入学説明会 全てキャンセルとは
ド派手なCM流してた最初の勢いはどこへ

186無記名さん:2011/06/17(金) 20:32:31
そろそろ新規募集打ち切って縮小か?
学部の志願率も減ってるしな

187無記名さん:2011/06/18(土) 06:44:07
的外れなCMがなつかしい〜
同じゴールデンタイムに流すんなら、あの当時やってた
保育士ドラマの枠に放送すれば、この大学の通信教育は
男子でも受けれるんだって広められたのに
♪芸通ポポポ〜ンだけだったもんね

188無記名さん:2011/06/24(金) 13:34:55
通信の事務室、愛想悪い気がする。書類申請したらめんどくさい顔するし、質問したら学生便覧ちゃんと読めって男の事務員に言われた。分からんから聞いてるねん

189無記名さん:2011/06/25(土) 00:27:42
テキスト増補も改訂もしないんかな 10年たってそのままはないでしょう

190無記名さん:2011/06/26(日) 02:52:52
>>188
女の人も要注意だわー、金切り声あげられた。企業じゃありえん。

191無記名さん:2011/06/26(日) 11:08:23
>>190
大変ですよね
事務室のスレがあったらいっぱいになりそうな気がする

192無記名さん:2011/06/27(月) 11:17:34
怒りながら電話かけてくるのがありえへんわ

193無記名さん:2011/07/07(木) 20:21:58
今大学三年なのですが、資格課程(司書)を取っています。司書の通信授業試験はいつまでに受かっていたら良いのですか?

194無記名さん:2011/07/14(木) 01:53:21
あげ

195無記名さん:2011/07/15(金) 21:01:57
明日はマネージメント研究か…

196無記名さん:2011/07/15(金) 22:40:55
学費払うのをケチるため休学届だしますん

197無記名さん:2011/07/16(土) 05:44:08
テキストが薄っぺらいので半期休学でも巻き返せるよ

198無記名さん:2011/07/16(土) 20:33:51
>>197
まとめてスク取る→休学(まとめてレポート・課題作成)→復学、レポート提出、スク→休学
ってやるやつ、居るんだろうなあ

199無記名さん:2011/07/16(土) 21:31:19
>>198
科目合格揃った時点ですぐに単位認めてくれないから、
逆手に取るやり方なんだ
サービスが悪いから、こっちも色々やりくりする

200無記名さん:2012/04/04(水) 01:08:01
図書館員の倫理要綱が難しい…倫理領綱とは違うの?
あと日本国憲法が通らない…回答書いて先生に送ったらほぼ通るって質問表ではきたけど書いたら落ちた…事務室曰わく文字が足りないからだと言われた

201無記名さん:2012/04/04(水) 09:06:21
文字が足りないから(笑) 事務員が採点してるのか?

202無記名さん:2012/04/15(日) 15:18:59
総合演習の授業ってどんな感じですか?

203無記名さん:2012/04/29(日) 09:20:00
ばらしんさん元気〜?

204無記名さん:2012/05/07(月) 04:31:51
わっしょい

205無記名さん:2012/05/10(木) 20:30:36
図書館資料論の出版販売制度やコレクション構築と構成とか教科書に載ってましたか?なかなか難しいですね

206無記名さん:2012/05/23(水) 21:23:38
卒業制作何にしようか悩むなぁ

207無記名さん:2012/05/25(金) 16:15:44
つまんねえ事で悩むなぁ。

208無記名さん:2012/05/30(水) 08:29:46
さすがだなぁ

209無記名さん:2012/06/05(火) 23:09:16
今年4月入学したんですけど、履修登録するの忘れてしまった・・・
もう10月までまつしかないですよね

210無記名さん:2012/06/06(水) 13:57:14
履修登録して無いのなら辞めるしかねえべ。

211無記名さん:2012/06/08(金) 07:12:07
>>209
それって半期分の学費10万どぶに捨てたんだな・・・

212無記名さん:2012/06/08(金) 09:08:35
始末書で受け付けてくれるよ。ダラダラやってるはずだから。

213無記名さん:2012/06/09(土) 21:11:00
通信制でもサークル入れますか?

214無記名さん:2012/06/12(火) 23:29:20
アートプランニング受講したみんな、お疲れさまー。

215無記名さん:2012/06/13(水) 15:13:29
アートプランニングは必要無い科目だと思います。

216無記名さん:2012/06/13(水) 16:43:39
>>215
そう断言しちゃうのは何学科の方?
それとも科目履修生?
「全く必要ない」

217無記名さん:2012/06/13(水) 16:46:16
>>215
そう断言しちゃうのは何学科の方?
それとも科目履修生?
「全く必要ない」って感じる理由が聞きたいな

218無記名さん:2012/06/13(水) 19:52:42
むしろ意味があるって人がいたら理由聞きたいわ

219無記名さん:2012/06/13(水) 22:34:14
あれはハッタリ科目。共通科目にする意義ない。
担当先生の間で意見交換してると思えない。
だから成績の付け方もバラバラ。

220無記名さん:2012/06/13(水) 23:33:59
本気で芸術やる人には素晴らしい教えだと思ったよ
先生は美術分野の人だと思うけど、音楽な自分にもすげー有意義な話だった
レポートムズいけどね、それは認めるわ
受け取り方次第で「絶対必要」か「絶対必要ない」に二極化するかもねあれは

221無記名さん:2012/06/14(木) 01:20:53
同一科目名にしなけりゃ学科のあいだでクレームも来ないだろうに
管理側バカだね

222無記名さん:2012/06/14(木) 18:11:07
アートプランニングは大雑把に言えば、芸術家に仕事を与える裏方の仕事の学科です。将来芸術若しくは創造的な仕事や活動に向いて無いと悟り、かつ、しがみついてもその分野に係わり合いたい卑屈な人以外には必要無い科目だと思います。この学校にそんな志の低い人はいますか?みんな芸術の分野で主役に成りたい夢を持って金払ってきていると思いますが…。だからアートプランニングは必要無い科目です。ちなみにデザイン科です。

223無記名さん:2012/06/14(木) 19:19:47
あー、デザイン屋さんはそう感じるのも無理ないね

あの科目の根底にあるもの(単位の為とかそんな軽々しいもんじゃない)は裏方以上に主役張る人にこそ必要な理念でそ

224無記名さん:2012/06/14(木) 20:44:09
主役・・・・・・?

225無記名さん:2012/06/14(木) 20:59:26
「主役」の意味がわからんね。裏方の反対のこと?
ソロ・アーティスト?

226無記名さん:2012/06/14(木) 21:25:09
すまん言葉がわるかった、謝る
裏方さんの対義的意味合い。表現者(ソロに限らず)

227無記名さん:2012/06/15(金) 08:00:57
科目の存在意義は了解できる。
実際の授業内容が糞過ぎる。

228無記名さん:2012/06/15(金) 10:47:38
領域間でかなり授業評価が異なるアープラについて
学校側はどうとらえているのだろう?

229無記名さん:2012/07/19(木) 18:53:40
瀬○さん、最近もレイ○がんばってる??

230無記名さん:2012/07/19(木) 21:08:26
○島、○○プ

231無記名さん:2013/01/01(火) 14:43:24
これってさ、まさか休学してても在籍年数は更新されんの?

232無記名さん:2013/01/02(水) 08:24:36
当たり前だろそんなもん
馬鹿じゃないのかお前

233無記名さん:2013/01/03(木) 11:31:21
そうじゃなくて、例えば入学して、直ぐ1年休学してたとするじゃん
そしたら2回生じゃないと受けられないはずのスクーリングやレポートの提出を受け付けてくれるか?って話をしてんの。

234無記名さん:2013/01/03(木) 12:52:55
在籍年数と学年は違うじゃん

235無記名さん:2013/01/03(木) 14:42:03
>>233
こいつホンマもんのアホちゃうか?おどれ頭悪いのお。
もうでていった方がええで、おどれみたいなんに大学なんて勿体のうてしゃあないわ。
おどれごとき高卒で土方でもやって働いとけ。な?
そんなアホや思わんかったさかいなあ。ホンマ勿体ないて。
いや、言い訳せんでええから。今すぐ出てき。邪魔や。

236無記名さん:2013/01/03(木) 15:08:49
進級に必要な単位をとれるかどうかって話と
休学するしないの話って

何か関係あんの?

馬鹿じゃねえのこいつ
常識で考えろよ

237無記名さん:2013/01/03(木) 16:13:30
>>234
つまり、休学した場合、授業料を全額支払う必要は無くても、
学年は進まないから、1回生から始めた場合の年数4年での卒業は不可能になる
って事で良いのでしょうか。

>>196-199の書き込みをみて、それでやれるなら授業料払う必要なかった期間があったかもしれないと思って
ハッとしたんだけど、そういう訳じゃないなら良かったです

>>235
下品な言葉遣いと主観の押し付けがましさが、如何にも大阪らしくて好きです^^

>>236
レポートや課題の再提出率高そうですね(笑)

238無記名さん:2013/01/03(木) 16:14:58
大阪芸大より高卒の方がマし

239無記名さん:2013/01/03(木) 16:31:14
>>238
「常識が無い」って言うのは、こういう書き込みに対して使うべき言葉でしょう…。

この手の掲示板は病んでるフリして怠けてるだけの人が大勢利用してそうですね
大学云々以前に生きて人間と接するだけで大変なんじゃないかと心配ですが
無理せず頑張ってください(>_<)

返信くださった皆さん、ありがとうございました。

240無記名さん:2013/01/03(木) 18:49:37
批判的な意見には全く耳を貸さずただただ煽り返すだけの文を書き殴り
何の根拠もないレッテル貼り、高みの人間になったかのような自意識過剰な態度で
唐突に説教をかましだす
まさに出来損ない

241無記名さん:2013/01/03(木) 19:02:08
高卒の方がマシとはみんな言ってるな
大芸生ってだけで無能の烙印押されるのがザラってのは有名な話し
仕事を選ばないなら高卒の方がよっぽど就職に強い。よっぽどと言っても底辺中の底辺と比べてるわけだから多寡が知れてるが。

>>239はまだ就活もした事のないガキなんじゃないか?大芸生ならこれぐらい知ってて当たり前だぞ

242横からコンニチハ:2013/01/03(木) 22:21:49
カネだけ持ってるボンは妙に上から目線だな
ま、中身は底辺なのは自覚してるらしいが

243邪魔ですよサヨウナラ:2013/01/04(金) 00:47:26
ん?どうした?
ここは通信教育のスレやからな。
スレタイに沿った話をしようや。な?

244無記名さん:2013/01/04(金) 01:50:48
誰に怒ってんの? 世の中に?

245無記名さん:2013/01/04(金) 04:04:33
えっ…

246無記名さん:2013/01/04(金) 09:49:12
シャカイガダメナンダー

247無記名さん:2013/02/13(水) 02:12:50
わーい

248無記名さん:2014/02/14(金) 18:13:16
うるせえよ。

249無記名さん:2014/03/29(土) 12:47:56
ここ、放送大学のテキスト使ってるんだってね
すったもんだのあげくでしょう?
今ごろになって通教はテキストが肝だと解った??

250無記名さん:2014/03/29(土) 16:23:26
何故部外者が批判する?

251無記名さん:2014/03/29(土) 16:33:12
公式サイトじゃないから


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板